フェンサー > 強化パーツ > シールド強化

●概要
  • シールドの性能を強化することができる。
  • 盾の耐久力の消耗を防いだり、ダメージカット率の増強やノックバックの軽減をしてくれる。
  • カット率上昇効果は盾の性能との乗算(掛け算)で計算される。
    • カット率90%盾とカット率40%補助を使用して1000ダメージを防御した場合、盾で900ダメージ軽減、残りの100ダメージを補助装備で40軽減、結果的には60ダメージ受けることになる。
    • ちなみにダメージカットの結果、0になったダメージはそのまま0になるが、実際の数値が小数点以下だった場合は蓄積するとダメージを受ける。
  • 一部は説明書きに「ディフレクターシステムを常時起動」とか書かれているが、装備してもディフレクターを起動出来なくなったりはしないので心↑配↓ご無用です!
    • というか、どれもディフレクターには全く影響せず、ガード性能が変化するだけである。本部の罠。
    • 設定的には、ディフレクターの機能をガード中にも作動させ、より高い防御性能を得るといったところか。

ディフレクト・セル

●概要
  • ガード性能を全体的に向上させる。ダメージカット率、シールド消耗、ノックバックの全てを強化。
  • 多くの場合はデメリットの少ない安定した選択肢だが、ノックバック軽減がデメリットになる状況がある。
    • 大量の攻撃が集中的に飛んでくる状況がそれ。通常ではノックバックで距離を取って難を逃れられるような状況で距離が取れず、避けられるはずの攻撃が大量に当たって被害が増えることもある。
  • エイリアン系を相手にするときは重要な装備。
    • ショットガンや、特にコスモノーツのレーザーは、ノックバック軽減を着けていないとガードの度に弾き続けられることになる。
  • 同じディフレクト・セル系統の装備は複数装備しても強いほうの効果だけが適用され、重複しない。
  • 一方バリケードシステムと組み合わせた場合は各効果が積算される
    • ディフレクト・セルAX×バリケードシステム3であれば シールド消耗20%×140%=28% ダメージカット後の被ダメージ率 (100-40)%×(100-95)%=3% ノックバックカット 100% となる
LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)検証結果
LV 名称 シールド
消耗
(%)
ダメージ
カット率
(%)
ノックバック
カット率
(%)
備考
0 ディフレクト・セル 65 20 25
10 ディフレクト・セルA2 50 25 40
37 ディフレクト・セルA3 35 30 80
62 ディフレクト・セルAX 20 40 90
106 ディフレクト・セルAXE 40 45 95 DLC1
シールド消耗がAXより増加 要注意

バリケードシステム

●概要
  • ダメージとノックバックを大幅に軽減するが、ガード時のシールド消耗率が増加してしまう。
  • 複数装備するとシールド消耗率のみ重複する。
  • 動かずその場を死守したいような状況に向いており、真正面から被弾を気にせず攻撃に集中出来る。
    • 避けにくいが火力自体は控えめなエイリアン系と戦うのに適している。
  • その反面、蟻や蜘蛛の群れから集中攻撃を浴びようものなら、ノックバック軽減とシールド消耗増が合わさり、あっという間にリロードに入ってしまう。
    • エイリアン系でも至近距離のショットガン、レーザー、多連装プラズマ砲などには注意が必要。
  • リロードに入るまでは高い防御性能があるのは事実なので「短時間だけ凌げればいい」という使い捨て的な運用をする場合に向いている。
    • 凌いではリロードを繰り返すことで耐久力の問題は一応解消できる。
  • 耐久度を底上げするシールド保護装甲と併用すれば、ある程度強引にデメリットを相殺できる。
  • フェンサー自身のアーマーが低くガードの上から削り殺されてしまう場合や、低難易度でディフレクト・セルを使うほど敵の攻撃が激しくない場合も出番がありうる。
  • バリケードシステムXは表記通り、ガードすれば本人は全くダメージを受けない。凄い。

ピックアップ

+ バリケードシステム3
バリケードシステム3
バリケードシステムの中で最もシールド消耗が少ない。
シールド保護装甲が前作より弱体化された一方で、高レベルの盾のダメージ防御率が上昇しているため、
バリケードシステムXを差し置いてこちらを採用するのも一考の余地あり。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)検証結果
LV 名称 シールド
消耗
(%)
ダメージ
カット率
(%)
ノックバック
カット率
(%)
備考
6 バリケードシステム1 180 75 60
22 バリケードシステム2 160 90 80
42 バリケードシステム3 140 95 100
78 バリケードシステムX 150 100 100

シールド保護装甲

●概要
  • シールドの最大耐久度と防御角度を拡大し、耐久性を高めつつより広範囲からの敵の攻撃に対応できるようになる。
  • 最大耐久度が上がるので、ディフレクター使用回数も増える。(ディフレクター使用時の耐久消費率はシールド保護装甲による増加分は影響しない。)
    • このため、今作で大きく性質が変化したリフレクターとの相性は抜群。
    • ただし、防御角度の拡大はディフレクターの反転範囲には影響はない。
  • 前作と比較してシールド耐久値の上昇率が穏やかになった。
  • ノックバック軽減率が上がらないのでハメ殺しに遭う心配が無く、どんな場面においてもデメリットが無い唯一のシールド強化装備。
    • ただしダメージカット率は変わらないので、メリットがほぼ無い場面は有りうる。
      • 下手をすると全ての攻撃を盾で受けたのに盾は無事で中身は削り殺される。なんてことも…
  • シールド保護装甲系を複数装備しても強いほうの効果だけが適用され、重複しない。

●前作との相違点
  • シールド保護装甲B型以降のシールド耐久が低下した。
    • しかしシールド消耗はオンラインの敵火力上昇の影響を受けなくなったので、盾で受け止められる量はオンライン時限定だが前作とさほど変わらない。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)検証結果
LV 名称 シールド
耐久
(%)
シールド
防御角度
(度)
備考
3 シールド保護装甲 200 +20
31 シールド保護装甲B型 250 +30
52 シールド保護装甲F型 300 +40
81 シールド保護装甲Y型 400 +60
最終更新:2024年08月29日 19:23