ミッション攻略 > 101-110 > コメント

  • 装甲山脈の攻略書いた人、セントリーとエリアルリバーサーは同時に装備できませんよ - 名無しさん (2022-09-20 00:13:57)
    • 削除かCOで良いと思うけど、無断で消すのは御法度だしあの文量をCOするのもちょっと面倒だな。筆者が対処してくれればいいけど。 - 名無しさん (2022-09-20 08:10:37)
  • M109オンRWAF、当方Aプレイ。AP→5500前後。武器1→バルカン砲M2(自衛用、取り回しを求めるなら散弾or機銃コプターでもいいかも)。武器2→フォボスZプラン4(地上戦力を少しでも多く減らす用)。武器3→テンペストATS(割と自由枠、爆撃でもいいかも)。バックパック→電磁城壁。ビークル→ウォーバルガ(筆者のは☆7)・ミッション開始後即座にフォボスを敵の群れに要請、電磁城壁を置いてテンペスト要請→キュクロプスを倒す。NPCはRに取ってもらい自分は初期地点左(基地の入口の方)に寄り近寄ってきた敵を倒す、基地入口近くにもNPCがいるが取ってもこの後すぐ死ぬのでW辺りに取ってもらってもいい。☆7以上なら2波が出現する辺りでバルガが呼べるようになるので要請、2波にフォボスを浴びせそのままバルガで左の大型とクルール含む擲弾兵達を引き受ける(下向いて只管殴る、降りたら死ぬ)。そのまま3波が来たら他3人が蜂とキングを処理するまで残った大型やクルールを殴り続ける、大体4波が出てくる辺りで1台目が壊れるので攻撃が来ない隙を見て追加のバルガ要請、アンドロイドが来る方向にフォボスもついでに要請、バルガに乗りアンドロイドをいくらか引き受けて下向いて殴る(自分が床ペロしてる場合はWかRが乗るか囮役の緊急避難所して使用する)。5波は駆除チームと一緒に全滅させるだけ、お疲れ様でした。(テンペストでキュクロプス落としてもいい) - 名無しさん (2022-10-04 13:53:08)
  • M106:陽動作戦のレンジャーその2の攻略方法が大幅に書き換えられていたので、コメントアウトして元の攻略方法に戻しました。 他人の書いた攻略方法を勝手に全く別の装備構成、攻略手順に書き換えないで下さい。 誤字脱字の修正や、改行位置の調整程度ならともかくとして、このような大幅な改変をされるともはや別物の攻略方法なので、上書きするのではなく新たな攻略方法として追加するようにして下さい。 - thunderzd (2022-10-18 12:05:32)
  • M106エアレイダー攻略についてですが、序盤の進め方とネイカー処理方法が全く書いてないので参考としては不適です - 名無しさん (2022-11-20 23:32:08)
  • M106 陽動作戦 オフINFウイングダイバー 装備ボルトシューターZF、ファランクスZT、グレイプニールα、EXバードコア AP2000以上 大型アンドロイドが嫌なので出さないようにするパターン。最初に仲間を回収したら目の前のテイルアンカーは無視して速攻でその先のテイルアンカーを破壊。近くのシールドベアラーも破壊する。エネルギーを回復させたらそのまま蜘蛛アンカーを抜けてキングの脇のテイルアンカーを破壊。近くに出現した仲間を回収しつつグレイプニール投げてキングを倒しにいく(ここ即死しやすいです。キングが仲間攻撃してるところに上手くファランクスを2発密着して当てる、が勝利パターン)。近くのシールドベアラーを破壊したら次はマザーを倒しに行く。上手く密着できればファランクス3発で倒せるが、反応が早かったり先にアクティブになってたりしたら距離をとってボルトシューターで地道にダメージを与えて倒すのが無難。マザーを倒したらシールドベアラーを破壊して脇の谷間になっている場所に立っているテイルアンカーを破壊する(グレイプニール撃てるようにしておくこと)。最初のラッシュが来るのでこれはグレイプニールとボルトシューター外周引き撃ちで対処する(水に落ちないよう注意。あとこっそり来るネイカーにも注意)。銀蜘蛛、金蟻、ネイカー等の危険な敵を処理したら後はマザー出現位置近くのアンカー2本とテイルアンカーを破壊して2度目のラッシュを同じように引き撃ちで凌げれば後は問題なし。 - 名無しさん (2022-12-31 09:26:20)
  • M101灼熱地帯フェンサー安地攻略 フルアクティブさせてとなってるが数匹ずつ相手したほうが攻撃に合わせられるんで早いかと。一匹ずつ釣る用武装でもいいけど高高度ミサイルでも端にかかるようにロックオンさせれば少数ずつ釣れる - 名無し (2024-02-27 17:29:14)
  • M104潜水母艦フェンサー スパドラMA×2 FGX高高度×2 ダッシュ5 アドブ5 開幕ダッシュで中央岬の両シップ中央に。途中エイリアン排除してても余裕。右側は岬上からスパドラが届くんで撃墜、左はスパドラリロりつつダッシュで崖ぎりぎりまで行ったら高高度に切り替えジャンプ、またスパドラに切り替え撃墜。そのまま落ちずにNPCやタンクがいるほうへダッシュ&ジャンプで全力で逃げる。味方までたどりついて敵を押し付けたらほぼ勝ち確定。あとは高高度で雑魚掃討、人魚はスパドラ、インペリアルは近くに来たらスパドラで。砲台は中央岬を挟んで左右に動くので岬上に来たとこでジャンプしてスパドラ。 - 名無し (2024-02-27 23:09:09)
  • M101灼熱地帯レンジャー ブレイザーG、リバシュ、千鳥、探知5。千鳥の当たり方にもよるだろうけどブレG6発くらいで破壊できるので長いリロ挟まず三体は破壊可能。で、あまり多数を起こさないような方位から千鳥の射程ぎりぎりの位置に設置して敵を起こし、近付いてきたらブレGで。四体同時起動しても三体屠っておけばリロ完了まで逃げ回るくらい楽勝でしょう。正直ドロップ回復だけで十分なくらいなのでリバシュの代わりに適度な武器を持ち込んでもいいかも。 - 名無しさん (2024-03-13 14:20:21)
  • M104潜水母艦レンジャー ブレイザーG、エメロ、千鳥、ハイブリE9。おおむね本文その2と同じ。ダッシュで右輸送船下に向かい最初にいるレーザーコスモともう一匹を駆除、リロりながらまたダッシュで輸送船下に。他のコスモは無視。蟻は気にせず輸送船を撃墜、千鳥置いてすぐ崖上に。コスモがいると思うのでここで屠っておこう。あとは雑魚をエメロで始末しながら左輸送船下に行って始末。すぐ崖上に戻るとそのあたりでスキュラが上陸するだろうから崖上からスキュラを始末。以下略。砲台は中央岬上からブレGでなんとか届く。 - 名無しさん (2024-03-13 18:42:34)
    • スピード重視したらどうなるか検証。ハイブリE3でコスモガン無視で蟻輸送船落としに行ってもこの武装なら余裕でした。 - 名無しさん (2024-03-14 00:11:06)
  • M104 潜水母艦 防衛作戦 INF レンジャー T5ストーク、グラントMT51、DNG10、アンダーアシストE3 開幕即ダッシュで軍曹チームと合流しつつグレイに突撃。近くにいるレーザー・アサルトの2体を可及的速やかに排除し、左シップを狙える位置まで崖を下ります。ハッチが開いたらDNGとグラントをぶち込み、何としても撃墜を。左シップを落としたら投下された黒蟻を迎撃しますが、追い付いてきた軍曹チームが相手をしてくれるので多少は残しても問題ありません。その後はダッシュで戦闘中の味方の援護・回収に向かいますが、恐らくグレイ2体は倒すか瀕死に追いやってくれているはずなので黒蟻の対処をメインとしつつ、右シップからの蜘蛛の投下位置が見える崖上に陣取ります。投下が始まったら蜘蛛の落下地点をグラントで爆撃し、なるべく数を減らして下さい。スキュラが出現したら崖上からDNGとグラントをありったけ叩き込み、接近前に可能な限りダメージを与えます。接近後のスキュラはストークで対応しますが、歩兵部隊さえ生き残ってくれればビークルは囮にして構わないので、チャンスがあればDNGでダメージを稼ぎます。スキュラが減ったら再び右シップの投下位置が見える崖上に移動し、金蟻が投下され次第爆殺。金蟻さえいなくなれば右シップの下は黒蟻を撃ち抜いて回復を拾えるオアシスと化すので、落ち着いてインペリアルドローン2機を撃墜します。そうしてインペリアルを排除した時点で味方が1部隊でも残っていれば勝利は目前です。あとは巨大砲台ですが、DNGは厳禁(グラントも危険)です。ドローンが身を挺して盾になることが多く、投げた瞬間に爆死すること請け合いなので…。多少の時間はかかるものの、回復を拾いながら味方と共に移動すればドローンにやられることはない(逆に、味方が全滅していると集中砲火に耐えられない)と思いますので、砲撃に巻き込まれないよう注意しつつストークでの撃破に臨んで下さい。残るドローンを落とせばクリアです。 - 名無しさん (2024-06-18 15:00:02)
  • M106 陽動作戦 INF レンジャー オンソロ(武器Lv アーマー) - 名無しさん (2025-02-13 21:54:29)
    • 制限アリ)でクリア確認したので参考までに(というかマルチでとるには迷惑なので非推奨)。 デストラクションブレイザーG ヴォルカニックナパーム FZ-GUN LE アンダーアシストE3 武器は星付き アーマーは本ミッションのオン上限に当たる10000程度を前提(腕前と運次第でアーマーは少なくてもよいかも)。 開幕からミッション解説にあるT2→近くのベアラー→T3→近くのベアラー→T5の順でデストラクションブレイザーで速攻する(金女王付近のベアラーを狙うと多分溶かされるので後回しが無難だが行けるなら最初にチャレンジしてもいいと思う)。当然銀王金女王含めてフルアク状態になるので、千鳥の援護や味方の盾でここまでこなしたら後は只管建物を利用して逃げながら隙を見て千鳥をまく。並行して、ヴォルナパをビッグアンカーに撃ち込んで壊していくが、順番としてはB3→B4→B2がお勧め。ネイカーとドローンの供給がなくなればレーダーを確認する余裕も出るので、レーダー円内から赤点が消えるくらいになってきたらヴォルナパを銀王金女王につけて削っていってもよい(あくまでも敵を減らす方が優先)。とにかく油断せず丁寧に何週もしながら敵を減らせばアイテムも各地に散らばるので生存率が上がる。B2を壊した時点で第二の増援が出るが、銀蜘蛛とキャノンボールなのでこの戦術ならほぼ無害。残ったB1は壊せば追手が減るし残せば回復の供給源になるのでお好きに。T4はできれば潰したいが、射線が通りやすい位置な上に地形的に足を止められる可能性が高いので自信が無ければ放っておくのが無難。二度目の増援が出るころには追っかけてくる銀王金女王も削れているが、決して油断せず建物で射線を切りながら千鳥、ヴォルナパで一匹ずつ倒す(倒せばオペ子が教えてくれるので一々目視せず逃走出来るのがありがたい)。アリかクモのアンカーのいずれかが生きている限り回復も無限供給みたいなものなので、とにかく粘り強く頑張る(多分1時間半くらいかかった)。レンジャーオンソロで詰まって参考になる動画なんかも見当たらず頭を抱えている時にふと思いついて試したら一発でクリアできたので、多少なりとも役立てばと憚りながら書き込み。 - 名無しさん (2025-02-13 22:42:54)
    • この戦術の要点は、大型アンドロイドを出さないこと。フルアクにするリスクよりも奴らの方が事故率が高いと判断。ところで長々と書いておいてなんだが、実際の所武器のチョイスは多少変えても変わらないとも思う。火炎千鳥もヴォルナパもそれなりに有効ではあるが正直逃げながらヒットアンドアウェイで敵を減らすなら自分に適したものを使えばよいので実のところフルアクにして逃げて撃つだけの攻略法ともいえる。強いていうならデスブレはかなり速攻向きだし、火炎千鳥は集団に強いし、ヴォルナパの場合銀王金女王に継続ダメージが入るので逃走しながら怯ませられて安全度が上がると言った利点はある。こうして文章に起こしたからこそ感じることだが、非常にオーソドックスなクリア法である。逆に当たり前すぎて一々情報出そうと思う人がいなかったのかなとも思える単純さだが、同じように悩む人もいるかもしれないのでまぁお目汚しはご容赦を。 - 名無しさん (2025-02-13 23:04:24)
最終更新:2025年02月13日 23:04