●概要
- 着弾地点周辺にダメージを与える爆発武器。
- ロケットランチャー系と同様に距離減衰の影響がなく遠距離攻撃が可能な利点を持つ。
- 一方で弾速が遅く曲射弾道であるため狙いづらく、範囲攻撃ゆえに自分や味方も巻き込む危険性があり、使用には腕前が求められる。
- キャノン系の上位品は爆発範囲が大きく、コア次第では連発可能なため地下ミッションでの通路封鎖はお手の物。
- 爆発系武器の常で、誤爆の危険性が非常に高い。考えなしに扱うと仲間をサンダーさせまくって嫌悪されるので、チャットで発射前に注意を促すといった工夫は必要。
- 射程が非常に長い。下手な遠距離カテゴリより届く。
- 弾速は遅くスコープもないので狙撃は難しいが、当てられるなら威力は十分。
プラズマ・キャノン
●概要
- プラズマ弾を発射する武器。最も基礎的なシリーズ。単発チャージ型。
- 長射程ではあるが弾速と重力の影響を受ける関係で狙撃には慣れがいる。
- レンジャーのロケランが大きく強化された一方で、こちらは何の改善もない…どころか精度が弱体化されてしまった。
- 前作の時点でやや物足りない火力だったが、敵が強い今作では火力不足が深刻。特にオンではろくに敵を倒せず散らばらせるだけになりがち。
- どのくらい火力が足りないかと言えば、本編上位品のキャノンF型(Lv75)が、レンジャーのグラントMA50(Lv41)とほぼ同じぐらいで、DLCモデルのキャノンG型(Lv102)でさえグラントM42S(Lv55)とほぼ同じというレベルである。
- ブリンクボールが独立作動装備になった事や、大火力長射程なグレートキャノンの存在もあり、あまり選択肢には入らないだろう。
●前作との相違点
ピックアップ
+
|
プラズマ・キャノンE型 |
プラズマ・キャノンE型
- ハーデスト後半帯のレベルにしては乏しい威力だが、燃費・射程・弾速に関しては通常プラズマキャノン中トップ。弾道もほぼ直線。
- F型以降が爆発範囲と引き換えに性能の多くを悪化させてしまっているのに対して、比較的使い勝手の良い一品となっている。これで威力さえもっと高ければ…
- 威力やチャージ時間の割に反動が大きいため、連続でジャンプ撃ちしているとそれなりの速度で後退できる。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
通常タイプ |
0 |
プラズマ・キャノン |
1 |
101.9(★8) |
436.6(★8) |
2182.9(★8) |
9.7(★10) |
B+(★6) |
10.4(★8) |
1.2(★7) |
初期装備 |
6 |
プラズマ・キャノンB型 |
1 |
203.8(★8) |
545.7(★8) |
2728.6(★8) |
10.3(★10) |
B+(★6) |
12.4(★8) |
1.2(★7) |
|
26 |
プラズマ・キャノンC型 |
1 |
509.6(★8) |
545.7(★8) |
2728.6(★8) |
15.7(★10) |
A+(★6) |
19.6(★8) |
1.2(★7) |
|
35 |
トリプル・プラズマキャノン |
1 |
237.8×3(★6+) |
261.9(★8) |
1309.7(★8) |
13.3(★10) |
B+(★6) |
48.1(★8) |
1.2(★7) |
水平拡散 |
38 |
プラズマ・キャノンCR |
1 |
424.7(★8) |
654.9(★8) |
3274.4(★8) |
12.1(★10) |
A+(★6) |
25.1(★8) |
0.68(★7) |
|
57 |
プラズマ・キャノンD型 |
1 |
1030.5(★8) |
654.9(★8) |
3274.4(★8) |
21.7(★10) |
A+(★6) |
68.8(★8) |
0.95(★7) |
|
60 |
ダブル・プラズマキャノン |
1 |
475.6×2(★6+) |
371.1(★8) |
1855.5(★8) |
9.7(★10) |
A+(★6) |
73.8(★8) |
0.82(★7) |
水平拡散 |
66 |
プラズマ・キャノンE型 |
1 |
1347.6(★8) |
654.9(★8) |
3274.4(★8) |
18.1(★10) |
S(★6) |
55.2(★8) |
0.95(★7) |
|
75 |
プラズマ・キャノンF型 |
1 |
1698.7(★8) |
327.4(★8) |
1637.2(★8) |
30.2(★10) |
S(★6) |
106.3(★8) |
0.82(★7) |
|
102 |
プラズマ・キャノンG型 |
1 |
2038.4(★8) |
327.4(★8) |
1637.2(★8) |
31.4(★10) |
S(★6) |
138.8(★8) |
0.82(★7) |
DLC1 |
プラズマ・フォール
●概要
- 高密度のプラズマ弾を放つ武器。単発チャージ型。
- 通常のプラズマキャノンに比べて弾の落下が早いのが特徴。
●前作との相違点
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
3 |
プラズマ・フォール |
1 |
237.8(★8) |
163.7(★8) |
818.6(★8) |
8.4(★10) |
S(★6) |
11.4(★8) |
0.54(★7) |
|
18 |
プラズマ・フォールF6 |
1 |
305.8×6(★6+) |
163.7(★8) |
818.6(★8) |
10.9(★10) |
A+(★6) |
68.6(★8) |
3.3(★7) |
垂直拡散 |
30 |
プラズマ・フォールDA |
1 |
475.6(★8) |
163.7(★8) |
818.6(★8) |
14.5(★10) |
S(★6) |
24.3(★8) |
0.54(★7) |
|
45 |
プラズマ・フォールF10 |
1 |
407.7×10(★6+) |
163.7(★8) |
818.6(★8) |
16.9(★10) |
A-(★6) |
154.2(★8) |
2.5(★7) |
垂直拡散 |
85 |
プラズマ・フォールF20 |
1 |
815.4×20(★6+) |
218.3(★8) |
1091.5(★8) |
18.1(★10) |
S++ |
439.6(★8) |
2.5(★7) |
垂直拡散 |
プラズマ・ビッグキャノン
●概要
- 爆破範囲特化型のプラズマキャノン。単発チャージ型。
- 弾速が遅めで弾が重いため狙撃にはさらに向かないが、レベル帯の割に火力が高い。
- 射撃時に強力な反動が発生する。うかつに撃つと隙をさらけ出してしまうので注意。
- オフで有れば取り回しやすいEN周りと十分な火力・射程を持った範囲火力にして遠距離火力としても使っていけるが、オンでは力不足で爆発物のデメリットばかりが目立つ。
●前作との相違点
- 一部モデルを除き、精度が低下した。
- 新規DLCモデルが追加された。
ピックアップ
+
|
プラズマ・ビッグキャノンM4 |
プラズマ・ビッグキャノンM4
- DLC1で追加されたビッグキャノン系列のニューモデル。レベル帯に相応しく、火力が大幅に向上した。
- とはいえ、ヘビーキャノンに及ばないのが惜しいところか。
- この武器の最大の特徴は爆破範囲。なんと100m弱もの範囲を吹き飛ばすことができる。
- この特性を生かしやすいのはDLC2のM2・M18。前者ではビル越しに蜘蛛を出オチし、後者では壁越しに青蜘蛛を安全に処理できる。
- ただし、攻撃範囲が広いということはそれだけ自爆しやすいということでもある。くれぐれも近距離で使用しないように。
- 消費ENの多さ、そしてチャージ時間の短さから連発しすぎると気づかぬ間に緊急チャージに入っていることも。その点は気を付けよう。
- また、広大な爆破範囲にプラズマのエフェクトが相俟って途轍もない視界妨害が発生する点も要注意。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
1 |
プラズマ・ビッグキャノン |
1 |
203.8(★8) |
218.3(★8) |
1091.5(★8) |
19.3(★10) |
B+(★6) |
21.6(★8) |
1.6(★7) |
|
10 |
プラズマ・ビッグキャノンM2 |
1 |
611.5(★8) |
371.1(★8) |
1855.5(★8) |
24.1(★10) |
B+(★6) |
30.9(★8) |
1.6(★7) |
|
52 |
プラズマ・ビッグキャノンM3 |
1 |
1494.8(★8) |
218.3(★8) |
1091.5(★8) |
24.1(★10) |
A+(★6) |
105.6(★8) |
0.68(★7) |
|
104 |
プラズマ・ビッグキャノンM4 |
1 |
5096.0(★8) |
218.3(★8) |
1091.5(★8) |
48.3(★10) |
A+(★6) |
319.3(★8) |
0.68(★7) |
DLC1 |
プラズマ・ヘビーキャノン
●概要
- 武器レベルに全く見合わない壮絶な火力を持つプラズマキャノン。単発チャージ型。
- その消費エネルギーは絶大で、同レベル帯のコアではまともな運用すら出来ない。
- テレポーションシップや、爆発耐性を持つエイリアンを一撃で吹き飛ばす火力は驚異的。エネルギーを確保できれば圧倒的な火力を叩き込める。
- 「レベルに見合わない高威力」「広範囲爆破」「超消費」という特性を考えると過去作の「ブラスト・ランチャー」枠に相当するだろう。武器レベルも同じ15である。
- ただしハード中盤が限界だった旧作と異なり、こちらはヘビーキャノンの時点でオンINFにすら通用しうる威力がある。
またブラストランチャーは全ENを消費した一方、こちらは適性帯の時点でギリギリENを消費しきらず、コアが強くなるほど使い勝手が良くなっていく。
- 上位コアがあれば燃費問題が緩和され、一気に有能武器へと変貌する。
- 前作とスペック自体の変更はないが、今作は「タイプ3ドローンやキュクロプスなど、弱点がある敵に爆風武器が当たると、当たった場所に限らず大ダメージ確定となる」仕様となっており、地位は前作以上かもしれない。
ピックアップ
+
|
プラズマ・ヘビーキャノン |
プラズマ・ヘビーキャノン
- LV15にして最大単発約7700を誇るぶっ飛び火力の爆破武器。オフHARD攻略時の切り札になりうる。
キュクロプスやハイグレードタイプ3ドローンなど、弱点が爆風に当たれば弱点に当たった判定となる強敵に相性が良い。
- 登場時は消費ENもヘビーだが、HDST~INF級コア運用ではむしろ燃費が良い部類にすらなる。飛びながらチャージも十分可能。オンINFでも一部主力級を確殺できる。
- 弾速は心もとないので、敵をかき集めて下方撃ちし一気に殲滅、とするのがよいだろう。
- また弾速の遅さに関しても、敵の動きを読んでいけば支障なく戦えるようになってくる。慣れてくればアクティブ状態のクイーンやディロイ、コマンドシップの砲台程度なら充分に相手取れる。
- オフであればDLCM37「黄金船団」における金アリplusを一撃で葬る等、本編より更に敵補正が強いDLCにおいても対主力級の殲滅力は健在である。
- 追加敵の範囲で言えば、青アンドロイドや青蟻、青蜘蛛の大群を僅かEN200足らずで一方的に殲滅しきってしまうのは凶悪極まりない。特にDLC2のM10やM37など、地上の主力級戦力が中心のミッションであれば殆どヘビーキャノン頼みでも攻略できてしまう。
|
+
|
プラズマ・グレートキャノン |
プラズマ・グレートキャノン
- Lv55で単発最大22649の超火力爆破武器。
前作から引き続き、ダイバーの遠距離戦における生命線のひとつとも言える火力武器。
- ヘビーキャノンと比較して弾速と射程が大幅に強化されている。
特に弾速の強化が著しく、プラズマランチャーでありながら弾道が重力の影響をほとんど受けないほど。スコープこそ無いものの、遠距離狙撃武器としての運用も容易にこなせる。
- 射程にしても最大8731.6mと異常なまでに長く、ラスボスが上空でUターンするくらいの高空でも着弾する数少ない武器の一つ。
- 相変わらずEN消費量は莫大だが、今作ではブーストや近距離武器の消費EN増加により近距離戦闘でのENコストが増大しているため、遠距離から超火力を叩き込めるこの武器の価値は相対的に上昇している。
最高位のコアが解禁されていないミッションであっても、緊急チャージを前提に本武器を採用するケースも増えている。- 性質上ビッグバンコアとの相性が良い。超火力をバンバン発射でき、全兵科中でも稀有なほどの遠距離火力を得られる。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
15 |
プラズマ・ヘビーキャノン |
1 |
7700.7(★8) |
109.1(★8) |
1091.5(★8) |
30.2(★10) |
S++ |
197.2(★8) |
4.1(★7) |
|
55 |
プラズマ・グレートキャノン |
1 |
22649.1(★8) |
873.2(★8) |
8731.6(★8) |
36.2(★10) |
S++ |
610.5(★8) |
4.1(★7) |
|
プラズマ・バーストキャノン
●概要
- バースト射撃型のプラズマキャノン。名称の数字は弾数を表している。チャージ型。
- 連射速度は少し遅めだが、それにより撃ち分けられやすい。
●前作との相違点
ピックアップ
+
|
プラズマ・バーストキャノン2D |
プラズマ・バーストキャノン2D
- 低燃費かつそれにしては高めの威力、更に比較的高弾速かつほぼ直線弾道と手堅い性能で纏まっている一品。
- このレベル帯のプラズマキャノン系としては取り回しの良さで群を抜いている。
|
+
|
プラズマ・バーストキャノン4D |
プラズマ・バーストキャノン4D
- 凄まじい射撃反動を活かした、高速引き撃ち武器として優秀。
- 特にEN容量の多いビッグバン・コアや、DLCで追加された上位コアとの相性が良好。
- EXAMジェットコアで前ブーストを繰り返した場合の速度は約50m/s、プラズマ・バーストキャノン4Dの射撃反動の速度は約65m/s。
- 秒間のEN消費はEXAMジェットコアが約39、EXAMプラズマコア+プラズマ・バーストキャノン4Dで約35となる(どれも最大性能の場合の比較)。
- つまり、EXAMジェットコアで前ブーストを連打するよりも速く良燃費、さらに後ろを見ながらそこそこの威力と範囲の爆風による攻撃も可能ということになる。
- 実際は若干飛んでから撃つほうが長く移動できるため消費が増えるが、それにより延びる移動距離や上記メリットを鑑みれば悪くない性能と言える。
- 武器枠を1つ使うというデメリットはあるものの、引き撃ちがメインのミッションでは採用を検討する価値がある武器と言えるだろう。
- なお、上位モデルのプラズマ・バーストキャノン4Zは消費ENが少ないものの、連射間隔が遅い関係で全く速度が出ないため、誤って選択しないように注意。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
4 |
プラズマ・バーストキャノン2 |
2(★5) |
183.5(★8) |
436.6(★8) |
2182.9(★8) |
9.7(★10) |
A+(★6) |
17.7(★8) |
1.6(★7) |
|
20 |
プラズマ・バーストキャノン3 |
3(★5) |
334.1(★8) |
436.6(★8) |
2182.9(★8) |
14.5(★10) |
B+(★6) |
33.5(★8) |
1.8(★7) |
|
43 |
プラズマ・バーストキャノン2D |
2(★5) |
826.7(★8) |
545.7(★8) |
2728.6(★8) |
16.9(★10) |
A(★6) |
49.3(★8) |
1.2(★7) |
|
69 |
プラズマ・バーストキャノン4D |
4(★5) |
1630.7(★8) |
654.9(★8) |
3274.4(★8) |
24.1(★10) |
B+(★6) |
300.0(★8) |
1.6(★7) |
高速連射 |
80 |
プラズマ・バーストキャノン4Z |
4(★5) |
1494.8(★8) |
436.6(★8) |
2182.9(★8) |
24.1(★10) |
S(★6) |
227.9(★8) |
1.8(★7) |
中速連射 |
グリットガン
●概要
- プラズマをマシンガンの如き連射力で発射する武器。チャージ型。
- パルスマシンガンと比べると、弾速、射程で勝る。範囲はどっこいと言うぐらいで特に差異はない。
- 建造物の破壊が可能、自爆時に吹き飛ばされダウンするため連続ヒットしない、といった違いもある。
- 弾が下降しにくいので遠距離武器としても利用可能。
●前作との相違点
ピックアップ
+
|
グリット・ショットW15 |
グリット・ショットW15
- 非常に高い整地性能を持つ文明クラッシャー。
EDFが守るのは地球であって(以下略)- 旧作プレイヤーにはM15プラランを10連射すると言えば判り易いか。
- 建造物破壊には2,3発必要だが、同時発射数で問題無く崩壊させていってくれる。
- 射程が少々物足りないところ、端まで届くプラズマ・フォールF20に比べると燃費で勝る。
- 対エネミーの火力は高いとは言えないが、15発で範囲10m弱の爆発属性を10連発で押し付けられる為大群に対する拘束力・制圧力は実は結構高い。
- 蜘蛛の大群にNPCが焼かれるなんてことはしょっちゅうだが、これで遠くから適宜吹っ飛ばすだけでも時間は稼げる。
- 爆破範囲の広さゆえに使用する場所は選ぶが、ヘビキャ系などと違い事故でNPCに当ててしまっても一撃が弱く致命打になりにくい。主火力になるよりも援護を重視したいといったケースでは有効ということもあるかもしれない。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
0 |
グリット・ショット |
10(★5) |
9.1×10(★6+) |
436.6(★8) |
545.7(★8) |
4.8(★10) |
B-(★6) |
35.2(★8) |
2.5(★7) |
|
13 |
グリットガン |
30(★5) |
27.2(★8) |
436.6(★8) |
545.7(★8) |
8.4(★10) |
A(★6) |
40.4(★8) |
1.5(★7) |
|
27 |
グリット・ショットW10 |
10(★5) |
31.7×10(★6+) |
436.6(★8) |
545.7(★8) |
7.2(★10) |
B+(★6) |
74.4(★8) |
2.5(★7) |
水平拡散 |
33 |
グリットガンMA |
30(★5) |
67.9(★8) |
654.9(★8) |
818.6(★8) |
8.4(★10) |
A(★6) |
70.3(★8) |
1.6(★7) |
|
62 |
グリット・ショットW15 |
10(★5) |
98.5×15(★6+) |
436.6(★8) |
545.7(★8) |
9.7(★10) |
A-(★6) |
171.8(★8) |
2.5(★7) |
水平拡散 |
スプラッシャー
●概要
- プラズマ弾をばらまくことが出来る武器。チャージ型。
- 弾は雨のように降り注ぎ、面で制圧することが可能。次の瞬間には街は瓦礫の山と化す。
- チャージ量に応じて発射される弾数が変化する。
- オンで他人が使っている様を見ると非常に綺麗。
●前作との相違点
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
弾数 |
ダメージ |
弾速 (m/sec) |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
8 |
スプラッシャー |
40(★5) |
18.1×5(★6+) |
163.7(★8) |
818.6(★8) |
3.6(★10) |
B-(★6) |
43.3(★8) |
2.5(★7) |
|
51 |
スプラッシャーAZ |
40(★5) |
28.3×5(★6+) |
327.4(★8) |
1637.2(★8) |
6.0(★10) |
B-(★6) |
107.0(★8) |
1.2(★7) |
|
最終更新:2024年09月28日 13:41