ウイングダイバー > 独立作動装備 > キャノン

●概要
  • 粒子ビームを発射するエネルギー球をその場に設置、一拍置いてからビームを短時間照射し続ける。ビームはその時のサイト方向に射出される。
    • 水平方向だけではなく360度任意の方向に発射できるので空中での使用も問題ない。
    • 前作DLCで登場し、今作でもDLC2武器のサイブラスト・ウォールを1本に収束したイメージ。
  • スペックデータに見えない部分の性能が多い。
    • スペック表のダメージは1ヒット当たりの威力であり、記載はないが秒間60発発射するため1秒当たりのダメージは表記の60倍
      180発のタイプは3秒間、90発のタイプは1.5秒間照射する。
    • 発射数180/リロード5秒のパルサー系を基本として、発射数とリロード時間ともに半分で小回りが利くグロー系、発射数半分でリロード5秒だが瞬間火力がピカイチのパワー系、の3系統に分かれる。
    • また射程もそれぞれで異なる。最低ランクのもので射程120mから始まり、ランクが上がるほど30m刻みで伸びていく。最上位品は200mを超える。
  • 高い瞬間火力かつNORMAL品ですらファランクスよりも長射程で、タイムラグこそあるものの狙った位置へ正確に着弾する。
    しかも独立装備なのでEN消費は一切無く、武器を切り替えなくても自動リロードで早めに再装填される、と並大抵の武器よりよっぽど強い。
    アンカーなどの拠点破壊から大型への集中攻撃、狙撃に自衛に対空など、様々な応用が利く。
    • ただし貫通特性は無く、死体を押し退けられるプッシュ力が無いので主力級の大群には使いづらい。
    • また設置からビーム生成まで一瞬の間があるため素早い敵にきっちり当てるのは難しく、照射型の都合上ひるまない小型敵にはあまりダメージが稼げない。
  • サイトが表示されないのが難点だが、常時サイトが表示されるマガジン型武器を構えることで補うことができる。
  • エイリアン系は上半身付近を狙うと良い。足元に当てると部位破壊で転んだ拍子に攻撃が当たらなくなる。
  • 味方や自分への誤射に注意。その火力が味方に向けばあっという間にアーマーが溶けサンダー!すること請け合い。
    • しかも秒間60発のヒット数が仇となって、死体などのラグドール状態で当たると超スピードで遥か彼方に射出されてしまう。
      • 中には設置後にあえて低威力の爆発武器でビームの方向に吹き飛び、
        カタパルトのように射出されて超長距離移動に利用するという強者もいる。(※下記「かっとび」参照)
    • まっすぐ前進しながら設置すると時間差で自爆しやすい。斜め前/横/後ろのいずれかに移動しながら展開するか、設置してすぐ側面や後ろにブーストしよう。
  • ピックアップ項目にもあるが、DLC1までは一本あたりの最大火力を引き出せるのはHARD帯で手に入るLV37のパルサースピアM4となり、上位武器は派生品ばかりになる。
    • 高難易度やそれに付随するオンラインマルチなどでは火力不足になることも多いので、他の戦い方も身に着けよう。

●かっとび
  • ダウン中に当たるとものすごい勢いでふっ飛ばされる。これを利用して一気に長距離移動できる。
    • 使用するのは発射数が多いパルサースピア系と初期型のプラズマキャノン。
    • スピアを投げてから射線上に移動して、速やかにプラズマキャノンを低チャージで地面撃ちして自爆しダウン状態になる。上手く行けばスピアの勢いで凄い勢いでかっとぶ。
  • スピアの投擲角度で射出角度の調整が可能。長距離移動なら斜め上が理想。
  • 目標地点に到達したらダウン復帰からブーストを吹かすことで慣性をキャンセルできる。
  • 一連の自爆である程度ダメージを負う点や、プラズマキャノンとスピアで武器2枠を圧迫するため、汎用性は低い。距離の離れた固定目標間を移動するのに向いている。

ピックアップ

+ パルサースピアM4
パルサースピアM4
  • レベル37でありながら瞬間的に総火力19440を叩き出す超兵器。
    • これより上は、本編で手に入る中ではレベル66なのに1投の威力が半分程度のグロースピアSと、ビーム3本出るけど1本の威力はやや小さいパワースピアS3しかない。
    • シンプルに1投1本の性能を見るならこれが最高であり、あとはパワースピアS3の3wayビームをどう活かすかで選択することになるだろう。

+ パワースピアS3・パワースピアEX3
パワースピアS3・パワースピアEX3
  • 本編最高レベルにふさわしい高スペック品。
  • 放たれるビームの太さも他に比べて太いものとなっている。
    • そのため素早く動く相手への命中も期待値が高い。
  • W字に放たれるが角度はそれほど広くなく、交戦距離を考慮してもマザーやキングなど大型の相手に複数本ヒットさせるのは難しくない。
  • 実戦での運用を考えると無理に低レベル品を持ち込むより素直に本品を使う方が高い戦果が得られる。
  • DLC2で追加されたパワースピアEX3はパワースピアS3のダメージを2倍にした純粋上位互換品と言える逸品なので、両方持っている場合は☆の性能がよほど悪くないか、オンラインの武器レベル制限にひっかからない限りはパワースピアEX3を使う方が良いと言える。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)検証結果
LV 名称 ダメージ 発射数 チャージ
[自動]
(sec)
射程
(m)
弾倉火力 備考
パルサータイプ
2 パルサースピアM1 14.4(★10) 180 5.0(★5) 120.0 2592
14 パルサースピアM2 36.0(★10) 180 5.0(★5) 150.0 6480
18 パルサースピアM3 57.6(★10) 180 5.0(★5) 150.0 10368
37 パルサースピアM4 108.0(★10) 180 5.0(★5) 180.0 19440
グロータイプ
7 グロースピア 28.8(★10) 90 2.5(★5) 120.0 2592
66 グロースピアS 115.2(★10) 90 2.5(★5) 210.0 10368
103 グロースピア・ツイン 144.0×2(★10) 90 2.5(★5) 210.0 12960×2 DLC1
V字に2本同時発射
パワータイプ
28 パワースピア 172.8(★10) 90 5.0(★5) 180.0 14166
82 パワースピアS3 180.0×3(★10) 90 5.0(★5) 240.0 16200×3 W字に3本同時発射
112 パワースピアEX3 360.0×3(★10) 90 5.0(★5) 240.0 32400×3 DLC2
W字に3本同時発射
最終更新:2024年09月01日 00:43