用語集 > ステージ内

各ミッションのステージ構成については「マップ」のページを参照。


店・施設

Acid Bakery

  • パン屋。Acidは「酸、酸味、辛辣、サンダー!」といった意味。キャッチコピーは「口の中、とろける美味しさ」。つまり、店名通りということか。口腔が…融解してる!?
  • 店内ではソラスパンなる商品が取り扱われている。ソラスは初代地球防衛軍と地球防衛軍2に登場した巨大怪獣であり、その姿を模したパンのようである。

大めし屋

  • 牛丼、カレー、各種定食などを提供する24時間営業のチェーン店。マップのあちこちに店舗を構える。
    • 期間限定の新商品が登場したようだ。ちょっと気になる。
  • 自慢のメニューである牛丼は並盛一杯280円で提供。大好評の模様。
  • この店舗がシリーズで初めて登場したのはEDF4。発売されたのは2013年である。
    • 当時の経済事情や牛丼業界の値下げ競争もあり、並盛280円は珍しいものではなかった。
      • いずれにせよ、並盛400円オーバーが当たり前となった2022年以降の日本でこれが再現されたら間違いなく大好評であろう。
    • オブジェクトの使い回しによりいつまでも低価格を維持している夢のような牛丼屋である。

玩具・お菓子 こいわ商店

  • 昔ながらの趣深い駄菓子屋さん。
    • お菓子の袋詰めも請け負っているらしい。電話番号は39XX-29XX
  • 「諸星ミルクチョコレート」やビスコ「バスコ(パスコ?)」(50円)、ハイチュウっぽい「アメガム」(50円)、「ソースカツ」(30円)など定番の駄菓子の他、佐藤乳業のアイスクリームなども販売している。ちびっ子たちに人気そうである。
  • ラインナップの中には「のしダロガ」なる初代~2シリーズにかけて登場した敵の歩行戦車をモチーフにした謎のお菓子が確認できる。

喫茶せんちねる

  • 前作から存在するサンドロットの遊び心を象徴している店。
  • 一見普通の喫茶店に見えるが張り紙をよく見るとネタ要素にまみれており、パンケーキのトッピングにカラメルウスターソースや苺とカニクリームといった謎のトッピングがある。
  • 八角柱状の巨大6層パンケーキ「ギガンティックパンケーキ」が目玉商品、15分で完食できれば無料で、4人まで同時に挑戦できるらしい。
  • 店長は犬派、店長の嫁は猫派だとか。
  • 荒廃した世界でも廃墟の中にその姿を確認できる。割れたガラスに薄汚れた店内と他の建物共々荒んでいるが、特徴的な張り紙やリアルな食品サンプルは健在。

ダンディ理髪店

  • キャッチコピーは「お前の髪型は、俺が決める。」
  • 理髪店にある赤と青のアレがちゃんとグルグル回っているのが細かい。
  • 防衛隊員立寄所とあり、EDF御用達なのかもしれない。

田塚精肉店

  • 下町にありそうな感じの精肉店。今日はごちそう!牛肉!
    • 家庭料理の心強い味方になる様々な精肉が量り売りされている。げんきもりもり!豚肉!
  • 肉類のみならず、弁当や惣菜も販売している。バナーや張り紙までしっかり作り込まれており、サンドロの芸コマっぷりが炸裂している。みんなだいすき!鶏肉!
  • 過去作からの使いまわしの影響で、世界観が一新されているにも関わらず、「砂津谷鶏」や「津川浦高原豚」など過去作の地名に由来するブランド名が見てとれる。味じまん!惣菜!

ぬっくぬく亭

  • ほっかほっか亭惣菜・弁当屋。
  • キャッチコピーは「新米がすごいんです 新米が」
  • 256種類もの日替わり鶏からあげがあるらしい。

チタニア社

  • 温泉郷にあるカーディーラー。
  • EDF3Pでは陸戦兵用の携帯重火器メーカーとして知られた企業名。クロスオーバー作品のデジボクEDFにもシリーズ代表武器の一つとして選ばれていた。

ELEVEN CINEMA

  • 現代と未来の両方で確認できる映画館。
  • 青春アニメ映画っぽい君の名は。『キミナツメモリー』、THE FLYとスパイダーマン怪奇映画とヒーロー映画のミックスらしき『BEELZEMAN』、見るからにB級感丸出しのお前に住み着き喰らい尽くす『寄生怪蟲ノミラグア』などが絶賛上映中。見たい。
  • 現代だろうが未来だろうが、上映作品に違いが見られないような。リバイバル上映か何かか。

BRONZEMAN GYM

  • 未来都市に存在するジム。坊主頭とムキムキなボディのシルエットが目玉の看板。
    • そのシルエットはどことなく前作ラスボスの「銀の人」を思わせる。なお、銀の人の英語版での名前は「Silver Man」である。なのでこれは銅の人ジム

D.E.L.A.STATION

  • 未来都市にあるゲームセンター。若干分かりにくいが、現代のマップにも存在している。
  • 看板のEDF3のヴァラクとベガルタが目印。
  • 内部まで作りこまれており、中にはどこかで見たことがあるような音ゲーやレースゲーが置いてある。
  • 実は筐体・景品はこれまでのサンドロット制作作品が元ネタとなっている。
  • 有志による解説動画もあるので、気になった人は是非とも見てみよう。

WEAPON SHOP AIDA

  • 未来都市にある武器屋…武器屋?ここで装備していくかい?
  • 実際のところ、盾と二振りの剣のイラストが描かれた小さな看板が出ている以外は詳細不明。
    • 看板からすると観光地にありがちな模造刀ショップのようにも見えるが、銃砲店の可能性もある。
    • 仮に銃砲店だとして、メインの舞台が日本っぽいEDFで猟銃以上の「ウエポン」がホイホイ売られているとは考えづらい。モデルガン専門店か、まさかプライマー襲来で民間人にも護身用武器の流通が認められたのだろうか?
  • これらに限らず、未来都市には笑いを誘う謎の店が多い。
    • 特に妙な店を多く確認できるのは白いアパート一階部分や線路下の部分だが、アパート自体が全壊状態でミッションが始まったり、該当マップのミッションがフルアクミッションしかなかったりなどして、ゆっくり眺められる暇はあまりない。残念。走ったりビークルに乗ったりしてあらかじめ見ておこう。

自動販売機

SENTRY

  • サントリーセントリー。
  • おそらく清涼飲料水や酒類などを製造販売している企業だと思われる。
  • セントリーガンでお馴染みの単語だが、元々の意味は「歩哨」。見張りを担当する兵士のこと。

KIZIN

  • キリンキジン。
  • おそらく清涼飲料水や(略)
  • 名前の元ネタはサンドロットの過去作「ギガンティック・ドライブ」の巨大人型ロボットの総称「機人」。

BOHEKI Pharmaceutical

  • 防壁製薬。
  • 防壁の元ネタはサンドロット開発のゲーム「斬撃のREGINLEIV」における迷セリフ「防壁があって良かったぜ!」から。
  • 企業ロゴも防壁のようなものが描かれている。

泣いた赤蟻

  • 全米が泣いた感動の超大作、映像化不可能と言われた小説がついに実写化。
  • NetflixJetFreaksで独占配信されているらしい。

さあ、たたかうのです。

  • サンドロット開発のゲーム「斬撃のREGINLEIV」に登場する「女神イズン」のセリフ…ではなく、ファミ通の広告に掲載されていたものらしい。

男なら、クロだろ。

  • 「地球防衛軍4」のトレーラーで流れたネタCMが元ネタ。「男の缶コーヒー、BLACKが勝利の鍵を握る…。」
  • 大容量のブラックコーヒーである。12種類ものフレーバーが存在するらしい。
  • 「ラテなら、白でしょ。」というキャッチコピーの姉妹商品がある模様。

CASEAR COFFEE BLACK

  • 特定の自動販売機で販売されているブラックコーヒー。
  • 『コーヒーがあってよかったぜ。』というどこか見覚えのあるキャッチコピーが掲げられている。

防衛万歳!インフェルノルーレット

  • 自動販売機で宣伝されているキャンペーン。対象商品を買ってルーレットに挑戦しよう!
  • 金色の文字とともに『3』の陸戦兵たちの姿が描かれている。
    • 対象商品は7種類ほど確認できる。応募したい。
  • 実は『4』の頃からあるキャンペーン。幸運を祈る。

掲示板

山田ザスタンピード武田

  • 雛羽ヶ里(団地)マップの掲示板に貼られている凄みのある人物。
  • 眼圧開運法なるものを宣伝しており、曰く「新時代を創る幸福メダリスト」。
    • 眼圧力によって全ての摂理を理解し、子供の未来を憂う親を救おうとしているらしい。
  • 張り紙には文字がギッシリと書かれており、あからさまにヤバさを感じさせる。

その他

  • マップ内に多数配置され箱庭感を醸すフレーバーオブジェクト。前作から竹などが追加され、さらに雰囲気が出た。
  • と思う者はEDF隊員ではない。そんなバカな!(定型文)正体は非常に高い視界妨害能力と数で戦闘行動を妨げるプライマーの手先である。
    • プレイヤーの邪魔はするがエイリアンの視界を遮ることはない。酸一滴で倒れるので遮蔽物にもならない上に、倒れると消えるまでますます視界の邪魔になる。さらに切り株を残してビークルの邪魔をする。
    • 生かしておいても良いことは何もない。交戦前に伐採しておこう。ブレイザーやマグブラスター等手数の多い武器がオススメ。
    • なお、リアルで勝手に木を伐採すると最悪ビッグモーター逮捕されるので注意。
  • とはいえここまでは前作と違いはない。しかし、今作で看過出来ないのは大木の切り株。バグ・不具合にあるとおり、嵌まる恐れがある。
    • あろうことかこれがBASE251の目の前にあるせいで、開幕サイドスラスターを吹かしたら即嵌まる、なんてことも。
    • このレベルの不具合を増やすのはさすがに擁護できない…とはいえ、出来ることは近寄らないことくらい。

街灯/電柱

  • 市街地系マップの至るところに点在する街灯と電柱。
    • オシャレな西洋風の造形のものがあったり、何やらポスターが貼ってあったり、荒廃世界では傾いたり砂に埋もれていたりと表情が多い。
  • ...がやはり実態は視野妨害を役割にもつプライマーの手先。ばかな、ばかな、ばかな。市街地マップで戦闘中にこちらのあらゆる武器を不意に防ぎ止めて嫌がらせをしてくる。
  • 強力だが数を撃つのに時間がかかるレンジャーのファング系スナイパーライフルやフェンサーのガリア重キャノン砲とその使い手たちがよく被害に遭っている。高難易度での乱戦の最中に発生しようものなら発狂ものである。スーパーアンドロイドよろしく顔真っ赤になること必至。
    • 上記の木にも言えることだが、なぜか貫通武器をも完璧に防ぎ止めるという無視できない能力をもつ。当たり判定の大きい惑星砲などを使う際は要注意。
最終更新:2025年04月02日 16:08