ミッション攻略 > 141-147 > コメント

  • 機兵大侵攻ごり押しinレンジャイ - 名無しさん (2022-09-28 00:04:17)
    • ①高品質のマグマ砲を用意します(装弾数とりロードは☆が欲しい)②高レベルのリバシュを用意します③高レベル高品質のインパルスを用意します(威力とりロードに☆が欲しい)&体力8000と探知機5を用意します④開幕インパルスを投げて味方を回収。開始姿勢時の右手側路地に退き撃ち⑤インパルスがりロード完了したらとにかく投げる。巨大アンドロイドは優先して焼き殺す。⑥正面から増援発生。インパルスを投げながら味方の体力に併せてリバシュでケア。出来れば一つ眼を焼き殺す⑦後方から増援が来た時点で退き撃ち終了、前進して四辻に戻る⑧回復アイテムを回収しつつ増援を処理。キャノンボールを優先して処理。この時点で味方が4人以上残っていれば勝利は目前⑨最後の増援。擲弾兵は炎を薙ぐようにして小出しかつ広範囲に撒けばエコに処理できる。重装兵を残して回収開始。⑩結論。前提条件が厳しいので外周しましょう - 名無しさん (2022-09-28 00:29:09)
  • M147はクラーケン召喚時点でラスボス撃破可能フラグ立ってるから無視して全力叩き込めばすぐ終わる。クラーケンは1体も倒す必要なし。オフHDSTとINFで確認済み。 - 名無しさん (2022-10-01 05:15:48)
  • M143機兵大侵攻 エアレイダーで味方生存プラン  - 名無しさん (2022-10-02 22:21:54)
    • 既にある攻略プランを参考にフォボスZ、同プラン4、巨大榴弾砲、電磁城壁(コレ重要)を持ち込み、開幕レンジャー部隊を両方回収 - 名無しさん (2022-10-02 22:23:08)
      • 以上の文はミスだ すまない(定型文) - 名無しさん (2022-10-02 22:29:43)
    • ①既にあるプランその1の武器を補助装備だけ電磁城壁に変える②始まったらレンジャーを両方とも回収しながら榴弾砲を投げておく③そうしたら橋の下に降りて城壁を設置、空爆を要請する④エイレンを呼べるようになったらすぐに呼び乗り込む⑤第2波、第3波を適当に空爆して出落ちを意識しながら数を減らす⑥キュクロプスが至近距離に来た辺りで開始位置正面方向に逃げる この時レンジャー隊の支援を意識すること⑦擲弾兵部隊が来たら空爆で近づかれる前に吹き飛ばす⑧あらかた片付いたらアイテム回収の後か最中にレンジャー隊が残敵を掃討して大勝利させてくれます。 - 名無しさん (2022-10-02 22:29:12)
      • 尚筆者は現状この方法で10名中8名の生存を確認していますが、激しく運がからむものの恐らくNPC全員生存は可能と思われます。 - 名無しさん (2022-10-02 22:31:23)
    • あと、筆者はプランその1の立案者とは別人です 念のため そして先駆者に敬意を表します - 名無しさん (2022-10-02 22:39:46)
      • ミッションNo.も書くところも間違っているじゃないか! ばかな、ばかな、ばかな。 - 名無しさん (2023-02-25 08:59:53)
  • M144のウイングダイバーその1の攻略法は「グレートキャノンを撃ってるだけで終わる簡単なミッションとなる」と書かれていましたが、この方法はそれほど簡単ではなく、AP1500では厳しいのでコメントアウトしました。 - thunderzd (2022-10-25 11:29:56)
  • M147INFレンジャー ビル街に立てこもり増援をファング+ブリーチャーで迎撃、探知機で回復する作戦でクリア ビークルを使わずに勝ちたい!という方はぜひ - 名無しさん (2022-11-08 00:16:21)
  • M144 翌日"" オフinfレンジャー バルガを生き残らせるためにエルギヌスを早めに処理するパターン。装備EXAブレイザー、マグマ砲、FZ-GUN LE、探知機5型。最初にまずエルギヌスを倒す。次に輸送船1と2を破壊(番号は攻略参照)。エルギヌスがまた出現するので乱戦になるがなるべく優先して倒す。乱戦が落ち着いたら輸送船3,4,6それぞれに2万ちょいほどダメージを与えておく。落ち着いたところでタイミングを見計らって輸送船3,4,6を一気に破壊する。上手くいけば大型種の出現を阻止できるが1体くらいならOK。エルギヌスがまた出現するので大型種とエルギヌスを優先して攻撃する。ここでバルガが生き残っていれば後は消化試合。 - 名無しさん (2022-11-17 19:08:18)
  • M145 リング破壊作戦 前篇 オフINFレンジャー 装備 EXAブレイザー、リバースシューターX、セントリー(ZEXRかランチャー育ってる方)探知機5型 とにかくアイテムドロップが多いステージなのでアイテム頼りのごり押し作戦。AP4500以上推奨。引き撃ち厳禁。とにかく無理にでもアイテム取りに行くこと。クルールまではそれで行けるが最終波はさすがにそれだけでは無理なのでテイルアンカーの出現場所を覚えて最初に1つは即破壊。最初の猛攻をリバースシューター全部使ってでも押し返せれば光明が見える。ネイカー、イカ、密着してきた蟻に注意。なるべく大型種は遠いうちに処理したい。アンカーとテイルアンカーを優先的に破壊。巨大アンカーを破壊出来たら後は残りを処理して終了。 - 名無しさん (2022-11-20 07:35:12)
    • 情報ありがとうございます。 実際にクリアできることを確認しましたので、ほぼそのままの内容でレンジャーその3の攻略法として掲載させてもらいました。 - thunderzd (2022-11-20 15:57:37)
  • 追跡者の地形を利用しろ、って底で迎え撃てではなくナビメッシュ移動を逆手に取って壁面通路で一直線に並べろって意味では?ということで本部は有能です(ビル屋上に逃げながら) - 名無しさん (2022-11-26 13:30:42)
  • M141 危機迫る山頂’ オフinfウイングダイバー 装備 ライジン、ミラージュ15WR、グレイプニールα、ビッグバンコア AP1500以上 味方を囮にしてスタート地点左側の山頂からひたすらスナイプするパターン。味方を守るのを優先させること。開始したら味方は回収せずに左側へ移動しながらミラージュで蟻を攻撃。山頂についたらスナイプして蟻と蜘蛛を全滅させる。3波は新型船をライジンで即破壊。4波は真ん中のドローンの新型船を優先する。次のクルールは問題なし。キュクロプスと蜂が来たら蜂を優先的にミラージュで落とす(この先も味方にたかる蜂を倒すのを優先させる)。大型アンドロイドも早めに処理。新型船は敵が減ってから破壊すること。最難関の第8波はミラージュで味方を守りつつ敵が減ったら新型船を破壊が基本方針。アリを出す新型船を2隻破壊してキングとクイーンを出現させる。出来ればキングを早めに倒したいが、味方の周りの敵が多ければそちらを優先。キングとクイーン倒せればミラージュで味方を守りつつ新造船を全部破壊して終わり…と言いたいが一隻だけ山の向こうにいるので味方とアイテムを回収しながらゆっくり山越えして破壊すれば終わり。 - 名無しさん (2022-12-29 16:30:00)
  • M146 リング破壊作戦 後編 オフINFウイングダイバー 装備 ライジンα、ボルトシューターZF、ルミナスシールドZ4、VZプラズマコア AP2500以上 最初向いている方角を北とする。スタート地点南の画面端の道路は第3波以降での主戦場となる。なので第1、2波で敵をなるべくここで倒して回復アイテムを温存するようにする。始まったらライジンαを溜めて新型船が出現したら2隻とも即破壊する。敵が反応するので南側の道路に移動してそこで敵を倒す。アイテムが多い赤ドローンやクルールも釣りだしてここで倒す。敵が減ったら制御装置を破壊して第1波終了。第2波に備えて制御装置の西側に移動して、どこかの高いビルの上でライジンαを溜めて砲台出現を待って1つは即破壊する。もう一つの砲台を攻撃しているうちに大抵ビルが崩れるので南に移動しながらビルの上を渡り歩いて砲台を破壊(新型船は余裕があれば。後回しでもよい)。擲弾兵は味方に押し付けて西端の道路を南下しながら近づいてくる敵を処理。キュクロプスが見えたらライジンで破壊。南側の道路にアンドロイドの群れを誘い込んで倒して回復アイテムを確保する。敵を全部倒すと味方が復活するので、南側の道路以外に落ちているアイテムを回収して第3波に備える。スタート地点南東の下り坂になっていて段差が出来ている場所(映画館が入ってるビルが目印)の段差に身を隠すと第3波の砲台に対して比較的安全なので、そこでライジンで一番危険な緑砲台を破壊して減らしていく。アンドロイドが出現したら東西に移動しながら逃げ撃ちで対応する。第4波は地味にダメージを喰らいやすいので危険だが東西に移動しながら回復アイテムを取りつつボルトシューターで砲台を減らしていく。回復アイテムが生命線となるので出現を祈ろう。第5波は基本敵は味方に任せてスピネルを集中攻撃だがスキュラだけはさっさとライジンで倒した方が良いかも。逃げながらスピネルを攻撃し続ければクリアだ! - 名無しさん (2023-01-17 17:45:44)
  • M146 リング破壊作戦 後篇 INFエアレイダーその2 セオリーガン無視速攻プランに関して、初期地点から見えるマップ中央のビルの左側にある少し背の低いビル(左上だけちらっと見えてるやつじゃなく奥の方にあるやつ)の、一番右側の航空障害灯を狙ってバルジを要請すると体感6割ほど成功します - 名無しさん (2023-02-11 17:30:51)
  • M147INF乗り物嫌いレンジャー 装備ライサンダーZ、ファング、ZEXRガン、ハイブリットアーマー徒歩外周戦法で行けました。始まったら外周に移動しぐるぐると攻略していく。鬼門はコスモノーツで兎に角距離を取ること。最後のクラーケンも同様で、仲間が復活したら外周周りに落ちてるであろう回復アイテムを駆使して撃破すればクリアです! - 名無しの陸戦兵 (2023-02-23 18:35:50)
  • M-145 Haedest 第三波の母艦・アンカの耐久 正確な数値ではないがダメージ最大のライジンを使って 超巨大アンカ7発 ビッグアンカ2発 銀シップとテイルアンカは1発 - 名無しさん (2023-03-22 17:24:56)
  • M144.翌日'''' オフ2画面専用、基地潜りを利用した簡単攻略 1P兵科:エアレイダー 武器①リムペットガン 武器②T2ロケット砲 武器③フォボスやN6AT巡航ミサイル等 バックパック:ライフベンダーorトーチカorガードポスト ビークル:何でも AP:6000程度  2P兵科:何でも 武器①建物破壊出来るもの 武器②長射程の狙撃武器 (レンジャー:グラント&ターミガン、ウイングダイバー:プラズマ・グレートキャノン(狙撃かつ爆破可能)&レイピア、:エアレイダー:ラピスやT2ロケットやハンマーコプター&リムペット・スナイプガン&自衛用にマルチコプター、フェンサー:ハンドキャノン×2、YH7散弾迫撃砲&自衛武器) やり方 ①1Pの篭りエアレイダーは開幕ローリング移動で正面進んだ所の基地に潜り込む。②潜ったら坂の下まで移動し、T2ロケット等で地上攻撃をする。連コン有ると放置できて楽。③2Pは開幕向かって右手側の画面端まで移動し、邪魔な建物を予め破壊しておく。④全ての新型輸送船までの射線が通れば適当に狙撃武器で潰していく。⑤全ての新型輸送船を破壊したら、大型生物を同じ様に撃破していく。小型残り少数になれば1Pの攻撃停止。⑥小型だけ残せたらアイテム回収して完了。  セットアップが楽でアーマーもそれ程必要ではない。たまにスーパーアンドロイドや第三ドローンが2P側へ来るので、その時だけ自力での処理が必要。なおオンラインでも誰かが1Pの役割をする事で同じ様に出来る。また探知機5型レンジャーを一緒に潜らせることでアイテム回収も用意になる。 - 名無しさん (2023-04-02 15:49:06)
  • M145 リング破壊作戦前篇 オフINFエアレイダー テンペストATS、KM6 X5、KM6 Z4、警護カプセルA4W、エイレンで割と簡単にクリアできました。開幕仲間を拾ってバルガの足元を通り抜けながらテンペスト要請、そのまま少し前進する。正面に出てくるキュプロプスをテンペストで倒したら左右の輸送船に機銃をそれぞれ撃って壊す。エイレンを呼べるようになったら呼んでアンドロイドを処理。ディロイは機銃で倒したいがよく動くので運。エイレンのレーザーやビームも使って根気よく倒す。功績はすぐ溜まるのでエイレンは呼べるようになったら即呼んで乗り換えて行く感じで良い。バルガとプロテウスに群がる蜂が痛いのでミラージュで支援しつつクイーンも倒す。クルールもなんとかする(プロテウス隊がなんとかしてくれている)。最終波、テイルアンカー1つを出落ちさせたいが出来なければそれはそれでなんとかなる。テンペストを超巨大アンカーに - 名無しさん (2023-05-07 15:55:52)
    • (続き)機銃をそれぞれビッグアンカーに撃ち、あとはテイルアンカーを破壊し、合間に機銃を要請しながらエイレンで雑魚処理。新型シップは機銃で落ちるが、当たればラッキー程度で基本はエイレンで倒す。合間で警護カプセルを使うのとしっかり回復していればストーム隊は多少生き残りました - 名無しさん (2023-05-07 16:03:27)
  • M143追跡者 フェンサー 外縁上から高高度だと飛び出してきたネイカーにねちねち炙られビル上だとなかなかこなくて時間がかかりムカついたので外縁中腹でパワードリフレクター×2でやったらまずまず快適クリア - 名無しさん (2024-03-06 12:15:41)
  • M145リング破壊作戦前篇エアレイダー バルジZ、バルジF、N1β狙撃、警護、エイレン。開幕ローリングしつつ前進、敵が湧いたらちょうど正面にキュクロがいるはずなんでバルジZを。キュクロ2体目やクラーケンにもあてられるようならあてとくが、マンションが邪魔でできない場合も多い。できなくても可。輸送船はN1で狙撃して始末。雑魚が迫ってきたら警護カプセル、エイレンは功績たまったら即要請。追加輸送船、倒せなかったキュクロやクラーケンはエイレンでもバルジFでも狙撃でもなんでもいい。ディロイ投下前にバルガを盾にするためバルガより後退して待機、投下されたらバルジZ、切れたらF、蜂が来たら警護撒いてFも切れたら狙撃なりエイレンなりで残りディロイと投下されたクルールを。最終波は新品エイレンを使用したいので一台は呼んだきり放置しとくように。敵が十分減ったら新品エイレンでテイル投下位置で待機して誘導弾と味方の攻撃で残党始末。最終波始まったら自分とこに来たテイルアンカー即始末、降りてバルジZを超特アンカー、Fをビッグアンカーにあて、エイレンに乗って開きっぱ輸送船以外の一隻をまずは始末、二隻沈める前にハッチを閉じてしまうので開きっぱ輸送船のほうを始末。ここらでビッグアンカーが破壊できるかと思うのでエイレン降りてFをもう一本のビッグアンカーに誘導。警護カプセルもこのへんのタイミングで使用、エイレンおかわりも呼べるかと思うので再要請。あとはエイレンおかわりがくるまでその場で敵掃討、おかわり来たらもう一個のテイルアンカー目指して道中余裕があれば輸送船を落としてく。超特アンカーはバルジZ一照射で破壊できるはずだがダメージが育ってなくて破壊できてなければもちろん破壊。これはおかわりエイレンに乗り換える際に狙撃でトドメでもいいか。 - 名無しさん (2024-04-22 11:36:56)
  • M144翌日 フェンサー。高高度×2、バトルキャノン×2。あとは換装ブースターに砲口安定で。開幕動かず高高度をやや左のビルに当てるように2回ぶっぱ。これで邪魔なビルを消す。まだ多少邪魔なビルがあるかと思うのでバトキャン一発か二発使って消す。そのへんで輸送船のハッチが開き出すのでバトキャンで好きな順に落とす。はっきり言って順番などどうでもいい。バトキャン撃ち尽くしたあたりで高高度に変えて投下された雑魚を処理。適度に処理したらまたバトキャンでエルギヌス以外の大型敵、特に蜂か蜘蛛、それから輸送船が残ってたら輸送船を攻撃。はいおしまい。ほとんどの敵はバルガにたかるし寄って来た雑魚はNPCが相手してくれるし高高度×2なら楽勝。あとはバルガとエルギヌスの対決を眺めながらアイテム回収。 - 名無しさん (2024-05-02 16:38:48)
  • M156リング破壊作戦 後編 ウイングダイバー リングの内側に乗れる場所がある。そこに乗って装置を破壊するとバグってほとんど無敵になる。 - 名無しさん (2024-06-11 13:21:12)
  • M145リング破壊作戦前篇フェンサー 高高度×2、ハンドキャノン×2、換装サイドスラ、砲口安定。別に解説するまでもなく高高度で雑魚、キャノンで大型を始末するのみ。このミッションの大型敵は弱体化されててキャノン×2でさくさく落とせるので防御は捨てて攻撃主体で。 - 名無しさん (2024-06-16 23:43:38)
  • M146リング破壊作戦後篇フェンサー 高高度×2、ハンドキャノン×2、換装サイドスラ、砲口安定。開幕したら適当なビル影に隠れて高高度乱射。タコ×4はビルを盾に高高度のみで倒すほうが安全だがある程度ダメージ与えたらハンドキャノンでも。シップは後回しにしてもよし暇を見て落としてもよし。最初の触手2本は左側を先に。ハンドキャノンリロるころにシップのハッチが開くのでシップを先に。まあ後回しにしてもいいが。右の触手から攻撃すると左がシップ前で邪魔する可能性あり。擲弾兵とアンドロイドが投下されたら高高度引き撃ち。以降の触手はハンドキャノン乱射で被ダメをよく見て危なくなったら高高度にかえて乱射しつつ回復拾う。高高度でも割とダメが入るがスピネルに当たると触手削る前にアンドロイド投下されてしまうため充分回復したらまたハンドキャノンで。ここでアーマーが低すぎると落ち着く暇もなくダメが蓄積していくので5000は欲しいところか。 - 名無しさん (2024-06-26 14:30:27)
  • M147刻の天秤エアレイダー。本文その2のガーポの代わりに電磁城壁で。武器3はフォボスがいいかと。カエル、タコ、グレイ、イカ投下直後の猛攻をバリアで耐えて敵を減らす。バリア消滅するころには二クスで耐えきれるほどに数が減ってるはずだしフォボスお代わりもできるだろう。 - 名無しさん (2024-06-26 14:38:52)
  • M146でスピネル小破した後ダメージ入れても進行しなかったんだけどバグかな?異様に強い人(チート?)がいて一瞬で砲台破壊とかしてたけどそれが原因かね? - 名無しさん (2024-09-16 20:48:41)
  • M145 リング破壊作戦 前篇 INF レンジャー ライサンダーZ、X900-オーキッド、千号弾、アンダーアシストE3 第1波∶味方を回収したらダッシュでバルガ隊の前へ。輸送船が出現したらライサンダーオーキッドで撃墜。自身はクラーケン・大型アンドロイドの撃破を優先に動き、他は味方に任せます。追加で出現する輸送船も速やかに排除し、その後はアンドロイド系を減らして、ドローンを少し残してアイテム回収(表示限界回避)を。 第2波∶大ディロイを中心にダメージを与えておき、全体コメントのタイミングで破壊に移行。小ディロイはライサンダーで一撃なので、余計な被害を受ける前に潰してもOK。敵増援の蜂が来たらその迎撃を優先に。クイーンは最終的にプロテウス隊が始末してくれるので、そのためにも蜂・ディロイの撃破に注力を。降下したクルールは落ち着いてライサンダーで狙撃。 第3波:2波の敵を殲滅しきる前にテイルアンカーの落下地点へ移動しておき、テイル1本を速攻撃破…が理想的ですが、難しければとにかく手近のビッグアンカー(超巨大アンカーは無視してOK)・輸送船を破壊。ダッシュで逃げ回りながら手持ち武器で拠点級を潰して行きますが、激戦区となるマンション郡跡地(拠点級に包囲される区域)はダッシュで越えられない花壇などが多く、目の前に回復があるのに引っかかって取れないというマップの嫌らしさも難敵…。クラーケンはライサンダーでの狙撃か、投擲範囲内であれば千号弾を投げても良いです。即座にダッシュで逃げるので、反射爆風はまず当たりません。拠点級・クラーケンを排除したら、ダッシュからの千号弾振り向き投擲で地上敵を減らして行きます。自爆で水泡に帰すことがないよう注意。マザー・キングはオーキッド&千号弾でわりと簡単に沈むため、雑魚敵を減らすまで放置してもそれほど脅威にはなりません。復活したストーム隊とともに、そびえ立つ超巨大アンカーを破壊してクリア。 - 名無しさん (2024-10-08 16:13:23)
  • M145 リング破壊作戦 後篇 INF レンジャー MR111ファング、D110ブリーチャー、千号弾、アンダーアシストE3 第1フェーズ:特に苦労する要素なし。余裕を持ってファングでのクルール2枚抜きを狙いましょう。 第2フェーズ:ファングでリング砲台を狙撃。キャノンボールが見えたら、遠距離からファングで爆弾を撃ち抜きます。アンドロイド系が寄ってきたらブリーチャーで応戦し、キュクロプスは千号弾を交えて早めに撃破を。タイプ3は近距離ならブリーチャーでも撃墜可能。 第3フェーズ:開始地点辺りで待機していると目の前に砲台がぶら下がってくるので、緑砲台をブリーチャー&千号弾で速攻破壊。隣の緑砲台もぶら下がっていると思うので、こちらも同様に速攻破壊。あとはひたすらファングで緑砲台を狙撃しますが、スピネルに当たらないよう注意。緑砲台の全滅後、アンドロイドが投下されるまでに残りの砲台も落とします。アンドロイドの投下が始まったらダッシュ逃げ撃ちに移行。アンドロイドは無視して、ファングでスピネルを撃ちます。 第4フェーズ:新型砲台は無視して、引き続きダッシュ&ファングでスピネルを撃ちます。味方増援は可能なら合流しますが放置でも構いません。クラーケンが残っていると肝心な時にスピネルへの射撃を防がれるので、味方部隊に気を取られているタイミングで排除が出来ると楽になります。 第5フェーズ:ダッシュ&ファング継続。目の前の蟻・カエルが邪魔であればブリーチャーで消し飛ばしますが、スキュラを含めて基本的に無視してOKです。スピネルさえ破壊すれば勝ちなので、ストーム1の脚力を信じて全力で逃げ撃ちして下さい。 - 名無しさん (2024-10-08 16:14:10)
  • M147刻の天秤 infフェンサー グレシ・電刃刀+バトキャ二丁 補助は換装スラスターとディフレクションセルAX 体力4000あれば楽勝 第一形態味方をすべて回収後、砲台を攻撃し回復アイテムを稼ぐ。のちのエイリアン戦を考えると、上限に達した場合がきついのでアーマーと武器は拾っておくといい。砲台が全滅したら本体へ攻撃。ドローンとカエルは盾剣で処理。カエルの出現位置のど真ん中にいると包囲されて難易度が上がるので、本体への攻撃はなるべく遠距離から行うこと。第二形態以降もやることは変わらず、砲台とワープ装置を撃破後本体を攻撃し、エイリアン系は盾剣で撃破していく。コスモノーツ戦が山場で、盾の育ち具合にもよるが一度リロードを挟む必要がある。盾の耐久力が1割を切ったら味方にコスモノーツを押し付けて第一形態で稼いだ回復を取りつつ盾をリロードする。遠距離でちまちまやっていると味方がどんどん倒れるので、盾剣で突撃して回復を現地調達するほうがコツは雑魚の処理にしても砲台の処理にしても貫通を意識すること。特に砲台は体の部分にさえぎられていても当たるという点を意識すること。この戦法の良いところは実質的に正面からのごり押しという点であり、クリア時間も30分程度。 - 名無しさん (2025-02-10 16:12:37)
  • M145リング破壊作戦 前篇のアーマメントバルガと特大アンカーについて。アーマメントはINFで耐久は55万ほど。攻撃力は不明だがM136やM144のバルガと比較するとおそらく0.5倍補正だと思われる。また、最終波のアンカー投下後に耐久の弱体化が入るらしく、煙を噴いていない(耐久が50%以上残っている)にもかかわらずライジンα一発で74000ダメージで爆散した。M103のブラッカー同様の弱体化が発生する模様。アーマメントの耐久の減少幅は7~80%程度か?最終波の特大アンカーはINFに限り、初回のみダメージを受けると即座にマザーplusの投下を行う。ミラージュやグレイプニールは位置取りによってはアンカーに届いてしまうので注意。ビッグアンカー2本を出落ちした場合もプロテウスがフリーになって狙うかもしれない。(射程が足りる) - 名無しさん (2025-02-21 10:52:06)
最終更新:2025年02月21日 10:52