編集相談板 > log1

  • test - 名無しさん (2021-05-24 13:46:23)
  • なんか総合雑談板の書き込みがレンジャー雑談板とウイングダイバー雑談板に複写されてるから修正した方がいい - 名無しさん (2021-06-26 09:27:22)
    • 管理人さん直すなら他の所も直してくださいよ、情報報告板も同じとこ参照してますよ - 名無しさん (2021-10-05 00:16:00)
  • 現在ファイルのアップロード制限は無し、メンバー承認は自動になってますがある程度たったら変更予定です - 管理人 (2022-02-24 16:44:26)
    • おつかれさまです。まだ色々作業中と思いますが、CSSの4.1wikiからの流用はOKです。(5wikiは管理者が違うので私からは何も言えませんが) - サンダー3 (2022-02-25 12:50:12)
  • 予想はしていましたがVtuberのアンチが雑談版に来ました。彼らを放置すると無法地帯となる可能性があります。 - 名無しさん (2022-04-29 23:24:23)
  • 雑談板が300KB超えているので分割した方がよさそうです - 名無しさん (2022-07-30 21:02:22)
  • 雑談板のログがサイズオーバーしていたのでlog3に移しました。サイズ的にちょうど良かったので発売日0時で分割しています - 名無しさん (2022-08-26 02:57:31)
  • 今回シナリオがアレだから考察版(ネタバレ有)を作った方が良いんでない?無頓着な人が雑談等に書いて揉める気配が… - 名無しさん (2022-08-27 11:08:12)
    • wikiの項目の書き方についても議論が必要だから自分としても検討して欲しいところです - 名無しさん (2022-08-27 16:02:14)
    • クリア者が増えてきたせいか配信制限以降の話題が増えて来たので、自分からもネタバレ有りの雑談板を希望します - 名無しさん (2022-08-28 19:26:00)
    • バレあり板を作っても自粛期間終えたらいらなくなっちゃうし、ストーリー考察のページ作ってそこの掲示板でやるのはどうかな。記事自体は本編のストーリーのおさらいみたいな感じで - 名無しさん (2022-08-29 17:24:35)
  • 稼ぎのページにかなりネタバレの内容が書かれているのですが、現時点ではM45までの難易度HARD以下のものだけに限定しておかないとまずい気がしますね。 - 名無しさん (2022-08-28 20:52:31)
    • 現状のEDF6のガイドラインは「生放送、プレイ動画・静止画の利用に関するガイドライン」であるので、実際の映像や画像を使わず文字や情報を書き込むだけなら問題ないと思います。 ガイドラインの期間に合わせてネタバレ注意として折りたたんでおくのはありだとは思いますが - 名無しさん (2022-08-28 21:48:23)
      • ただ、この件はwikiの利用者への配慮というところもあるので、このwikiの方向性として明確に何かしら決めておいた方がいいとは思います。(あくまで文字なので制限しないのか、配慮として折り畳むようにするのか、あるいは期間が過ぎるまで記載を禁止するのか) - 名無しさん (2022-08-28 22:14:09)
        • 一応折りたたみにしておきました - 名無しさん (2022-08-29 06:43:57)
          • ありがとうございます - 名無しさん (2022-08-29 19:12:12)
        • ぶっちゃけwiki見に来てる奴にネタバレ配慮すんのってなんかおかしいと思う - 名無しさん (2022-08-30 07:19:27)
          • 公式から文字に関するガイドライン無いけど、配慮位は有っても良いんじゃない?ゾーニング的な感じで。 - 名無しさん (2022-08-31 06:48:58)
          • こんなとこに来てまでネタバレすんな!って怒る奴は筋違いというのは全面的に賛成だが、ゾーニングくらいはしてもいいだろう。 - 名無しさん (2022-09-01 18:47:13)
  • よくある質問、適当に思いつく範囲で整理しました。なにかありましたらご指摘や、適宜の加筆修正よろしくお願いいたします。 - tan (2022-08-30 13:23:30)
  • ぼちぼちミッション一覧と出現敵を埋めていこうと思います。敵の略称悩みますね。小イカの正式名称とかすぐ忘れるし。5にも居た敵は5wiki準拠でいいと思いますが追加分の私案はスレッドで。 - tan (2022-08-30 13:31:51)
    • 紅蟻・茶蟻・黄蟻 茶蜘蛛・機械蜘蛛 ドローン3・赤ドローン3(ドローンはEDF5から継続分もドローン1、ドローン2がわかりやすいかも?) 老カエル兵 サイレン グラウコス 新アンカー 新輸送船 蜂の巣(小) アンドロイド 高機動アンドロイド 赤高機動アンドロイド アンドロイド(大) アンドロイド(中) ネイカー 擲弾兵 敵弾兵(大) 小イカ 大イカ タコ 魚人 - tan (2022-08-30 13:32:06)
    • 他に良案ありましたらおしえて下さい - tan (2022-08-30 13:32:18)
    • 正直こうしたものは情報サイトとしては正式名称があるなら略称使わずそれに準拠したものにした方がいいと思いますが、前作ではコロニスト・コスモノーツ等の名前が通信上では一貫してエイリアン呼びなのがネックではありました。とりあえずミッション中に通信で名前が出るものについては正式名称でいいと思います。 - 名無しさん (2022-08-30 13:58:22)
      • 変異種・プラスの変異種が別に存在してて色が似てるけど別種みたいなのも今作あるので、むしろ虫たちも色の略称使うより正式名称のがわかりやすい可能性があるかもですね - 名無しさん (2022-08-30 14:02:46)
        • 新しい虫たちの正式名称どこかで出てましたか?「プラス」という表現もゲーム中で見聞きした記憶がなく… - tan (2022-08-30 14:16:21)
          • 公式サイトにありました。すみません。 - 名無しさん (2022-08-30 14:20:47)
          • 公式サイトのエネミー欄に載っています。(変異種は隠されてますが)ゲーム中だとそもそも戦績にすら表示がない(多分通常種に纏められてる?)ので、一般的に通るかは正直怪しいですが、どの道略称でも見る人の感覚と合わなければ正式名称で記載する侵略者ページで照合しなきゃいけないので彼らも正式名称でいいんではないかという気もします - 名無しさん (2022-08-30 14:23:33)
        • Plus型の侵略生物は色違いではあるのですが、強さも攻撃方法も通常種と大差ないので、黒アリ(Plus)、金アリ(Plus)、女王アリ(Plus)、蜘蛛(Plus)みたいな表記が良い気がします。 黒アリ(Plus)と言いつつ、実際は黒くないのが少しネックではありますが。 - thunderzd (2022-08-30 14:35:01)
    • 新しいエイリアン、アンドロイド、ネイカーの名前は、何度もミッション中に名前が出るので、戦歴で確認できる名称をそのまま使うのが良い気がします。 強化型もハイグレードタイプ3ドローンとかスーパーアンドロイド、キュクロプスのままで良いかと。 - thunderzd (2022-08-30 14:41:44)
      • 参考にさせてもらいます。EDF4~ - tan (2022-08-30 15:31:28)
      • 参考にさせてもらいます。EDF4~5wikiで略称だったのものはそのまま、新しいのは黒アリ(Plus)、海鮮系・アンドロイド系はゲーム中で呼ばれる名称 がいい感じですね。正式名称を主張される方はまた出てくると思いますが、EDF5wikiの編集相談板をひととおり読んでいただいた上でお願いしたいところです。(どっち派もいる結論が出ない話だと思ってますし、精力的に編集される方は略称派だったということなのだと理解しています) - tan (2022-08-30 15:34:54)
        • はい、それが良いかと思います。 あと、クルールやクラーケンは武装によって微妙に色が違いますが、色名だとわかりづらいので、EDF5から続投のエイリアンと同じようにクルール(レーザー)、クルール(炸裂弾)のように武装名の通称をつけるのが良さそうな気がしますね。 - thunderzd (2022-08-30 15:49:42)
  • 一応こちらにも書いておくけれど、ウイングダイバーのページ、「独立作戦武器(表記ゆれで装備)」記述だったのを、ゲーム内表記である「独立作動装備」に統一したので、以後お間違えの無いように願います。また、修正漏れなどあるかもしれませんので、見かけたら報告か修正していただけると助かります - 名無しさん (2022-08-31 03:03:31)
  • 今作はオンライン専用ミッションが廃止されているようなのでオフ○○/オン○○という表記ではなくM○○など単一表記の方がわかりやすいのではないでしょうか? - 名無しさん (2022-08-31 09:43:05)
    • たしかに、ちょっと修正します - 名無しさん (2022-08-31 12:08:03)
  • 編集相談というより要望になってしまうのですが、装備とバックアップツールと補助装備は別れてる方が見やすいんじゃないかと - 名無しさん (2022-08-31 10:19:06)
    • レンジャーだけとりあえず分けてみました。自分も装備枠が異なるので分けた方が良いと思ってますが、他の意見ありますかね? - 名無しさん (2022-08-31 12:07:16)
      • ウイングダイバーの独立作動装置とエアレイダーのバックパックも同様の理由で分けられませんか? 装備の総数が違うので一概に分けた方が見やすいとは言い切れませんが - 名無しさん (2022-08-31 20:06:18)
        • 分けてみました - 名無しさん (2022-09-01 06:23:06)
          • ありがとうございます。追加装備は各項目の説明文が長くなりそうなので早めに分けて正解のようですね。 - 名無しさん (2022-09-01 18:26:33)
  • ミッション別ドロップ武器LV一覧のテンプレ作ろうとしたんですが、規制に引っかかったので情報お持ちの方は編集よろしくお願いします - 名無しさん (2022-08-31 18:21:54)
  • 雑談板でも昼間に少し話題になってましたが、不具合・バグにEDF通例の仕様(床抜け後の縦軸ループ)や検証不足(リバーサーの仕様)、明らかな仕様(銀輸送船の高速ワープアウトの光)が記載されています。 スマホからのアクセスで編集できないのでどなたかお願いします - 名無しさん (2022-09-01 00:34:56)
    • とりあえずリバーサーの方は確認済みなので削除しました。床抜けの方は何かに押しつぶされてじゃなく書き方的にただ歩いてるときに床抜けしてるの可能性があるなと思ったので一旦残しました。 - 名無しさん (2022-09-01 00:46:47)
  • 不具合・バグに追加要望です。レンジャーのFZ-GUNの最上位のFZ-GUN LEの説明文に誤爆しないと書いてますが普通に誤爆します。FZ-GUN4も同様です。 - 名無しさん (2022-09-01 08:14:16)
  • 侵略者や武器の説明文を5wikiからコピペすること自体は基本的に問題ないと思いますが、内容が今作にも適用可能かどうかをなるべくでいいので確認してください。また、このwiki内で言う「前作」とは4.1ではなく原則として5を指すので、その辺りの修正もお願いします。 - 名無しさん (2022-09-01 18:31:30)
  • 各ミッションの攻略ページですが、攻略的にあまり影響のない天候の欄を廃止して、代わりに空爆やビークルの要請の可否を「要請:可」、「要請:不可」というように書くのはどうでしょうか? 過去・未来といった時代を書くという案も考えたのですが、思いっきりネタバレになってしまいますし、地底や基地内ミッションのように過去でも要請できないミッションがあるので。 - thunderzd (2022-09-01 20:03:44)
    • 非常に良いと思います。編集の手間を度外視すればですが、、。 - 名無しさん (2022-09-02 01:15:47)
      • 各ミッションの要請の可否を調べて書くのは、編集の手間としてはさほどかからないので、その点は問題ないかと思います。 一方、天候は晴れか曇りかの判断の難しいものや、ミッションの途中で雨や雪が降ってくる場合などもあるので、EDF5のときも書くのがかなり大変でしたね。 - thunderzd (2022-09-02 20:10:02)
    • 天候は、本作も前作に引き続き濃霧の要素があるため、性急にばっさりと切る事はお勧めしません。ただ、大半のミッションにおいて影響がないのは確かなので、テンプレートの改良等が進み次第備考欄等を加え、そこに補記する形になれればよろしいかと思います。 - 名無しさん (2022-09-02 07:11:01)
      • 本作の霧は天候と言うよりもスキュラが作り出しているもので、スキュラの数に応じて濃さが変わったりしますが、かと言ってスキュラがいれば必ずしも霧になるというわけでもないので、スキュラと霧が連動している場合は「出現する敵」のスキュラの箇所の備考欄か、ミッション全体コメントのところに書くというのはどうですかね? あと特殊な天候としては本当に真っ暗な市街地ミッションが1つありますが、これは特殊ミッションなのでミッション全体コメントのところで触れるのが良いかと思うのですが、どうですかね? - thunderzd (2022-09-02 20:03:57)
        • 晴れや雨、雪といったものは演出の範囲なので備考欄に書けばいいかと思います。夜間は、MAP自体が『工業地帯(日中)』『工業地帯(夜間)』の2種類、みたいな形で保持出来ればミッションごとの記載はいらなくなるかと思います。最初にマップデータに日中と夜間で別マップで記載すれば、可読性も上がりミッションごとの記載必要項目も減るかと思います。 - 名無しさん (2022-09-02 20:24:20)
          • sandboxのページにミッションテンプレートのマップ欄の改定案を作成してみたのですが、これでどうでしょうか? - thunderzd (2022-09-02 21:56:40)
            • 良いかと存じます。マップの夜間だけに(夜間)を付けるのが、日中マップは余計な情報を削る事にもなるし、それはとても良いと思います。改良案や予見される不具合の指摘など、他の方のご意見も求みます。 - 名無しさん (2022-09-02 22:14:54)
  • トップページのwiki説明が「当Wikiでは2021年発売のPlayStation 4「地球防衛軍6:EDF6」に関する情報をまとめています。」になってる。発売年とプラットフォームの修正をお願いします。 - 名無しさん (2022-09-02 07:39:19)
    • 修正しました。ご指摘ありがとうございます - 名無しさん (2022-09-02 12:17:20)
  • ミッション攻略ページに全部のミッション名、ミッション数を記載してますが、載せていいんですかね?管理人の方のいうかwikiの方針としてどうするか示して欲しいです - 名無しさん (2022-09-02 08:08:01)
    • 便乗になりますが、高レベルの武器や後半ミッションに出現する敵のデータはまだ載せないように自重していたのに、お構いなしに追加していっている人もいるようですので、これも本当にいいのか方針を示して欲しいです。 - 名無しさん (2022-09-02 09:09:29)
    • 私は管理人ではありませんが「利用・編集について」のページで管理人さんの方針が示されていますよー - tan (2022-09-02 09:16:36)
    • 攻略wikiであるので配慮はすれど攻略情報は載せるべきかなと思うのですが、ミッションデータ、武器データ等々についても同様です - 名無しさん (2022-09-02 09:46:58)
    • 載せても構いませんが公式ガイドラインで配信制限のかかっている範囲はネタバレ防止の措置をお願いします。武器データに関しても公式ガイドラインに沿って範囲外の難易度やミッションで出る武器にはネタバレ防止の措置をお願いいたします - 管理人 (2022-09-02 12:16:40)
      • 回答ありがとうございます - 名無しさん (2022-09-02 12:37:26)
  • といってもネタバレ防止措置ってのがどの程度か人によるから難しい。自分は折り畳みすらしないようにだけど、折り畳めば問題ないって人もいるし - s (2022-09-02 13:54:46)
    • 返信場所ミスった - s (2022-09-02 13:57:34)
  • ミッション別ドロップ武器LV表が出来てたのでお手伝いしたいのですが、一覧に直接書き込んでしまって大丈夫でしょうか? 5のwikiではコメントでの報告と同時に埋めてたのですがコメントが多くてしつこくないか不安だったもので… - 名無しさん (2022-09-02 21:32:26)
    • いいと思いますよ。むしろ積極的に編集して欲しいです - s (2022-09-04 18:36:35)
      • ありがとうございます;∇;それでは少しずつ埋めていきますね - 名無しさん (2022-09-05 01:28:18)
  • NPC データ記載は今後しますか? - 名無しさん (2022-09-03 09:53:39)
    • とりあえず詳細な検証は後にして、今は中盤までのNPCの名前と特徴を書くのはどうでしょう? - 名無しさん (2022-09-03 18:07:51)
    • キャラクターとしてのNPC情報は用語集でいいとは思いますが、ゲームシステム上のNPCの性能を記載する場所はやはり別に欲しい気はしますね。 - 名無しさん (2022-09-14 01:02:39)
  • 5のストーリーまとめを載せたページを作るのはどうだろう。今回思った以上にストーリー重視+5をやっていなければ盛り上がりづらいところがあったりして、そういうページがあれば新規や5未プレイ者もより楽しみやすくなるのではと思うんだけど。5のwikiの通信記録を見れば済むとは言え - 名無しさん (2022-09-03 13:16:53)
    • 途中で書き込んでしまった。6を楽しみやすいように大まかな流れ(例えばシップが落とせない→フーリガン砲開発)や盛り上がりどころ(バルガ回収、ストームチーム結成など)を拾っていく感じで - 名無しさん (2022-09-03 13:20:03)
      • 言い方悪いかもだけど、それは気になった人が自分で買ってやるべきなのでは?今の時代なら動画でもいいが シリーズ前作とはいえ攻略に関係ない他のゲームの内容をここに乗せるってのはちょっとゲームに対するユーザーとしてどうかと - 名無しさん (2022-09-03 15:23:42)
    • 今作のストーリーがループや歴史改変関連でちょっと難解なので、6のストーリー解説を主軸に、5を知らないとわからん要素に補足を入れるって感じはどうか。ネタバレになる所は勿論折り畳んで - 名無しさん (2022-09-03 15:38:38)
      • 5の大まかなストーリーは6の冒頭やシナリオ進めてセリフを聞いていけば大体把握できると思う。「5の時と同じミッションなのにここが違う!」っていう感動や楽しみはプレイヤー自身が見つけて楽しむものだと思うけどなぁ。それが前作もしくはシリーズ作品をやっているってことだし (記事を作ることの否定とかではないぞ) ループ云々のわかりやすい説明や6のストーリーまとめとしての補完で5のことを注釈入れるのはいいと思うけど 5をプレイしていたから6で得られる感動もしくは6をやったから5をやってみたくなったで得られる感動を潰してしまうようなネタバレはそもそも記述を避けるべきかなーとは思う あくまで参考までに - 名無しさん (2022-09-03 15:49:41)
    • シナリオの解説や要点まとめは、実際にプレイした人が「考察および推察」でかみ砕いたものになるので、確実に人によってブレが生じます。一切ブレが生じないようにするには通信記録のような形で、一字一句たがわず、かつ編集者の意見を完全に排除した形にした上で読み手に任せる、という事になるかと思います。もし編集者の解釈や編集者なりのまとめ方をしたものを記載すると、解釈の違いから最悪編集合戦になりかねないかと危惧します。 - 名無しさん (2022-09-03 19:45:48)
      • 追記 プライマーの行為やEDFの行動をループ回数と合わせた年表形式で解釈のブレを生じさせない形で淡々と書くだけでもストーリーを読み解く助けにはなるかと思われます。ストーリーまとめとはまた異なりますが。 - 名無しさん (2022-09-03 19:48:46)
    • 6と5(注釈用)の2列のシンプルな年表みたいな感じで淡々と書くだけでいいと思う - 名無しさん (2022-09-03 20:13:35)
  • 『侵略者>その他』は凍結せず、チュートリアルのマト・卵・エイリアンツリーを記載するページにするのはどうでしょうか? - 名無しさん (2022-09-04 09:01:44)
    • とりあえずマトとエイリアンツリーの項だけ記入してみました - 名無しさん (2022-09-05 16:23:29)
  • 総合雑談板にてEDF6アンチ纏め動画のurlを貼り誘導していた枝がありアンチ纏め動画の再生数稼ぎになると考えコメントアウトしました。問題がないと判断するのであれば元に戻してください。 - 名無しさん (2022-09-04 09:16:25)
    • ごめんなさい。追加した者です。自分は大丈夫かな?と不安になってしまい、貼ってしまいました。本当にアンチや荒らし等のつもりはこれっぽっちもありませんでしたが・・・皆様にとんでもない迷惑をかけてしまい本当に申し訳ありませんでした。    ※再生数稼ぎなどのつもりも全く・・・・   本当にごめんなさい - 名無しさん (2022-09-04 09:33:01)
    • 本当に見て「え?」 - 名無しさん (2022-09-04 09:33:55)
      • 途中送信   大丈夫なのか?皆こういう風に思っているのか?と本当に不安になってしまって・・・ - 名無しさん (2022-09-04 09:35:12)
        • 余計なお世話なのは承知で書くけど、そんなに不安になりやすい質なら、タイトルやサムネで不安をあおってくるタイプの動画は見ないようにした方がいいと思う。あなたの精神衛生的に非常によくない - 名無しさん (2022-09-04 16:19:48)
          • 某動画サイトのクソでか文字で炎上とか書いてるサムネなんて、再生数稼ぎで気にしない方がいい。自分も見たけど、エアプが騒いでるだけにしか思えなかった。 - 名無しさん (2022-09-04 16:52:27)
            • アドバイスありがとうございます。以後は隊員の一人として気をつけます・・・ - 名無しさん (2022-09-05 14:21:21)
  • ミッション攻略ページの??? のミッション順を、オンラインのアーマー制限の順に変更しました。 個別ページの番号は変更していません。気になる人いたら変更しといてください - 名無しさん (2022-09-04 14:20:33)
  • M59に難易度EASYだと敵の沸きが遅い為、何も稼げず無駄に死ぬだけなのでHARD以上での一文が追加されていますが、死に戻りの稼ぎミッションの実態に沿わないため巻き戻しお願いします - 名無しさん (2022-09-04 15:25:57)
    • 追記 稼ぎの項目になります。また、推奨難易度もHARDからEASYへの巻き戻しお願いします - 名無しさん (2022-09-04 15:27:28)
    • 何が実態に沿わないのかってのが良く分からない、EASYよりもHARDのほうが稼ぐのが早いのなら書いたままのほうがいいのでは? - 名無しさん (2022-09-04 20:49:37)
      • あ、そうか難易度によって死んだときに貰えるアーマーの量変わってたのを忘れてた、それ込みで速度がどの程度違うかっていうのは実際に試さないとわからないけども - 名無しさん (2022-09-04 20:56:03)
    • 低難易度は敵の進軍スピードが遅いから - 名無しさん (2022-09-04 20:54:07)
  • 低難易度では到達前に自爆してしまったり効率が悪いってことだと思うけど実態にそぐわないなら具体的にその内容を指摘してくれないとわからないよ - 名無しさん (2022-09-04 20:56:16)
  • 兵科のとこにある「装備の仕様」って未作成ページだけど、何を書きたくて追加したページなんだろう? 不要なら消しておいて良いのでは? - 名無しさん (2022-09-05 00:45:10)
    • 星システムや距離減衰に関する説明だと思いますよ。まさか各兵科・各武器の項目に一々書くわけにもいかないでしょうし - 名無しさん (2022-09-05 01:04:41)
    • EDF5のWikiと同じにするのであれば、そのページはLVが低くても有用な装備の紹介や、☆システムや減衰の仕様の解説などのためのページですね。 後で中身を充実させていく予定だと思いますので、消す必要はないと思います。 - thunderzd (2022-09-05 01:07:42)
  • 9月5日になったので公式ガイドラインのページを更新しておきました。 公開可能なミッションは115まで解禁されたのですが、難易度はまだHARDまでなので、HARDEST・INFERNO固有の話題や、武器レベルが42を超えるものは、9月26日に全て解禁されるまではネタバレ防止の折りたたみ処置をお願いします。 - thunderzd (2022-09-05 01:02:44)
    • 各兵科のHARDEST, INFERNOの武器情報、ネタバレ防止対策しました - s (2022-09-05 07:01:22)
      • ありがとうございます。 ただ、HARD帯の武器でもミッション115のオンラインの武器レベル制限が42で、おそらく出現する武器もそれと同じだと思われますので、42を超えるものはネタバレ防止の対象に含んでおいた方が良さそうです。 - thunderzd (2022-09-05 19:12:34)
    • 正直公式ガイドラインはストーリー的なネタバレを防ぐ意味でやってるのであって武器のネタバレは別にいいのでは? - 名無しさん (2022-09-05 13:00:43)
      • 「※各兵科の武器/兵器については規制範囲内にて出現するものまでを許諾対象といたします。」ってあるのでしておきます - s (2022-09-05 13:16:22)
      • その「正直」とかいう勘違い100%の「俺なりの解釈」を防ぐためにちゃんと公式が文として発表しているんですよ 10回読んでから書き込もうね - 名無しさん (2022-09-05 13:58:47)
        • 公式ガイドラインは「いつでも視聴が可能な映像配信サービスやSNSでのご利用」「放送、プレイ動画、静止画」の範囲として書いてるのであってWikiでの利用についての記述はないですよ(というかWikiも言及に含むなら折り畳みしてもアウトでしょう)。あなたこそガイドライン100回読んでから書き込んだ方がいいですよ。それはそれとして管理人さんが公式ガイドラインの配信基準にWikiも準じるという事に文句はまったくありません。板汚し失礼しました。 - 名無しさん (2022-09-05 14:27:48)
  • ラスボスのプライマーの項目だけど こういう他作品のネタだけを書くだけになるなら書き込まないでほしい 知ってるネタを言いたい気持ちはわかるが「このゲームの為のwiki」であることをお忘れなく - 名無しさん (2022-09-05 10:47:51)
    • しょうもないネタしかなかったから消しといた、ネタ書くんだったら前作wikiぐらい攻略に充実したこと書いてほしいですね - 名無しさん (2022-09-05 13:22:27)
  • ウイングダイバーの武器ページだけ直下に全ての武器のデータが記入されているのですが、他の兵科と同じようにカテゴリ毎に細分化して、インクルードする方式に変更してもよろしいでしょうか? - thunderzd (2022-09-05 19:07:38)
    • 9/11までに何も意見がないようであれば、この変更を決行させてもらいますが、よろしいでしょうか? - thunderzd (2022-09-08 19:07:58)
      • 予告していたとおり、ウイングダイバーの武器ページをカテゴリ毎に細分化しました。 - thunderzd (2022-09-11 23:09:11)
      • ついでに、ウイングダイバー/独立作動装備の各カテゴリ内では、性質の違う武器も全て1つの表にまとめられていたのを、小カテゴリに分割しました。 具体的には、パワーグレネード、シールド、スーパーウエポンの箇所です。 - thunderzd (2022-09-12 02:32:30)
  • ヘリコプターってどうやって降下するんですか?一度上昇したら何もボタン押さなくてもずっとホバリングしてるし、マニュアル見ても下降は無いし。一度浮いたらそれっきり? - 名無しさん (2022-09-05 23:13:58)
    • 書き込む場所間違えました。すみません - 名無しさん (2022-09-05 23:14:15)
  • ミッション攻略のページに、難易度INFERNOの攻略方法が書かれたページが徐々に出てきましたが、INFERNOはまだ公式ガイドラインの許諾対象になっていないので、これもネタバレ防止の折りたたみ処置を入れていった方が良いでしょうか? - thunderzd (2022-09-08 19:06:25)
    • 他の許諾対象外の部分が折りたたみだし、折り畳みにした方がいいとは思います - 名無しさん (2022-09-08 19:30:29)
      • 一通り折りたたみ処置を行いました。 今後新たに編集する方も、9月26日までは同様の処置をお願いします。 - thunderzd (2022-09-08 20:46:31)
        • あと、ついでに言うと、項目間は改行を2行空けているのですが、見た目の統一のためにこの改行の数は変えないようにお願いします。 - thunderzd (2022-09-08 20:47:56)
  • レンジャーの特殊装備のページを、新型ビークルも含めて一通り埋めてみました。 バイクのフリージャーの初期型はまだ入手できていないのですが、それ以外はおそらく漏れはないかと思います。 説明文に関しては、EDF5のWikiから流用した部分も多々ありますが、今作でまだ検証できていない箇所は基本的に削っていますので、情報をお持ちの方の追記をお願いします。 - thunderzd (2022-09-09 00:50:36)
  • ビークルの「再要請」の列は、今作の表記にあわせて「要請」に変更して、初期値の%も同じセル内に改行して表記するようにしました。 この方針で問題なければ、エアレイダーのビークルも同様の表記にする予定です。 - thunderzd (2022-09-09 00:51:04)
    • エアレイダーのビークルもこの方針で一通り編集し終わりました。 - thunderzd (2022-09-13 23:38:15)
  • 5からの変更点っていうページ作れないかな?大きなところで言うと各兵種にバックパック追加とか、細かいところで言うとカメラ位置設定の追加とかステージ外の敵倒してもステージ内にアイテムが落ちるとかそういうの羅列しておきたい(武器性能の話は除く) - 名無しさん (2022-09-09 16:44:31)
    • いいと思う。が、ステージ内にアイテム落ちるのは5もだったと思う - 名無しさん (2022-09-09 17:01:26)
      • そんなばかな…ドローン相手(特にレッドカラー)でステージ外に落ちるアイテム指くわえてみてるだけなの何度もあったはずなんだが - 名無しさん (2022-09-09 17:03:58)
        • アイテムがき - 名無しさん (2022-09-09 17:46:54)
        • 途中送信なった…エリア外で出たアイテムが境界線までワープしてくるのは5からですね。 - 名無しさん (2022-09-09 17:47:53)
          • 4.1でもエリア外で倒した敵のアイテムがエリア内に落ちて来るよ。ただ坂のある街の水路みたいに接してる境界線内側と外側の高さが合わないとそのまま落下して消失したりする。 - 名無しさん (2022-09-09 22:49:05)
    • 前作でビークルが水に落ちたらどうなってましたっけ?今作で洞窟の水にデプス沈めても壊れなかったのでふと気になった。 - 名無しさん (2022-09-10 00:45:16)
      • 壊れてたわ、2の時は壊れないで走れたけど、今作はデプスは水中に入れるみたいね - 名無しさん (2022-09-10 23:22:25)
        • まじで!?水≒恐怖すぎて試してなかった。 - 名無しさん (2022-09-16 21:01:13)
  • 用語集でガンワゴン追加してみました。どうでしょうか? - 名無しさん (2022-09-09 22:26:49)
    • 項目作った者だけど追加してくれてありがとう。未実装はコンバットワゴンとグラビスだけだと思ってたから本当に影薄くてちょっと笑った - 名無しさん (2022-09-10 17:59:48)
      • ガンワゴン追加(更に言えばコンバットワゴン等も追記)した者です。なんか間違ってる情報とかになっていませんよね?もし、ここうーん…とか思ったら修正して結構です - 名無しさん (2022-09-10 18:49:32)
        • 雑談板で「プロフェッサーの項目がガイドラインに抵触する」って勘違いして騒いでた本人か、もしくはそれ見て感化されちゃった人だと思うんだけど、勝手にガイドラインを曲解してプロフェッサーの項目のネタバレ部分削除してんのは正直なんだかなーと思ったよ。 - 名無しさん (2022-09-10 18:56:48)
          • ガンワゴン追加の人が消したのかどうかまでは確認してない(必要ないよね?)けど、とりあえずプロフェッサーの部分だけ元に戻しておいた。編集合戦になりそうなら、その部分に関しての管理人さんあたりに明確な指示というか方針の提示?もらうまではこれ以上は触らずにおくわ - 名無しさん (2022-09-11 23:59:43)
            • あ、うん、これ編集合戦的なことになるわ。誰かすぐ消してる - 名無しさん (2022-09-12 00:32:46)
          • 文字ならOKとか折り畳みすればOKとかで多くの人が好き勝手に発売日からどんどんネタバレ書いてる場所なんだから「勝手にガイドラインを曲解して」って表現で責めるのは言葉としてちょっと乱暴じゃないかな - 名無しさん (2022-09-12 04:45:08)
            • 乱暴も何も、「公式ガイドラインは文字情報は規制対象外」「このwikiではネタバレ情報は折り畳み等を付ければ記載OK」の2点はどちらも事実でしかないよ。ネタバレ書いてる側は明文化されたルールに基づいてる。削除してる側は「僕が気に入らないから消すー!!」で削除してる。ルール守ってない乱暴者はどちらか一目瞭然 - 名無しさん (2022-09-12 07:26:28)
          • ガンワゴン追加した人間です。えっと・・・私、プロフェッサー関連は冗談抜きで最低限の文しか追加してませんよ?それ、ほんとうに知りません・・・。(なりすましとかではありません) - 名無しさん (2022-09-12 13:22:34)
            • ジブン、他のものもいくらか加筆したのは事実ですが、プロフェッサーはデマみたいなの書いた覚えはありませんし、じぶんが主に加筆・追加したのは「コンバットワゴン」「ガンワゴン」くらいです - 名無しさん (2022-09-12 13:24:51)
              • デマじゃなくてネタバレでしたね。ごめんなさい - 名無しさん (2022-09-12 13:25:22)
  • 用語集にミッションの項目ができたけど、あれはミッション攻略の備考で入れておけばよくないか?件については個人的な解釈が強い気もするし。 - 名無しさん (2022-09-09 22:59:17)
  • プライマー(ラスボス)の項目が???になってて「このため戦歴にもプライマーとして登録されており、元々の正式名称は不明。」って書いてあるけどゲームシステムとしてプライマーって名前がついてるんだから記載する時はプライマーでいいんじゃないか? ネタバレ防止の為に表記を変えただけなら知らんけど - 名無しさん (2022-09-10 16:43:22)
  • ガイドライン範囲外に登場するキャラについてはまだ用語集に記載しない方がいいですかね? - 名無しさん (2022-09-10 20:08:22)
    • メニューにある「利用・編集について」読んでね。ガイドライン許可範囲外の記載自体に制限はないけど、そういった内容については折畳み等でネタバレ防止の配慮をしろ、というのがこのwikiの編集方針 - 名無しさん (2022-09-10 20:14:59)
      • ありがとうございます。お手数をおかけしてすみませんでした。 - 名無しさん (2022-09-10 20:48:22)
  • 用語集の項目ビークルの自走砲の記述がビークルの解説からは少々逸脱していたので一旦コメントアウトさせていただきました。それぞれのビークルの解説をした上での捕捉であれば問題ないと思います。 - 名無しさん (2022-09-11 12:19:41)
    • ブラッカーのページでいきなり自走砲呼ばわりしてる以上、「自走砲という通称」の説明として必要では - 名無しさん (2022-09-11 17:30:46)
      • 見てきたけどEDFと直接関係のない内容を延々と書いてる感じでしょあれ。言われてる通り補足的説明がメインになってしまってる - 名無しさん (2022-09-11 17:51:06)
    • 5の時にも現実の○○は〜ってゲーム内容と関係ない知識をゲーム解説以上に書き殴ってる困ったミリオタがいて記述を別項目に移植されてるから多分今回も… - 名無しさん (2022-09-12 03:49:09)
  • 侵略者>飛行戦力のページで、やたらと攻撃的な編集を繰り返している人がいるのですが、なんとかなりませんかね?詳しくは9月11日以降の編集履歴を見てもらった方がわかりやすいですが、飛行型侵略生物とは関係のないオンラインでの振る舞いについても書いたりしています。他の人に差し戻されたり、喧嘩腰な物言いはやめろとコメントアウトでたしなめられても挑発で返すなど、少々度を超えているかと思います。 - 名無しさん (2022-09-12 00:58:36)
    • すぐ上の文章と矛盾する内容はちょっとヤバいね……。内容も必ずしも正しいというわけでもないし - 名無しさん (2022-09-12 01:05:00)
    • 弾をばら撒くってのは、エイムのおぼつかない初心者は有効な手ではある。倒せなくても地面に落ちて動きが鈍れば倒しやすいからね。そして散弾系の武器が云々はタイプ3やレッドカラーあたりの硬い相手なら間違っていないけど、蜂や通常ドローンあたりの柔らかい相手には普通に有効。とこのように正しいと言えなくもない部分があるのは確かなので、アレをベースに矛盾しないように書き換えるのはどうかな? オンラインでの振る舞いは要らないと思うけど - 名無しさん (2022-09-12 01:20:09)
    • このゲームは17歳以上対象であるとか確認してますけどこの編集を大人がやってるとしたら軽く恐怖ですね - 名無しさん (2022-09-12 01:28:33)
    • 侵略者>準主力のページにも同じ人が編集したと思われる部分がありますね。飛行戦力のページとともに、誰かがすでにコメントアウトで対処してくれたようですが、今後も同様の攻撃的な編集が続くようであれば、管理人にアクセス禁止処置をお願いした方がいいかもしれないですね。 - 名無しさん (2022-09-12 01:41:46)
  • 前作と違って軽トラックが要請不可になりましたが、マップ上には存在していることを確認。要請できない故に記載場所がなかったので、便宜的にエアレイダーのビークルページに(要請できない旨を明記した上で)追記致しました。事後でアレですが念のため報告致します。 - 名無しさん (2022-09-12 13:43:23)
  • 用語集の各種施設の中に地下商店街と入れてよろしいですか? - 名無しさん (2022-09-12 14:13:19)
    • マップの方の解説に入れた方がいいんじゃない? - 名無しさん (2022-09-12 19:55:49)
  • プロフェッサーの項目、チーズバーガーとか白文字だった部分とかは消すことにしたのかい? - 名無しさん (2022-09-12 18:12:50)
    • 「ぼくのかんがえたガイドライン」に抵触するからと延々と削除し続ける粘着生き恥くんがいるみたいよ - 名無しさん (2022-09-12 19:05:16)
      • ああ、うん、煽るのはやめておこうな。ともかく理解した。んー、下手に直すよりも、管理人さんにアク禁とかにしてもらった後に直したほうがいいかな? - 名無しさん (2022-09-12 20:04:03)
  • 用語集のページだけど、今作量が膨大になりそうだし、5wikiの時点でかなりの長さになってたしどこかで分割しない? - 名無しさん (2022-09-12 19:55:41)
    • 正直言って用語集のページって攻略と何も関係ないし、各自の自己満足の解釈の押し付け合いみたいな感じなので、どこか別のサイトとか個人のブログでやって欲しいぐらいだ。 早いもの勝ちみたいに先走って項目を作りたがっている人も多いし、現状では編集合戦みたいな感じで争いの種になっているので、ページを廃止しないとしても、ネタバレが完全解禁される9月26日は凍結処理して編集できなくして欲しい。 - 名無しさん (2022-09-12 20:29:10)
      • 元々は略称(馬糞とか礼賛とか)の説明ページだった気がするし、そういうのに戻してもいいかもね - 名無しさん (2022-09-12 20:33:39)
      • 声優が祝電メッセージを投稿したとかそんな表記絶対いらないと思うし・・・ちょっと極端だけど「余談だが~」で始まる文とか全部消してもいいレベルだと思う 1回スッキリさせてほしい感ある、「気に入らないから消すー!」「消されたの気に入らないから戻すー!」の編集合戦だし、上の木みたいにここで煽ったりする人も出てきちゃうし - 名無しさん (2022-09-12 20:38:25)
      • そんなこといっても過去作wikiからこんな感じの雰囲気では...?このwikiはある程度のネタも許容してるし - 名無しさん (2022-09-12 20:50:41)
      • 別にここは攻略情報だけのWikiじゃないぞ。 - 名無しさん (2022-09-13 01:12:51)
    • ここで煽ったり喧嘩してる人だけでも編集禁止にしてくれれば少しは平和になるんじゃないか - 名無しさん (2022-09-12 21:01:21)
  • 上の「粘着生き恥くん~」みたいな明らかに強い言葉で煽ってる人だけまとめて通報しておきたいんだけど通報ってどうやんのこれ - 名無しさん (2022-09-12 21:25:45)
    • 自分で解決 ヘルプにあったわすまん - 名無しさん (2022-09-12 21:30:22)
  • 用語集の戦術核の項目、現実での扱いは1行で収め「詳しくは軍事・科学系の資料を参照してほしい。」と〆た上であとはゲーム内での扱いと活躍のみを綺麗に書いている。 軍事系のキーワードが出てくる項目はこんな感じにまとめてくれると助かる。 - 名無しさん (2022-09-13 13:13:14)
  • 雑談掲示板ページにアクセスすると中身がないhtmlファイルが複数ダウンロードされる現象がたびたび起きてます。 EDF5のwikiでは確認されていないので、このwiki特有の問題でしょうか? - 名無しさん (2022-09-13 15:11:09)
  • 武器一覧の難易度別で色分けされてますがこれ必要ですか?難易度〇〇で使用可能とありますが例えばハード序盤では50代の武器は使えないのでこの表現は不適切だと思う。 - 名無しさん (2022-09-13 20:39:11)
  • 飛行戦力を編集してる人、こいつとんでもなくヤバイだろ。さっさと規制したほうがいいぞマジで - 名無しさん (2022-09-13 22:57:26)
    • 同意します。到底話し合いの通じる相手では無さそうなので、アクセス禁止以外の有効な方法はないかと思われます。 - 名無しさん (2022-09-13 23:12:23)
    • しかもコメントアウトしてる人へとかもはや攻略とは無関係のこと書き込んでいますよ? - 名無しさん (2022-09-13 23:14:37)
      • もはやwikiを「ぼくのかんがえた攻略法が100%正しいサイト」みたいに思ってないか? - 名無しさん (2022-09-13 23:17:51)
    • 完全にページを私物化してるし、対話も不可能みたいだし、もう管理人に編集禁止してもらうしかなさそう。一般利用者では対処不能すぎる - 名無しさん (2022-09-13 23:26:30)
      • 編集相談板に来いって言うのを無視して態々編集で声明を出し、挑発を繰り返している以上まともに話し合う気はさらさらないでしょう。ページ上で争ったらそれこそ相手の思う壺。規制してもらうしかない - 名無しさん (2022-09-13 23:35:45)
  • 迷言に「頭の良い奴がとっくに考えた。諦めろ」の物追加してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2022-09-13 23:16:50)
    • 今荒らしが来てて雰囲気ピリピリしてるから気後れしちゃうのも分かるけど、基本的に情報の追加は許可とか求めず自由にやってええんやで(※ただし項目の削除は個人の一存でやるのが不適切な場合もあるのでまた別の話) - 名無しさん (2022-09-13 23:42:09)
    • 自分がいいと思ったものを追加する形だと際限なく増えちゃうよとだけ言っておく。今のところ一覧にあるのは特に話題になってたりセルフオマージュやパロディがあったり定型化してるやつに絞られてる。 - 名無しさん (2022-09-14 02:14:56)
      • 「頭のいい奴が〜」はその前後の「巨大生物って食えないのか?」の流れも含めてけっこう話題になってると思うし、そういう意味での問題はないんじゃない?それに釘を刺すのは実際に際限なく増えてからでいいのでは。編集したいって人をいきなり牽制しても仕方ないでしょ - 名無しさん (2022-09-14 03:14:05)
  • 大変申し訳ありませんが問題の飛行戦力のアレ消しても大丈夫ですか?一応今のところ私は無視してここのプロに任せようかと思っていますが。(下のは最早蜂全く関係ないし、独裁者ごっこって・・・本人が言えることでは・・・) - 名無しさん (2022-09-13 23:23:39)
    • もちろん消したいのは山々なのですが、問題の人物をアクセス禁止にしない限りは何回でも復活させるというか、どんどん滅茶苦茶な記述を足していって悪化しそうなんですよね。 - 名無しさん (2022-09-13 23:27:32)
    • やめといた方がいい。何の解決にもならず編集合戦になるだけなのが分かりきってるし、あの手の人種を下手に刺激すると逆上して他ページの削除とかやり始める可能性が高い。管理人にアクセス制限かけてもらうまでは放置するしかない - 名無しさん (2022-09-13 23:36:40)
      • 一応だが「あの手の人種」みたいな言葉で煽るのも更に過激な行動誘発してしまうのをわかってくれ・・・ - 名無しさん (2022-09-14 00:10:49)
    • 管理人さんいなくなったりしないよね? EDF4.1だか5のWikiで管理人さん失踪したスキに乗っ取り騒動?にまで発展して存続の危機に陥った記憶がある - 名無しさん (2022-09-13 23:45:08)
    • 「ヘルプ > このウィキの管理人に連絡」のページから、管理人に悪質編集者のアクセス禁止処置のお願いをしておきました。 - thunderzd (2022-09-14 00:04:08)
    • 人格攻撃を行っている点、敵情報と無関係なコメントアウト文を公開している点、利用・編集についてのルールを無視している点を理由に規制しました - 管理人 (2022-09-14 00:39:43)
      • ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-09-14 00:41:05)
      • 対応ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-09-14 00:44:14)
      • お疲れ様です。対応感謝します - 名無しさん (2022-09-14 00:47:29)
      • 対応ありがとうございます。 飛行戦力のページも問題が起きる前の状態に戻していただいて助かります。 - thunderzd (2022-09-14 00:48:56)
      • 管理人さんありがとうございます。 - 名無しさん (2022-09-14 01:05:57)
      • 夜分遅くに対応お疲れ様です。無理はなさらないで下さいね。 - 名無しさん (2022-09-14 01:28:15)
  • テクニックのプレイに影響の少ないの M??? 極大勢力って荒廃した未来だっけ? - 名無しさん (2022-09-14 00:27:50)
    • 失礼、テクニックじゃなくてバグ・不具合の方です - 名無しさん (2022-09-14 00:45:13)
      • 極大勢力のミッションは荒廃した未来であっていますね。 空爆やビークルの要請もできないです。 まあ、荒廃した未来でもEDF5時代の綺麗な服装が残っているかもしれないので、これを不具合として挙げる必要があるかというと微妙なところなので、書くとしても該当ミッションのページで小ネタとして触れる程度でいい気もしますが。 - thunderzd (2022-09-14 00:55:17)
        • 失礼しました。俺の勘違いですね - 名無しさん (2022-09-14 00:58:45)
  • EDF5のwikiから丸コピした文章(侵略者系の記事など)ってどこまで検証されてるんでしょう。どれが検証された上での記述で、どれが未検証の記述なのかが分からなくて困る - 名無しさん (2022-09-14 05:46:10)
  • ごたごたした直後で触れにくいは触れにくいんですが、侵略者の行動パターンと対処方法でわかれててそれぞれ記述されてるのは良いと思うんですけど、攻撃を当てたら落ちるみたいなのは行動パターンじゃないかなと思うんです、他にも蜂に対する汎用的に使えるような対処方法というよりはステージによっては使えない攻略的なものがごちゃごちゃしてるような印象があります。 - 名無しさん (2022-09-14 08:59:48)
    • ステージによってはってのは遮蔽物とか出落ちとかかな。 「~なら」とか書いてあるしキチンと読めるなら十分と思うけど。 攻撃を当てたら落ちるというのも、「必ずそうなる」ならパターンでしょ? - 名無しさん (2022-09-14 10:00:10)
      • 必ずそうなるから対処からパターンへ移動させたいなと、ステージによってはっていうのはキャリアや巣から発生以外にも最初から配置されているステージもあるので一部ステージでしか使えない(あるいは一部ステージでは使えない)のであればどちらかと言うとステージの攻略法なのかなと - 名無しさん (2022-09-14 11:21:17)
        • すいません書いてて俺がかなり混乱してきてしまったのでこの話なかったことにしてもらいたいです - 名無しさん (2022-09-14 11:53:58)
  • よくある質問の項目見出しが「◯◯について」で統一されており見出しだけでは内容が把握し難いものがある(「武器選択について」の内容がレベル制限の質問である事なんかは流石に一目では分からない)ので、もっと直球で分かりやすい質問文に変更。ついでに質問板等で何度か見かけた「シールド×1.5ってなに?」「70%にしても制限解除できない」も追加。他に頻出する質問とかあったっけ? - 名無しさん (2022-09-14 12:46:17)
    • 武器制限解除の70%の目安があるといいかも。各兵科HARDとたぶんHARDESTをいくらかクリアって感じだと思うんですが - s (2022-09-14 18:31:44)
  • 武器のドロップ難易度による色分けが消されているようです。 ここで議論された形跡がないため記事荒らしとみなしてよろしいでしょうか? - 名無しさん (2022-09-14 14:39:03)
    • 少し前の2022-09-13 20:39:11に「武器一覧の難易度別で色分けされてますがこれ必要ですか?」という意見を出している人はいましたが、誰も返答していない状態でこのような編集を強行するのは良くないですね。色分けありの状態に差し戻していいと思います。 - 名無しさん (2022-09-14 14:58:43)
  • 用語集にどんどん加筆してくれるのはいいんだけど、一文が長すぎるものが散見されるので箇条書きとかも使ってコンパクトにまとめることを意識してくれると嬉しいです。こちらでも出来る分は校正します。 - 名無しさん (2022-09-14 15:04:30)
  • 用語集の自走砲とタコ、イカは正式名称の項目を作った上で補足に統合していいかな?同じ人かはわからんけど解説にスラングが突然入り込んでて浮いてる - 名無しさん (2022-09-14 17:34:14)
  • 総合雑談板がオンラインプレイやマナーに対する愚痴が増えてきて「こういうやついたんだけどおかしくない?」や「〇〇するのが普通じゃないの?」みたいな書き込みに個々のマナーや価値観で返信する長文ツリーができる・・・というのが増えてきたんだ。 してオンラインプレイに関する雑談板みたいなのを別に作りたいんだがどうだろ? もちろん、「総合雑談」板なのでオンについて話さないでほしい、とかではなく 話す人が増えてきたので個別ジャンルとして分けた方がいいかな?と - 名無しさん (2022-09-14 17:42:02)
    • 俺は作り方がわからんのでアレだが作ってくれると誰か助かる - 名無しさん (2022-09-14 21:11:47)
      • 言い出しっぺの法則…って知ってる?頼んだぞ、ストーム1!(他力本願) - 名無しさん (2022-09-15 01:04:29)
  • 「危機迫る山頂」のレンジャー隊員(リンダすまないの人)の表記は斥候で統一するのかな?まだ特定の愛称が定着しているわけでもないし現状表記に悩むところではあるが… - 名無しさん (2022-09-14 19:21:08)
    • 通信で本部が斥候って呼ぶのでまあ無難な所だとは思う - 名無しさん (2022-09-14 19:29:43)
    • 単なる斥候だと他と区別がつかないので「山頂の斥候」とかはどうですかね? - 名無しさん (2022-09-14 20:20:00)
      • 確かに一般的な用語ではありますが、軍曹や中尉みたいに作中で呼ばれる人が一人しかいないのであれば特に区別する必要はないのでは - 名無しさん (2022-09-15 22:20:58)
  • ミッション1の解説で画面分割してやろうって書いてありますが画面分割しても1P分しかクリアにならない気がするんですがあってます? - 名無しさん (2022-09-15 00:32:59)
    • 画面分割で1Pと2Pで別々の兵科を選んだ場合は、両方の兵科でクリアしたことになりますね。 - thunderzd (2022-09-15 01:18:00)
  • オンライン雑談板作ってくださいお願いします - 名無しさん (2022-09-15 17:56:34)
  • 公式に記載のあるガイドラインって配信 - 名無しさん (2022-09-15 19:27:14)
    • 途中送信ミス。公式に記載のあるガイドラインって、配信・動画・静止画が対象でテキストは無関係と思うのだけど、なぜこのwikiでもネタバレ規制対象みたいになってるの? - 名無しさん (2022-09-15 19:28:05)
      • テキストも規制対象だと主張する輩がいて編集合戦で荒れたから - 名無しさん (2022-09-15 19:52:39)
        • なるほど、期間限定だし延焼防止のためということですね。 - 名無しさん (2022-09-15 21:09:18)
      • そのガイドラインにはSNSも含まれている、んでwikiも広義のSNSに含まれる可能性がある。ただまぁ言ってる通り配信・動画・静止画などが対象で文字は対象とは書いてないんで文字だけなら問題は無い - 名無しさん (2022-09-16 08:43:47)
    • 文字情報はガイドラインの対象外ではあるけど、公式がネタバレには配慮してくれと言っているのを尊重して「記載自体は制限しないが、いきなり目に入らない様にゾーニングしよう」というのがこのwikiの方針になった。そういったルールを読まない人達が、公式ガイドラインはwikiのテキストも規制対象であると勘違いして、削除したり編集合戦している…というのが現状。みんなが「利用・編集について」をきちんと読んでいればこんな惨状にはなってない - 名無しさん (2022-09-15 20:03:18)
      • 勘違いや認識違いが更なるすれ違いを産んで・・・という状況なのですね。こりゃ26日になるまで触れない方がよさそうですね。 - 名無しさん (2022-09-15 21:10:41)
  • 侵略者/拠点 のページにて実情に合わせて多数修正しました(主に前作の記述が目立ったので)。問題があれば続けて修正・差し戻しお願いします。 - tatemo (2022-09-15 20:07:21)
    • 今回修正してくれた箇所自体は問題ないのですが、ビッグ・アンカーやテレポーション・シップなどの「・」(中黒)は必要ですかね? ゲーム中の字幕や戦歴確認の表記でも「・」はないので、無くした方が良さそうな気がします。 - thunderzd (2022-09-15 20:28:49)
      • 今まで意識してなかったのですが確かにゲーム内表記では「・」はありませんね…。じゃあどこから来た表記なんだと思ったら、EDF5公式HPには「・」がありました。今作HPには載っていない敵も多いですが、唯一「テレポーションアンカー」だけ記載があり「・」なしです。公式HPを基準にするなら記載にブレがあり悩ましいですが、実用上「いるかこれ?」という感じなので個人的には無くすのに賛成です。 - tatemo (2022-09-15 22:39:44)
        • では、もうしばらく待っても反対意見が出ないようであれば、「・」は消しますね。 - thunderzd (2022-09-16 20:04:30)
          • 一週間ほど待ちましたが、反対意見が出なかったので、侵略者/拠点ページのビッグ・アンカーやテレポーション・シップなどの「・」を削除しました。 - thunderzd (2022-09-23 12:04:40)
            • 後出しジャンケンで申し訳ないのですが、利用・編集についてにちょうど表記揺れに対策の項目があるのでそこに追記しておいた方がいいかもです - swtl (2022-09-23 12:50:20)
              • 確かにそこに「・」の扱いも追記しておいた方が良さそうですね。 ただ、利用・編集についてのページを一介の編集者が書き換えるのはまずいので、管理人さんにお願いしたいです。 - thunderzd (2022-09-23 13:02:03)
      • wikiの方針とはちょっと関係ない話になっちゃいますが、文化庁のカタカナ語の表記方の解説でも「慣例に従う」とかなってるのでとても揺れやすいやつですね。仕事で資料を作るときの判断基準は「国語事典に載っているカタカナ語の5ワード以内の連続は中黒付けない」でした。参考まで。 - 名無しさん (2022-09-16 13:01:56)
  • 人任せで申し訳ありませんが誰かNPC データ作れませんか?自分ログインしてない( - 名無しさん (2022-09-16 08:05:57)
    • 間違えたので新たに書き込みました - 名無しさん (2022-09-16 08:08:29)
  • 誰かNPC データ作れる方いないでしょうか?(登録してないのでログインが出来ない)  詳細はともかく、大まかな特徴でも、どんな武器やビークルが出るのかだけでも役立つと思うのですが・・・ - 名無しさん (2022-09-16 08:07:59)
    • ログインしてなくても作れますよ? - 名無しさん (2022-09-16 09:09:06)
      • すみません…確かに作れますね。ありがとうございます(アニヲタwikiというサイトでは違っていたので)   ですが、恥ずかしい話、私、既存のページを編集したことは数あれど1から作ったことはなくて… - 名無しさん (2022-09-16 18:28:12)
        • マジで「え?なにこれ?荒らしが適当に作った記事か?」と言われても可笑しくないレベルの物しか…本当に申し訳ない - 名無しさん (2022-09-16 18:39:13)
    • NPCのページを作成してみました。中身はEDF5 Wikiからほぼそのまま流用して、確認の取れていない部分や、EDF6では通用しない部分はコメントアウトしています。 - thunderzd (2022-09-16 19:57:23)
      • マジで画面の前で土下座してます。本当にありがとう。   詳細はともかく、どんな仲間が出るのか書いておきます    間違っている部分あったりミスがあったらごめんなさい。 - 名無しさん (2022-09-16 21:35:36)
  • 昨日深夜に総合雑談板と稼ぎのページが荒らされていました。復元から戻しておいたのですが、また荒らし復元されるのもあれなので、該当部の一部バックアップ削除お願いします - 名無しさん (2022-09-16 10:22:01)
  • フェンサー掲示板の書き込みが雑談の方に書き込まれてる?両方に書き込んだだけかもしれないけど過去にも似たようなことがあったようなので - 名無しさん (2022-09-16 11:24:44)
  • NPCデータ前作の物をベースに少し書いてみました。間違い部分とかかなりあるでしょうか? - 名無しさん (2022-09-16 23:02:06)
  • ページ作成荒らしが出たので該当ページの削除と荒らしの規制対応お願いします。 - 名無しさん (2022-09-17 17:24:23)
    • ページを削除して規制しました - 管理人 (2022-09-17 19:15:00)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2022-09-17 19:56:24)
  • レンジャーの特殊装備ページ、ページの入れ子構造を理解してない人が書いたせいか、各項目へのリンクが機能性が低下してるからレイアウト変更しました。補助装備の概要に相当するものがダブってるけどいったんそのままにしておきます。表示上、上にあるのが誰かが書き足したもの、下にあるのが入れ子の「補助装備」のページに記載されているもの。
    • いや、ページの入れ子構造を理解していないのではなく、概要として最初に補助装備とビークルの説明をしている流れだったので、元の方が良かったです。 EDF5のWikiでも元の順番になっています。 - 名無しさん (2022-09-18 18:35:15)
      • どういう流れでもいいけどリンクの前に長文やら表やら詰め込むの有用性を低下させるので差し込む場所はよく考えた方がよいと思います。概要は2度目以上見ることは稀なので。 - t (2022-09-18 21:12:19)
        • ウイングダイバーのページや、エアレイダーのビークルのページも見てもらった方がわかりやすいかと思いますが、武器のページはどれも最初に概要があって、その次に各武器データのカテゴリへのリンクがくる構成になっているので、その構成に統一して下さい。 概要の部分が長くなるというのであれば、詳細は折りたたみにするか、最初に全体の目次を設けるようにするのが良いかと思います。 - 名無しさん (2022-09-18 21:27:21)
        • 他の人の意見が出揃うのを待ったり、sandboxのページで変更後の構成案を提示することなく、独断でページ構成を変更する編集を強行するのはやめて下さい。利用・編集についてのページの「編集合戦を避けるため、該当記事は原則として議論が終わるまで問題となった編集が行われる前の段階を維持してください。」というルールに基づいて、変更前の状態に戻させてもらいますよ。 - 名無しさん (2022-09-18 23:01:41)
          • sandboxのページで変更後の構成案を提示しました - t (2022-09-19 00:51:13)
            • 概ね問題ないとは思うのですが、途中にビークルの見出しだけ挟まっているよりも、最後の方のレンジャーのビークルの表のところに見出しをつけて、目次からリンクで飛べるようにした方が良さそうな気がします。 それと概要もやはり必要だと思うので、目次の構成は各兵科のメインページのように「概要」「武器データ」「レンジャーのビークル」「情報提供欄」とするのはどうですかね? もちろん、ビークルが関係のないバックパックなどのページでは、「レンジャーのビークル」に該当するところは無くなったり、他の何かに置き換わったりするという認識です。 - thunderzd (2022-09-19 01:39:00)
              • しばらく待ちましたが、こうして具体的な意見を出しているにも関わらずt氏からは何も反応がないことから、t氏は議論を進める意思が無いと判断しました。 ですので、上の私の意見は撤回して、t氏の変更案自体の却下を希望します。 - thunderzd (2022-09-23 12:09:04)
    • あと、書き損じたとしても、ログの直接編集はNG行為なのでやめておいた方がいいです。 - 名無しさん (2022-09-18 18:35:49)
      • ログの直接編集がNGとは今のところどこにも記載されてませんよ - t (2022-09-18 21:15:02)
        • どこかに記載されているかという以前に、ログの直接編集がNG行為なのは掲示板を使う上での常識でしょう。 これを許してしまうと、過去の発言の改ざんがやりたい放題になってしまいます。 - 名無しさん (2022-09-18 21:21:12)
          • 管理人がそうと明示した方針に従います - t (2022-09-18 23:56:09)
            • 利用・編集についてにコメントに関するルールを追記しました。 - 管理人 (2022-09-19 02:36:18)
              • 1条目の字・脱字の修正~」の文は「各ページのコメント機能を使用した書き込み済みのコメントコについて、2条目の「コメントページへ直接~」は新規コメントの書き込みについての認識でよろしいですか?両者の差がわかりずらいです - t (2022-09-19 04:21:39)
        • ログの直接編集は流石にまずいんじゃないかなと思いますけど…NGとして明記されてないから好きにしていいわけでもないと思うんです - P3 (2022-09-19 02:03:56)
  • フェンサーのミサイルデータ、ダメージが右の方にあるのが気になります。何か理由がありますかね?レンジャーのミサイルダメージは左の方にあるんですが - 名無しさん (2022-09-19 05:28:49)
    • ゲーム内の武器選択画面に合わせているだけだと思います - 名無しさん (2022-09-19 14:09:03)
      • あ、なるほど 了解です - 名無しさん (2022-09-19 16:18:23)
  • プロテウスやバルガシリーズって書いても大丈夫ですかね? - 名無しさん (2022-09-19 12:46:29)
    • どこに何を書くかにもよるが、雑談等のコメント欄で発言するのは自由。ページを編集してデータ等を記載する場合の制限については利用・編集についてを参照 - 名無しさん (2022-09-19 14:25:15)
  • 昨日制限解放までできたけど制限解放ラインってここで話しても平気かな? - 名無しさん (2022-09-19 13:46:58)
    • 「70%で解放」って言う話なら、もう既出も既出で、よくある質問にまで掲載されてるレベル。 - 名無しさん (2022-09-19 14:15:08)
      • 70%じゃなく73.3%だったんだが不具合かなんかなんかな? - 名無しさん (2022-09-19 15:32:40)
        • 解禁タイミングは「70%を超えた瞬間」ではなく「70%を超えた状態でオンラインミッションクリアor撤退でロビーに戻った時」これもめちゃくちゃ既出でとっくによくある質問に記載済。よくある質問は見ない上に、質問板やバグ不具合ページではなく編集相談に書いちゃうのはさすがにツッコミどころが多過ぎる - 名無しさん (2022-09-19 16:14:24)
          • いやオンラインずっとやってて70%超えたんだけど反映されなかったんだ。んで73%になったらいきなり解放されたって出てきた。情報を小出しにして駄スレを立てて申し訳ないが一応よくある質問とかは目を通してる - 名無しさん (2022-09-19 18:34:26)
  • 侵略者の本体のページの中身が空だったので、EDF5 Wikiと同様に各サブページをincludeする方式にしました。 また、準主力級、ボス級、拠点級のページ名に「級」が含まれていなかったので、名称と一致するようにページ名に「級」を含むように変更しました。 - thunderzd (2022-09-19 13:49:56)
  • ゆくゆくの事を考えて、ミッション攻略方法の例は作成日時を明記するようにしてほしい - 名無しさん (2022-09-19 14:36:47)
    • そもそも要らなくない?それでも欲しいなら編集ログから作成日時確認して自分で追加すれば良いのでは? - 名無しさん (2022-09-19 14:53:48)
      • 好き勝手に追加していいのならやるけど - 名無しさん (2022-09-19 18:58:59)
    • Verいくつでは可能な攻略だったけどもうできない。を防ぐみたいなイメージで良いかな?そんなに頻繁にVer変えしない会社だったと思うから、編集コストとか考えると日時はそこまで重視しなくても、大丈夫と思います - 名無しさん (2022-09-19 15:48:48)
      • 発売直後の荒いものと時間が経って煮詰まってからものとじゃ情報の価値が違うから一目瞭然にしておいた方がいい。時間が経ってから新規や別プラットフォームでの発売で新しくwikiを見に来る人達もいる。 - 名無しさん (2022-09-19 18:58:39)
      • 5のwikiだと「Ver.~以前(無限飛行使用など)」「DLC使用」といった攻略は折り畳みで残してたから、そうした区切り方がいいと思う - 名無しさん (2022-09-19 19:24:30)
  • おそらくどれも同一人物の仕業だと思うのですが、ミッション攻略の12、14、37、38などのページでひどい暴言を吐きながら、他人の記述内容を消してまわっている人がいるので、アクセス禁止措置をお願いします。 - thunderzd (2022-09-19 17:13:51)
    • 自作自演行為もあったのでアクセス禁止にしました。該当人物は37,38のページで自分で攻略内容を書いておいて、自分でそれをコメントアウトして暴言を書いているのが確認できました - 管理人 (2022-09-19 18:06:48)
      • 対応ありがとうございます。 - thunderzd (2022-09-19 18:19:17)
  • 見よう見まねでミッションの131~147までのページを作りました。便宜的に???のミッションはミッションの順番の数字入れてます。見様見真似なので問題があれば削除してもらえれば - 名無しさん (2022-09-19 22:38:25)
  • INFの攻略方法が出始めてますけどオフラインプレイ時の攻略方法だとしてもオンラインプレイ時の制限範囲内での武器、アーマーを使用した攻略方法に限った方がよくないですか? - 名無しさん (2022-09-19 23:09:52)
    • 10万アーマーでごり押しますみたいなのはともかく、基本的には簡単なミッションで稼いでから挑戦するものだし、何ならINFはおまけに近い難易度だしなんおで、 - 名無しさん (2022-09-20 00:02:08)
      • すまん、ミスった。おまけに近い難易度なので、今のままでいいかと。もっというと、オンINFの基準で攻略するのは縛りプレイに近いし、やるなら両方書く方がいいと思う - 名無しさん (2022-09-20 00:05:27)
        • おまけに近い難易度だからこそ強い武器でただ攻略だけってのはどうかと思う - 名無しさん (2022-09-20 00:45:11)
          • うん、だから両方載せればいいんじゃないの?って言ってる - 名無しさん (2022-09-20 02:11:51)
    • 序盤で最強装備を書くのはどうかと思うけど基本的に何でもありでその段階で手に入る武器で攻略する方法は個別に書けばいいんじゃない - 名無しさん (2022-09-20 00:26:17)
    • 弱い武器でも攻略できるんなら強い武器ならもっと簡単に出来るだろうし制限範囲内だけでいいと思う - 名無しさん (2022-09-20 00:40:28)
      • 確かに。今後DLCで5のブレイザーやバスショみたいなめちゃ強武器が出てほぼすべての攻略情報がDLC武器持っていきましょうになるのもどうかと思うし - 名無しさん (2022-09-20 09:23:34)
    • ミッション攻略のトップページでも「※その時点ではドロップしない強力な装備を用いた攻略も多数混じっています」と書いているし、オフラインは武器レベルやアーマーの制限がないんだから、先に強い武器やアーマーを稼いできてから攻略に使うのも自由だと思う。 - 名無しさん (2022-09-20 00:47:30)
    • 基本的にどんな手を使ってでも(数万のアーマーとか高レベルの武器とか)クリアしたい層と、ある程度の制限を設けてクリアしたい層と、いきなりINFみたいなのをしたい層がいると思っているので既存のものと分けるぐらいの方がいいかなと - 名無しさん (2022-09-20 00:54:39)
      • 分けるというか、どういう攻略方かの特徴を見出しで書けばいいだけだと思いますが。5のWikiでもそうなっていますし。 - 名無しさん (2022-09-20 01:06:04)
        • 失礼、ページをじゃなくて文を分けるぐらいの感覚だった - 名無しさん (2022-09-20 01:15:01)
          • 全ての頁がという訳じゃないけど、4.1wikiだと最初に通常攻略書いてその下にネタ攻略やいんしば向けの攻略が書かれる感じだった。まぁそれぐらいの分け方でいいと思うよ。 - 名無しさん (2022-09-20 09:38:19)
    • 別にどれか1つのプレイスタイルの攻略法しか書いちゃいけないって訳でもなかろうよ - 名無しさん (2022-09-20 00:59:02)
    • ただまぁ稼がずに攻略できるのならそれに越したことはない - 名無しさん (2022-09-20 01:01:50)
    • 必要な時間、プレイヤースキル、運要素、装備で別の攻略方法なんだからそんな意味の無い制限はいらん - 名無しさん (2022-09-20 02:33:35)
    • EDFシリーズのwikiを覗いてみるといいよ。 - 名無しさん (2022-09-20 04:43:37)
      • 途中送信した… オンラインLv制限内、INF縛り、どうしても○○(武器/補助装備/乗り物)が手に入らない人向け等々ひとつのミッションの中でも柔軟な提案がされてて、攻略法としても編集としても勉強になるよ - 名無しさん (2022-09-20 04:52:56)
    • 制限攻略自体が不要だと思う。過去作wikiでレベル制限ソロ攻略が掲載されていたのは、達成率の関係でオンソロの攻略需要が高かったから。今作ではオンオフで達成率が共有なんだから、ソロプレイで攻略するならレベル制限のないオフラインでやれば済む。ソロなのにわざわざレベル制限を課してプレイするのは今作ではただの縛りプレイでしかないし、そんな奇特なプレイヤーのために攻略法も制限しましょう、ってのは攻略wikiとして本末転倒もいいところ - 名無しさん (2022-09-20 08:09:08)
      • いやいや今までのシリーズで書いてあった攻略法の殆どはオフソロINF向けのものだったし、敵のパラメータに激烈な倍率が入るオンソロで同じ作戦が使えるわけないからそういう意味じゃなかったでしょ……オンのレベル制限じゃなくそこまでで出る武器での攻略って意味のものが殆どだったよ - 名無しさん (2022-09-20 09:15:13)
      • 攻略wikiとしてそこまでのミッションには出ない武器でレベルを上げて物理で殴れという脳筋攻略を書くのはどうかと思う - 名無しさん (2022-09-20 10:06:48)
        • インフェルノが解禁されている時点で少なくとも1周クリア済で好きなミッションを自由に選べる状態であって、「そこまでのミッションで出ない武器」なるものは存在しない。それは「2周目以降もミッションは必ず順番にクリアしなければならない、終盤ミッションでの稼ぎをするなんてズルだから禁止」という勝手な個人脳内ルールを自分に課しているだけ。縛りプレイするのは個人の自由だけど、それが模範的な遊び方であり縛りを破る攻略法は攻略wikiに相応しくないというのは盛大な勘違い。自分達がしてるのは縛りプレイであるという自覚を持つべき - 名無しさん (2022-09-20 15:03:36)
          • いやわざわざ時間も手間もかかる稼ぎ作業がなくてもクリアできるような方法を書いたほうが良いと言う事、それでクリアできるほど優れた戦略ならもっと強い武器使えば簡単にクリアできるってことだし - 名無しさん (2022-09-20 19:41:38)
            • それに稼ぐことが前提の攻略法なら稼がないと使えないけど稼がなくてもいい攻略なら稼いでても稼いでなくても使える - 名無しさん (2022-09-20 19:52:07)
            • それその武器を前提にした攻略でしょ。強い武器でもっと早くクリア出来る立ち回りがあるならそれは時短やプレイヤースキルという点で、制限範囲内の武器・アーマーの攻略より優れてる - 名無しさん (2022-09-20 20:52:09)
              • 俺は全くそうは思わないけどもあなたがそう思うんならこれ以上は話は平行線で終わるな - 名無しさん (2022-09-20 21:03:03)
    • そもそも☆の概念がある以上この武器を担いで行くと楽にクリアできるよみたいなのはそもそも破綻してる気もしてる、高レベル武器低レベル武器問わず - 名無しさん (2022-09-20 08:26:35)
      • ☆低いなら稼げばいいだけの事。稼ぎを縛ってる人に付き合う義理もない。それに○○がないとか☆が低くて実用に耐えない場合も代替案が書き込まれたりしてる。 - 名無しさん (2022-09-20 09:35:34)
        • 捕捉:必要武器がない場合への代替案云々は過去作のwikiでの話ね。 - 名無しさん (2022-09-20 09:40:57)
        • 時間もかかるし退屈な稼ぎをしろってそんな時間有り余ってる学生しか遊ばないわけじゃあるまいし - 名無しさん (2022-09-20 09:47:34)
        • わかるわ、なのでこの武器が必要って書き方じゃなくて目安としてこのぐらいの性能の武器があればいいよっていうのがいいんじゃないかなと、ゲーム仕様上プレイヤーの腕に大きく左右されるのと個人的にはINFは稼ぎを前提にした難易度だとは思ってる - 名無しさん (2022-09-20 09:53:47)
    • 記載された攻略方法は強制されるものではないんだし、見たほうが自分に使える・合ったものを取捨選択すればいいだけなんだよねー - 名無しさん (2022-09-20 09:54:31)
    • 皆一度はゲーム内のinfernoの説明を読むべき。『武器・アーマー・テクニックだけでなく、優れた戦略も必要』つまり武器とアーマーとテクニックが十分にある事は大前提なんだよ。武器制限は縛りプレイ以外の何物でもない。書きたい人が縛りプレイ攻略法を書くのは構わないけど、縛りプレイに対応しない攻略法はダメって意見は論外 - 名無しさん (2022-09-20 10:02:19)
      • それ言ったら殆どのINF攻略はアーマー何十万用意して突撃しましょうで終わるよ。けどそれが攻略か?って言われたら違うから制限範囲内に限るかどうかって話になってるわけで - 名無しさん (2022-09-20 11:17:26)
        • AP整えて挑みましょうも攻略の1つだと思いますけど…、それに稼ぎ無しでってなると制限のAPですら適正値じゃなくないです?普通に稼ぎ無しでプレイしてたらAP1500も届かない気がするけどそんなの縛りプレイ以外の何物でもないと思う - 名無しさん (2022-09-20 12:17:56)
        • 横からだけどそんな極端な例誰も考えてないし、枝主への反論としてズレてない?。 - 名無しさん (2022-09-20 12:18:12)
          • 枝主だけど、こんな極端かつ曲解した例を挙げて反論してくる人が2連発で、これは平行線というかそもそも話を聞く気がないなと察しました。枝に書いた通り縛りプレイの攻略法を書く事自体は自由だと思っているので、あとは彼らが暴走し続けて通常攻略法の排除に走らない事を祈るばかり - 名無しさん (2022-09-20 14:51:25)
            • AP整えて~1500云々って書いたのは極論に対して極論で返した形になってしまって申し訳ないです。個人的な意見としては基本的にINFはある程度準備を整えて挑むものっていう認識があるので現状の攻略法に追加する形で制限下の攻略法を別途載せるぐらいでいいと思ってます。 - 名無しさん (2022-09-20 16:04:38)
            • むしろ現実は逆で少し上の木で縛り(制限付き)攻略を排除しようとしてる人が居るという - 名無しさん (2022-09-20 20:10:26)
    • 制限範囲内に限るとか脳筋攻略がどうかと思うっていう人は、是非各ミッションの制限やドロップに則った攻略法を書いて欲しい。情報としての価値は間違いなく高いし編集する人全然足りてないからね。制限無しで楽しみたい人もいるだろうからどっちも載ってるっていうのが攻略wikiとしては最適だと思う。 - 名無しさん (2022-09-20 10:39:55)
      • 5の時にいんしば対応の攻略いくらか書いてたけど変なのに絡まれたからなぁ……需要あるなら書くけども - 名無しさん (2022-09-20 13:41:24)
        • もともと記載されている攻略を消すとかさえしなければ問題ない。変なのに絡まれたり、何度かいても消されるんじゃが! みたいなことになったら管理人さんに報告でおk - 名無しさん (2022-09-21 03:34:43)
    • 4.1とか5とかのwikiを見るに他のページと違ってミッション攻略のページは今でも記載不足な事はあれど記載過多になった事はないし態々減らそうとせずとも制限なしも入手制限上も自由に書く形でいいんじゃないすかね - 名無しさん (2022-09-20 12:20:49)
      • なんでこれで済む話がグダるのか分からない - 名無しさん (2022-09-20 21:27:58)
  • なんか変なこと言ってる人いる…どうしよう。(雑談板でオンライン関連の愚痴が多いので愚痴用の雑談板とかどうですか?と提案しに来たけど…)  別にインフェルノはそれぞれの攻略法があるとはいえ…また前の飛行戦力のアレみたいにはならないでほしいな - 名無しさん (2022-09-20 15:11:37)
    • 今までオンライン用雑談板の提案は何度かされてるが、無視されてる事はちょいちょいあるけど賛成してる人はいるし、少なくとも反対はされてない。立ててみてもいいんじゃないか - 名無しさん (2022-09-20 19:59:51)
  • 用語集の拠点?の項目に地下商店街追加してみました。どうでしょうか…? - 名無しさん (2022-09-20 18:39:49)
    • いいと思います! あとこれはささやかなお願いなのですが、マップのページの方の名称なり解説なり書ける範囲で追記してもらえると助かります - 名無しさん (2022-09-20 20:31:53)
      • マップのページが空だったので、とりあえずEDF5のWikiから流用したものに、6で新しく追加されたマップを加えたものを作ってみました。 6で追加されたマップの名称はまだ仮なので、もっとふさわしいものがあれば、もちろん変更してもらって大丈夫です。 また、山岳系のマップのように、スタート地点が違っても実は同じマップというものも多いのですが、まだそこまで区別がついていない状態で書いたので、重複していたり足りない分は修正してもらえると助かります。 - thunderzd (2022-09-20 21:40:34)
        • ありがとうございます。荒廃状態or開発後のマップ(ベース251外部=荒廃した浄水場のある街?)は元と同じものとしてネタバレに気をつけつつ追記してみます - 名無しさん (2022-09-20 23:36:32)
        • マップのページの251(外部)のところ、荒廃した街とかのがわかりやすいんじゃなかろうか、ストーリー上251から出てくるけど未来都市も251から出てくるし - 名無しさん (2022-09-21 09:37:29)
          • もちろん名称は変更してくれてOKなのですが、荒廃した街という名称にするとしたら、改変された未来で最初にクルールとかクラーケンと戦ったり、リングを攻撃しに行くマップの方をどういう扱いにするかも悩ましいですね。 恥ずかしながら私は、あの背景が真っ赤なマップと、ベース251周辺の荒廃した街のマップが同じものかどうかの区別がついていない状態でして。 - thunderzd (2022-09-21 12:34:01)
            • あーなるほど、私も勝手に同一のものと考えていましたけど確かに違うものの可能性ありますね、時間ができたら一度確認してみようと思います。確認するのはM1とクルール、クラーケン、魚人初登場のミッション辺りでしょうか - 名無しさん (2022-09-21 12:45:52)
            • 各マップの特徴的な施設などを見てきましたが、残されている建物の数に違いがあるだけで同じものでほぼ間違いないです。「くだんの日」でもリングの真下付近(噴水公園から見て遊歩道の突き当たり)に基地への入口が変わらず置かれているので、ミッション毎に使い分けされているということもないと思います。 - 名無しさん (2022-09-21 13:35:24)
              • また「変わらぬ日々」のマップは、荒廃前の状態で登場せず全体を見渡しても特徴的な構造物が見当たらないので、「荒廃した街」や「廃墟」といった名称は暫定的にこちらで使いたいと考えています。仮称ですのでより分かりやすい表記がありましたら歓迎します。 - 名無しさん (2022-09-21 13:53:40)
              • お恥ずかしながら編集制限にかかってしまたっため、sandboxに未記入分を残させて頂きます。マップの同定ができていないミッション6つを含む新情報(「M~~とM~~は同じマップだよ」等)をお待ちしています。 - 名無しさん (2022-09-21 15:28:44)
                • ありがとうございます! sandboxの分をマップのページに転記しておきました。 未分類のもののうち、大空洞系はとりあえず一つにまとめておきましたが、大きい蜂の巣があるマップや、中層の細い通路、下層のサイレンがいる地底湖を一緒にしていいか悩ましいですね。 残りの未分類の巨神激突は、おそらく前作の高層ビル街(前哨基地戦用)と同じマップだと思いますが、今作ではこのマップで前哨基地と戦うことはないので、高層ビル街(バルガ戦用)という仮称にしてみましたが、まだネタバレ防止対象のミッションなので最後の方のコメントアウトのエリアに入れています。 - thunderzd (2022-09-21 19:55:12)
                • 団地のように荒廃した未来や、優勢の未来でマイナーチェンジ版があるマップの扱いもどうしようかと悩んでいたのですが、いい感じに処理してくれて助かります。 - thunderzd (2022-09-21 19:56:50)
                  • こちらこそお力添え頂きありがとうございます。確かに移動基地用の高層ビル街と同様の特徴(台形状の緑地等)が随所に見られますね。地底マップについてもどこまで分類できるか調査を進めていきたいと思います。 - swtl (2022-09-21 22:21:59)
  • ここの下に利用・編集についてのルールを抜粋する必要無いでしょ。利用・編集については見ている事前提の内容だし内容の重複でもある。更には各コメントページにもルール載せるのかという話にもなるし、そこかしこにルールを載せたら雰囲気が固いイメージになって気軽な提案とかし辛くなる - 名無しさん (2022-09-21 08:17:13)
    • 雑談版ならともかく編集版に関してはあった方がいいでしょ。現状を鑑みるに - t (2022-09-21 11:20:27)
      • またあんたの仕業か。本当に周りの同意を得る前に独断で勝手なことばかりする人だな。 - vx (2022-09-21 11:55:15)
        • wikiって編集する時に毎回必ず誰かに許可とらないといけないもんなの? - t (2022-09-21 15:50:56)
          • 自分がコピペしてる文を読んでないのか…?意見が割れたら編集議論して決めろ、編集合戦を避けるため議論になったら編集前の状態を維持しろと書いてあるだろうが。こんな風に対立したら一旦編集を止めて合意を得るのが先なんだよ。 - CC (2022-09-21 15:55:47)
            • 記事を差し戻したのち編集箇所に、差し戻し理由と編集相談板への誘導をコメントアウト文で記載してください。 - t (2022-09-21 16:07:57)
              • ルール抜粋不要派、書くとしてもハンドルネーム記載か利用編集への誘導リンクのみでいいと思う。そしてルールに則るなら、ルールを書く前が編集が行われる前の段階でしょ?差し戻し誘導云々は21日午前2時前後の編集合戦の時点で行うべきだったのに、ここへの誘導せず今も編集合戦続けるにはなぜ? - fe (2022-09-21 16:28:28)
                • 「差し戻し理由と編集相談板への誘導をコメントアウト文で記載」までして初めて「差し戻し」と認識できるわけで、それをせずに復元されているから。正当に差し戻しがされていなかった以上、「追記後」が現状です。 - t (2022-09-21 16:35:43)
                  • 編集合戦は荒らし行為だよ。差し戻しも削除も関係無くね。COで事由書かず消した人も悪いかもしれんが、だからと言ってそれを指摘して止めようとせず編集合戦に加担して良い道理はない。 - 名無しさん (2022-09-21 16:39:29)
                    • HN忘れてた - CC (2022-09-21 16:40:31)
                  • 利用編集の「編集合戦を避けるため、該当記事は原則として議論が終わるまで問題となった編集が行われる前の段階を維持してください。」追記後の編集が問題で編集合戦が起こってる以上追記前が現状だと思う、ここに関してはもう解釈の違いだから置いといて、誘導せずコメントで指摘されるまで規約無視して編集合戦したことについての説明はあります? - fe (2022-09-21 16:53:10)
                    • ブラウザバックやページのリロードで意図せぬ更新や巻き戻しが発生する事故があるので、そうだと思って復元していました - t (2022-09-21 17:08:05)
                      • なるほど確かにそういうこともありえますね、では指摘後に議論が終わってないのにコメントアウト文による議論への誘導をせず削除者と編集合戦を行ったことについて理由はありますか? - fe (2022-09-21 17:18:23)
                        • 複数のウィンドを開いたせいか意図せずロールバックしたかもしれません。編集合戦をする意図はありません。申し訳ございません。 - t (2022-09-21 17:52:54)
              • 書かなくていい。他の人も言っているように読んでるのが前提だし、もし抜粋したルールが更新されたら抜粋が記載されている場所全部に反映させなきゃならず、余計な手間が増える。もし更新し忘れて余計なトラブルが起きたら目も当てられん。 ハンドルネーム記載とか、利用編集へのリンクは追加してもいいと思うけど。 - CC (2022-09-21 16:35:43)
      • 要らない。利用・編集については見ているのが前提、ここにまで書く必要性は皆無。ましてや書いている本人がルールを破っている時点で、何処に書いてようがルールを破るやつは破る事を示してる - 081713 (2022-09-21 12:06:31)
        • 議論の際は個人を特定するためハンドルネームを記載してください。 - 名無しさん (2022-09-21 15:40:18)
  • ミッション出現敵一覧のページ 97’平原 のグラウコスは倒せないのでピンク文字or赤文字表記がいいと思います。 - 名無しさん (2022-09-21 08:51:19)
    • 該当ミッションのグラウコスにはダメージ表記が出ないようですので赤文字表記に修正しました。怪鳥撃滅計画のグラウコスの撃退フラグについても見直しが必要かもしれませんね - swtl (2022-09-21 16:04:45)
  • 本来であれば読んでいて当然のはずの「利用・編集について」のガイドラインをほとんどの人が目を通しておらず、遵守されていないので、こと編集版においてはガイドラインが十分に浸透するまで必要な個所を抜粋して編集板のページのより目に入りやすい箇所に記載するべきだと思います。sandboxに明記の例を作成しました。 - t (2022-09-21 16:42:34)
    • 枝を付け間違えたので修正しました。 - t (2022-09-21 16:44:49)
    • 反対。ここにルールを記載すること自体は「不要だと思うけど、絶対にダメというほど強く反対もしない」程度のスタンスだけども、提案者が自身の編集合戦行為だけを正当化したり、自分の追記部分は確定事項であり差し戻しは禁止であると主張するなど、端的に言って信用できない。もしここで「多数の同意を得られた」となった場合に、その事実を錦の御旗にして何をしでかすか分からないという懸念がある。よって反対。 - 名無しちん (2022-09-21 17:39:55)
      • 「提案者が自身の編集合戦行為だけを正当化したり、自分の追記部分は確定事項であり差し戻しは禁止」とはしてないし言ってないので訂正していただけますか? - t (2022-09-21 17:49:01)
      • 完全に同意です。このtって人は自分の非を一切認めようとせず他人を責めてばかりですし、とても建設的な議論ができる相手だとは思いません。この前問題になっていた飛行戦力のページで滅茶苦茶やっていた人とは違うベクトルではありますが、同レベルのヤバさだと思います。 - vx (2022-09-21 17:54:39)
    • 利用・編集について に「その編集の目的は妥当であるか、目的に対して記事(手段)は適切であるかなどを議論してください。」とあります。また人格攻撃は禁止事項として書かれています。議論に集中した方がよいかと思います。 その上で私の意見は以下です。ガイドラインを守って欲しいという目的(困り事)は理解しますが、抜粋して書いたとしても抑止できないと思います(読まないひとは読まない) リンク程度にとどめるのであれば賛成です。その上で読んでなさそうなひとには「読んでから再度書いてください」とお願いする程度が落とし所ではないでしょうか。 - tan (2022-09-21 19:49:21)
      • こちらの意見に同意します。ルール更新の際の手間の話もあります。リンクにとどめておけば一か所修正で済みますが、複数個所を直すのは該当箇所を探さなければならなくなるなど、手間がかかりすぎます。 - yuzukiria (2022-09-21 20:20:09)
      • 私のやり方が絶対だとも思っていないし、もっと効果的な方法があればなそれが採用されるべきだと思っています。 その上で申し上げると、ルールを守らない人には「知らないから守らない人」と「知っていても守らない人」がいますが、前者のうちには「知ったら守る人」も少なからずいます。 管理人が編集相談板を設置した時からページ内に赤字で強調して記載していた「議論の際には名前の入力する」は、 今まではほとんど人が意に介していなかったのに、昨日を境に「議論が割れていない場面」ですら記入する人が出始めました。 周知の方法を工夫することで僅かながらでも事態を改善する効果があると考えられます。 ルールの順守は当人の解釈とモラルによって差がありますし、ここはルールの順守を語る場ではないので深くは言及はしませんが、 ボランティアで管理人を務めてくださっいる方が我々利用者のためにと大変な想いをして制定されたルールを、 編集相談板にわざわざわ書き込みをするほどこのwikiへの関心度の高い人たちが他所匿名掲示板のような感覚で蔑ろにしている憂慮すべきだと思います。 なお私はこの件について発言するつもりはありません。理由に関してはお察しください。 - t (2022-09-22 01:27:08)
    • 私としては不要かなと。そもそもwikiの入り口であるトップページに目立つ形で「詳しくは当wikiの利用・編集についてをご覧ください」と記載されているにもかかわらず、編集前に必ず見に来なければならない訳でもない相談板に改めてルールを記載すること自体無駄ですし不要では?トップページにでかでかと記載されているものに目を通していない人が、ここに注意書きを載せたところで見るとも思えないですし。 - CCC (2022-09-22 00:33:06)
  • 他の誰も問題にしてる人がいないのにルールを強要したいくらい今のやり方が気に入らないならならもうご自身で別にwiki作った方が早いんじゃないですかね… - 名無しさん (2022-09-21 17:47:51)
  • sandboxに「ミッション別ドロップ武器LV一覧」の5のwikiと同様の機能を付与することを目的とした改善案をアップしました。検討ください。 - t (2022-09-21 18:55:52)
    • 24時間以上待って特に反対意見もなく、また「極力過去作のwikiに仕様や体裁をあわせるべき」というスタンスが支配的なようなのでミッション別ドロップ武器LV一覧ページをEDF5wikiの仕様・体裁を再現する形で編集しました。ただしedf5wikiでページを作成し運用した時の経験から表編集機能の説明を追加しました。 - t (2022-09-22 23:49:03)
      • 編集お疲れ様です。ところで、t氏が独自に作成・編集している「武器レベル黄色表示」ですが、これはどういう目的で作成されたのでしょうか?他のユーザーから要望があったのでしょうか?編集相談板やsandboxでの提案や説明も無く忽然と現れたので困惑しています。 - nekosuit (2022-09-23 02:22:44)
        • また、議論されないまま一定時間経過した場合はもう一度確認を取ってほしいです。「反対意見が無い=黙認・肯定」ではないと思うのです。先日の「武器のドロップ難易度による色分け」の件に始まり早急に締め切ることで編集を強行する姿勢はいただけません。 - nekosuit (2022-09-23 04:27:30)
  • オンライン雑談板の要望がたびたび上がっていたので雑談板のコピーですがひとまず立ち上げてみました。 - nekosuit (2022-09-21 19:52:12)
    • 普段は既に作成されたページに追加するだけなのでページの立ち上げは初めてで、先に相談した方がよかったかもしれません。ごめんなさい。 - nekosuit (2022-09-21 19:55:58)
    • ありがとうございます。 出力先のログファイル名などを書き換えて、コメントできるようにしておきました。 メニューの方も編集してリンクをつけておきましたが、メニュー上の位置は仮なので、他の位置に移動してもらってもOKです。 - thunderzd (2022-09-21 20:06:48)
      • 整えていただきありがとうございます。お手数おかけしました。 - nekosuit (2022-09-21 20:16:59)
    • コメント入力するのに下まで移動するの面倒だと思ってこれだけ上側に試しに変更してみた - クッキー (2022-09-21 22:29:20)
      • この掲示板だけ他の掲示板とコメント入力位置が違うのは不自然というか、利用者にとっても戸惑いを与えることになるので、他の掲示板と統一しておいた方がいいと思いますが、どうですかね? - thunderzd (2022-09-21 22:58:15)
        • むしろ他も上側に移動させたほうがいいと思うんだけど、まぁ試しって言ってるようにしばらく使ってみて使いづらいってなるんなら戻せばいいし使っても無い内から否定するって言うのはどうかと思う - クッキー (2022-09-21 23:02:21)
          • 試しにっていうのはわかるんですけど相談もなく独断専行するのは一旦待ってほしいです - P3 (2022-09-22 01:04:02)
            • 基本的に編集は独断で行われるものです、この件だけ特別に編集前に相談が必要だと言うのは理解できません - クッキー (2022-09-22 09:26:59)
              • 上のtって人の時もそうだったけど追記・修正ならともかくページのレイアウトや構成そのものを変える場合波及する範囲が大きいので相談するのが普通。自分はそっちの方がいいからなんて独断専行されたら無茶苦茶になっちゃう。なぜ周りから顰蹙を買ってるか理解して欲しい。 - 5card (2022-09-22 11:32:06)
      • 他の掲示板と同じようにしてほしいです。読みづらいです。上から下に読むのが普通であって、今のは下から上に読んで部分的に上から下に読むことになって直感的じゃないです。 - 名無しさん (2022-09-22 11:13:41)
        • 慣れてないからだと思います、私はとても直感的で使いやすいと思っています、利便性の上でもわざわざコメントを書き込むときに一旦一番下まで移動してからで無くとも良くとても便利だと私は感じています - クッキー (2022-09-22 11:22:30)
          • よく考えてみれば私はPCで見ているのでPCでの利便性のみを考えていました。私は持っていないので想像でしかないですがスマホ等の画面の小さい物であれば下側にあったほうが使いやすいのかもしれませんね、そこまで考えていませんでしたすみません - クッキー (2022-09-22 11:24:11)
            • スマホのスクロールはだるくて「ちょっとわかる」と思ってましたが、PCでしたか。「End」キー使うと一番下までスクロールしますよ。 - 名無しさん (2022-09-22 12:56:53)
        • 私も同意です。端的に言って見づらいです。どっちが使いやすいというのは人それぞれだとは思うのですが、そもそも今更過去作のwikiから使われてたものを変える必要があるとも思えないです。 - 名無しさん (2022-09-22 11:26:31)
          • 過去に使われていたからと言って変えてはいけない、というのは思い違いです。より使いやすくなるのであれば変える事も必要です - クッキー (2022-09-22 11:32:49)
            • それは仰る通りだと思いますが、今の時点ですでに使いづらくなっているという意見が複数出ている件についてはどうお考えですか?(一応HN付けました) - CCC (2022-09-22 11:36:27)
              • まだ変えてから半日ほどです、1週間ほど待ってみてそれでも使いづらいという意見が大半なら戻そうと思っています - クッキー (2022-09-22 11:41:03)
                • 上でも言われていますが、突然ページのレイアウトや構成を変える行為は閲覧者に混乱や戸惑いを産みますし、慣れれば絶対に使いやすくなるという客観的な意見があったわけでもなく個人の主観で大きな変更を行って、不評だったから戻せばいいや」 - CCC (2022-09-22 11:44:23)
                  • というのは迷惑行為でしかないので、その辺りは理解しされた方がいいかと思います。 - CCC (2022-09-22 11:44:57)
            • 過去作wikiでもコメント入力位置のことで何度か議論になっており、毎回上部に入力位置を持ってくるのは読みづらいという結論に落ち着いて現在の形になっているのです。 - nekosuit (2022-09-22 11:56:11)
              • コメント入力位置を上に持ってくると書き込むときにスクロールの手間が省けるのは確かにそうなのですが、アットウィキの仕様上入力位置を上にするとコメントの並び順も逆になってしまうので入力位置だけを変える、ということも出来ないのでそこはあまり変えないでほしいです。 - nekosuit (2022-09-22 12:01:53)
            • コメントが逆順になると木と枝の繋がりはそのままなので、木に枝葉が沢山付くと古い方から読むとき下から上に行って、木を上から下に読んで、コメントするのにまた上に行くことになり余計に使いにくいです - ルシフェルM (2022-09-22 12:13:04)
      • 現状では賛成が提案者のみ・反対多数なのでひとまず編集差し戻しを行いました。
        以下個人的な意見。雑談板の上下逆転には反対ですが、共闘募集板については古いツリーの価値が低い(例えば1週間前に終了した募集が延々と上に表示されても意味がない)ので、共闘募集板のみ例外的に上部にコメント欄を設けても良いかなと思います。 - 名無さん (2022-09-22 12:26:38)
        • 差し戻し了解です。共闘募集板の利用目的は他板とはやや異なるのでコメント入力位置変更に賛成です。こちらの議論が落ち着いてから試験的に導入してもよいかと思います。 - nekosuit (2022-09-22 12:39:54)
        • 意図は十分理解できるのですが、やはり同一のWiki内の掲示板でコメント入力位置変更がバラバラだと、利用者にとって戸惑いを与えることになるので、共闘募集板も他の掲示板と同様にコメント入力位置は下のままの方がよいと思います。 実際の使い勝手としても、IRのWikiがコメント入力位置が上に来るタイプだったのですが、ルシフェルM氏の言うように、読む順番が上に行ったり下に行ったりすることになるので、非常に使いづらいと感じました。 新着コメントが上に表示されるのは、ツリー式の掲示板とは相性が悪いと思います。 - thunderzd (2022-09-22 18:48:50)
          • なるほど、上手く馴染ませる方法がない現状ではやはり逆順表示は難しそうですね。終了した募集については木の末尾にそれとわかるようなコメントを残すということで対応していくのがよさそう。 - nekosuit (2022-09-22 19:28:24)
          • 私は普段新しいものから順に古いものへと読み、読んだことのある部分で終わります。木どうしの関係性も薄くどの木から読んだとしてもほぼ問題がないためです、その場合一度一番下まで移動した後木の一番上を読みまた下へと見た後上の木という風にとても上下に目線が動き非常に読みづらいです - クッキー (2022-09-22 19:38:48)
            • 逆に古いものから順に読む場合わざわざ流し見ながら読んだことの無いものを探してから続きを読むためにとても手間がかかります - クッキー (2022-09-22 19:40:59)
              • どちらにしても同じように読みづらいなら反対票の多い上より下設置でいいでしょう - ルシフェルM (2022-09-22 21:35:09)
                • 同じ読みづらいなら利便性の高いもののほうが良いと私は考えています、そして現段階での意見は今まで使ったことが無いから今までと変わるのは使いにくいという偏見に基づいたものである可能性があり偏見の少ない意見を聞くためには最低でも1週間は変えたままである方がいいと今でも思っています - クッキー (2022-09-22 21:45:13)
          • 私も同意見ですね。やはり同じwiki内であれば掲示板の表示方法は統一しておいた方が余計な混乱なども生まずに良いかなと思います。 - CCC (2022-09-22 21:37:31)
            • すべてを同じに統一するというのならばすべてを逆順にしても良いと言う意見だとも受け取れます - クッキー (2022-09-22 21:48:09)
              • 私個人としては、上表示だろうと下表示だろうと使いやすい人、そうじゃない人は出てくると思います。実際他のwikiの掲示板でも上に最新を置いているところもあれば、当wikiと同じ形式で表示しているところもあります。なので極論どちらでもいいとは思うのですが、少なくとも当シリーズの攻略wikiでは恒常的に下に最新を置くという方法を取っており、今のやり方に慣れている人の方が多数派だと思います。要はどっちでもいいものをわざわざ余計な混乱を生み、慣れている人の意見を無視してまで変える必要はない、というのが私の意見です。 - CCC (2022-09-22 21:56:45)
                • 今多少の混乱が起こったとしてもそちらのほうが利便性が高いのなら変えるほうが良いと考えています。今はまだ居ないどちらにも慣れていない将来の利用者のためにも - クッキー (2022-09-22 22:07:05)
                  • まず貴方が提示している「利便性」が貴方の個人的な主観にしかなっていない、という自覚はありますか?「私は普段新しい順に見るので目線が上下して見づらい」と仰っていましたが、裏を返せば古い順に追う人にとってはそちらの形式の方が見やすい、ということでもあります。実際私は古い順に木を追っていくので上表示は見づらかったですし、同様の見方をされている方が多かったからこそ反対意見が多かったのでは?勿論、古い順に追うというのも主観ではあるのでそれが全てというつもりもないですが、少なくとも貴方の仰る利便性が優先されるべきであるとは思えません。 - CCC (2022-09-22 22:19:30)
                    • 新しいものから順に見る方法と古いものから見る方法、操作量でみれば上が新しいものであるほうがどちらの方法でも平均操作量が少ない、つまり利便性が高いと考えています - クッキー (2022-09-22 22:25:11)
                      • ?よくわからないです。上が最新の場合:新しい順→上からスクロール 古い順→一番下まで遷移し、上下移動を繰り返しながら上へスクロール 下が最新の場合:新しい順→一番下まで遷移し、上下移動を繰り返しながら上へスクロール 古い順→上からスクロール 平均操作量は同じでは…? - CCC (2022-09-22 22:34:19)
                        • 全部読む場合はそうでしょうけど古いほうを途中から読みたい場合は上が新しいものだとわざわざ一番下までスクロールしないと思うのですが - クッキー (2022-09-22 22:41:21)
                          • それ逆も然りで新しい順に読んでいる人は今の形なら途中から読む場合、一番下までスクロールしなくていいってだけの話じゃありません? - 名無しさん (2022-09-22 23:13:47)
                            • すみません、HN忘れました。 - CCC (2022-09-22 23:14:08)
                            • 普通読むのは一番新しい物から途中までであって、途中から一番古いものへってのはあんまりやらないと思います。あと前のコメントちょっと表現が変でしたね、古いほうを途中からではなく古い順に途中からでしたすみません - クッキー (2022-09-22 23:40:51)
                              • なるほど、まあそれは一理あるとは思うのですが、現時点でスクロール操作量について多くの不満意見が上がっている訳でもなく、また新しい順への反対意見が多い以上は強引に変える必要はないと思います。もし今の状態への不満意見が多く見られる状況になった際、改めて議論すべきことかと。 - CCC (2022-09-23 00:25:13)
                              • >>普通読むのは一番新しい物から途中までであって←これほんまか?普通読み物してる時は途中から知らないものへと読まんか?日本語にしても英語にしても上から下に読むのが普通なんだが。そもそもコメント履歴が上から新しい順に並んでるwikiって他のゲームwikiやアプリとか見てもめっちゃ少ないぞ。大体は今のEDF6wikiと同様の並びなんだが。 - 名無しさん (2022-09-23 01:19:02)
                                • 前半については既出です、確かに私は普段コメントは読まない派なので他所のコメント配置がどうなってるかというのは気にしたことがありませんでした、しかし殆どのホームページでの記事とかは上が新しいもので下が古いものという並びか人気順でしか見たことがありません - クッキー (2022-09-23 10:52:54)
                                  • よそのwikiのコメント配置気にしたことないなら、もう答え出てますよね。あとHPの記事とかとwikiは性質違うと思いますよ。なんにせよ、相手の顔色も読まずに自分の意見をゴリ押しするのはよくないのでやめたほうがいいです? - 名無しさん (2022-09-23 14:26:36)
                                    • はい、その点については答えは出ました。しかしこのくらい強く言わないと数の暴力によって封殺されると言った事が何度もあったのでこのくらい強く言わないと誰も聞きません - クッキー (2022-09-23 14:34:16)
                                      • だからその独善的な態度が迷惑だからやめろって話ですよ。自分の意見で支配しようとするのは有志の集まりのwikiにおいて最悪な行動ですよ。私からはこれ以上言うことはありません。 - 名無しさん (2022-09-23 14:52:22)
                                        • みんなが間違っていると思うことに対して一人でも反対意見を言うことが悪いことだとは一切思っていません、それを数の暴力で押さえつける事こそ悪だと思っています - クッキー (2022-09-23 15:00:53)
                                          • 数の暴力で押さえ付けると言ってますが、ここは不特定多数の人が利用するwikiなので最終決定は多数決か管理人判断となります。なのであなたの言う数の暴力による封殺は単にあなたの意見がこのwikiで受け入れられなかったというだけで、それを数で封殺する悪だと言うようなことは他利用者への偏見と暴言になりますよ - ルシフェルM (2022-09-23 16:06:10)
                                            • では逆にお聞きしますが私の意見に対して最初からメリット、デメリットを比較しより良い方法を、そして反対だとしても受け入れられる部分はなかったか、と考えることをしましたか?そういったことをせず過去に倣え、もしくは感情的な判断をしませんでしたか? - クッキー (2022-09-23 17:06:28)
                                              • 枝が右に寄りすぎていてスマホ側での表示が見辛くなるので枝変えます。少し左に新しい枝を付けるのでリプライはそちらにお願いします - ルシフェルM (2022-09-23 17:50:29)
                                            • 数万人というる利用者がいるのに、数人の意見をwikiの総意みたいに言うのは主語が大きすぎる - 名無しさん (2022-09-23 18:30:18)
                                              • クッキー氏の場合は数人処か一人の意見で変えるべきだって言ってあげく無断編集したわけですよ。不特定多数の利用者が居てどれぐらい総意取れるか分からんのであれば、声を上げた人の中で多数決するのは私はおかしくないと思いますけどねぇ。一々アンケート取るような内容でもないと思うし。 - 名無しさん (2022-09-23 19:58:30)
                                            • はっきり言わないとわかりませんか?実際に少し上の木でも少し下の木でも相手の意見を理解しようとせず一方的に言論を封じ込めようとする無自覚な加害者であり誤解や偏見でもありません、と。thunderzdさんはともかくその他の方々は一切最初から理解しあおうという発言ではなかったです - クッキー (2022-09-23 20:22:14)
                                              • ってかだんだん無関係な話に逸れて来ていますね、これ以上話したいのであれば総合雑談板へ、私は行きませんしこの木への発言はこれが最後にします - クッキー (2022-09-23 20:45:18)
                                              • なぜか私の名前が出たので返事しておきますが、私はクッキー氏の理解者でもなんでもないので、誤解されないよう。 むしろ独断で編集を強行して迷惑をかけたにも関わらず、謝罪の言葉の一つもなく、自説のゴリ押しを続け、他の編集者を侮辱しているクッキー氏の態度に対して怒っています。 下の木でも私の提案したマップ欄の改定案の議論に参加してきたので、常識的な範囲で相手をしただけで、決してクッキー氏が出してきた案を支持しているわけではありません。 最後に、私などよりもずっと粘り強くクッキー氏の相手をしていたCCC氏やルシフェルM氏まで侮辱されているのは気の毒でなりません。 - thunderzd (2022-09-23 21:57:35)
              • 比較したうえで言ってますけどまず表示の並びは互いに平行線となるので置いておくとして、まず利便性からですがこれはあなた個人の主観によるものでしかありません、こちらから見てその利便性は無いので考慮に値しません。 今まで使った事が無いからという主張もされていますが、私は上に新しいものが表示される形式の掲示板を利用したことがあります。リプライがないアンカー形式ならともかくツリー形式は枝が伸びるほど使い辛いというのが利用して感じた所です。なので使った事が無いから偏見によるものであるというのはあなた個人の決め付けなので理由になりません。 どちらにも慣れていない利用者の為というのも他のwikiにおいて上も下もあるので、ここが初めての利用者以外はどちらかに慣れているものです。そしてその利用者はここで上が最新だと余所に行って下が最新の所に触れた時に使い辛いと感じるだけで、これは上下どちらが最新でも同じなので主張の正当性がありません。 操作量に関しては上が最新だと新しい方から見る人は少なくて済みますが、古い方から見る人の操作量は見たことある場所までスクロールするのはどちらも同じで進んで戻る分操作量が増えます。これは上下どちらが最新でも同じなので操作量が減るという主張は上が最新に慣れた人のみの話なのでメリットもデメリットも同じです。 そして両方結果が同じであるならば変更する必要が無い、また変更による手間や利用者の混乱を考えればデメリットしかないので不必要と判断しています - ルシフェルM (2022-09-23 17:52:11)
                • その件については私の思い違いということで決着がついています - クッキー (2022-09-23 20:21:15)
                  • 複数理由をあげている枝でその返答ではどれが思い違いであったのかはっきりしないので、次からは正確にどの部分がそうであったかを書くようにしてください - ルシフェルM (2022-09-23 21:22:28)
      • コメントの表示方法を調べてみましたけど、表示する内容そのものは共通で保存方法の違いしかありませんでした。なので@wiki運営に表示のみ逆にするパラメーターの追加要望出してきました。 - ルシフェルM (2022-09-23 01:04:50)
        • ありがとうございます。お手を煩わせてしまい申し訳ないです - nekosuit (2022-09-23 01:44:41)
    • 制作者が「まあ変える気はないけど」ってスタンスで意見聞いてる風に返事しているだけなのでこのツリーの相談自体無意味なものになっているように感じます - 名無しさん (2022-09-23 01:18:49)
      • 製作者がどう考えているか、というのは関係がありません。製作者の意図とは違う編集が行われることはよくあることです - クッキー (2022-09-23 10:55:15)
    • 議論で圧倒的少数側が「反対意見は思考停止」「数で封殺するな」って言い始めたら、それは日本語訳すると「議論では完敗です。もう議論やめましょう」というギブアップ宣言の意味なので、もうこの話は『圧倒的反対多数により変更見送り』が結論でいいでしょう。反対派はもう黙る。クッキー君は自分の提案が却下された現実を受け入れる。これで終了よ - 名無しさん (2022-09-23 19:58:24)
      • いいえ、そんなことは言っていません。相手には相手の言い分があり同じ利用者です、相手にも理由がありそう言った行動をしたのでその意図を理解する努力をすることが必要だということです。っていうかもう決着はついた後です - クッキー (2022-09-23 20:36:18)
      • 同意です。議論が本来の議題からどんどん逸れて行っていますし、賛成派も他に見当たらず、また本人も決着が付いた、と仰っているのでもう議論する必要もないですしこの木への書き込みは終えた方が良いかと。 - CCC (2022-09-23 20:43:39)
  • オンライン雑談板にマルチ募集はどこでしたら良いかという質問が来ています。たしか4/4.1の頃に外部サイトで募集板があったなと思い出しそちらを覗いてみたところEDF6の募集板も存在していたので、注釈を添えた上で外部サイトのリンクを載せるのが良いでしょうか? 5のwikiでは外部サイトの方でトラブル?があったようでwiki内に募集板が建てられており、こちらも外部への誘導はせずwiki内で完結する形の方がいいか、ご意見を伺いたいです。 - nekosuit (2022-09-21 22:13:05)
    • 厄介事を持ち込まれても持ち出されてもしゃあないので基本的にこのwiki内で完結した方が良いんじゃないかなと - P3 (2022-09-22 01:21:59)
    • 前例があったのならば警戒するべきだと思います。wiki内で完結させたほうが荒れた際など、介入しやすいので。 - geno (2022-09-22 02:16:44)
    • ご意見ありがとうございます。統一感や介入のしやすさを考えると自分もwiki内で完結した方がいいという意見に賛成ですので、募集板を新規に作成しようと思います。 - nekosuit (2022-09-22 10:38:01)
    • 共闘募集板(マルチ募集)を作成しました。5wikiのテンプレをそのまま持ってくることが多くて先人には頭が上がりません… - nekosuit (2022-09-22 10:56:33)
  • 「ミッション攻略」のページにおいて、ミッションナンバーに色が付けられていますがその色が何を表しているのか凡例はどこか記載されていますか?恐らくいつの時代か(メニューや服装が変わるか)を表しているのかと思いますが、凡例が記載されていないと何を表しているのか分かりにくいような気がするのですが - 名無しさん (2022-09-21 23:46:32)
    • 最後までプレイした? 本当にわからないと思うの? - 名無しさん (2022-09-22 00:09:09)
    • インフェルノの攻略情報なので、全クリしたことは前提ですね。なのである程度分かるかと思います。 - geno (2022-09-22 02:22:35)
    • 過去作のwikiからセルの網掛けは「難易度に関連した武器武器レベルの仕分け」と暗黙の了解があるので、「ミッション攻略の表もwikiだから何かしらの攻略情報的な意味合いがあるのでは?」と誤解を招きかねないのはご指摘の通りだと思います。ゲーム内のフレーバー要素である選択画面の背景色を当てているのなら、何かしらの説明があった方が利用者のためになるとは思います。 - t (2022-09-22 12:02:54)
  • 5にあった定型文チャットの音声の有無が分かるページがあると助かります - 名無しさん (2022-09-22 12:39:33)
    • 作成いたしました。すべてを確認したわけではないので、確認済みと要確認済みの事項を仕分けております - 名無しさん (2022-09-22 21:47:16)
  • 編集者しか使わないページ(sandboxや編集者用プラグイン早見表)が「編集者用テンプレート」ではなく「その他」に紛れ込んでるのおかしくないです? - 名無しさん (2022-09-22 12:51:10)
    • これに関係してなのですが、最近勝手にレイアウト変えたりそれに携わるようなページ作られたりしてるようですね。編集ルールに乗ってるとか乗ってないとか関わらず、wikiの構成に関わる等、大きな変更になりそうな所は事前確認したほうがいいですよね。 - 木主 (2022-09-22 13:05:09)
      • sandboxのページの中で、下の方にある「ミッションテンプレートのマップ欄の改定案」は私が書いたものですね。 それ以外はt氏が書いたもののようです。 「ミッションテンプレートのマップ欄の改定案」に関しては編集相談板で9/2に提案して他の方の反応を待っている状態だったのですが、ログが流れて埋もれてしまったので、再度整理して提案し直します。 - thunderzd (2022-09-22 18:13:48)
    • 作成時に間違えて放り込まれたのかもしれませんね。「その他」はゲーム本編に関わる情報(リンク)でまとめられているのでsandboxとプラグイン早見表は「編集者用テンプレート」に移動させて問題ないと思います。 - nekosuit (2022-09-22 17:16:18)
      • いや、sandboxと編集者用プラグイン早見表を「編集者用テンプレート」に含めるのはまずいと思います。 「編集者用テンプレート」は言葉どおりページを作る際のテンプレートを集めたグループで、これをベースにするという合意が取れている状態のものです。 一方、sandboxはページ構成やテンプレートの変更の提案、書きかけの記事の一時置き場などに使われるページですし、編集者用プラグイン早見表はWikiの書き方の練習をするためのページなので、テンプレートとは性質が違います。 「その他」はゲーム本編に関わる情報(リンク)でまとめられているというよりも、言葉通り他に該当しないものを集めたなんでもありのグループなので、sandboxと編集者用プラグイン早見表をここに含めている現状の方式が妥当だと思います。 ただし、「編集者用テンプレート」の名称を「編集者用」に変更するか、新たに別途「編集テスト用」といったグループを作成して、そこにsandboxと編集者用プラグイン早見表を含めるというのであれば、ありだと思います。 - thunderzd (2022-09-22 18:09:02)
        • あらら、きちんと理由があった上で分類されていたのですね。早とちり失礼しました。 - nekosuit (2022-09-22 18:20:21)
        • なるほど、意味があって「その他」に分類していること了解しました。>>「編集者用テンプレート」の名称を「編集者用」に変更するか、新たに別途「編集テスト用」といったグループを作成して、そこにsandboxと編集者用プラグイン早見表を含める<< 個人的にはこうした方が利用者目線で分かりやすいかなと思います。メニューの弄り方が分からないので他者任せになってしまうので見守ります。 - 木主 (2022-09-22 21:40:56)
  • 一つ上の木でも触れたように、9/2に書いた内容がログに流れて埋もれてしまったための再提案となるのですが。 各ミッションの攻略ページで、攻略的にあまり影響のない天候の欄を廃止して、代わりに空爆やビークルの要請の可否をわかりやすくするために、sandboxのページの「ミッションテンプレートのマップ欄の改定案」の通りに変更してもよろしいでしょうか? もしもこのまま反対意見が出ないようであれば、ネタバレが完全解禁される9/26のタイミングで、マルチプレイ制限の武器レベルとアーマー限界の表を埋めていく作業のついでに、この変更も一緒に行う予定です。 - thunderzd (2022-09-22 18:35:12)
    • 賛成します。 - P3 (2022-09-22 18:54:57)
    • 備考欄を設ける形式であれば天候固定のマップで常に追記する手間が省けますし、ミッション進行中に変化する場合は柔軟に対応できるのでいいと思います。 - nekosuit (2022-09-22 19:06:09)
    • 重要な情報だと思いますので賛同します。ただ一部のビークル(デプス&バイク)は状況を問わず要請可能なのが誤解なく伝わるかが少々気がかりです。 - 名無しさん (2022-09-22 19:42:22)
      • 確かに要請可否の欄に「不可」と書いていると、デプスクロウラーとバイクまで要請不可だと勘違いされてしまう可能性はあるのですが、それはそのビークル自体の性質ですし、ゲーム中でも他のビークルが赤文字になっている状況でも常に白文字で表示されるので、一度でも体験すると理解してもらえるかと考えています。 ただ、本当にゲームを始めたばかりの初心者だとわからないかもしれないので、その辺りはよくある質問のページでフォローするのがいいですかね? - thunderzd (2022-09-22 19:56:04)
        • ゲーム内マニュアルを見ましたが、赤文字は輸送機ノーブルも含めて空軍の支援が必要かを基準しているようです。したがって「空軍の支援」の可否とすれば表記として過不足はないかなと思います。ただゲームに触ったばかりの人向けに必要な説明という意味では、よくある質問への記載のみで十分と言えるかもしれません。現状ではどちらの案でも問題ないと考えています。 - swtl (2022-09-22 20:54:15)
          • エアレイダーのドローン武器も、武器カテゴリとしては「要請-ガンシップ」のように要請という文字が含まれているのを考えると、確かに「要請可否」よりも「空軍の支援」の方が誤解を生みにくい表現かもしれないですね。 一方、砲兵隊やミサイルの要請が空軍なのかという新たな問題が出てくるので、他の方の意見も聞きたいところです。 - thunderzd (2022-09-22 21:08:39)
            • 砲兵隊や潜水母艦を失念してました。確かにそれだとマズイですね… - swtl (2022-09-22 21:12:29)
              • 「友軍の支援」なら砲兵隊も潜水母艦も含めれますが、味方が出ないようにも - ルシフェルM (2022-09-22 21:40:08)
                • 誤送信。味方が出ないようにもとれてまた別の誤解を生みそうですね - ルシフェルM (2022-09-22 21:41:47)
                  • おっしゃる通り「友軍の支援」はNPCとして登場する味方のことだと誤解される可能性がありそうですね。 なかなか良い表現が見つからずに悩ましいです。 - thunderzd (2022-09-23 00:23:45)
                    • 横やりですみません。「輸送・空爆要請」という言葉ではどうでしょうか?これであれば支援部隊によるサポートという意図と読み取れるかと思うのですが…(空爆というワードが空軍限定と取られてしまう可能性はありますが) - 名無しさん (2022-09-23 00:41:04)
                      • 「輸送」というワードは良さそうな気がしますね! 要請不可のマップのデプスクロウラーやバイクは輸送されてくるのではなく、ホイポイカプセルみたいな謎の技術でポンと出てくるので、それとの区別もつきそうです。 「空爆」というワードが空軍限定と取られてしまう可能性がある問題を考慮すると、「輸送・支援要請」というのはどうですかね? 少し文字数が多いのがネックではありますが、これぐらいなら十分許容範囲かなと思います。 - thunderzd (2022-09-23 01:01:24)
                        • 良さそうですね!非常に細かいことで恐縮なのですが、「支援」という言葉の中には輸送も含まれている、と取れる気もするので単に「支援要請」とするか、「輸送・攻撃要請」などでも良いのかなと思います。 - 名無しさん (2022-09-23 01:13:16)
                          • 私の個人的な感覚としては、デプスクロウラーやバイクの問題を解決するためにも「輸送」というワードが含まれている方が好みなので、「輸送・攻撃要請」が良いかなと思うのですが、皆さんの意見が聞きたいです。 - thunderzd (2022-09-23 01:24:11)
                            • それで良いと思います。「輸送、攻撃要請」って「他の者が助けてくれる」ニュアンスがありますし。 - geno (2022-09-23 01:36:30)
                            • であるならば輸送よりも空輸のほうが良いと思います - クッキー (2022-09-23 11:40:52)
                              • 後攻撃要請自体は赤字になっていたとしても持って行って出来るので要請攻撃のほうが正しいと思います - クッキー (2022-09-23 11:53:17)
                                • 「輸送」を「空輸」に変えるという提案の方は他の人の意見次第ではありますがアリだとは思うのですが、「攻撃要請」がダメで「要請攻撃」ならOKという理屈が正直言ってさっぱりわからないのですが… - thunderzd (2022-09-23 12:13:52)
                                  • 恐らくなのですが、「攻撃要請ができない」にすると、要請自体できない。「要請攻撃ができない」にすると、要請はできるが、攻撃してくれないという意味だと思います。荒廃世界では一応要請はできますので。(間違ってたら申し訳ないです) - geno (2022-09-23 12:30:49)
                                    • まさしくその通りです、説明ありがとうございます - クッキー (2022-09-23 13:02:04)
                                  • 攻撃を要請することはどんな状況でも出来る、でも要請されて行う攻撃は断られて出来ない場合があるからです - クッキー (2022-09-23 12:39:53)
                                    • 意図は理解できたのですが、そこの違いにこだわる必要があるのかな?というのが正直なところです。 今回のマップ欄の改定の主目的は、そのマップで要請が機能するかを明確にするという点なので、「輸送・攻撃要請」という表現の方が、『輸送や攻撃の要請ができる』というように輸送と攻撃の両方に要請がかかることになるので、わかりやすいかと思います。 とは言え、微妙なニュアンスの違いであり最終的には個人の好みの問題になってくるので、支持が多い意見を採用したいと考えています。 - thunderzd (2022-09-23 13:13:02)
                                      • 意味としての正確性を重視したほうが良いと私は考えています。が、意味が違ったとしても分かりやすさを重視するというのも理解は出来ます - クッキー (2022-09-23 13:22:38)
                                        • なので私の案としては「要請攻撃・空輸」とするのが良いと提案します - クッキー (2022-09-23 13:31:17)
                                          • この案であればお二方の言う通り攻撃と空輸両方に要請が掛かり分かりやすく、また私の意見も取り入れられたものであると考えます - クッキー (2022-09-23 13:56:33)
                                • 「輸送・攻撃要請」と提案したものですが、thunderzd氏の仰る通り、輸送と攻撃両方に要請を掛ける形となっているので空輸・要請攻撃だとまた少しニュアンスが違うのかなと。そこはまあいいんですが、「要請攻撃」というワードが作中であまり用いられていないため、このワードから要請はできるが攻撃が来ないという意味を読み取るのは少し難しいこと、「空輸」についても要請というワードを付けないとビークルへの輸送要請だけを指すのかがわかりにくいのではと思います。要請できるが攻撃できない、要請自体が出来ないという部分を正確に表現したいという意図も理解できるのですが、ゲーム的にはどちらでもいい部分なのでそこに拘って分かりにくい表現をするなら多少正確性を欠いても多くに伝わりやすい表現を用いた方が良いかなと思います。あくまで1個人の意見ですので、私も賛成意見が多い方の採用でよいと思います。 - CCC (2022-09-23 13:44:32)
        • 可否が誤解生むなら要請制限ありとか限定みたいな表現がいいのかな? - 名無しさん (2022-09-22 21:32:23)
          • 確かにその表記なら「要請できる装備もあるのかな?」と認識させられますね。いい案だと思います。 - swtl (2022-09-22 23:06:55)
          • うーん、項目名を「要請制限」や「要請限定」といったNGの場合を基準にした表現にすると、「あり」が要請NG、「なし」が要請OKといったことになってしまうので、直感的に逆のように感じてしまうおそれがあるんですよね。 何を言いたいかといいますと、「あり」と書いていると要請できそうなイメージが強いのに、実際はその逆ということになってしまうということなのですが、ニュアンスが伝わるでしょうか? 案を出してもらったのに、個人的なあいまいな感覚でケチをつけるような形になってしまい、すみません。 - thunderzd (2022-09-23 00:17:53)
            • 具体的には項目名を「要請」にしてその下に制限有、無制限みたいな感じとか、あとはレイアウト考え直す必要があるけど項目名と可否の欄を一体化するとかですかね。うーんちょっと直感的ではないかなぁ?参考程度と思っていただければ幸いです。 - 名無しさん (2022-09-23 00:52:01)
    • 此方の件、変更の予定日である9/26が近づいていますがどうしましょうか?今のところ要請可否を伝える欄の項目名を「輸送・攻撃要請」とするか「要請攻撃・空輸」とするかが争点となっている認識です。他の案の提案を含め、皆様の意見を頂ければと思います。(期日まで時間が無い中で恐縮ですがお願いします) - CCC (2022-09-25 08:10:24)
      • 私個人としては「輸送・攻撃要請」で良いかと思います。①「要請攻撃」というワードが作中で用いられているのを確認できず、支援部隊によって行われる攻撃であることが分かりにくいこと ②「空輸」の後ろに要請という言葉が無いとビークルの輸送要請だけを指すのかが若干分かりにくいこと ③「要請はできるが、支援攻撃が行われない」という部分はゲーム上全く影響がない部分であり、そこの正確性に拘る必要を感じないこと が理由です。 - CCC (2022-09-25 08:16:16)
      • 私も「輸送・攻撃要請」にしたいと考えています。 決して自分の案をゴリ押ししたいわけではなく、「要請攻撃・空輸」は今のところクッキー氏以外に支持者がいないようなので、支持が多い案を採用したいからです。 本日中にもし新たな案が提案されたら、議論を早急に締め切ってしこりが残るのも嫌なので、期限を延長しようとも考えています。 - thunderzd (2022-09-25 11:24:59)
        • ついでの質問になるのですが、この項目の値の方は、「可or不可」のままでよろしいでしょうか? それとも「ありorなし」「○or×」といった別の表現にする方が良いでしょうか? 私個人の意見としては、プレイヤー自身が要請できるかどうかという点を明確にするという意味で「可or不可」がいいかと思っています。 一方、「ありorなし」や「○or×」だとミッション中のイベントでビークルが輸送されてきたり、空爆が行われるものと勘違いされてしまうという懸念があります。また、「○or×」は直感的ではあるものの、閲覧者の環境によって文字の見た目が大きく変わってしまうという問題もあります。 - thunderzd (2022-09-25 11:35:05)
          • ミッション攻略においてプレイヤー自身が行える行動の可否を示す文言として「可or不可」は違和感はないですし、私もこのままで良いと思います。 - 名無しさん (2022-09-25 17:25:03)
            • すみません、HN付け忘れていました。。 - CCC (2022-09-25 17:25:42)
              • ありがとうございます。 ではこのまま反対意見が出なければ、値の方は「可or不可」のままで行こうと思います。 - thunderzd (2022-09-25 18:24:32)
        • sandboxの改定案の方も、「要請可否」としていた箇所を現在の暫定多数意見である「輸送・攻撃要請」に変更しておきました。 実際にやってみたところ、懸念していた文字数の長さは問題無さそうでした。 - thunderzd (2022-09-25 18:33:05)
          • ありがとうございます、こちらでも確認しましたが良さそうですね。文字数の長さも十分許容範囲内かと思います。 - CCC (2022-09-26 00:47:55)
        • いや私も出した案に賛成しているわけではないですよ、意見が聞きたいと言われたから答えただけで。それに意味が正確でも理解出来なかったり曲解されて意味がないのは上の木でも再確認できましたから - クッキー (2022-09-26 23:09:40)
          • 誰もあんたの的外れな意見なんか聞きたがっていないことにいい加減気づいてくれ、お呼びじゃないんだよ。終わった話にまで未練がましく絡んでこないでくれ。 - 名無しさん (2022-09-26 23:19:57)
            • そういうあなたはわざわざ返事して私の意見を聞きたそうにしていますね、黙っていれば私もこれ以上意見を言う気もありませんでしたがそこまで聞きたいのでは言いましょう。終わった話だからこそ何の未練もないように答えたにすぎません、私が出した意見だということを気にしている人がいたので - クッキー (2022-09-27 00:35:55)
    • 予定していた期限になりましたので、sandboxの改定案をミッション攻略テンプレートに反映しました。 実際のミッション攻略の各ページにも順次適用していく予定です。 sandboxのページの方は具体例の提示のため折りたたんだ状態でもうしばらく残しておきますが、あとで責任を持って削除します。 この度は皆様のご協力、本当にありがとうございました。 - thunderzd (2022-09-26 01:21:02)
  • ところで「武器レベル黄色表示:NORMAL」というページが作られているのですが、これはどういう目的があるのでしょうか? - nekosuit (2022-09-22 19:09:45)
    • また例のt氏がなにやら勝手なことをしているみたいですよ。 sandboxページ内に収めるならまだしも、こうやって必要かどうかもわからない謎のページを同意を得ることなくどんどん作っていくのは、迷惑行為に当たると思います。 - thunderzd (2022-09-22 19:21:12)
      • Oh… - nekosuit (2022-09-22 19:31:11)
    • 正直なところ、「ゲームで見りゃ分かる」程度の情報なので、そこまで必要でないかなーと思いますね。 - geno (2022-09-22 21:47:01)
  • ミッション№???の番号の割り当て方が「ミッション攻略」ページの様に「オンでのアーマー制限から推測される順番」と個別のミッションページのように「ゲームのミッション選択画面で上から表示される順番」の2種類が混在しています。早いうちに統一したほうがいいと思います。 - t (2022-09-23 00:24:05)
    • 確認してきました。オンライン制限に合わせた方がいいと思います。ゲーム本編のミッション順の方が視覚的にも分かりやすく、実際ドロップレベル一覧もそのように並べていましたがアーマー制限の他に武器レベルの制限も加わると事情が変わってきます。統一するのであればオンラインでの武器レベル制限に加え???ミッション毎のドロップレベルが確定するまでは保留にしてもらえると助かります。 - nekosuit (2022-09-23 03:02:36)
      • (こちらは個人的な疑問ですがなぜそこまで統一を急いでいるのでしょうか) - nekosuit (2022-09-23 03:05:27)
  • 私の個人的な感覚としては、デプスクロウラーやバイクの問題を解決するためにも「輸送」というワードが含まれている方が好みなので、「輸送・攻撃要請」が良いかなと思うのですが、皆さんの意見が聞きたいです。 - thunderzd (2022-09-23 01:21:35)
    • すみません、これは上の木への返信のミスです。 - thunderzd (2022-09-23 01:24:46)
  • 装備の仕様のページなんですが、他のページで画像を用いた説明は行われていないのですが、なぜこのページだけそれが行われているのでしょうか?またゲーム内キャプチャである関わらず「説明文または動画・静止画に著作権者の表記( ©2022 SANDLOT ©2022 D3PUBLISHER )を記載してください。」こちらの公式ガイドラインが守られていません。確認もせずにこういった行為を行うのは非常に無責任な編集だと思います。 - 名無しさん (2022-09-23 10:05:00)
    • これもまた例のt氏の仕業によるものみたいですね。上の木で説明を求められているのに対しても、都合が悪いからか無視して編集を強行していますし、本当にいい加減にしてほしいです。悪質なのでアクセス禁止にしてもらいたいです。 - 名無しさん (2022-09-23 10:34:23)
      • ↑に追記ですが右メニューもいじって、勝手に人気ページが出るようにしているようですね。管理人でもないのにこのような編集を独断で行うことは許されないはずです。 - 名無しさん (2022-09-23 10:38:32)
        • これは流石にやりすぎです。ドロップレベルのページは議論で立て込んでいるときにやられてしまったのでやむなし…と思いましたが今後も裏で押し進めるようなやり方をするのであればアクセスを禁止した方がいいと思います。 - nekosuit (2022-09-23 13:36:17)
          • また、t氏はドロップレベルのページについて24時間待って意見が出なかったので編集したとコメントしていますが、24時間という期日はあくまで「編集相談板への誘導後1日経過しても相手から応答が無い、もしくは差し戻された場合は管理人へ連絡してください。」に対するものなのでせめて一週間は待ってほしいです。編集者が皆wikiの編集を最優先に生きているわけではないのですから。 - nekosuit (2022-09-23 13:50:44)
            • 同意します。 とりあえずメニューに関しては、元に戻しておいてもいいですかね? - thunderzd (2022-09-23 13:59:39)
              • 編集合戦を避けるため、該当記事は原則として議論が終わるまで問題となった編集が行われる前の段階を維持してください。とあるので、それで良いかと思います。 - geno (2022-09-23 14:03:14)
                • メニューを元に戻しました。 人気ページの表示だけでなく、t氏が勝手に追加した武器レベル黄色表示の検証と考察ページへのリンクも削除しています。 - thunderzd (2022-09-23 14:09:01)
                  • ありがとうございます。 - nekosuit (2022-09-23 14:25:16)
                  • 他にも勝手にやってるところがあるはだから全部差し戻すべき - 名無しさん (2022-09-23 14:46:12)
            • 勝手にやったやつを復元しておきました! - 名無しさん (2022-09-23 14:55:45)
              • 他にも見つけたので復元しました! - 名無しさん (2022-09-23 19:03:19)
                • お疲れさまです。 - geno (2022-09-24 14:23:43)
      • 多分アク禁しないと一生こんなやりとりすることになりそうですね。止められても独断でやり続けてるようですし、意図を聞かれてもだんまり決め込むので問答無用でアク禁した方が楽だと思います。 - 名無しさん (2022-09-23 14:35:22)
    • ルールを守れと散々喚き散らした割にほんと自分はルールを守らない人ですね…。反省を促す意味でも一時規制したほうが良いかと - 名無しさん (2022-09-24 10:34:00)
  • M116以降の情報解禁時期が迫ってきてますが、攻略や稼ぎのページは問題ないとして用語集ってどうします?今作はストーリー面白いので個人的にはEDF9以降の展開に関わる記述はネタバレに配慮して格納したままがいいかなーと思っているのですが - 5card (2022-09-23 14:01:40)
    • 個人的には賛成なのですが、ルールを周知・遵守させるのが難しそうかなと思います。 用語集のページは結構みんな好きなように編集しているので、ネタバレの扱いでもめて編集合戦が起きそうだなと心配しています。 - thunderzd (2022-09-23 14:27:21)
      • ですよねえ。ガイドライン上は問題ないですし厳密なルールを定めるのも難しいところなので現状だと編集者の裁量任せになっちゃいますね。キャラクターの生存や再登場は遊んでて驚きのあった部分なので伏せておきたいんですがルールに明記しちゃうとそれでバレるから本末転倒ですしね(笑) - 5card (2022-09-23 14:56:46)
    • 格納したままに一票。前シリーズでも設定に関わるものや考察を含むものは伏せられていることがありますし格納してあればページが長くなりすぎるのを抑えるのにもいいかなぁと思います。 - nekosuit (2022-09-23 14:47:13)
    • 私も賛成ではありますけど確かに線引きが難しそうですね - P3 (2022-09-23 14:55:26)
    • とりあえず私が記述したものはEDF8や9で再登場するものは格納したままにしておきます。特殊作戦コマンドとかダン少尉みたいな初登場でネタバレもなにもないって感じのはいいかな?厳密に定めるのが難しいとこですねここらへん - 5card (2022-09-26 00:32:11)
  • よくある質問が大幅改変されてるけど、これ『購入前』の質問への回答があまりにも長過ぎる&色々な話題を詰め込み過ぎで、もう少し小分けにした方が見やすいと思う。
    例えば、現状だと『どんなゲーム?』に「ジャンル説明」「難易度」「1ミッションの長さ」「ゲームのボリューム」全部詰め込まれてる。ここは「どんなゲーム?」「難しい?」「1ミッションにかかる時間は?」「ソフト全体のボリュームは?」って小分けにした方が、疑問抱えてる人が知りたい質問と回答をすぐ探せて便利だと思う - 名無しさん (2022-09-23 21:11:41)
    • 今ちょろちょろっと見てきたけど前作との繋がり云々のやつあれ書いちゃダメじゃない? - 名無しさん (2022-09-23 21:48:02)
    • 5wikiの質問をベースにするのはいいのですが長文かつ主観的な内容なのが気になりますね。固有グラフィックのNPCなど質問とはあまり関係ない話題まで盛り込まれててうーん… - nekosuit (2022-09-23 22:14:03)
    • 一応5のwikiをベースに記載しているようですね。確認したところ5のwikiの記載粒度も同じのようでした。ただ仰る通り少し冗長な感があることや、他にも1ミッションにかかる時間が長い、と記載している割に具体的な時間についての言及が無く、第〇派という記述になっているのも少し気になりますね… 後、上でも言われている通り、購入前のプレイヤーに対しての項目でのネタバレは避けるべきかと思います。 - 名無しさん (2022-09-23 22:27:59)
    • 誰かが削除したみたいだけどせめて削除理由ぐらい書いといてくれ... - 名無しさん (2022-09-24 00:12:54)
      • 削除されていた箇所を復元しました。 - 名無しさん (2022-09-24 00:20:28)
        • ありがとうございます - 名無しさん (2022-09-24 00:36:31)
  • 想像ですが、メニューからではなく以前使った履歴などから総合雑談板に入りオンラインの話題を始めている方がいそうです。今の所トラブルは見てないですが、総合雑談板にオンライン板、共闘板の存在を周知する文をのせても良いと思います。 無関係な質問で恐縮ですが、編集わからないログインしてない人もここではHN付けた方が良いでしょうか? - 名無しさん (2022-09-24 08:31:08)
    • 雑談板内でもちょくちょく「オンラインの話題用にオンライン雑談板がある」という様な書き込み・誘導が行われてるようだし、そもそもそこまでめくじら立てて厳密に区別しなきゃダメみたいな話でもないし、今のところは静観でいいんじゃないかなと思うけど。
      HNについては議論等で参加者各々が複数のレスをする場合、誰が何言ってるか区別できる様に付けてね、って趣旨なので、このツリーみたいにちょっとした報告なんかではHN不要だよ - 名無しさん (2022-09-24 09:00:47)
      • 木主です。確かにそうですね。質問にも回答ありがとうございます - 名無しさん (2022-09-24 10:07:42)
    • 個人的には「オンラインに関する愚痴はオンライン雑談板で」の一文ぐらいはあってもいいんじゃないかなって - P3 (2022-09-24 11:45:33)
    • 「※オンラインマルチについての雑談や、愚痴などはオンライン雑談板で、共闘募集については共闘募集板でお願いします。」という記述を足そうと思うのですが、これでよろしいでしょうか? - thunderzd (2022-09-24 11:55:02)
      • 非常に線引きが難しいところですが…共闘募集板については明確に性質が異なるものなので良いと思うのですが、現時点では各種兵科向けの雑談版への誘導を行う記述が記載されておらず総合雑談板では兵科についての話題も見受けられるので、各種兵科についても記述するかオンライン雑談板への誘導記述も行わない、のどちらかにした方が統一感があるのかなと思います。(個人的には上でも言われている通り余り厳密に区別しようとすると堅苦しくなってしまうかな、と思うので記述はなくてもいいかなと思います。) - CCC (2022-09-24 12:12:56)
        • おっしゃる通りですし、総合雑談板はその名の通りなんでもありみたいな掲示板なので、もし注意書きを書くとしても「なるべく」や「できれば」といった言葉を添えて、強制はしない方が良さそうですね。 - thunderzd (2022-09-24 12:20:54)
    • オンライン板できてまだ日も浅いしね。 角が立たない程度に誘導してあげて、日が経ってもオンの話題ばっかりになる・・・とかなら1文付け足すかまた考えるくらいでいいと思うぜ - 名無しさん (2022-09-24 13:28:49)
  • sandboxの下部にフェンサーの盾による反射についてコメントアウト文で記載しました。どこに載せるか、文のみか表にするか、載せる必要性があるかなどで迷ったので慣れている人や皆さんに判断してもらえればと。 - 名無しさん (2022-09-24 14:44:22)
    • 検証ありがとうございます。 かなり貴重な情報なので、フェンサーの盾のところか検証のページに載せるのが良いかと思います。 ちなみにsandboxページは正式なページに反映する前にみんなに確認してもらうためのものなので、コメントアウトではなく、普通に見える形で書いてもらっても大丈夫ですよ。 というわけで勝手ながら、見やすいように改行を整理しつつコメントアウトを外しておきました。 - thunderzd (2022-09-24 14:53:19)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2022-09-24 14:54:00)
      • sandboxのページの話題が出たついでなのですが、t氏が書いた部分は消しておいてもいいですかね? はっきり言って邪魔ですし、今の流れからして採用されることはないかと思われるので。 - thunderzd (2022-09-24 14:56:15)
        • 私は良いと思います。 - abd (2022-09-25 01:06:34)
          • 読み返して誤解されそうなコメントしたなと思ったので改めて、私は消して良いと思います。 - abd (2022-09-25 01:11:04)
        • 消してしまって良いと思います。こちらの木は勿論、上の当該記述についての木にも本人からのリアクションが無い状況が続いていますし… - CCC (2022-09-25 08:04:11)
        • いいと思います - P3 (2022-09-25 10:22:59)
        • t氏が書いた部分を消しました。 - thunderzd (2022-09-25 11:17:51)
  • 9/26のネタバレ解禁にともなって、今まで各ページで折りたたみやコメントアウトしていた部分を元に戻す作業が発生しますが、大まかな作業分担や、作業が終わった箇所の報告方法を決めておきませんか? というのも、一斉に多数のページの更新が予想されるので、複数人による同時更新による衝突が発生しそうですし、更新履歴を見てもどのページが作業完了したか把握するのが難しくなりそうだからです。 もちろん、「これは俺の縄張りだから手を出すな」といった意味ではなく、作業の衝突を避けて円滑に進めたいというだけなので、予告していない方が自由に編集してくれてもOKですし、報告を強制しているわけではないです。 - thunderzd (2022-09-25 12:09:31)
    • かくいう私は、最初に各兵科の武器ページをレンジャーから順番に対処する予定です。 それが終わり次第、ミッション攻略ページもミッション番号順に対処する予定です。 - thunderzd (2022-09-25 12:15:22)
      • レンジャー、ウイングダイバー、エアレイダーの武器ページの対処が完了しました。 すみませんがそろそろ限界なので、予告していたうちの残りのフェンサーの武器ページと、ミッション攻略ページに関しては、夕方以降に作業を再開する予定です。 - thunderzd (2022-09-26 03:59:43)
        • 遅くなりましたが、フェンサーの武器ページの対処が完了しました。 これで全兵科の武器ページの対処が一通り完了したかと思います。 - thunderzd (2022-09-26 22:01:27)
        • ミッション攻略ページは、M80まで対処が完了しました。 残りは約半数ですが、続きの作業は明日にさせて下さい。 - thunderzd (2022-09-27 03:17:01)
          • 残りのミッション攻略ページも全て対処が完了しました。 これで用語集ページなど意図的に折りたたみを残しているものを除いて、ネタバレ解禁作業は一通り完了かと思います。 ご協力ありがとうございました。 - thunderzd (2022-09-28 03:16:02)
            • 本当にお疲れ様です。発売1ヶ月にしてここまで作業が必要なほど情報が蓄積されるのは嬉しい悩みですね。 - swtl (2022-09-28 03:36:14)
              • ありがとうございます。 私は管理人でもなんでもない一編集者ですが、企業主導による攻略サイトに押されて一般ユーザー主導の攻略Wikiの立場が危ういこのご時世において、ここまで充実した情報が寄せられているのは本当に貴重なことで、日々情報を提供してくれたり、積極的に編集に携わってくれている皆様には本当に感謝しています。 編集作業としては武器ページも最高性能のデータがもう少し揃い次第、前作との相違点をEDF4.1 Wikiのときのようにわかりやすい形でまとめたりと、まだまだやりたいことは山積みですが、とりあえず私の次のメイン作業としては、基礎データの充実のためにミッション攻略ページのマルチプレイ制限の武器レベルとアーマー限界の表を埋めていく作業を行う予定です。 - thunderzd (2022-09-28 04:07:30)
    • 逆にここは折りたたみのままの方が良いというような箇所はあります? - 名無しさん (2022-09-26 00:35:45)
      • おそらく用語集のページぐらいかと思いますが、そこも扱いをどうしようか少し上の木で議論中ですね。 - thunderzd (2022-09-26 00:38:48)
    • ミッション攻略のメインページの文章の自筆部分(色分けに関して)を修正するついでに、折りたたみ解除&表の統合を行おうと思います。後者の作業については、再返答が無い限り先んじて進めて貰って構いません。 - swtl (2022-09-26 01:18:31)
      • 了解しました、よろしくお願いします。 メニューの方のミッション攻略の折りたたみに関しては、私の方で対処しておきます。 - thunderzd (2022-09-26 01:23:38)
        • 返答ありがとうございます。そちらの作業量がかなり多くなりそうなので、侵略者とその他(用語集以外)の折りたたみ&コメントアウト解除も今晩中に進めておきましょうか? - swtl (2022-09-26 01:31:06)
          • そうしてもらえると大変助かりますが、今晩中に全て終わらせないといけないというわけではないので、くれぐれも無理はなさらないで下さいね。 - thunderzd (2022-09-26 01:37:13)
            • お気遣いありがとうございます。用語集に関する議論に合わせて、M116以降のストーリーに文章で触れている部分の解放はひとまず見送ります。 - swtl (2022-09-26 03:09:45)
              • 主にゲームプレイ(終盤ミッション&高難易度での稼ぎの方法、高難易度限定の敵やルーチン)に関するネタバレの防止措置を取り除きました。終盤のストーリーに関わる侵略者/拠点級の一部とマップの説明文&登場ミッションについては、折りたたみとコメントアウトを維持しています。NPCデータ>NPCはネタバレ防止と判定できないコメントアウトも多く含まれるため触れていません。 - swtl (2022-09-26 05:56:55)
                • ありがとうございます。 マップのページはネタバレ情報の扱いに関してもそうですが、今作で新たに追加されてとりあえず(仮称)としているマップ名の正式決定や、荒廃世界や再開発後バージョンのものをミッション攻略ページのマップ欄に記載するときには「団地(荒廃)」という表記にするのかといった点など、近いうちに色々と話し合いたいですね。 - thunderzd (2022-09-26 12:09:42)
    • 経過報告の反映ついでにミッション別ドロップ武器LV一覧を日中に編集出来ればいいなぁと思ってます。 - nekosuit (2022-09-26 05:28:39)
      • と思っていたら既に更新済みだったΣ(ΦωΦノ)ノ 編集してくれた方ありがとう!コメント反映だけやっておこう - nekosuit (2022-09-26 05:35:48)
  • エアレイダーのログが字数オーバーしていますが私は変更の仕方がわかりません。どなたかやり方を教えていただけるか代わりにやっていただけないでしょうか? - 名無しさん (2022-09-26 17:16:36)
    • 対処しました。 - thunderzd (2022-09-26 19:09:26)
      • フェンサー雑談板も文字数オーバーしていたので、対処しておきました。 - thunderzd (2022-09-26 22:24:58)
      • 各兵科板の対応ありがとうございます! - 名無しさん (2022-09-27 01:04:22)
  • 用語集を色々な部分を加筆しました(ダン少尉、先輩、あとはミッション12に出てきたケンを追加) - 名無しさん (2022-09-26 18:30:00)
    • 格納の記述ミスでページが無茶苦茶になってるので可能なら直しておいてほしいです。 - 名無しさん (2022-09-26 18:35:56)
      • こちらで修整しておきました。 - 名無しさん (2022-09-26 18:44:41)
        • あとよく見たらセリフがケンではなくケンの救援に向かう隊員のセリフだったのでそこも修整 - 名無しさん (2022-09-26 18:48:48)
  • デスバードの検証記事を検証ページに記載しました。スペックとはかなり違う値が出ているので武器ページにも書いた方が良いかも知れません。 - サンダー3 (2022-09-26 18:51:18)
  • イプシロンやデルタ部隊、前作のブル隊、あとはアンカーに潰されたタンク達も追加して大丈夫ですか? - 名無しさん (2022-09-26 19:36:59)
    • 別にいいと思うけどイプシロンは俺が書いてる別項目(プロテウスと死の疾走)と内容が重複するかも。あと上の人と同じ人だと思うけどページまるごと更新する時はプレビュー見てね… - 名無しさん (2022-09-26 20:09:01)
      • アドバイスありがとうございます。これからはプレビューとか色々気をつけまsう - 名無しさん (2022-09-26 20:39:25)
  • 編集がぶつかるのは仕方ないんだけど警告出てるだろうにコメントアウトもせずそのまま全部上書きされるとは…俺は後から修正するし別に構わないけど他の編集者とトラブルになりかねないから気をつけてね! - 5card (2022-09-26 21:11:51)
  • 「ミッション攻略」のミッション背景色について、攻略情報ではない事を明確にするため説明文を折り畳みで設置したいと考えますが、各世界の名称はどのような名称がいいでしょうか?個人で考えた限りは「荒廃した未来世界」「過去改変された未来世界」「過去世界」「人類優勢となった未来世界」です - Rinx (2022-09-27 11:31:45)
    • 4つもあると混乱するかと、それに荒廃した未来世界と人類優勢となった未来世界は同じストーム1の行動によって世界が変わった未来ですし。 単純にEDF6(ストーム1が過去改変した世界)とEDF6’(プライマーが過去改変した世界)の二つに過去未来を入れればいいだけかなと。まあ、プライマーが過去改変する世界の過去ステージってプレイできないのであれですが - 名無しさん (2022-09-27 13:58:00)
      • 実際のゲーム中の出撃準備画面でも4種類に区別されていますし、ミッション攻略ページの背景色もそれにあわせたものになっているので、分け方としては2種類にするよりも今のままの4種類の方が良いかと思います。 - thunderzd (2022-09-27 19:31:08)
    • 良いと思います。無理やり縮めるなら「荒廃世界」「荒廃世界(過去改変後)」「過去世界(5と同じ時間軸)」「人類優勢世界」とかですかね。過去世界については伸びてますが…(あくまで別案で、こちらの方が適切と言っている訳では無いです。参考程度と思っていただければ) - CCC (2022-09-27 15:18:40)
    • その名称で良いと思います。 文字数は多少長いかもしれませんが、この説明文は表の各行に入れるものではなく、表の上の説明文として一度だけ書くものだという認識なので、文字数の長さは気にする必要はないかと思います。 強いて言うなら、過去と未来という表現だと、現在はいつなのかということになりそうですが、5と同じ時間軸の部分を現在とするのもちょっと違う気がするので、提案通りで問題ないかと思います。 - thunderzd (2022-09-27 19:29:30)
    • プレイしていればわかるレベルの話はいちいち説明しなくていいように思います。 - 名無しさん (2022-09-28 09:55:59)
    • 木主によるものかどうかわからないですが、ミッション攻略のページにすでに反映されたようですね。編集内容自体に不満があるわけではないですが、このやり方は良くないと思います。少し上の木の議論にもあるように、期限が特に明示されていないなら最低でも一週間ぐらいは待ってほしいですし、せめてやる前かやった後にここで報告するのがしかるべきやり方だと思います。 - 名無しさん (2022-09-28 11:13:49)
      • 編集したのは木主です。後ほど報告しようと思っておりましたが、非常に遅れた点と独断で編集した点は謝罪致します。あくまで例を書き加えるだけなのでそこまで期間が必要と思いませんでした。以後同じ事があった際は留意致します。不要だという意見もあるので、編集した点も編集前の状態に後ほど差し戻しておきますので1週間ほど経ってから再度必要不必要を検討します - 名無しさん (2022-09-28 18:27:01)
  • 用語集の履歴眺めてたら上書きで記述消えてるものがあったので修正。こういった事態を防ぐためになるべく小見出し使って更新した方がいいです。一応ぶつかった場合ページ更新の前に警告は出るはずなんですが無視しているのでしょうか… - 名無しさん (2022-09-28 00:49:05)
    • どうも編集する時にページ全体や大見出しごといじってぶつかってもそのまま更新しちゃう人がいるみたいだからそろそろ分割したほうがいいかもね。 - 名無しさん (2022-09-28 01:57:43)
  • 用語集の周回部分の解釈で、ラスボス戦の空が赤くなるのと、プライマーが過去改変時の空が赤くなるのはイコールではない可能性があります。 前者は特に理由が説明されていませんが、後者はエイリアンツリーによる大気改変で、これは公式サイトの記述から確認されるものです。 そのためプライマー勝利時空においてはEDFは壊滅しているので建設されたもののため、空が赤くなったのはプライマーが勝利したことを暗示させるものであって、ラスボス戦の空が赤い部分は解釈が分かれるものと思われます。 - 名無しさん (2022-09-28 00:55:52)
    • 文章長いので、省略:空が赤くなるのは過去改変が直接の原因ではなく、エイリアンツリーが建設されたことによるもの。 ラスボス戦以外の訪問日で、空が赤くなるのは過去改変されたことによって、EDFが壊滅し、エイリアンツリーが建設されたことによるもの - 名無しさん (2022-09-28 01:22:45)
      • 訪問者で空が赤くなるのは、ただの演出じゃないですかね? - 名無しさん (2022-09-28 02:48:55)
        • 公式からの抜粋:周囲の大気に異常が確認されたことから、地球の大気成分を変質させるための装置だと推測される。文明は荒廃しても変わらず澄んだ青い空は人類の希望であったが……それまでも失われてしまった。 - 名無しさん (2022-09-28 10:06:56)
          • 「訪問者で〜」の人です。少し説明不足でしたかね?その抜粋はエイリアンツリーの項目からですよね。訪問者の時点では、エイリアンツリーはまだ建っておらず、特に赤い空について言及されていない(翌日等で言及されていないのは元々赤い空だからで、明らかな変化がついた割に触れられていない)ので、ただの演出かと思います。 - geno (2022-09-28 15:45:06)
            • 赤い空というのがエイリアンツリーによってもたらされるもの。過去改変船団が過去に行くことでEDFが壊滅した歴史に書き換わるので、その際に建設され空が赤くなるものと考えられます。 訪問日での赤くなる演出はその部分を先に見せる事で示唆しているものと思われます - 名無しさん (2022-09-29 01:55:23)
              • 「訪問日での赤くなる演出はその部分を先に見せる事で示唆しているものと思われます」←ええ。私もそう思います。ですから、「演出」という表現をしました。「訪問者→演出」「翌日等敗北未来→エイリアンツリーにより、マジでそうなってる」だと思うのですが...... - geno (2022-09-29 08:48:11)
                • 失礼、私の読解力不足でした - 名無しさん (2022-09-29 13:47:18)
  • 用語集の主人公とプロフェッサーの欄がスゴイ事になりはじめてるな…愛されてる証拠だけどちょっと情報量多すぎないか - 名無しさん (2022-09-28 00:58:16)
    • ストーリー性がここまででなかった前作までのキャラクター項目だって今より多いレベルなので、現状の分は全然問題ないと思います。 項目としても情報量が多くなる事に問題はない項目ですし - 名無しさん (2022-09-28 01:07:29)
      • キャラクターの項目は小ネタ的な意味合いが強いので情報量が増えすぎるのはどうかと思うが - 名無しさん (2022-09-28 01:48:39)
    • 情報を置いてるだけならいいけどなんかプレイヤー間の考察で不確かな情報が置いてるとそれはちょっと違わない?とは思う - 名無しさん (2022-09-28 01:17:01)
      • 不確かな情報は折りたたみにしても良いかもしれませんね。そうすれば情報量も緩和されるでしょうし。 - geno (2022-09-28 02:47:30)
    • 丸々削除している人が居たので一応復元しました。 - 名無しさん (2022-09-28 06:49:22)
    • 確かに羅列され過ぎ感が出始めてるけどどれを消すかとなると難しそうだな。愛されてる故に編集合戦になりそうだし - 名無しさん (2022-09-28 09:05:22)
      • 「~だと考えられる」「~かもしれない」のようなユーザーの憶測部分についてはある程度削る方向性にした方がいいかもしれませんね。過去作wikiの用語集でもそういった記述は見られるので全部を消す必要はないかもしれませんが、本作の場合考察の余地が多く全ての可能性について言及していると情報量が多くなりすぎるきらいがあるので… - CCC (2022-09-28 10:01:21)
    • 用語集を熱心に編集してくれている人がいるのはわかるんだけど、「地球防衛軍の公式用語や隊員達が良く使う愛称や略称を掲載するページ」と頭に書いているように、礼賛とかPTFPの意味を解説する本来の意味の用語集ページに戻して、それ以外はストーリー考察とか別のページにしてくれないかな?いっちゃ悪いが根拠のない妄想が多すぎるし、編集合戦も頻繁に起こしているので隔離しておきたい。ページを分けないにしても、せめて武器・装備品などの通称と解説用語のグループは順番を上に持ってきて欲しい。 - 名無しさん (2022-09-28 11:33:01)
      • その本来の意味の用語集なんてものは過去のwikiにも存在しなかったのでもっともらしいこと言って自分好みのページにしようとするのはやめてください。 - 名無しさん (2022-09-28 12:24:37)
        • 上の人とは違うけど、多分だが上の人が言いたいのは2のWikiみたいなののことじゃない? あそこの用語集は割とストーリー関係の話少ないし。それはそれとして、略称や通称・用語の説明と、ストーリーやキャラクターに関する項目の解説・考察でページを分けるのは賛成ではある。 - yuzukiria (2022-09-28 14:09:20)
      • 前も同じ主張してたけど言葉選びからも自分が気に入らないから排除したいって気持ちを隠そうともしてなくてなんだかなあ - 名無しさん (2022-09-28 15:17:01)
        • この枝主だけど、今の用語集ページの状態を気に入らないっていう気持ちを持っているという点は否定しないけど、前に主張してたって人とは別人だよ。排除したいというよりも、用語説明や確定情報は用語集のページに、考察や解釈が分かれる内容などは別のページに住み分けした方が良いと思っている。例えば「武器のページに書かれている弾倉火力とかPTFPってなんのことだろう?」と思って用語集のページにアクセスしてくれた人が、すぐに該当項目を見つけられるとは到底思えないので、これはまずいと感じている。 せめて武器・装備品などの通称と解説用語のグループは順番を上に持ってきて欲しいいうのも、少なくとも4や4.1のWikiまではPTFPといった解説用語はかなり上の方に書かれていて、本部とかオペレーターといった登場人物の説明は後ろの方に書かれていた。 - JJ (2022-09-28 16:03:55)
          • ページを分けるかどうかについては意見分かれると思うけど用語を上に持ってくるのは賛成。というか作った時は上の方にしておいたんだけどなんか後ろに送られちゃってるんだよね… - 名無しさん (2022-09-28 17:05:08)
            • 武器・装備品などの通称って項目と解説用語の項目をEDFの項目の上に持ってくる感じにすると良いかもだね。個人的には上にも書いたけどページ分割の方に賛成(編集かち合いが増えたりしそうなので)だけど、JJさんの言う調べたい攻略用語的なものが見つけにくいという今の状態が解消されるならそれで十分かなと思う - yuzukiria (2022-09-28 23:08:38)
      • この枝に賛成です。「用語集」とはそれこそ礼賛・PTFPのような俗称・略称・通称など「文章中に出てきたけどこれどういう意味だろう」に対するアンサーページという認識です(名・迷セリフ集に関しては会話中に出てくることもあるので個人的には許容範囲です)。現行の主人公やプロフェッサー等の文章も嫌いではないですが、ページの趣旨とは違うなぁと言うのが本音です。とは言っても書いた人たちもおそらく他に書く場所がないから書いたのであって、「ストーリー解説」や「登場人物解説」「ストーリー考察」等のページあっても支障ないかなと思います(特に、今後そういう需要もあるでしょうし)。最悪ページを分けなくてもいいですが、だったら5wikiと同じように「公式用語」「戦術用語」等の実用度の高いものから上にするべきだと思います。 - tatemo (2022-09-29 16:02:42)
    • 今作は前作から引き継いだメンツ+新規で過去最多とも言える登場人物の多さなので、「・主人公(基本的な解説)…詳細は主人公(ストーム1)へ」みたいに人物系はページ分けたほうがいいかもね。 - nekosuit (2022-09-28 16:06:45)
      • 用語集読むのが楽しみで毎回熱量高いのすごいなぁと思うけど、長すぎると読み進めるのも大変なんだよね。ページ内ジャンプもあるけど下の方にある用語は埋もれがちになってしまうし、…書いてて思ったけど「読み物」ととして用語集を捉えてしまってる状態はあんまり良くないかもしれない。小ネタに含めるのは違うけど現状はネタ寄りになっちゃってるよね。 他の人も言っているように用語集というならばゲームやwikiで実際にゲームプレイする上で知っていると理解が進むもの(TPFPなど)を中心にするのがいいかなぁ - nekosuit (2022-09-28 16:27:28)
        • 文章が意味不になってたすまない… ゲーム内やwikiで使用されていてプレイする上で知っていると、と言いたかった - nekosuit (2022-09-28 16:41:05)
  • 侵略者のページに高難易度などごく一部のミッションでしか登場しない、通称、銀大蜘蛛、黒キュクロプス、紫蟻、大型タッドポウルの情報がまだ書かれていなかったので追加しておきました。 一方、デスクイーン(赤女王蜂)は現状ではEDF6での目撃情報がないので、その旨を記載しておいたのですが、この敵の部分を丸ごとコメントアウトしておいた方がいいですかね? - thunderzd (2022-09-28 04:38:20)
    • リージョンで格納しておいて見出しを「デスクイーン(本作では未確認)」とか書いておくのがいいのでは。コメントアウトだといないのかいるのかもパッと見わからないので。 - サンダー3 (2022-09-28 11:22:44)
    • コメントアウトでいいのでは? 原種はいるけど変異種は出なかったという例は4.1→5のヴァリアントレタリウスがいますし、現状DLCで出るかも不明です。世界観繋がりの作品でも出なかったという例は3→4の時にもあります。作中に出ない存在がデータ記載用のページに書かれているというのも不自然ですし、DLCなどで存在が確認できたら戻す形でいいんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2022-09-28 12:37:10)
    • ご意見ありがとうございます。どちらの提案も十分に納得がいくものなのですが、どうしましょうかね? 雑談板などでも「今回デスクイーンってどこかにいた?」という話題が定期的に上がっていることを考えると、コメントアウトするにしても存在に全く触れないというよりも、今のところいないという点を示唆しておいた方がいいかなと思います。 というわけで、クイーンの項目の方に、「前作では赤色の変異種であるデスクイーンも登場していたが、そちらに関しては現状では本作での出番はない模様。」といった記述を加えておいて、デスクイーンの方はコメントアウトするというのはどうですかね? - thunderzd (2022-09-28 17:55:58)
      • 異論ありません。それで問題ないと思います。 - 名無しさん (2022-09-28 21:47:02)
        • ありがとうございます。 それでは、あと2、3日待って反対意見が出ないようであれば、そのように編集しますね。 - thunderzd (2022-09-28 22:12:46)
          • 予告していたとおり、デスクイーンはコメントアウトして、クイーンの項目の方に追記しておきました。 - thunderzd (2022-10-01 13:51:42)
  • テクニックの釣りの項目に待機と攻撃モードについて書いてて思いましたが、仕様/Tipsのページが独立であった方がいいように感じます。ゲーム中に説明がなくて普通に遊んでいても気付かない、だが実は重要な仕様とか結構あるので。先の待機モードの話とかもテクニックとは言えないですし。 - サンダー3 (2022-09-28 16:02:41)
    • 賛成します。 他にそのページに載せる内容としては、全兵科共通の仕組みであるミサイルなどの誘導兵器の仕様や、爆発物の爆破半径によって建物の破壊可能の有無が変化する仕様、本来はFFしないはずのセントリーガンやNPCの攻撃でも、未搭乗のビークルがダメージを受けるといった話題はどうですかね? これらの解説は該当ページでは触れられているものの、共通の仕様のページにまとめられている方が良いかと思いまして。 - thunderzd (2022-09-28 18:02:49)
    • ページの新設には賛成ですが、待機/攻撃モードを始めとする敵の行動パターンについては、まず「侵略者」ページの冒頭に記載して欲しいかなと思います。 - swtl (2022-09-28 18:18:48)
      • 確かに5のWikiの「侵略者」ページの冒頭には、待機/攻撃モードの話題も含めてかなり色々な有益な情報が書かれているので、これをできるだけ取り入れたいですね。 とはいえ、6でも同じ仕様かどうか検証する必要があるので、そのままコピペするのはまずそうですが。 - thunderzd (2022-09-28 18:27:01)
    • ページ作成自体は異論はないようでしたので仕様ページをつくりました。攻撃モードの話はとりあえずこのページにも書いてますが、あちこちで引用するなら専用ページを作って#include()でリンクするのが良いかも知れません。どうしますか? - サンダー3 (2022-10-01 21:04:31)
      • 攻撃モードと警備モードの話は、EDFの攻略上最重要ポイントとも言える仕様なので、なるべく多くの人の目に触れやすいように、あちこちで引用するというのは十分ありだと思います。 その際も、コピペではなく#include()でリンクするというのは、同一性を担保できる良い方法だと思います。 ただ、そこそこ文章量が多いパーツなので、他のページで引用する際には折りたたみの中に入れる方がいいかもしれないですね。 - thunderzd (2022-10-01 21:49:11)
  • M144「翌日’’’’」の出現条件については折り畳みで記載したほうがよいでしょうか? それともそれとなくヒントを記しておいたほうがいいですか? - 名無しさん (2022-09-28 23:11:33)
    • ミッション攻略/144のページに書く内容ですかね? それとも、よくある質問のページに書く内容ですかね? いずれにせよ最初は「ミッション一覧に変化が起きていないか見直してみましょう」といったヒントだけ提示しておいて、どうしてもわからない人のために折りたたみで「M118とM119の間に追加された、M???:危機迫る山頂’をクリアすると解放されます」といったそのものずばりの正解を書くのはどうですかね? - thunderzd (2022-09-28 23:55:24)
      • 追記ですが、上に書いた文章はあくまでも例に過ぎないので、別の文章に変更してくれてもちろんOKです。 - thunderzd (2022-09-29 00:09:24)
      • ありがとうございます。今のところよくある質問で書き込む予定です。 - 名無しさん (2022-09-29 00:15:18)
    • 木主じゃないけどよくある質問にM137〜M144までの流れ書いてみた。 - 名無しさん (2022-09-29 21:11:01)
      • 木主です、ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-09-29 21:18:52)
      • 他の「???」ミッションの扱いや、ミッション番号がM137からM144に飛んでいる理由も補足されている素晴らしい解説だと思います。 - thunderzd (2022-09-29 21:25:59)
  • DLCのページでプレオーダー特典「発売日0時から遊べるプレオーダー(予約)でお買い上げのお客様に付属する特典です」で追加されるダイバー用の補助装備「リバースコアN型」が抜けてますね、武器の方は記載あった。 - 名無しさん (2022-09-28 23:25:14)
  • M144「翌日’’’’」のウイングダイバー攻略に「簡単」とありますが自分の様な一般ストーム1には全然簡単に感じられません。攻略手順は記載の通りでよいとして、シップ1,7(全体コメントの番号)撃墜後、4隻にダメージ溜めている間にハチに絡まれるので自衛したり、撃墜するのはなるべく大型を出さない様短期間を狙うため転送装置の開閉タイミングを見計らったり、ダン少尉をタゲってる大型は1度打つと自分にタゲを切り替えてくるので直ぐに落とす必要があったりと、色々テクニックが必要に感じ、それらの追記や、少なくとも簡単に思わせる記載は修正するべきだと思いますが、いかがでしょうか? - 名無しさん (2022-09-28 23:50:23)
    • 攻略ページに限らずこのwikiは殆どのページが特定の決められたメンバーではなく利用者による編集なので追記については自由にして頂いて問題有りません。(ただあのミッションに出てくる敵は全員距離でタゲ決定なのでそこだけ間違いですが) 編集方針で衝突が起き編集合戦になりそうな際に、ここに議論を誘導するという方針です。 - 名無しさん (2022-09-29 08:24:01)
  • オンライン雑談版で迫撃砲フェンサーの人が似たような木をいくつか、短い間隔で立てています。高機動フェンサーに関する話題で荒れていたこともあり、しょうもない話題で場を和ませようとしていると解釈してはいますが、ひどいようであれば対応をお願いします。 - 名無しさん (2022-09-29 08:34:59)
最終更新:2022年10月28日 12:40