- ウィキ編集難しいのでコメント欄コピペしてみた。間違えてたら修正お願いしますorz - 名無しさん (2022-09-02 03:55:36)
- 設置兵器のリロードは '設置ボタン+リロードボタン' - 名無しさん (2022-09-02 12:07:29)
- それでC爆もリロードできるの? - 名無しさん (2022-09-02 13:07:08)
- C爆とかはそもそも長押しが割り当てられているものは別物として - 名無しさん (2022-09-02 13:16:19)
- セントリーとかは設置ボタン長押しでリロードできない? - 名無しさん (2022-09-06 11:52:06)
- こことかよくある質問に無かったから出来たらどなたか編集お願いしたんですけど、再出撃でスキップできる会話イベントはその後戦闘のあるミッションだけ。チュートリアル(例外)と後半の251基地のイベント後移動して終わりのミッション2つはスキップ不可能でした。 - 名無しさん (2022-09-03 01:04:01)
- 功績ポイントって書かれてるけどエアレイダーのポイント消費系武器が嫌いでエアレイダー使ってないからエアレイダーとかの武器のリロードだとわからなかったぞ - 名無しさん (2022-09-03 12:59:28)
- ビークル… - 名無しさん (2022-09-03 20:14:13)
- 初代からのテクニックのローリング移動(レンジャーとエアレイダー)と2からのテクニックの小ジャンプ移動(ウイングダイバー)の追加は今更だろうか? - 名無しさん (2022-09-03 13:28:17)
- 新規隊員も多そうだし書いていいと思う - 名無しさん (2022-09-04 00:03:37)
- ドンガメを盾持ちに撃つと弾速遅すぎて盾が反応せずにそのままぶっ刺さるよ。弾速速いやつも刺さることあるけどこっちは確実に刺さる。 - 侍フェンサー (2022-09-03 20:16:54)
- エリアルリバーサーは着弾地点にくっつく。これを利用してプレイヤーだけでなくNPCやビークルなどにくっつけて回復エリアを移動、随伴させたりもできる。 - 名無しさん (2022-09-04 09:00:44)
- ドンガメって? 何ですか? - 名無しさん (2022-09-04 14:54:15)
- レンジャーのミサイル、エアトータスシリーズのこと。あまりにも遅い飛行速度とトータス=亀ということで鈍亀=ドンガメ、ドンカメ。ちなみにこれでも過去作(1,2とか)に比べるとちょっと早い - 名無しさん (2022-09-04 16:27:23)
- どっちかというとバグ寄りか仕様だとしても攻略寄りな気もするけど、「くだんの日」シリーズは全部の敵を無視してリングのコアを即破壊してクリアできる。M146でも即破壊可能だけど、破壊後の展開を考えるとこっちはお勧めできない(ちゃんと雑魚処理してからの正攻法で壊した方が良い) - 名無しさん (2022-09-04 17:09:41)
- 仕様だと思うよ - 名無しさん (2022-09-07 18:49:35)
- 5のwikiから流用できそうな内容を移植、問題あれば差し戻してください - 名無しさん (2022-09-04 20:13:57)
- 肉の盾ってこれ本当?5の引用が残ってるだけかな…今作一定数を超えるとってのが無くなってる気がする - 名無しさん (2022-09-05 14:28:50)
- 再出撃しても会話イベントスキップ出来ないじゃん - 名無しさん (2022-09-05 18:45:50)
- どのミッションでどの会話か具体的に頼む - 名無しさん (2022-09-05 18:56:23)
- やっぱりセントリーのリロードって、設置ボタン長押しだけでいいと思うんだけど、どなたか確認求む - 名無しさん (2022-09-07 05:15:55)
- 確認したので書き換え。おそらくだけど、設置ボタン+リロードボタンの勘違い(?)の原因は、設置ボタンを押しながらリロードボタンを押すことで、長押し判定とリロードボタンを押したタイミングがかぶることによるものと思う。設置+リロードでも確実に行ける確認が取れたらまた書き直しをよろしく頼みたい - 名無しさん (2022-09-08 21:53:21)
- エアレイダーの青い矢印は、カメラタイプ1だと視認できないため注意。デフォルトのタイプ2がなんとなく気持ち悪くて早々にタイプ1に変更してたけど、エアレイダーだけはタイプ2で練習すべきと分かった。。。 - 名無しさん (2022-09-08 19:32:15)
- ダウン時のクイックリカバリーはフェンサーでも可能。操作は地面に近い位置でサイドスラスターorジャンプブースターのボタンを押す。対応装備が必要になる。受け付けタイミング以前にボタンを押しているともう受け付けてくれないので注意。前作にも有ったテクだが一応。 - 名無しのフェンサー (2022-09-09 17:53:57)
- 受け付け判定は「何かに触れてから一定時間」だった気がする。重箱の隅をつつくようで申し訳ないが - 名無しさん (2022-09-26 16:09:26)
- レンジャーのファングはクルールをワンパン出来るけど盾で防がれる場合、攻撃と同時に標準をずらせば反応されずに - 名無しさん (2022-09-17 01:11:25)
- 倒すことができる - 名無しさん (2022-09-17 01:12:57)
- 標準じゃなくて照準だったわ、射程距離内でも遠すぎると防がれるな - 名無しさん (2022-09-18 09:45:40)
- エアレイダーの要請-ミサイルと要請-衛星のマルチコプターの説明文にレーザー誘導装置とあり、特殊のレーザー誘導装置系統と同様に味方のロック補助が可能です。ただ、ロックオン速度等の補助は無いです。 - 名無しさん (2022-09-18 15:27:24)
- レンジャーだけど、ジャンプ中にダッシュボタンを押すと、空中の状態で走り始める。たぶん空中にいる間も走っているのと同じで加速している - 名無しさん (2022-09-18 19:32:48)
- 前作wiki読まない人用にフェンサー基本テクとして「スラスターキャンセル」。フェンサーの動作の大半は新たな動作でキャンセルできる。その中でもスラスターの最後の動作(ブレーキ部分)を攻撃動作でキャンセルすると横にスライドしながら攻撃できる。スピア系やアームハウンドが使いやすくなる。 - 名無しのフェンサー (2022-09-21 23:09:11)
- 慣性ジャンプはこれの応用。よくわからないという人はスラスターダッシュ中にスピアを使うと横滑りしながらの攻撃になる、でいい。あとは慣れ。 - 木主 (2022-09-21 23:55:44)
- すまん、横滑りと書いたが前後にも滑る。 - 名無しさん (2022-09-22 00:22:21)
- フェンサーの高速歩行ってタイミング掴めばダッシュ一回分どころかダッシュ4回分の距離とダッシュの倍以上の速さで滑ることができるけど、なんでこんな書き方なの?慣れれば囮のときにブースター系なしで高機動フェンサーできるのに - 名無しさん (2022-09-26 18:23:56)
- 最初に今作だと有用とされた時に、前作ではネタだったから今作でもそうって人たちが「忘れて構わない」とか書き換えてたんですよね。ダッシュ一回分ってことに拘ってるから単に試してないか、意地で荒らしてるだけかなと思いますよ - 名無しさん (2022-09-29 09:11:19)
- 処理落ち軽減術に近いかもしれませんが、建物に爆発物投げて爆発するまでに視点外してると倒壊演出が無い。M108でビル上のアイテム取るときにビル消失してアイテムだけ降ってくる事は確認 - 名無しさん (2022-09-28 09:21:33)
- エアレイダーのトーチカ壁貼りは、テクニックとしては使えないかな。 - 名無しさん (2022-10-08 10:57:52)
- 壁貼りはテクニック扱いでいいと思うよ - 名無しさん (2022-10-11 20:07:56)
- トーチカ壁貼りを書きたいが、編集の仕方が分からん、有志頼む… - 名無しさん (2022-10-12 13:32:31)
- エアレイダーコラムに追加してみたよ。初めて編集したから不備があったらごめんね。「トーチカの防御方角を上向きにする」 - 名無しのエアレイダー (2022-10-14 16:39:39)
- 編集ありがとう。壁設置は自分なりに出来た方法を追記してみました。初めての編集なので読みにくい等ありましたら変更してください。 - 名無しさん (2022-10-18 13:33:42)
- 前作からできた盾Fなどでも可能な機動の仕方って書いておくべきでしょうか? - 名無しさん (2022-10-09 23:44:10)
- 一応今作からデフォルトで2回まで機動の動きできるので移動に関してはかなり違いが出ると思うんですが… - 名無しさん (2022-10-09 23:46:00)
- 一番下のフェンサー項に書いてあるじゃないか…すいません見落としでした - 名無しさん (2022-10-09 23:54:47)
- フェンサーのスラスターをハンドサイン3とかでキャンセルすると滅茶苦茶滑るしブーストジャンプ使わないと登れないような斜面を滑りながら登れるのはテクニックとしてはいらないか - 名無しさん (2022-10-14 17:31:43)
- ミサイル等のバースト射撃中に手榴弾投げられる - 名無しさん (2022-10-14 22:06:24)
- 5からダッシュが追加されたから高速移動ではなくなったけどDNGキャンセル(6からは武器変更でキャンセルに戻ったため)によるローリングの後隙消しは有用だろうか? - 名無しさん (2022-10-14 22:42:04)
- 今回も武器ズームビークルに引き継げますよね? - 名無しさん (2022-10-17 03:28:33)
- フェンサーのダッシュ移動で最後の一回を慣性ジャンプに - 名無しさん (2022-10-18 02:12:46)
- 途中送信になってしまった。最後の一回を慣性ジャンプにすると硬直を消して無限ダッシュができる。 - 名無しさん (2022-10-18 02:16:26)
- フェンサーで上り坂を使うことでブースタージャンプ上昇中に無理やり着地すると慣性が減速しなくなり無限に滑り続ける - 名無しさん (2022-11-03 02:04:21)
- 小技なのかわからないけど、デプスクロウラーの砲塔を下げると壁面移動時のカメラの揺れが軽減して、足下にカメラが行くので自分の位置を把握し易いです。 - 名無しさん (2022-11-04 10:22:37)
- 前作からある仕様だけど、エアレイダーのガンシップ要請系は射程ギリギリにビーコンをくっつけると射撃を待たずともリロードが開始される - 名無しさん (2022-11-11 13:34:48)
- あとは壊れるオブジェクトとかに巻き込んんでもビーコンが消滅するから早く打ち込めるよな。 - 名無しさん (2024-04-08 12:17:54)
- You Tubeより - 名無しさん (2022-11-16 13:18:31)
- You Tubeより ウィングダイバーにパルサースピアとプラズマキャノンを装備させ上空にスピアを放ちプラズマキャノンを下方に向け自爆します。ふっとび中スピアに接触すると壮大にかっ飛びます。に - 名無しさん (2022-11-16 13:21:41)
- テイルアンカーをダイバーが遠距離から壊す小技 少しでもバリアの内側が見える位置から、そこを狙ってライジンのような雷撃武器を撃てば、バリアの中で反射してアンカーにダメージが入る ただ反射の機嫌によるからダメージは結構不安定なのが欠点 - 名無しさん (2022-12-04 23:09:31)
- テイルアンカーを下腹部から狙わずに破壊する方法…上部の弱点が有る箇所に着地、このまま自爆行動をする事でシールドを貫通してコア上部に落ちる。(注意事項:自爆をする方向が基本、真下に撃つのでダイバー専用の短縮破壊方法かと思われる) - 名無しさん (2022-12-07 14:42:56)
- レンジャーのバックパック武器CA90爆弾の高速設置。通常なら投げた後に僅かなクールタイムが入るが、武器チェンでクールタイムをキャンセル出来る。上手くするとポンポン小気味よく投げる事が出来るが、武器チェンのタイミングが早いと投げる操作そのものをキャンセルしてしまう。 - 名無しのレンジャー (2023-04-29 19:27:26)
- ヘリ空爆(4.1ではヘリカノンとか言われてた)はテクニックには入らないですかね?機銃やフォボスも即時足元要請できますし、レンジャーでも直下に攻撃出来たりするので便利な小技だと思うんですが... - 名無しさん (2023-06-13 20:56:57)
- エアレイダーの空爆武器が主武器関連とビークル関連にあるし、鳥瞰視点か俯瞰視点でバラバラになっているんですが - 名無しさん (2023-08-18 23:42:54)
- 編集しました。 - 名無しさん (2023-08-19 10:17:01)
- はいはーい!スラジャン→ブラツイ2連射→スラジャンだと思いまーす(大きな俺さんより) - 名無しさん (2024-03-27 16:24:52)
- スラジャンじゃなくても普通のジャンプでも出来るよ...(片手リフレクターの時とか使える) - 名無しさん (2024-10-12 11:25:32)
- フェンサーの慣性ジャンプで段差をよじ登ったら気持ち悪いくらい速く歩くのってもう出てたっけ - 名無しさん (2024-08-31 15:43:23)
- 範囲や貫通効果のある攻撃をする敵には効果がないが、ひっくり返ったビークルの底面にデコイ・リクルーターを設置して横転している状態から復帰させるとビークルの耐久力を持つデコイとして運用することができる。小型のアンドロイド系は攻撃自体を行わなくなる(花屋設置リクルーターと同じような挙動に)。 - 名無しさん (2024-12-15 07:28:35)
- イプシロンの砲身にリクルーターつけて砲身を上方向&後ろ向きにした状態で横転させると、ビークルの近くの地面より低い位置に攻撃を向けるのでビークルが壊されにくくなる。アンドロイドを無力化するだけならバイクの側面にリクルーターを付けて設置面が下になるように停車させる、ヘリを少し上昇させて底面にリクルーターを設置するといった方法がお手軽。 - 名無しさん (2024-12-15 07:29:07)
最終更新:2024年12月15日 07:29
[Amazon商品]
