総合雑談板 > log43

  • ただの妄想なんだけど、もし銀の人との戦いがまた実装されるとして通常はサイコキネシスで戦うんだけど、バルガが出たら急に地面に着地してファイティングポーズとって物理で殴り合ってほしい (2023-04-07 17:34:51)
    • うろ覚えだけど流石に銀の人ってバルガ程はデカくなかったと思う。 (2023-04-07 18:17:08)
  • オンDLCで片手リバシュだったのをファングにしたら結構よかった。敵がでかくて鈍いから刺さるな青蟻は一撃だし (2023-04-07 17:51:38)
  • なぜプライマーはコマンドシップの水色パルス砲台を9週目になってもそのままにしてるんだろうか。青連装レーザー砲台や紫連射プラズマ砲台のような有能な砲台は撤去してるのに。 (2023-04-07 18:46:33)
    • あれ食らうと数年後に通風と尿結石になる (2023-04-07 18:50:04)
      • よし、火星汚染ロケットの数を増やそう (2023-04-07 18:56:06)
        • そんな権利が本当にあるんですか?! (2023-04-07 20:08:33)
          • あるとも!尻のカタキだ! (2023-04-07 20:16:11)
    • 単純にその分の物資や時間的コストが足りなかったか、そのコストも最前線の戦力の作成や改良に回したんじゃないか?プライマーだって資源に限りはあるだろうし、リングある限り何度でもやり直せるとはいえ、人類を全滅させる期限もあるだろうし。そもそもコマンドシップで戦うこと事態が非常事態(戦争で将軍自らが切り込んでいくようなもん)だから、それまでに戦力を強化して寄せ付けなければ確率的にそうなる可能性は少ないと踏んでいたと思う。。 (2023-04-08 14:24:18)
  • ダイバーとエアレイダーはDLC武器微妙と言われてるけどよく考えたら5の時もDLC1のときは微妙だったしDLC2の武器が本番だよな。エアレイダーは機銃掃射プランX18とかいう神武器が待ってる。 (2023-04-07 19:15:00)
    • 100LV台のエレクトロン来たらDLC1も今の数倍楽になるからなぁ (2023-04-07 20:09:36)
    • 例に漏れず功績2倍にされてそう (2023-04-08 00:27:12)
    • 個人的に2にはライジンリミカスがあるからそっちが本命だな、あとマイティコア (2023-04-08 08:26:12)
  • フェンサーストーム1は所属基地の備品ぶっ飛ばして毎日誰かに怒られてそう (2023-04-07 20:15:34)
    • ぶつかるだけで吹き飛ばすって常にスター取ったマリオ状態みたいなもんだよね (2023-04-07 21:04:55)
    • 同じこと思ってた人がいたとは。最初は吹っ飛ばすたびに心の中で『整備兵と補給科の皆様、申し訳ございません』と謝ってたよ。(笑) (2023-04-08 14:27:23)
      • 251の、というかEDF6の一番最初の部屋にある自販機吹っ飛ばした時は、理由は違えど全職員から怒られそうw(整備課「仕事増やすな!!(怒)」・補給課(荒廃時)「ただでさえ少ない資源を壊すな!!(怒)」・補給課(優勢時)「追加予算引っ張ってくるのめんどくさいんだぞ!!(怒)」・一般兵「俺らの数少ない楽しみを壊すな!!(怒)」) (2023-04-09 01:18:09)
  • プライマーが干渉してこなかった頃のカエルたちって、怪物とどうやって共生していたんだろう? (2023-04-07 21:13:10)
    • そりゃ再生できるから四肢をもいで餌付けよ (2023-04-08 01:05:00)
      • カエルは汚染に弱い
        ・怪物は汚染を浄化する(汚染の環境下にいる)
        以上2点より別の時間軸からそれぞれ連れてきたと予想してる (2023-04-08 07:05:51)
    • 牧畜みたいな感じで飼ってた可能性はあるんじゃないか (2023-04-08 11:30:29)
  • プライマーの皆さん、地球侵略の入場整理を行います!こちらに一列で並んでください!(ファングで撃ち抜く) (2023-04-07 21:49:58)
    • ファングでいいのか?…使うか?(☆プラカノ) (2023-04-09 13:01:44)
  • なんでKFF71Sだけ実装しないんだろうね しない理由もないと思うけど (2023-04-07 22:33:58)
    • マルチチャージャーの枠もなくなってない?5-5が出ると思ったんだけど。 (2023-04-07 22:46:06)
    • きっと次のミッションパック2で来るさ。楽しみに待とう。 (2023-04-07 22:47:19)
    • DLC2でパイロンになって帰ってきてくれてもええんやで。 (2023-04-07 22:47:55)
    • 多分M17攻略に刺さるからだと思う。ライサンダーZFやファルコンも同様。M18も5仕様のブレイザーやレーザーセントリー、フラクチャーがあれば大幅に難易度下がるだろうし、意図的にDLC2に先送りされてる感じはする (2023-04-07 23:10:32)
      • その辺は元々DLC2の武器じゃん。DLC1で出したらブラッカーみたいに前作より低性能になりかねないぞ。KFF71Sは元々DLC1の武器だからなんで無いのかと言われているんだろう (2023-04-07 23:27:10)
    • しても使うと言われるとなぁ  青蟻青蜂も確殺じゃないし、それだったら怯ませられるドゥンケルのほうがいい (2023-04-08 00:02:16)
      • ぶっちゃけ前作DLCの時点でアマガエル相手にするならファングでよくね?と言われてたくらいにはうん・・・ (2023-04-08 03:05:38)
    • 5の時よりも礼賛やファング強化された分バランスに苦労してると予想。正直貫通ありとはいえ4000弱では物足りないし、DLC2で超強化されてる事に期待 (2023-04-08 00:08:20)
      • 単発7000で貫通持ちとかじゃないときつそうだな。  (2023-04-08 01:41:10)
  • 地球防衛軍シリーズは本当に好きだしシリーズで唯一移植されてない『THE 地球防衛軍(EDF1)』もわざわざPS2本体を買ってプレイするくらい好きだ。だけどこれだけは言いたい、頼むから過剰すぎる視界妨害の問題にもっと真剣になってほしい。光過敏性発作を引き起こすプレイヤーが出てきたら本当にシャレにならない…(一番わかりやすい例は『ポケモンショック』だと思う。) 最悪、会社が大きく傾く可能性もあるんだ。 (2023-04-07 22:55:40)
    • ちょっと前にやってた公式のアンケートにそれ書いたわ (2023-04-07 23:00:17)
    • エイレンのセイバーなんてアーク溶接だろ 5のレーザーグレイから何も反省していない (2023-04-07 23:26:47)
      • 視界妨害は別に気にしないけど目に悪いのはやもてもろて…しかし光の演出は4.1から気に入っている (2023-04-07 23:31:52)
    • イカの攻撃の時から視界が見えないと思った (2023-04-07 23:33:37)
    • 眩しさで視界妨害はやめてほしい。 イカスミみたいなのは大歓迎。 眩しさで目に悪いのは健康被害出そうで嫌だ。 (2023-04-07 23:49:24)
    • 木主:ついさっき、視界妨害問題に関する意見をD3pに送信しました。少しは改善してくれるといいのですが… (2023-04-07 23:53:02)
      • ありがとう (2023-04-08 01:16:38)
    • ゲーム開始したら最初にフィクションですとか色々注意書き出るゲームも多いけど、そういう注意喚起すらないもんねこのゲーム。ポケモンショックほどの重症にはならなくとも、普通に目が疲れやすいとか多少痛いとかの光過敏による健康面への悪影響は考えるべき (2023-04-08 00:15:28)
      • そんなの省略して早く始めさせろって思うからな (2023-04-08 17:43:55)
    • 地球防衛軍だけプレイすると頭痛で薬飲まないと眠れなくなるからストレスだよ。これも立派な健康被害かもしれん。その影響でプレイ頻度が下がった (2023-04-08 02:17:36)
      • サングラスお勧めだけど演出マイルドになるといいね。お大事に (2023-04-08 02:46:14)
  • やっとこれから入隊する隊員だけど、前作のスプリガンとグリムリーパーのような感じの仲間っている?あの関係性結構好きだったりするんだ (2023-04-07 23:30:45)
    • 新規登場人物であれば、プロフェッサーと中盤で出てくる中尉がそんな感じだよ。 (2023-04-08 00:08:40)
    • 入隊を歓迎する! まずは可能であればこのwikiをクリアまで開くんじゃないぞ! (2023-04-08 01:17:54)
      • 枝主じゃないが、前作やってたのなら本当にその通りだ。全ミッションをクリアして内容を理解し直すためにwikiの内容を読むとかが良い。それくらいには今作はストーリーに力入れてた。 (2023-04-08 15:16:00)
  • 訪問者’のコンバットワゴンの耐久15万超えてんだけど見た目の割に硬すぎだろ!3倍くらいの補正がかかってんのか? (2023-04-07 23:38:31)
    • どうりでニクスやエイレンよりも頼れると思うはずだな…(頼れるのはありがたいが。) (2023-04-07 23:54:07)
    • グラビスに爪の垢煎じて飲ませたいわ (2023-04-08 00:48:52)
  • オメガさん!軍曹!ブレイザーの力、お借りします! (2023-04-08 00:59:40)
    • 本部「申し訳ないがお前たちは死んだ」 (2023-04-08 03:07:22)
  • 「青いヤツはドロップ率が渋いに決まってる!!!」 (2023-04-08 01:16:03)
    • いやなジンクスができちまったなw (2023-04-08 01:17:21)
  • 「だが私は気が付いた、同じ青いサイレンのドロップ率も渋い事に…ヤツがスキュラを呼び寄せているのは、まさか低すぎるドロップを補う為なのか…???」 (2023-04-08 01:20:14)
    • 冷静に語るPを想像したら吹いてしまったw (2023-04-08 14:14:17)
  • γプライマルを押し返して敵に当てたら大ダメージだったら素敵じゃない? (2023-04-08 01:27:53)
    • パ○ジャンドラム的な自軍にもやばいみたいでおもしろそうね (2023-04-08 01:36:19)
      • パンジャンきたら面白そう。導入してくれ (2023-04-08 02:20:13)
    • 正直、青ダンゴ初めて見た時、サイズは違うが洋画『バトルシップ』のバンジャン型破砕兵器を思い出したな。(笑) (2023-04-08 14:48:36)
      • そう言われると赤団子もパンジャンみたいに思えてきた。あれに自爆機能着けてくれればパンジャンだったのに。くやしい (2023-04-08 18:16:09)
    • 天才かよ (2023-04-08 17:45:06)
    • ダンゴムシなんで敵同士の接触判定なくしたんだろ。全然現実ぽくなくなったよね。まさかあいつらだけ3次元に存在しないってこと? (2023-04-09 18:35:25)
  • DLC2は超難易度と言う事だがくだんの日††††††††††…みたいな方向性のストーリー補完(周回論争への決着)があると嬉しい。個人的にはプライマーによる完全警備体制のリングを見てみたい。 (2023-04-08 01:37:41)
    • デスペラードプライマーが来るのかな (2023-04-08 19:13:25)
  • まあそういうゲームじゃないから絶対に無理だけどアサルトみたいな武器のカスタマイズは☆じゃなくてオプションで増設マガジンやスコープ着けるとかコンバットフレームの武器選択やタンクの弾種の変更するみたいに直接武器を改造するみたいなのがやってみたいな (2023-04-08 03:11:12)
    • ふと武器数を減らしてミッションクリアで武器解放、ドロップはオプションのみ、カスタムはコスト制、とかしたら今の星制より良いのかも?ってなった。レベルで増減幅決まってる、コスト高いと全体的高め、コスト安いけどやたらピーキーになるとかそんな感じ。オンだと準備時間かかりすぎるか (2023-04-08 14:50:27)
    • 分かる。EDFは武器ごとの個性は非常に面白いんだけど、武器や兵器を好きにいじくり回せるミリタリー系のゲームに慣れてると武器や兵器本体のカスタム要素が欲しくなる。いきつくとこまでいくと『やい、開発部!ブラッカーに同軸機銃つけろ!何が主力戦車だ!これじゃ自走砲だ!』などといちいちケチをつけたくもなる。ただ、それに起因するバグも一気に増えるだろうと考慮すると、残念だが難しいんだろうな。 (2023-04-08 14:55:26)
  • 大怪球でボルケーンハンマー使ってゲートボールやってたんだけど、攻撃時のダメージカット入っても全球消滅させるまで割と削られてハラハラして面白かったわ (2023-04-08 03:41:24)
  • 5の没台詞こっちのDLCで拾ってくれねぇかな、ストームの由来の没台詞とか本編で省略されたストーム隊結成回をDLCで再利用とかすればいいと思うんだが (2023-04-08 03:56:44)
  • グーグルで「お前の行き先は病院だ」って語録で検索したら、Q &A欄のところに「誰もいない地球を守って何になる?」とか「略語は覚えられない、EMCなんの略だ?」とか出てきてワロタ (2023-04-08 04:10:52)
    • 試しにググったらこのwikiの「そしてストーム1は、お前だ」って文章が飛び込んで来たわ (2023-04-08 05:18:09)
  • 5の序盤で伍長と連絡がとれないって台詞あったから当時は戦死したと思ってたが今作とDLC見るに奇襲の混乱で不通だったんだろうな、敵前逃亡する人には見えんが果たして… (2023-04-08 07:40:10)
    • あの責任感のある伍長 (2023-04-08 11:54:08)
      • 途中送信 責任感のある伍長のことだから、何とかして民間人を避難させたんだろうな。その中で中尉と合流したのかもしれない (2023-04-08 11:55:17)
    • 逃亡した以外で考えるとしたら伍長が装備してた無線機の故障とか、通信ネットワークの破壊(もしかしたら前の週で通信インフラの重要拠点もある程度把握してるのかも)とかがあったのかもしないな。 (2023-04-08 14:43:40)
    • 違う伍長なんじゃないか?最初の基地は228、荒廃世界の基地は251だし (2023-04-09 00:50:44)
      • 6本編とロストデイズの声優さん同じはず (2023-04-09 02:48:33)
  • ついにレンジャー主力級DLC武器の★は残すところプラ砂だけだ。M18周回でバスショのDPSの暴力で大体解決できる。厳しめな第4ウェーブをFZで足止めして赤ダンゴをプラ砂で落とせばOK (2023-04-08 08:26:56)
  • なんかDLCアプデ入ってから同期悪化してない????? 入室しても名前表示されるまでに異様に時間かかったり、敵味方の位置ズレが激しくなったり。これっておま環????? (2023-04-08 08:46:57)
    • 入室時の症状同じの起きたわ。自分だけかと思ってた (2023-04-08 08:52:07)
    • ちょいちょい話題に出てるけどPSNで問題が出てるとかなんとか (2023-04-08 08:53:06)
      • そうだったのか!(定型文) (2023-04-08 08:57:42)
      • PSNで障害出てるなんて情報も、繋がりが悪いなんて噂もツイッターとかでは流れてないようだが。EDF特有の問題じゃないのかね。 (2023-04-08 09:01:17)
        • 軽く調べただけで先月から繋がりにくいとかの情報Twitterってけっこう出てくるけど (2023-04-08 09:06:06)
          • いや、繋がりにくくなることはたまによくあることだし、リアルタイムで発生してたら先月とかいうレベルじゃなく直近で障害ツイで溢れかえるよ? (2023-04-08 09:08:49)
            • ふーんじゃ検証しないと分からんとちゃう?何が原因か正直部外者からしたらちんぷんかんぷんだし (2023-04-08 09:12:29)
              • まぁ確かに自分側の機器から検証すべきなんだけどさ、PSNもEDFも日頃の障害や不具合多すぎくんだから、正直言ってそっちから疑いたくなるってもんさね。自分側も確認はするさ (2023-04-08 09:17:30)
    • PS4とPS5で同期が酷くなるって噂はたびたび目にするんだけど、信頼性あるレベルで調査してくれてる人っていないのよね (2023-04-08 09:03:57)
      • それは回線ってよりほとんど処理落ちしないPS5と処理落ち頻発するPS4だとずれやすいだけって話な気がする (2023-04-08 18:41:00)
    • PS4の俺も部屋入っても読み込みされなくてゲームスタート出来ないとかよくなる。よく見てる配信者もリスナーとやるときに頻発してたからまぁなんかあると思う。 (2023-04-08 12:18:03)
  • プライマル・マザーモンスター「爆砕点穴!」 (2023-04-08 09:24:02)
    • プライマル・マザーモンスター「飛天御剣流、土龍閃!」 (2023-04-08 09:27:40)
    • プライマル・マザーモンスター「大激怒岩バン割り!」 (2023-04-08 10:01:07)
    • ヨガテレポートするし何なんだよお前ほんとにアリかよ (2023-04-08 14:13:06)
  • 赤マザーはたいして話題にもならなくなったな、初見は数の暴力ならそこそこ強かったけど単体だとやっぱり弱いしな。次のシリーズの本編入れてもいいくらいの塩梅。 (2023-04-08 09:57:41)
    • 個人的にアイテムたくさん落としてくれるからDLC1の敵の中で1番好き (2023-04-08 14:22:22)
    • 赤マザーだけ大量に出てくる面を作ってほしい (2023-04-08 14:39:51)
      • あれも数が増えるとそれなりに厄介そうな気はするんだよな (2023-04-08 20:08:12)
        • 青ダンゴぐらいの感じでちょうど良さそう (2023-04-09 19:38:02)
  • 貫通するハーキュリーっぽい武器が欲しい… (2023-04-08 10:56:09)
    • やはり高レベルパイロンか…連射速度もハーキュリーぐらいだし (2023-04-08 11:02:39)
      • イーグルとかパイロンとか低レベルで止まってるのもったいないな (2023-04-08 18:25:27)
    • 5DLCにKFF71Sって武器があってだな (2023-04-08 11:14:29)
      • ハーキュリーを名乗るには連射速度が遅すぎる (2023-04-08 13:19:38)
        • おまけに弾数も足りない (2023-04-08 17:47:15)
      • ハーキュリーは★状態で推定弾数13、推定連射秒間1.1になると思われるのでだいぶ劣る。威力は推定2831.1だからKFF71Sのが高いけどさ (2023-04-08 18:28:32)
        • 威力以外は据え置きだとして、威力はどれくらいにすれば今作で通用するだろうな 5000くらいは欲しくなっちゃうけど高すぎるか? (2023-04-08 20:08:29)
          • オン込みで考えたらそれぐらいは大丈夫そう。ついでに言うと現状の砂の最高DPSがプラネットの役14000だからその半分~9000ぐらいは許容範囲だと思う。 (2023-04-08 20:43:58)
            • 正直5000なら貫通欲しいぐらいか 貫通ナシなら7500~くらいか あんまり高くしすぎるとライサンの立場ないからあれだけど (2023-04-08 20:46:51)
              • 間を取って6000で貫通ありだとよさそうか?DLCドゥンケルがお亡くなりになりそうだけど。 まあDLCドゥンケルは5でもブレイザーだったり礼賛が出たら即埃かぶったからなぁ。  (2023-04-08 21:56:13)
                • まぁあっという間に他武器食ってメインウェポンになっちゃうだろうな…でもハーキュリーマジで好きだったから実用的な性能で出してほしい (2023-04-08 22:29:45)
                  • 俺も好きだからぜひ出てほしいぜ。 (2023-04-08 23:12:23)
    • ターミガン君がこっちを見ている。あれに貫通持たせたらダメなんかね。 (2023-04-08 13:53:19)
      • 木主じゃないが、それは本当に分かる。他が軒並みそれなりに強化されてるのに5からほぼ変わらんターミガン君を救ってやって(笑) (2023-04-08 14:33:00)
        • 5の初期の時点で強かったのに、アプデで他のスナと一緒に更に上方修正入ってるんで (2023-04-08 22:10:12)
          • 葉1だが、それは知らなかったな。なんせ5始めたの去年の5月ごろだったから。それなら妥当なのかな……。個人的には4.1でハーキュリーとリバーサーで衛生兵やってて、5からなくなってターミガンになってたがあんまり使えないと感じたからグレートアップ品を出すか、もっと強化して欲しいと感じてしまう。 (2023-04-08 23:43:32)
          • フルオートにだけしてくれたら満足な武器だと思う。 オフだと相変わらず強いし。 (2023-04-08 23:44:17)
            • それってドゥンケルなんじゃ… (2023-04-09 00:15:20)
              • ドゥンケルは単発低めでレート高い、ターミガンは単発大きめでレート低いだから似て非なるものだぞ。 (2023-04-09 12:59:17)
  • 閃光がすべてを飲み込んだ。怪物、卵、兵士、市民、そして…… 君を失った。希望も失ってしまった。海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。だが、人類は死滅していなかった!! (2023-04-08 12:01:17)
    • ヒャッハァー!! (2023-04-08 12:17:25)
    • 海を蒸発させて雨として降ってくることもない程宇宙に霧散させるような核兵器って絶対地球に生命が住めなくなるよな…っていつも思う。まぁプライマーは海のない火星生まれだから大丈夫そうか? (2023-04-08 12:54:40)
      • 火星は氷があるしなんなら海があった証拠もある 火星をテラフォーミングするゲームだってあるわけだし一応プライマーの時代には何らかの要因で海はできてる可能性 (2023-04-08 18:46:42)
    • そして量産された2万機のブラックフライバルガはプライマーの本拠地、伴星ネメシスを目指し飛び立っていった (2023-04-08 14:10:09)
    • 面白かった・・・特に最後から2番目のミッションで修羅の国から援軍が来る描写は感動したわ・・・ (2023-04-08 14:47:21)
      • 地下牢に入れられていた銀の巨人を蹴って殴って倒したストームワンシロウには痺れたわ (2023-04-10 10:09:17)
    • お前はもう、太っている(チーズバーガーで) (2023-04-08 15:57:33)
      • あの世界だと太れなさそう (2023-04-08 20:05:40)
        • 食料が乏しい世界だと太っている事は権力者で裕福な証だから普通にいるぞ。公家ですら太っていなかった日本は、それだけ飢餓や社会不安が珍しかった (2023-04-09 08:50:34)
    • 地球防衛軍6 (2023-04-09 08:53:38)
  • レッドブラストの火炎弾エフェクトなにかで弾けないかな。ミニオンバスターの徹甲榴弾もショットガンになったら元あった特性と合わさって強武器になったし (2023-04-08 14:12:45)
    • ナパーム弾を一斉発射するスタンピードとか面白そうかも (2023-04-08 14:25:37)
      • 5か4.1のDLCにあったイフリート改を復活させてほしい (2023-04-08 15:21:22)
      • レンジャーのバイナリー弾とエアレイダーの砲兵支援要請を組み合わせたオペレーションオメガめいた攻撃とか (2023-04-08 19:17:46)
    • RのアサルトライフルやAのサプレスガンは結構弾けそうな気はする。後は千鳥やコンバットフレームの機銃辺りも面白そうな (2023-04-08 20:17:48)
  • dlc2放送はやくして (2023-04-08 17:33:23)
    • edf5の場合は4月11日にDLC1、5月17日にDLC2だった。edf6のDLC2は2ヶ月以上待つつもりの方がいいと思う。 (2023-04-08 20:29:24)
  • 本部「私は許そう。だがこいつが許すかな!(コードN)」 (2023-04-08 19:16:45)
  • (居酒屋にて)「唐揚げお待たせしました。」 オペ子「唐揚げだ、レモンかけよ。」 少佐「グリムリーパーを派遣しました。」 オペ子「えっ?!」 (2023-04-08 19:28:47)
    • 少佐は唐揚げにレモンは許さぬ派だったか……。(笑) (2023-04-08 20:43:07)
    • サテキチお姉さん「仕上げにタルタルをミチャチャチャチャ!」 (2023-04-08 22:21:26)
    • Sp隊長「生命のふるさとたる海からの贈り物、塩が一番だ」 (2023-04-09 01:05:44)
    • EDF女性陣、三国志どころか四国志、戦国時代に突入してて草 (2023-04-09 09:25:44)
      • たまたま同じ居酒屋にいた『駆除』の時にスカウトしてきたダイバー「こわ…ストーム1、私たちと別れた後、あんな恐ろしい人たちと一緒に戦ってたの?やっぱり英雄はすごいわ(マヨかけつつ)」 (2023-04-09 10:07:10)
        • このダイバーから見たら全員誰か分からないと思うが…Sp隊長だけストーム4隊長ってことで顔バレしてればワンチャンだけど、少佐とオペ子、スプキチおばさんは一般兵じゃ声聞くこともないし、ストーム1との繋がりも知らんやろ (2023-04-09 10:58:27)
          • まずそんな真面目に考察するようなものではないと思うから、何を唐揚げにかけたいか書くんだよ!!青ネギバサー (2023-04-09 11:52:59)
            • 了解!!(ポン酢ぶっかけ) (2023-04-09 12:04:42)
    • 副隊長「見ろ、戦場とは違い過ぎる、今回も下らない話だぞ」隊長「それがどうした、これが俺達の仕事だ」 (2023-04-09 11:18:01)
      • 少佐「来たわね、グリムリーパー。焼肉のたれは持ってきた?」 (2023-04-09 16:57:04)
  • 「あれは…スーパー軍曹だ!」「距離を詰めてくるぞ!」「おまけに怒ってやがる!」 (2023-04-08 20:21:08)
    • ストーム1たちが、よってたかって5周目(EDF5)でC爆くっ付けた結果、対策されたか。 (2023-04-08 20:45:01)
      • 軍曹「何?俺たちにCA90を貼り付けて突っ込ませたことがある?何を言っているストーム1、そんなことなかっただろう」ゴリ「大将、とんでもねぇとこ行きすぎて疲れてんじゃねぇか?」A「いくらお前でもあんな激戦地にばかり行っていれば疲れもたまるだろう」C「俺たちだっているんです、少しは休んでください」(軍曹爆弾のなかった世界線) (2023-04-09 10:13:30)
  • 逆に礼賛越えの速度ですっ飛んでくエアトータスとかネタ的にも性能的にも面白そうじゃない? (2023-04-08 20:53:34)
    • ガイストGの二の舞になりそう (2023-04-08 21:04:24)
      • ガイストGは誘導開始点が遅すぎるのが問題だから使いにくさはフェンリルに近くなる…はず。ミラージュみたいな発射後に目標に指向する仕様になったら相当強くなりそう (2023-04-08 21:10:43)
      • エアトータスは弾の挙動がガイストと同じタイプ(慣性がのる)だから目標に向かう力が小さいとそうなってしまうかもね。 (2023-04-09 00:04:11)
    • 上昇するときだけクソ速いプロミネンスとかならいいかもな (2023-04-08 21:07:14)
    • トマホークで撃墜されたヘリの映像とか見るとめちゃくちゃ早く見えるけど数字で見るとそうでもないのな。いや早いけど。トマホーク:980km/h、スナイパーライフル:3000km/h、礼賛Z:24300km/h←!?!??!? (2023-04-08 22:16:53)
      • 字面だけで相当おもろい (2023-04-08 22:28:37)
      • 調べてみたが、EDFのレンジャーの武器って現実世界のライフル弾と比べると弾速が異常に速いんだな。気付かなかった。現代戦で1.5km前後までの狙撃にしばしば使われる338ラプアマグナム弾(ちなみにこの弾での実戦の最長狙撃距離は2475m)で弾速の速いものでも秒速1005mに対して初期のKFF50の時点で秒速1080mと越えちゃってる。ライサンダーZに関しては秒速6750と約6.5倍の速さと考えると、いかに異常かよく分かるな。 (2023-04-09 00:00:41)
        • じゃあ礼賛Zとか撃った瞬間に撃った人間のほうが消し飛ぶ速度出てない?w それぐらいバカな方が面白いからいいんだけど (2023-04-09 00:14:45)
          • どうなんだろ。現実での銃弾は弾速が大きいほど反動が大きいってこともない(例としてピストル弾で一般的な9×19ミリ弾と特殊な弾の5.7×28ミリ弾がある。ちなみに×の後ろの数字は薬莢の長さ。どちらも速い弾種で比べるなら9ミリは秒速360m、5.7ミリは秒速850m。だが、5.7ミリは9ミリの3分の2ほどの反動と言われている)から分からん。ただ、確かなのはこれだけ異常に差が出るなら生身の人間が扱うような代物では無いんじゃないかってことは言えそうだな。 (2023-04-09 00:34:21)
            • まあレンジャーの付けてるアーマーなんか補助してるのかもしれない…新鋭のモデルとかNPCが性能すごいみたいなこと言ってた気がするし (2023-04-09 02:27:48)
            • 速度が倍になるとエネルギーが二乗になるから理論上反動はめちゃくちゃ大きくなるよ。ただそれ以前に加速に必要な銃身長さと火薬量(燃焼ガス)の関係で現実世界の銃は初速は頭打ちになってる。EDFのライサンレベルの速度で弾丸撃ったら反動で吹き飛ぶしマッハ20クラスの衝撃波で周囲に甚大な被害がでる。 (2023-04-09 08:59:33)
              • じゃあライサンはもはやロマン砲だな…いやEDFの武器はそんなんばっかか (2023-04-09 10:55:59)
    • エアトータスにはとことん遅さを追求してもらいたいかな EDF2のリヴァイサンかむばーく (2023-04-09 00:05:30)
      • そうなると更に威力倍増した代わりに恐ろしくゆっくりになって名前が (2023-04-09 00:41:01)
        • 途中送信失礼。名前がベヒモスなんて名になってそうだな。 (2023-04-09 00:41:47)
      • 今見たら爆破範囲40M、威力40000なのか2のリヴァイアサン。…爆破範囲増加&威力にゼロ一つ足してR版テンペストでも面白そうだな… (2023-04-09 01:47:55)
  • 中尉「見捨てる訳にはいかない、食料を救出に行く。地上は危険だ。食料を見つけ、すぐに撤収する。伍長には目もくれるな。」 (2023-04-08 22:45:58)
    • 地球は怪物と人魚と中尉に支配されてる! 俺たちは生かされてるだけに過ぎないんだ! (2023-04-09 00:58:47)
  • 結局地下や基地、荒廃世界でのビークルの要請ってどうなっているんだ?ポイポイカプセルがあるわけじゃあるまいし… (2023-04-09 00:12:45)
    • そりゃー勿論、背負って持って行ってるんだぞ (2023-04-09 00:47:27)
    • 演出カットしてるけど実は現地で組み立ててる。でなきゃ3年の間にポイポイ開発した。か……実は開発は済んでたけどお偉いさんしか持てないのを皆死んだから使ってる。のどれかだと思ってる。3番推し (2023-04-09 00:54:14)
      • DIYフリージャー 創刊号300円 (2023-04-09 01:00:38)
        • パーツ揃う前に人類滅んでそう (2023-04-09 01:46:49)
    • いうて弾丸無限だし、俺はEDFの世界はポイポイカプセル存在してると思ってる。じゃあなんで地上でそれ使わないのか?わからん。 (2023-04-09 04:34:20)
    • それつきつめるとそっちでも要請禁止になるぞ。 (2023-04-09 09:00:30)
    • エアレイダーといいつつ地下に潜ってる時点で任務間違えてるだろ、って司令部から突っ込みないのか? (2023-04-09 18:49:16)
  • ポケモン図鑑ならぬEDF図鑑とか欲しいなってふと思った。敵だけじゃなくて登場人物も含めてるやつ (2023-04-09 02:05:51)
    • レンジャー りくせんポケモン やま でも うみべ でも どこにでも いる。 とても ゆうかん で めのまえ の てき を すべて たおすまで たたかい を やめない。 (2023-04-09 06:19:58)
  • 元々怪物は地上で繁殖していた事を考えると、本編後半で怪物が地上で繁殖したのは所謂先祖帰りというやつだったのだろうか? (2023-04-09 02:18:42)
    • 戦略的に地上で繁殖できるに越したことないんだけど、初手から地上繁殖だと拠点を潰されやすいことを学んだから前半は地下繁殖、後半プライマー優勢になってから地上繁殖に切り替えたんだと思うぞ (2023-04-09 04:42:35)
  • 敵の攻撃で視界が悪くなるのはいつ改善されるの (2023-04-09 07:29:57)
    • 眩しいのはダメ。眩しくなきゃ別にいいや (2023-04-09 07:54:43)
      • 4.1洞窟「良い事を言うな」(定型文) (2023-04-09 08:35:58)
      • 青ハチ、青アリ「許された」 (2023-04-09 08:44:30)
        • 眩しくはないが目が疲れやすかった気がガガ… (2023-04-09 09:19:53)
        • 眩しいのに比べたら全然平気 (2023-04-09 11:31:06)
      • M17インフで囮フェンサーがやらかしてペロったから、ア-マー10万+ケブラーでレンジャーの俺が前出て救助向かったんだけど、画面全部が緑色に光ってすごかったよ (2023-04-09 13:00:19)
    • 視認性が悪くなった時だけ、見えないプレイヤーキャラをワイヤーフレームだけで表示してくれないかな?洋ゲーなんかで見かけるやつ (2023-04-09 10:17:45)
      • 最近のTPS、FPS、アクションにはプレイヤー視点位置に近いオブジェクトは透過する機能がほとんど標準搭載みたいなもんやが、それができる技術がサンドロにあるかどうか… (2023-04-09 11:50:56)
        • 既にあるぞ?視点に近い草とか透過されてる (2023-04-10 12:42:37)
        • カメラから見てプレーヤー方向にある物体を透過するのは大層な技術ではない。その手間を端折るかどうか、オブジェクトごとにどんな処理をするかの問題。透過をするなら毎フレーム何らかのチェックが必要だ (2023-04-10 16:34:46)
  • 案外DLCでワイヤー復活したりしてな (2023-04-09 07:49:40)
    • 4系のワイヤー懐かしいな (2023-04-09 07:53:17)
      • 4のワイヤーが予想外に強すぎて4.1で弱体化をくらったあのワイヤーか (2023-04-09 07:59:53)
        • 弱体化食らってもドラゴンをメチャクチャひっかけてくれたスカイトラップワイヤー先輩… (2023-04-09 10:24:46)
    • 復活するのは3のベガルタ!3のベガルタくんです!博物館で眠っていたプロトタイプニクスを引っ張り出してきた云々で荒廃世界で呼び出せます (2023-04-09 08:16:41)
      • パワーローダーに武器くくりつけただけみたいな見た目ホント好き (2023-04-09 08:37:03)
    • 見た目は別の武器で使ってるのでダメです。 (2023-04-09 08:49:53)
      • サプレスガンは『6』で超強化されたな。相変わらず短射程だがそれでも活躍できる機会は増えた、気がする…かも。 (2023-04-09 09:22:04)
        • 気がするレベルじゃなくて普通に増えたよ。5が産廃過ぎただけで (2023-04-09 11:36:09)
      • 構っていられるか、ぶちかませ! (2023-04-09 09:57:37)
    • 4と4.1の中間みたいなバランスいいワイヤーならありなのかな? それか少なくとも範囲と射程が長い足止め特化とか (2023-04-09 10:57:07)
    • 思いついた。サプレスガンの火力・連射とワイヤーの持続火力を併せ持った武器なんてのはどうだ? (2023-04-09 20:20:27)
  • 薄型ps4からps5になったんだけど、DLCの裸エイリアンの火炎放射がps4の時は喰らっても3000くらいだったんだけど、ps5になってから10000は軽く溶けるようになったんだけど、処理でのダメ抜けが原因なのかな? (2023-04-09 08:43:44)
    • マグマ砲みたいな感じなんじゃね?PS4だと炎が貫通して、PS5だと対象に引っ付いて炎が表示されてる時間フルヒットするってやつ (2023-04-09 08:49:45)
    • EDFとは関係ないけど、PS5を手に入れたのならちゃんとPS+コレクションもチェックしとくんだぞ。5月に終わるからな (2023-04-09 12:36:35)
    • フレームレートの違いだろうね。マグマ砲も威力変わるし (2023-04-09 18:01:32)
  • ミサイル兵に建物壊されたりした時もあったけど、どう考えてもダメがps4よりか増えてるんだよね。不思議なのは連射系だとレーザー兵とかは多分変わってないと思う。 (2023-04-09 08:56:34)
  • 少佐「コードNの着弾地にグリムリーパーを派遣しました。」 (2023-04-09 09:21:02)
    • 「情報部め、裏切ったな!」「こんなことが許されるものかー!」 (2023-04-09 09:22:51)
  • レンジャーのDLC武器の『デッド・ボルケーノ』なんでリロード時間が★MAXでも8秒もあるの…過去作のショットガンじゃないんだから…(本編武器の『ボルケーノW30』も一応8秒だけど。デッドボルはDLC武器だから5秒ぐらいで良かったんじゃ…) (2023-04-09 09:26:27)
    • レンジャー武器は疑問に思うことが結構あるよね。最上位品だけサイレントで下位品よりリロ時間が2.5倍されてるNPシリーズとか、ハード帯で開発が打ち切られてるイーグル・パイロンとか。パイロンは後継品があってもおかしくない名前なのに単発品 (2023-04-09 10:21:01)
    • 電刃刀極式「私の兄(終式)もだ!」 (2023-04-09 10:36:53)
    • リロードに8秒も必要な性能じゃないよ) (2023-04-09 10:54:18)
      • その通りだ(定型文) (2023-04-09 11:29:46)
      • リロード5秒か4秒程度が妥当だと思う。 (2023-04-09 12:32:35)
        • 0でいあ (2023-04-09 16:51:23)
    • ビームキャリアシリーズもなかなかだぞ。ドローンだから衛星砲のバルジと比べて威力が低いのは仕方ないけど、新規ドローン配達までに2分ってどういうこと?新規ドローン配達系最鈍足のギガントでも約15秒なのに。 (2023-04-09 11:17:57)
    • リロード8秒もあるんだからせめて弾1つにつき6つロケット弾を発射するようにしないと (2023-04-09 13:56:19)
      • どうせだったら10発扇状に同時発射×2とかぶっ飛んでてほしかった。2のボルケーノタイプは好きだけどバーストタイプはそんなに好きじゃないなぁ。 (2023-04-10 02:19:54)
  • GXアームハウンドのロックオン時間が☆9で0.000秒なんですが☆10になったらまだ性能上がるんですか? (2023-04-09 10:49:21)
    • リロード中にロックオン完了する (2023-04-09 10:52:08)
    • するぞ、因果が逆転して過去にミサイルが飛んでいくようになる (2023-04-09 11:57:28)
    • 見た時には既にミサイルが発射されているのさ (2023-04-09 12:59:06)
  • 稼ぎステージがないってストレスがじわじわ来ている… (2023-04-09 12:29:43)
    • わかる。今回のDLCマトモな稼ぎステージって実質、オンラインのM17(最低でもFとA1人ずつ)なんだけど結局のところレンジャーとダイバーにはマトモな稼ぎ場が無いしねー。レンジャーはM14とM16で、ダイバーはM13とM16で稼いでみてるが、回転率は良いが効率は良くないし。 (2023-04-09 12:41:30)
      • 壁抜けありならM15が最高効率らしいけどグリッチ使用だから賛否分かれるだろうし微妙。 稼ぎステージもう何個かあってもよかったと思う。 (2023-04-09 13:08:37)
        • M15はアーマーめっちゃあればレンジャー一人でもいけるから画面分割でAやFとかも一緒に稼いでるわ (2023-04-09 13:47:10)
      • オンラインはポーズも出来ないし兵科面で融通が利きにくいし寄生問題とかもあるし、やっぱ稼ぎはオフラインがいいんだ (2023-04-09 13:19:11)
    • とりあえず公式はドロップ率あげようか (2023-04-09 12:50:55)
  • コスモノーツ減って目のチカチカが減ったと思ってたけどセイバーエイレンでセルフ目がチカチカ (2023-04-09 12:46:30)
    • あれ使えてる人すごいと思うわ…チカチカと相まってあまりに敏感な操作性、短い射程でまともに戦えん (2023-04-09 13:00:10)
      • セイバーエイレンとデプスクラウラーVは後ろを攻撃しようとして勢い余って1回転する時がある。 (2023-04-09 13:17:18)
      • ピーキーな操作性とメインレーザー短い射程は慣れと立ち回りでどうにかなる(操作性はホントに慣れ。最初同じ感想だったが、慣れたらどうってこと無い。射程はメインレーザーが届かないならパワーダインと使い分けるか、高火力&貫通があるから機動性で敵との距離を詰めて倒す)が、あの眩しさは確かに対応してほしいね。おかげでセイバーエイレンで戦うときは地上の敵限定だが実質、レーダーしか見てない。 (2023-04-09 13:41:18)
    • セイバーエイレンのはマジで健康被害出てもおかしくないレベルの眩しさ。  (2023-04-09 13:06:28)
    • レーザーグレイが批判されてた理由ほぼ理解してなくて草ァ (2023-04-09 13:11:14)
    • 蜘蛛の電流もなかなかだと思う。 (2023-04-09 14:31:37)
      • 青クモの電流はメチャクチャ分かる。初めてミッション17の稼ぎで囮の盾フェンサーやったときは慣れるまで気が狂うかと思った。 (2023-04-09 15:13:19)
    • 視界妨害系ほんとウザいなあ。レンジャーやってる時の草(木)もウザい。何も見えなくなるのほんとやめて欲しい。 (2023-04-09 14:58:26)
      • まぁオブジェクト系は仕方ないと思う。ミッションによっては事前に破壊しておくこともできるしさ。個人的にはステージに無駄なオブジェクト無くて何の風情もない方がちょっと嫌かもしれん ただ本当にチカチカ系だけはね…どうにかしてくれって感じ (2023-04-09 16:13:10)
    • 岡島P「さて、チカチカを無くすDLCを1,000円で配信するか。」 (2023-04-09 16:55:12)
      • お布施もできてストレスも軽減できて神DLCじゃねぇか!(訓練された隊員) (2023-04-09 20:59:37)
  • インフェルノのM147とDLC・M19はアーマー限界値は同じなんだね。ということは本編もDLCも難易度は同じってことになるのかな?DLCは武器制限が無いからそう言うわけではないのかな。ちなみにM146とM18はM146の方がちょびっとアーマー値高い。 (2023-04-09 13:33:26)
    • まぁ本当にどっちが難しいかは個人個人だろうけど、m18は本編難関どころと比べても遜色なかったと思うしなぁ m17は外周っていうのを知らない、もしくはあんまり好きじゃない人にとってはめちゃムズイだろうし… (2023-04-09 13:39:03)
    • ☆10が最高として、みんなの個人的ミッション難易度知りたいな。例えば本編m104.131.145.146、DLCm17.m18くらいか 他にもいろいろあるけど (2023-04-09 13:43:28)
      • ⑨145・6 ⑧108・131・dlc18 ⑦DLC17ぐらいかな、ちな⑩が岩山の砦本編ラストが⑧ (2023-04-09 19:10:44)
        • おおーおもろいな 145より上の砦山ってあれだよね、谷になってる岩場でフルアクの輸送船やらアンカーやら相手するやつ。なるほど、一番難しいとは思わなかったけどあれも難関だったなぁ。兵科はなんだろ、AかRかな? (2023-04-09 19:15:41)
          • A専属だから岩山はオンだと未だに足引っ張ってる、純粋に難しいのはやっぱ前編後編かな、両方とも大半のWAVEで手順ミスを許さない殺意が見え隠れしてる。コードNと刻の天秤は後半の殺意が高いが途中までは結構優しいから⑧って感じ。 (2023-04-09 19:26:23)
            • なるほど、あそこはAだと相当きついだろうなぁ…オンだと多少簡単にヘリ呼んで逃げられるけどオフだといろいろ1人でやんないとだし。前後編はどの兵科でも難しいよね…自分はRばっかだけど正直後編のほうが苦手だな。前編が⑧で後編が⑨って感じ。しかし特定の兵科の話聞くの面白いなぁ、書いてくれてありがとう。 (2023-04-09 19:33:54)
    • 前作は本編ラストとDLC1ラストはNORMAL以外難易度係数が同じだったらしいから今回もそうなだけかと。 (2023-04-09 14:01:12)
  • 今さらだけどFPSとかじゃ定番の軽機関銃とかないな。まああったところで1ポーチ分弾詰まってるアサルトあるから弾数でも差別化できないから仕方ないが (2023-04-09 14:11:35)
    • 俺も昔、LMG(軽機関銃の略)が欲しいと思ってたんだけど、それってレイヴン系と役割被っちゃうんだよね。被らないようにするには貫通つけて距離減衰をかなり緩やかにして、バイポッド(マシンガンの前に付いてる二脚のこと)を展開時に前方方向に左右60度しか射角取れない代わりに連射速度が2倍とかって感じにするとかなり差別化はできるだろうけど、ゲームの内部処理が面倒になることを考えると無理だしね~。 (2023-04-09 15:09:26)
    • オーキッドの単発火力、弾丸サイズにスレイド系の弾丸性能で弾数を1000発ほどにする代わりにリロードを5秒くらいにすればよさそう。ブレイザー寄りの取り回しが重いかわりにアサルトより距離が出ても強力って感じでいいと思う (2023-04-09 16:43:42)
      • それで5秒だとさすがに強すぎん? せめて10秒越えくらいにしないとただの壊れな気がする (2023-04-09 16:56:48)
        • 確かに10秒くらいの方がいいかも。貫通がついて反動がなくなったフェンサーのガトリングって考えたら5秒は少ないわ (2023-04-09 17:03:02)
          • プラスナみたいに射撃体勢をとらないと撃てないとか、取り回しで差別化したら面白そう (2023-04-09 23:02:05)
            • なるほど設置系みたいな感じか それならデメリットもあるし面白そうだなぁ (2023-04-10 01:41:17)
    • 3Pレンジャーの武装で足遅くなる代わりに高威力!ってあった気がするがそんな感じかな? (2023-04-09 23:15:14)
  • 青ナマコと言う幻のDLC敵、奴も失われた時空に存在したのか? (2023-04-09 14:14:42)
    • 青ダンゴを引き延ばして青コッペパンにすればワンチャン? (2023-04-10 02:34:43)
  • どの兵科でもコードNが一番稼ぎ効率いいな。慣れればあんまり難しくないし (2023-04-09 15:47:41)
    • どの兵科でも余裕でクリアできる簡単なミッションだよね (2023-04-09 16:22:56)
      • そうなのか!?攻略記事見てると高AP多い気がするから相応に難しい印象 (2023-04-09 17:24:08)
        • 木主の言う通り慣れさ (2023-04-09 18:06:56)
    • それはオフラインかつ周回型の話? (2023-04-09 18:09:43)
      • オン板じゃないってことはそういうことやろ (2023-04-09 18:19:27)
      • オン行けば普通にあるよ (2023-04-09 19:13:32)
        • オフラインで効率いいならやろうと思ったけど、オンラインなら遠慮しておく (2023-04-09 19:40:03)
      • 普通にオフで周回できるよ。アイテム回収が時間かかるくらいで効率はかなりいいと思う (2023-04-09 22:13:56)
  • 難易度の上げ方がドロップを渋くするのと眩しくするのは違うと思う (2023-04-09 16:49:33)
  • ブレイザーもうあるし貫通付き高火力のプラネットブレイザー来ねえかな (2023-04-09 16:55:16)
    • スコープが付きました(他の性能は変化なし) (2023-04-09 18:22:26)
      • それはそれでクソありがたいぞ、スコープないのはネックな問題だったし (2023-04-09 18:35:21)
        • 俺もそう思う。ブレイザー2挺持ちで近距離の雑魚掃討にスコープ無しを、遠距離のボスや拠点級などにはスコープ付きを使い分けて戦えるし、1998発分撃ちきるまではリロードも必要ないうえに武器切り替え以外に隙はないからかなり継戦能力高い。(撃ち終わったあとのリロード時間から目を背けながら) (2023-04-09 22:50:59)
          • そこでバックパック枠の出番だセントリーとかあるから隙はないぜ。 (2023-04-09 23:49:14)
  • もしかしてですが、アプデでヴォルカニックナパームの仕様変わりましたかね?1時間ほど観察しているのですが、以前はできた機兵大進行での稼ぎが必ず死ぬようになってます。効率が低下してる気がします。 (2023-04-09 16:55:46)
    • いやもしかして、ドロップ率が低下してるのか?全然回復しない (2023-04-09 16:57:51)
    • アーマーの伸びが気持ち少ないかなあと思うことは無くなはないけど、アーマー稼ぎできないことはないかな。出社前にセットして帰宅後確認しても大丈夫だし。アーマー設定値上げてみては?私は5500くらいで様子見てる。 (2023-04-09 17:13:22)
      • AP4000で安定しました。前は2500でいけてたんだけどな。 (2023-04-09 17:31:39)
    • 処理落ち改善でダメ抜け減ったとかじゃないの? (2023-04-10 01:23:22)
  • かっこいいのは分かるんだけどそのプラネットって何がプラネットやねん?ってならない? (2023-04-09 17:27:10)
    • 惑星キャノン!ってなんかでかくて強そうだからじゃない (2023-04-09 17:30:18)
    • 特別感あるだろ?と冗談はさておき前作の目玉武器は赤くする方針だと兵士のカラーと合わなかったら悪目立ちするから今の方針の方が好き (2023-04-09 17:39:02)
    • 全兵科共通のRとFは新シリーズだったのにWとAは既存の武器の強化型だったのは少し残念。 (2023-04-09 17:59:04)
      • (誤送信しました) 全兵科共通の銘でRとFは新シリーズな武器だったのにWとAは既存の武器の強化型だったのは少し残念。 (2023-04-09 18:00:08)
        • 許してくれ。フェンサーの新種の武器はDLC本編併せてそれでやっと二種目なんだ…。 (2023-04-09 18:16:11)
      • DLC2で立場が逆になると予想 (2023-04-09 18:32:45)
      • 6のFってリフレクターやアームハウンドみたいに使い勝手が大きく変わった武器もあるけど、新シリーズがDLC合わせても電刃刀とプラキャだけなの残念だわ… (2023-04-09 20:22:45)
    • カノンとキャノンは新枠だし弾丸の大きさや弾道的に分からないでもない セイバーとビームキャリアとデスバードは…うん (2023-04-09 18:05:26)
      • 2つあれば許されるってもんじゃねぇ (2023-04-09 18:44:55)
    • 雰囲気でEDFやってるからなんかすげーやつ感で納得してた。今後のプラネット枠楽しみになったしまぁまぁ好きだよ (2023-04-09 18:26:04)
    • アラネア「私もプラネットを張ろうかな。」 (2023-04-09 19:02:34)
      • プラ製のネットとか環境に悪くて脆そう (2023-04-09 19:40:26)
    • きっとDLC2では超強化されて月まで届く機関砲が搭載されたプラネット・ガンワゴンが要請できるようになるぜ! (2023-04-09 20:04:10)
      • プラネットバルガだ。地球を動かすぞ! (2023-04-09 20:46:16)
      • 回復力がパなくてリバシュ砲も付いたプラネットキャリバンも (2023-04-10 02:47:12)
    • プラネットセイバーと聞いて、惑星ぶった切れるほどの剣を力強く振り下ろしてくれると期待しました (2023-04-09 21:04:29)
    • 本部「惑星の名を冠する兵器か。 大仰な名前をつけるな。 兵士が変な期待をする。」 (2023-04-09 21:16:41)
    • プラネットプロミネンスなんていうのはどうだ? マップ級のミサイルが衛星軌道上から落ちてくるんだ (2023-04-09 21:38:55)
      • 宇宙からじゃなくて地上から発射されて降ってきた方が語源のプロミネンスっぽくて良い気がする (2023-04-10 03:18:44)
      • ストーム1がプロミネンスを発射、標的は…ここだ。 (2023-04-10 08:39:13)
        • ばかな!ばかな! (2023-04-10 09:13:14)
  • 基地(お家)へ帰ろう シチューを食べよう (2023-04-09 18:47:40)
    • でんでんでかぐりがえってかわいいじゅねぇか! (2023-04-09 19:01:15)
    • なんでシチュー (2023-04-09 19:43:26)
      • ハウスシチューのコマーシャルを観たことが…ない? (2023-04-09 20:03:31)
  • プライマルγを相手のゴールにシュー! (2023-04-09 20:44:41)
    • 「わかしまづくんのさんかくとび! プライマルガンマがつうようしない!」 (2023-04-09 20:53:08)
      • もりさき くん ふっとばされた!(耐爆スーツ未装備) (2023-04-09 21:27:57)
    • プラえもん、バトルドローンも出たぁ! (2023-04-09 21:24:47)
  • 今更だけどエイリアン系統のエイムなんとかしてほしい。せっかく見失うAIあるのに背後とっても秒で振り返るからずるい (2023-04-09 22:02:21)
  • 武器がダメージ吸収したり手足にダメージ判定あったりなかったりするのもよくわからんので修正してほしいぜ (2023-04-09 23:11:00)
    • 最序盤の老兵カエルにスタンコプター当てたら全弾撃ち終わるまで0ダメ表記で張り付いて倒せなかったんだけどあれって武器に吸われてたの? (2023-04-09 23:26:49)
      • 腹の鉄板に吸われたんやろ (2023-04-09 23:37:46)
        • あれ無敵すぎて逆に笑えるわ (2023-04-10 00:50:29)
        • そんなんあったんか…ノーツと違って全身弱点だと思ってた (2023-04-10 00:56:54)
  • コードNがオフで稼ぎに使えたから、オンペア攻略も楽勝かと思ったら。ダンゴも船も硬くて処理が追いつかないでござる。 (2023-04-09 23:27:33)
  • なんでLostDaysの頃の方が強い武器を開発できたのかとか、流石にそこまでのことが作中で理由付けされる日は来ないかな?あのときだけプロフェッサの頭に何かシンギュラリティ起きてたんかね (2023-04-09 23:54:11)
    • 〜5までの周回では敵の攻撃が激しくなくて、それを開発する研究者が生きていたって妄想してる。 (2023-04-10 00:11:46)
      • 第6世代型のはずのエイレンがいる事だけはどうやっても説明出来そうにないか? (2023-04-10 00:56:03)
        • エイレン自体は開発が始まってたんじゃないか?セイバーエイレンはプレイヤー目線でみたら強くみえるけど実際は短い距離しかレーザー出せない半端な出来ともとれるし (2023-04-10 09:06:36)
    • 正直過去話は出したいけどDLCだから弱いのは出せないしっていうどうしようもなく仕方ない理由で納得すべきだと思うよ…夢もロマンもないが (2023-04-10 01:13:23)
      • シナリオに関わってない仕様をシナリオに結びつけて考えるのはまぁ違うよな。例えば初めての有勢未来よりその後のイカが出てくる荒廃の方が良い武器が出るのもおかしいしな。 (2023-04-10 01:33:43)
        • そうね そういうゲーム的事情鵜が絡んでくるところはどうしてもあるから、”ゲームだから”以外の理由付けは個人個人でするしかないよね (2023-04-10 01:40:18)
      • ロマン重視で本編より弱い武器大量に実装なんてしたら絶対文句言うだろ。 (2023-04-10 09:18:26)
        • ガイストG「当たり前だ」 (2023-04-10 09:24:25)
          • ガイストGだけでもいろいろ言われているのに他の有用DLC武器までガイストみたいなのだったら地獄だろう。 (2023-04-10 11:05:15)
    • プライマル種投入(EDF3')→LostDays(EDF4)→5本編(EDF5、実際はEDF4')→6訪問者後(EDF5')→6くだんの日後(EDF6)となってて、EDF3'までの技術継承が失われたからだと思う (2023-04-10 01:30:19)
      • その例の通りだとEDF4の記憶が消えるだけでEDF3'までの技術(Pの記憶)がEDF5に継承されるだけで消えるわけではない。武器の第〇世代も周回数に合わせて増えているし(なので事故起こせず記憶消えたLostDays周はナンバリングされないはずだが…)。EDF3'までの経験とLostDaysの環境が揃うことでDLC武器が開発できるということならそうかも。 (2023-04-10 01:49:59)
        • このリング事故で記憶を保持しつつ時間が戻ったって言うシステムだと、どっか一回でも記憶の保持に失敗(=リング事故が起きない)とそこで記憶の継承は途切れるんじゃないかな。 (2023-04-10 09:32:12)
          • 勘違いしているようだがそんなことは起きない。仮に事故を起こせなかった場合そのまま終焉するか、生き残って3年後を迎えられた歴史を引けるまで訪問者と同じ記憶改変が連続で起こる(ストーム1やPには最後の改変後の記憶しか残らないのは相変わらず)だけ。 (2023-04-10 20:50:36)
    • 操作マニュアルの限界設定の項目にこんな文章あるけど(それらの武器は、その時点ではまだ開発されていないのです)これはゲーム的な設定なのか、それとも世界観としての設定なんだろうか?でもlostdaysで急にプロフェッサーが高レベル武器開発した理由付けにはならないから、やっぱりゲーム的な都合なのかも… (2023-04-10 07:03:55)
    • LostDaysの武器は強いけど量産には向かないんじゃないかね、実際には全兵士に等しく武器が回らなきゃならないし後の周回じゃそんなコスパ悪いもの作る暇すらなかったとか (2023-04-10 08:48:35)
    • 無理やりこじつけてみたが、「本編時空より本部施設が無事であることにより、研究にさけるリソースが大きかった。」「ロストデイズ時空のみで開発できた武器がプラネットシリーズ」「それらの技術はリング事故を通して過去に戻ったわけではないので記憶内でも引き継げない(=本編制限解除前では使えない)」ってことかな。まぁそもそもそれいったら改変後の劣勢世界で高性能新武器出るの事態矛盾になっちゃうしエッセンスと思って楽しむべき。 (2023-04-10 09:16:48)
    • 単純にお金の問題かもしれん。量産するには高すぎた、とか (2023-04-11 10:14:45)
    • 蜂の巣の構造からシャッターが出来たように、プライマル種の何かかから「これだ!」っていう閃きがあって開発された→どっかの翌日で開発されてない事になった。じゃないか? (2023-04-11 22:18:05)
  • 誰か教えて頂きたいのですがDLCの無効部屋を作るには本編も70%以上のクリアが必要ですか? (2023-04-10 01:38:39)
    • 本編とDLCの進行度が別だから必要ないと思う。70パーセント超えて解除できないなら適当なミッションを一つクリアするか途中で退却すれば良い。武器アーマーの回収内容の後あたりで制限解除の通知が出るはず。 (2023-04-10 02:15:18)
  • DLC2はDLC1の改変後の世界でDLC1で死亡した事が原因か何かでくだんの日でストーム1だけ飛べずにプロフェッサーしか飛べなかったってなるのかね、5の時に記憶なさそうなのはそのためとか? (2023-04-10 02:14:26)
    • なんか勘違いしてるようだがプライマー主導のの歴史改変とストーム1の事故による時間移動は別物だぞ、それに5も普通に記憶はある、軍の要請コードとかね (2023-04-10 02:48:23)
    • あれだけ最終決戦までストーム1を頼りにしていたのに急に実はPだけでも事故は起こせるなんて言われたらズッコケるわ。DLC1の記憶はPも失ってるはず。ただしDLCで起きたことが消えただけで2人ともその前の周回までの記憶はある。 (2023-04-10 03:10:23)
    • M19の後にプライマーがリング使って書き換えた結果がEDF5本編だと思われる。つまり、EDF4の周回はEDF4'に相当するプライマー優勢世界が存在せずリング事故も起こっていない (2023-04-10 05:05:09)
      • その説だとストーム1が前周の予備知識0で5本編を戦い抜いたって事になるのが不自然なのでは?他の周でもそうだったように地下で繁殖可能な巨大生物が大暴れした4"経験してたので、なんとか5本編で善戦できたって方がしっくりくる気がする (2023-04-10 06:55:03)
        • 歴史改変した側が必ずしも優位に立てるとは限らない、ってことを示してるのがDLC1なんだと思ってる。実際228に大量のアンカー降らせて陥落させた結果、伍長じゃなく軍曹達が同行して本部や少佐とも接点できてるわけだし、逆にストーム1もコードNを成功させた結果が劫火なわけで (2023-04-10 08:55:37)
      • 素直にプロフェッサーとストーム1が記憶を引継ぎ続けて戦った(そのどこかでリング事故が起きえなかったらアウト)のがEDF1~EDF9だとするならロストデイズはそのナンバリング外だよ。 (2023-04-10 09:29:27)
        • 歴史改変されたら記憶も失うから普通にナンバリング内じゃないの (2023-04-10 10:24:36)
          • 「核攻撃によるプライマーのせん滅」はプロフェッサーも覚えてないのでナンバリング外で良いでしょう。 (2023-04-10 10:39:04)
            • そもそもEDFn、訪問者で改変されるまでの世界の記憶なんか全部覚えてないぞ。Pたちが覚えてるのはEDFn'、訪問者後に上書きされた、ひたすらやることなすこと対応される劣勢の記憶だけ。だからナンバリング外か内なんてこのDLCじゃ判断できん。 (2023-04-10 12:53:08)
      • 6本編で「おそらく最初は核戦争になった」とか言ってるから、あの周回の記憶を以降のPは憶えてないんだろ。あの瞬間のPの御気持ちだっただけで。 (2023-04-10 10:23:28)
    • 歴史改変で「翌日」になった時にストーム1は復活する。その時点で「核は使われなかった」という過去に書き換えられているので、核戦争の記憶はストーム1にもプロフェッサーにもない。記憶として残るのは我々の知らない敗戦の流れ。これは以後ずっと変わらない。例えばEDF6の開始時にはEDF5の記憶もない。 (2023-04-10 16:41:01)
    • Pにはストーム1が強いだけじゃなく、重要な役割を持っていることが判っているから1周目ではないだろうけど、プライマーが何度も核に台無しにされてコンティニューするとも思えないから、4周も進んではいないような気もする (2023-04-10 18:08:49)
      • いや、少なくとも幸運にも無事だった228と235基地以外の基地に超兵器使われて痛い目見た回が1回はあったはず。 (2023-04-11 14:34:33)
  • 強いのは分かるんだがスコープ覗いてる時レーザー出しながら飛んでくるセイバー見ると 目がーーーー!!!ってムスカになるの何とかならんか (2023-04-10 02:38:09)
    • サングラスかけるしか対策ないぜ。 (2023-04-10 02:40:19)
      • Pの前でサングラスかけてるとPがゴリスになって襲って来るぞ (2023-04-10 05:54:23)
        • 後ろからゴリアス撃たれそう (2023-04-10 07:13:14)
          • ウホッ (2023-04-10 13:35:13)
        • Pだって乳首丸出しでグラサンかけてたからへーきへーき (2023-04-10 15:15:36)
        • プロフェッサー「ストーム1!生きていたのか?!」(ベロニカ風) (2023-04-10 20:42:08)
      • サングラスならN6を防げる (2023-04-10 09:59:53)
  • たまたまPixiv見てたんだけど未来の人類の痕跡がEDF施設跡地って考察みてそういう考えもあるのかと思ったな。無意識にアンコールワット的なのかと思ってたけどEDFって開戦前にノアの方舟の役割も持つ潜水母艦とか建造してるし各所に滅亡に備えた施設あってもおかしくないよなって (2023-04-10 02:49:07)
    • でもそれタイムパラドックス起きてない?人類の痕跡を見つける→プライマーが過去に行く→プライマーが残してしまった技術や痕跡からEDFが誕生、だから最初の段階でEDF施設跡地があったらおかしいのでは? (2023-04-10 03:15:17)
      • その説だと対異星人組織がある=EDFが生まれないといけないだから下手に時間旅行の事実を消したらEDFが誕生せずタイムパラドックスを起こすから直接EDFと人類を消しに行ったのではって話だった。 (2023-04-10 03:38:05)
        • ちゃんと理解できてるか不明だけどつまり巨大生物だらけの地球を発見する→なぜか過去に旅行してみた→戻ってきたら人類の痕跡(EDF施設跡地)が増えていた→やばい時間旅行のせいだわこいつら消しに行くわ!ってこと?そうなるとなぜ最初に時間旅行したんだって話になるけど…絶対ないわけではないが、人類の痕跡見つけて興味を持って初めての時間旅行をしたって方がはるかにしっくりくる。 (2023-04-10 03:54:09)
          • まあ俺のそういう考えもあるな程度だから数ある説の一つくらいに思ってくれたら、公式も明言しないから色々と想像できて楽しめるしね (2023-04-10 04:03:56)
            • いや、状況証拠だけどむしろその方が妥当では。EDFの軍備が整ったこの時代にわざわざ現れてる以上、「EDFがある」という事実は確定事項として書き換えれない要素である可能性が高い。 (2023-04-10 21:13:11)
  • 先日PS4からPS5に移行した隊員だが……リンダ、すまない!俺はもうPS4には戻れない! (2023-04-10 05:57:06)
    • まぁいいか、あんなヤツ (2023-04-10 06:59:09)
      • 行かないで、リンダーーーー (2023-04-10 12:44:07)
  • 考えたら全体の母数ずっと変わらないのに、周を重ねるごとにどんどん量増ししてくプライマー相手に結局優勢になるとか改めてEDFの戦力やばいだろ (2023-04-10 09:15:45)
    • だからプライマーもその周回で出てくる敵と出てこない敵がいるんじゃない?どの駒を量産するかの使えるリソースはプライマーも変わんないんだと思う。もちろん人類も。最終的にそのリソースを相手を削るのに最適にしていくという戦いになったわけだけど、当初リングで何が起こるか知って対策できるプライマーが有利だったのに、プロフェッサーとストーム1が覆しちゃった。 (2023-04-10 09:25:41)
      • プライマー側の省リソース化による効率化に関しては、個人的なただの憶測なんだけど、もう少し理由が分かれてると思う。プライマー側に関しては現代のプライマーのみで言えばリソース変わらないから省リソースのための効率化をしてて、未来から来たプライマーの方は可能な限りタイムパラドックスの影響を避けるために省リソースの効率化を行ってるんだと思う。一応、プライマーたちもタイムパラドックスが起きるとマズいのは気付いてるっぽいし。 (2023-04-10 12:08:49)
    • ストーム1とプロフェッサーがものごっつ頑張ったからな…EDF9なんて死の疾走の時点でプロテウス作るくらいだしかなり技術力が上がっているはず (2023-04-10 09:55:48)
      • プロフェッサーは新武器開発に必要な膨大なコストを圧縮した。ストーム1は敵の新種に対する対策を広め味方の被害を最小限に軽減した。どちらかだけでも駄目だった。ストーム1とプロフェッサーの二人が居て初めて人類は救われた。 (2023-04-10 10:22:39)
    • 未来のプライマーに頼るとそれだけ時間の歪みも増えかねないんじゃない? (2023-04-10 10:09:58)
    • たぶんマザーシップとかの、”軌道上にこつ然と現れた”やつらはリソース一定なんだよね? でも、新型船団てedf6.7.8.9って周回重ねても前の周回のは消えずに増えてくような感じしないか?(例えばEDF6がaだとしたら、7はa+b、8はa+b+cみたいな)頭がこんがらがってよくわからないけど… (2023-04-10 16:23:49)
      • タイムシップは恐らく追加されてるよね。プライマーの戦力=最初に送られた部隊+その周回の10万年後からリング経由で送られた戦力なのかも。ただ、追加量は多分知れている。結局、プライマーの文明レベルは一定のままなのだろう。そこが周回の度に技術レベルを伸ばせるDEFとの差だろうか (2023-04-10 18:27:13)
  • プライマーが墜落事故を無かったことにできない理由ってなんだろう。Pはタイムパラドックスと言うが、そもそもプライマー文明はEDFが生まれなかった世界の未来で誕生したんだろうから、そっちのほうが矛盾無く自然に戻す感じだと思う。 (2023-04-10 10:33:00)
    • 「墜落事故をなかったことにするために、墜落事故より前の過去に干渉して墜落事故をおきなくすると、タイムパラドックスが発生する」だから「墜落事故が起こった前提でその後に墜落事故による影響を最小限になるように修正」しなければならない。 (2023-04-10 10:36:20)
      • 事故を無くす→事故なくなった世界になりから過去に事故を無くす行く理由無くなる→理由なくなり行かないので事故起きるの繰り返し  幻想水滸伝とかで過去に行くとかでも言われてる行く理由と結果が理由を無くすから結局は起きるです まああちらは単一世界でなく世界樹のように何が起きると世界が分かれて多数の世界がある世界で事故起きる世界を助けても助けた世界が新たに生まれるだけで元の事故起きた世界はあると言う考えだが (2023-04-10 10:49:39)
    • つまり誰も判っていないということだな (2023-04-10 17:06:42)
    • 過去へ地球侵攻するために強い指導力を発揮した者が、その権力を手放したくないから地球侵攻の必要が無くなる案を握りつぶした、とか (2023-04-10 17:59:16)
    • 「墜落船に関連して過去に戻ろうとする動機」そのものが「地球人に気付かれた」だから、気づく前の時代(インドで残骸見つかった20年前)より前には戻れんのよ。これはプロフェッサーも「因果の発端がこの時代にあり、それより前には干渉できないとしたら…」と言ってる。 (2023-04-10 21:08:19)
      • その理由がわからんのよ、自由に過去に行って神様気取りなことして神話に残っても互いの歴史に影響が無いし、核戦争なんてもっと未来への因果に強く影響しそうなことでも問題無く無しにできるというのにさ。 (2023-04-10 22:11:11)
        • 強引で御都合主義でもゲームが面白ければいいんだよ (2023-04-10 22:48:07)
        • もうリングを使ってるからリングを使う動機自体がなくなるのはNGとか。帰れなくなっちゃいそう。それから、たとえ事故が無くなっても人類が戦闘狂のヤベー種族なのには変わりがなくて現代だと火星移住を計画し出したりしているから、安全な火星の未来のためにも潰すべしってなったとか (2023-04-12 01:47:00)
      • こんだけ何度も簡単に双方の種族全員の記憶が変われるってのに因果なんて誰が気にしてんだろうってのはある (2023-04-11 07:49:56)
        • 時の天秤さんが気にしてんだよ。こう何度も書き変えやがって、いい加減にしろ…ってなるのもわかる。 (2023-04-11 23:45:15)
          • こいつが元凶なんじゃん (2023-04-12 13:50:12)
          • 超越的な第三者である観測者にとっては事故が発生しないでプライマーの文明が産まれた大元の歴史のほうが正当だと考えると思う (2023-04-12 13:55:12)
    • 事故る→事故を防ぐ→事故を防ぐ必要がなくなる(事故らない)→防がないと事故る→事故る(以下無限ループ (2023-04-12 12:32:41)
      • それぐらいのルーティンワークのほうがマシだろうがな (2023-04-12 13:51:27)
  • エイリアンツリーをもっと深掘りしてほしいなあ、なんか歴史改変を視覚的にわかりやすくする存在でしかないし。一度撤退した5周はともかく、EDFが弱ってる6周7周の3年後世界ですら改変前には1本も存在しないのはなんでとか (2023-04-10 11:07:19)
    • 遠くからみてあのサイズだから一本壊すだけでミッションできそう (2023-04-10 12:34:41)
    • 優勢世界での建造阻止もしくは破壊ミッションとかあってもいいよなー (2023-04-10 12:44:20)
      • 劫火の超巨大コクーンの何倍もありそうだから専用の大型マップを作らないと無理そう (2023-04-10 15:12:09)
        • 言われてみれば…マップ外であの大きさだし、確かにどんだけで開花想像できん (2023-04-10 16:17:26)
        • 4にあった蜂の巣内部みたいな特殊な洞窟的マップとかになりそう (2023-04-10 17:18:25)
    • 見た目仰々しいだけで実質ただの環境汚染発生装置でしかないかなな…攻撃しても反撃も特にないだろうなぁ…。近づくだけで身体には悪そうだけど。 (2023-04-10 13:30:45)
      • 定期的に超広範囲にスキュラと同じ毒霧まき散らすとかだったらただただストレスたまりそうだな (2023-04-10 16:18:31)
      • それに苦労して1つ2つ破壊しても、プライマー側にとってはたいした打撃になってないんだろうからな (2023-04-10 17:43:59)
  • DLC2はこうだ!  「擲弾兵のグレネードに驚くべき機能が見つかりました。あのグレネードは新たな擲弾兵を発生させる、いわば卵の機能があるのです」「何だと!?擲弾兵は繁殖するというのか!?」「我々はアンドロイドを生体組織を部品として使った機械だと認識していましたが……、実際には生体と機械、両方の特性を持つ恐るべき兵器なのです」「繁殖速度は?」「推定ですが、怪物をも上回ります。このままでは地球は爆弾の星となるでしょう」「何ということだ……」 (2023-04-10 12:21:46)
    • 大尉「つまり金玉だ」 (2023-04-10 12:26:10)
      • 撃ちたくない! (2023-04-11 11:31:33)
    • 追加武器はもちろん全部爆発物、特にグレネード重点です (2023-04-10 17:20:42)
    • ネイカーもさ、ランダムにパカッと開いた時に子ネイカー産むようにしようよ (2023-04-11 03:58:35)
      • 子ネイカー、火力なさ過ぎて鹵獲されてライター代わりにされる (2023-04-11 10:07:28)
  • コスモノーツ「悪い子はチカチカさせちゃうぞ~。」 (2023-04-10 12:44:48)
    • 黄色いビルに立て籠もりますね^^ (2023-04-10 12:45:37)
    • 出落ちしますね(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠) (2023-04-10 12:56:19)
    • R「オーライ、オーライ。ハイ、ストップ。良い位置ですね。ポチっとな」(降下地点に大量の☆付きC爆) (2023-04-10 14:18:53)
    • Wヘルフレイム「歓迎しよう盛大にな」 (2023-04-10 14:55:12)
  • シールドベアラーvsN6 どっちが勝つかな (2023-04-10 12:55:30)
    • 多分N6って地球防衛軍8とかで月にいたナンバー11に損傷(撃墜?)させてた筈だから金の装甲にもダメージ与えられてたからワンチャンあるけど、塞いだら塞いだで周りの地形とんでもないことになってそう (2023-04-10 13:26:25)
      • no.11核攻撃時は油断してたのか無防備だったらしいからな…卵形態になられたらどうなったかはわからないよね (2023-04-10 13:54:40)
    • システム的には外部からのダメージは全部0なので… (2023-04-10 13:29:39)
    • ミッション途中にn6が落ちてきて、ベアラーの中に退避してないと強制ゲームオーバー、もちろんその前にベアラー破壊してても詰みっていう本部の罠。そんなミッションありそう。…ないか (2023-04-10 14:46:53)
    • 何をもってベアラーの勝ちとするのか、あいつほんとに守るものは放置してどっかへ走ってく薄情者じゃけぇ (2023-04-10 15:03:23)
      • ハァ…ハァ…薄情者?取り消せよ! (2023-04-10 15:08:55)
        • コスモノーツ「!れ戻!ーラアベ、なる乗」 (2023-04-10 15:41:36)
      • 何十年もの海君臨♪ (2023-04-10 15:52:50)
    • 毒ガスが通り抜けるくらいだし核の熱波や放射線は防げなさそう (2023-04-10 15:07:21)
      • 「歩く速度程度の物体は通り抜けられる」by少佐 の割に鈍亀は通らないしフェンサーが高速で突入するのは通れる謎判定。 (2023-04-10 15:11:39)
        • 人間が通れるのおかしくね。シールドガバガバたな (2023-04-10 15:24:42)
        • 確かアレってただ単にシールドを張ってるんじゃなくて、 (2023-04-10 15:31:03)
          • 途中送信失礼。5のミッション58『防壁突入』(シールドベアラー初登場ミッション)で少佐に言及されてたけどアレってただ単にシールド張ってるだけじゃなくて、確か攻撃かどうかも判別して防いでるって話じゃなかったか?そのうえで害のないと思われるもの(生物など)は攻撃扱いじゃないから人間も通れるって理屈だったはず。 (2023-04-10 15:34:18)
            • つまりN6に人ぶつけて飛ばせばいいな! 冗談だけどそれで本当に通るなら笑う。 (2023-04-10 15:40:23)
              • よし 弾頭にストーム1くくりつけよう (2023-04-10 15:44:23)
              • オーラバトラーの撃墜方法かな? (2023-04-10 17:43:37)
              • それだとN6は防いで人だけ通すんじゃないか? (2023-04-10 17:47:41)
        • 低速のものは通れるって設定はフォーリナー世界であって、5のプライマー世界の設定は上の木にもあるようにベアラーが脅威を判断してるって設定だぞ。武器持ってる人間や武装車両は脅威じゃないのかよってツッコミが発生するけど (2023-04-10 15:40:29)
          • (コイツ弱そうやな…) 通ってヨシ! (2023-04-10 15:42:50)
            • ストーム1とその超兵器を見逃してくれるとは…ガバすぎる (2023-04-10 15:52:10)
          • 接近するものが接触した時に危険かどうかで判断してるんじゃないかな。銃弾やエネルギー兵器、弾頭付きの飛翔体あたりは危険とか (2023-04-10 15:49:58)
            • これが有力と言いたいが……多分、フェンサーの慣性ジャンプ時の運動エネルギーって結構、高いと思うんだけどどうなんだろ。もしかしたらエネルギーが一定の数値以上でないと防がないようになってるのかな? (2023-04-10 15:58:55)
          • 多分高度な識別はしてないんだろうな。(生き物かどうかの判定は十分高度だけど)地下で勝手に繁殖する巨大生物にIFFなんて取り付けるのも無理と考えると仕方ない。逆に、ベアラーのシールドを突破できていると考えるとアンドロイドは生物判定の可能性が…? (2023-04-10 16:12:02)
            • アンドロイドに関しては外装が機械、中身ナマモノのアレは言うなれば『半生半機』だからあり得るかも。アンドロイドは人類側でいうとこのフェンサーと同じ判定になって通されてるのかも。 (2023-04-10 16:27:55)
              • 逆説的にドローンも実は中身生ものって考えると怖いよな。タイプ3は実際アンドロイドと同じように脳みそっぽいの入ってるし… (2023-04-10 16:41:20)
          • うんこ「屁でございます」肛門「通ってよし!」のコピペ思い出した。 (2023-04-11 10:04:23)
        • 本来の仕様ならレンジャーやエアレイダーのビークル・ヘリ類も通過できないはずなんだけどね。フェンサーの命がけの突撃もコレのせいで薄れてしまってる。ゲームだから仕方ないけど。 (2023-04-10 16:01:38)
    • シールドの中以外が蒸発してたら,何かを守ったことにならないんじゃにかと (2023-04-10 17:49:25)
      • 手足をもいだコスモノーツをパンパンに入れたらどうだろうか (2023-04-10 23:30:21)
  • 今回のディアゴスティーニ創刊号はコマンドシップのジェノサイド砲です。 (2023-04-10 17:23:02)
  • ついに夢にDLC2がでてきたんだ、頭がおかしくなりそうだ…! (2023-04-10 17:30:18)
    • 深呼吸をしろ! (2023-04-10 20:09:49)
  • はあ〜テレビもねえ!ラジオもねえ!車が走れる道もねえ!食い物ねえ!水もねえ!邪神が毎日ぐーるぐる! (2023-04-10 18:18:17)
    • おらこんな地下イヤだぁ~おらこんな地下イヤだぁ~ 地上へ出るだぁ~ (2023-04-10 18:25:51)
      • 地上へ出だなら ビルさぁ籠って 地上で隠れるだぁ~ (2023-04-10 20:05:16)
  • プラネット系は過剰威力だったり反動が凄かったりでまさしくロストデイズならではの武器って感じがするな。相手が大型の虫ばっかりだから一撃の威力を重視した感があって。5以降の敵の種類やEDFの消耗具合だと開発されないだろうなって感じするしまさしく失われた技術。 (2023-04-10 18:21:45)
    • プラネットキャノンはとにかく長射程から火力をお見舞いして、その後は巨大生物からサイドスラスターで逃げ切るってコンセプトが分かりすぎる (2023-04-10 18:28:27)
    • スラッガーがNN系を強化したのも、精度と射程は犠牲にしていいからとにかく高火力を!ととにかく攻撃力重視してたのがわかる。 (2023-04-11 00:05:17)
  • 7時間稼いで★はブラッドストーム(DLC)だけか… (2023-04-10 19:49:14)
    • ブラッドストームの使い道ないよな (2023-04-10 19:59:31)
  • ニクス アサルト(仮)が来たらセイバー・エイレンとどっち使うべきなのか今からすで悩ましい気持ちになってる。あとカラーリングにはこだわって欲しい、現状セイバー・エイレンが見た目性能ともに最強なのもあってハードル爆上がりしちゃってるからニクス アサルト(仮)は対になれるくらいの強くてカッコいい機体にしてくれることを頼むぞ! (2023-04-10 21:37:50)
    • アサルトとセイバー被ってる問題どうなるのかな。アサルトは強化されないとパワーダインが強すぎて立場が苦しいと思う。ニクス アサルトバスターなんて来ないかな〜 (2023-04-10 22:00:05)
      • 全身にブースター搭載してセイバーをぶっちぎる機動力そこから無数の多弾頭ミサイルを射出するニクスなんてどうだ? (2023-04-10 22:29:58)
        • ニクス ホワイト・グリント  コンバットフレームのエースパイロット、J・オブライエン大佐の専用機ってことでひとつ (2023-04-11 01:56:35)
          • まず横歩きさせてくれ (2023-04-11 09:56:55)
            • 下半身をデプスクロウラーVに交換します (2023-04-11 10:40:47)
      • 前作のマシンガンがリボカになれば文句はなかろう (2023-04-10 22:52:14)
        • リボルバーカノンRSでいこう (2023-04-10 23:54:32)
    • ぼくが考えた最強ニクス(笑)    テレポーションシップから剥ぎ取った本物の黄金装甲のニクス(仮)で12万以上の高アーマーかつ敏捷で大型アンドロイドのプラズマバルカン2丁装備で肩には電磁トーチカ発生装置とエクスプロージョンを装備 (2023-04-10 23:39:32)
    • エレイン君すぐクネクネして使いにくいからアサルト君が良い。でも5みたいに次々乗り換えて行けないしどうなんだろうなあ… (2023-04-11 00:31:18)
  • EDFってゲームの描写上は何もないけど実際は体を酸で溶かされたり蜂の針で串刺しにされたりとスターシップトゥルーパーズ並みの地獄絵図な戦いしてるんだよなあ・・・ (2023-04-10 21:51:05)
    • マザーの針くらった兵士なんか肉片すらまともに残らなそうだよな (2023-04-11 00:58:38)
    • やっぱり歩兵の装備はフェンサーみたいなのが最適解では。宇宙の戦士でもパワードスーツ着てたし。 (2023-04-11 08:01:24)
    • スーツがいくら頑丈でも糸にまかれたり毒霧入ったらマスクもないし普通に窒息死すると思うんですが、EDF脅威の技術力 (2023-04-11 09:05:28)
      • そりゃそういう敵がいるってなったらフィルター付きのマスクなりボンベなり担ぐでしょう。 (2023-04-11 09:39:54)
    • むしろ虫って全般的にサイズの割には並外れたパワーや身体能力持ってるから、あのサイズになったら強力じゃない道理がないからね~。例えばアリとかは自身の体重の約100倍の重量を持ち上げれると言われる。つまり、成人男性と同じ体重(平均約65キロ前後)のアリがいたとして6.5トンの重量を生身で持ち上げれるってことだ。そんなパワーなら人体を引き裂くなんて容易いから地獄絵図にならないわけ無いし、ゲーム中は雑魚敵のアリですら強敵だ。そんな相手にEDFのレンジャーたちはよく戦えてると思う。 (2023-04-11 15:05:29)
      • それ言ったらネズミとかもそうなんだけど、これ勘違いしてる人が多いよな。昆虫のパワーが大きいのはせいぜい数センチのスケールだからで、体が小さくて軽いから重力を気にせずスカスカの体でパワーに全振りできるだけ。メートルサイズにデカくなったら体を支える構造に筋力を取られて他の動物と同レベル以下のパワーしか出せない。 (2023-04-12 00:16:49)
      • それは恐らく昔の科学系の本に載ってたネタで、昔は俺も信じてたんだけど、間違いだ。上の枝の人が言ってる話に加えて、筋肉は「面積で強さが決まる」って問題もある。基本的に体長が10倍で筋力は100倍、体積は1000倍って感じなので、大きくなると重さの方が急激に伸びる=大きい方が相対的に非力に見えるんだ (2023-04-12 04:17:25)
    • 発売元カプコンだったら【地球防衛軍6(グロテスクVer.)】が発売されてたかもしれない。 (2023-04-11 16:08:27)
      • 誰得 (2023-04-11 17:50:22)
      • でも残念ながら日本版は海外版と比べるとグロくない罠 (2023-04-11 20:15:35)
    • 現実的な事を言い出すとなぁ、そもそもビルから落ちたら即死だし。赤蟻に齧られたら首なくなるだろうし、辛うじてスーツでどうにかなったとしても首で真横になってぶんぶん振り回されてる胴体手足の体重支えたら折れる→死ぬ (2023-04-11 22:25:39)
  • DLCの後に時間が戻ったのってプライマーが核封じて勝ちたいためとか思ってたけど、もしかしてストーム1が死んだからなのでは?と思った。3年後のくだんの日にストーム1とPが事故を起こしたことでいわゆる時間さんに2人が特異点として認識されたのは(事故に再現性があることから)間違いないと思うんだけど、言い換えたらくだんの日に2人が生き残っていることが歴史的に重要になっていて、ストーム1が途中で死んだことでパラドックス許さない時間さんが干渉してプライマーに「(何故そう思うのかよくわからないけど)時間戻してやり直さないと」って強く思わせたのではないだろうか?そうだったら(プライマー自身は認識していないであろう)ストーム1とPを生かしたうえで勝利しないといけないという本人たちは気付かないままに詰みプレイ状態に陥っていたのでは… (2023-04-10 23:18:26)
    • まあ (2023-04-11 00:42:51)
      • (途中送信)広い意味での歴史の修正力って話になるのかね (2023-04-11 00:45:15)
  • 今更ながらシールドベアラーができてるんだから、コマンドシップもバリアの内側に発生装置配置すればよかったのにな… (2023-04-11 00:40:55)
    • プライマーってIQ高いのか低いのか分かんねぇ (2023-04-11 06:01:37)
      • ガチで防衛対策されたらゲームとして成立しなくなるがいいのか? (2023-04-11 08:03:10)
        • 本気で対策されたら洋画で言うところの『インデペンデンス・デイ』序盤の海兵航空隊のF/A-18部隊みたいになる(機関砲やミサイルはバリアで全無効化、相手のレーザーでワンパン)な。まさしく戦闘ですらない、ただの虐殺に。 (2023-04-11 15:20:40)
    • シールドと言いパルス砲台(ダメージ0や動かなければ当たらない)と言いコマンドシップは欠陥が多いな (2023-04-11 06:44:02)
    • あれはN6レベルの超兵器の直撃を耐える想定にしたら技術的ネックでそうなったとか、もし内部に入れたシールド発生装置が故障したらプライマー自身も干渉出来なくなって絶対安全カプセルになってしまうから意図的に弱点を作ったとか考えることはできる。でも結局超兵器だろうと2回しか耐えられないし、そもそもシールド展開が遅くて奇襲でやられてるからどのみち欠陥構造ぽいんだよな。プライマーはタイムマシンや物量がすごすぎるからすごく見えるだけで実際は兵器開発下手くそな種族として見たほうが納得できる。 (2023-04-11 06:52:01)
    • フォーリナーのマザーシップみたいに構造上の都合でシールドを置けないのかもしれない (2023-04-11 07:58:58)
      • 転送装置に何らかの吸気をする必要ならあるかも。クラゲアンカーも下開いてるし (2023-04-11 08:05:02)
    • テイルアンカー然り、浮遊装置との両立ができないのかもしれない (2023-04-11 09:33:38)
    • そういえばコマンドシップのバリアの内側ってウイングダイバーとかで突っ込めば入れるの? (2023-04-11 10:54:32)
    • 外敵から守るバリアじゃなくて内側からの逃走を防ぐような構造なんだよな、かの者は懲役刑でも受けていたのか? (2023-04-11 23:02:57)
      • あれはむしろバリアの出力を高めてる風に見える エネルギー集中させてるし (2023-04-12 02:40:51)
  • セイバーエイレンのカラーリング、既視感あると思ったらガイアガンダムに似てたわ。かっこいい (2023-04-11 00:59:57)
  • 話題が尽きかけているんだ、おれは地上へ行く! (2023-04-11 09:21:02)
  • 先週末にあったオン部屋。部屋主AP1400くらいでDLCINFのM6、武器だけはLV100超えしてたから入ってみたけど...すぐ床舐める(仕方ない)⇆空母下の敵を起こすのループで8回くらい全滅して疲弊させられた後手違いで主以外全滅した後にバリアスで果敢に特攻仕掛けにいった瞬間退出を決意した。EDFは仲間を見捨てない。だが何事にも例外はある… (2023-04-11 09:50:13)
    • 追伸:あの時の私にせめてプルートという選択肢が思い付いていれば... (2023-04-11 09:51:41)
    • 俺だったらその主起こさずにもう勝手にクリアしてるな… (2023-04-11 10:14:24)
      • 雑魚を起こしたところでまたすぐ死ぬから起こさずに勝手にクリアしてるわ。INFをAP1400でやろうとする非常識なキャリーやろうとか助ける価値ない (2023-04-11 12:05:56)
        • 学習しない奴の部屋からは抜けるかな、クリア以前に (2023-04-11 15:03:07)
    • オンラインに関する話題はオンライン雑談板でってのは一旦置いといて、自分なら部屋入ってRMの体力見た瞬間抜ける。フリーワードにそういうの書いててわかった上で入ったなら別だけど (2023-04-11 10:42:59)
    • 3000未満はINF縛りとかやってる変態クラスじゃないとまともに立ち回れないからな、9割くらいは見た瞬間そっ閉じよ (2023-04-11 10:48:49)
    • 縛り部屋以外での低APは見たら即抜け推奨よ。 (2023-04-11 18:21:19)
  • スキュラ、ヘリで近づいたら普通に霧が吹き飛ばされると思うんだが。まぁ、ゲームだからしゃーないっちゃしゃーないが。 (2023-04-11 09:55:10)
    • あのガスが実は空気より重くて飛びにくいとか、実は霧の一部がスライム状でその場に残留しやすいように調整されてるのかもな。 (2023-04-11 10:52:36)
      • 粘度高いとトリモチみたいにくっついて動けなくなりそう。嫌すぎる。 (2023-04-11 11:47:46)
        • モンハンにゴグマジオスってやつがいてさ… (2023-04-11 11:50:45)
  • ここからがマグマ砲なんです イッツマイ ヤーーーーーーッ! (2023-04-11 11:28:37)
  • PS5に移行した代償で連コン使えなくなったから今更ながら巨神激突手動周回でアーマー稼ぐようにしてるんだけど中々に美味しいねコレ Aで周回してるけど一番アイテム回収しやすいビークルってセイバーエイレン、キャリバンターボ、デプスクロウラー5のうちどれがいいんだろ (2023-04-11 11:38:02)
    • 単純にスピードと安定性だけならキャリバンじゃないか、エイレンは小回り効かそうと思うと歩き主体になるし (2023-04-11 11:45:05)
    • 自分は断然デプス5押しだね。スピードもめちゃ早だし小回りも効くし何せ引っ掛かりが無いのが最高!アイテム回収なら奴に勝るもなのは無いぜ! (2023-04-11 13:00:28)
      • 平坦であればヘリの方が早いかな (2023-04-11 14:58:25)
    • 安定思考ならエイレン、回収効率だけ見ればヘリ。ヘリはアーケルスにぶっ壊される心配があるリスクがある (2023-04-11 18:55:36)
    • 巨神ならキャリバンがいい。エイレンやデプスはエルギヌスの死体に埋まったアイテムが取れない。唯一の難点は横転やスタックだけど (2023-04-11 23:57:29)
  • 武器の☆グレードが上がるとプロフェッサーの改良が加わったんだなぁって感じだけど、必要功績値が安くなる現象だけちょっと異質な感じするなw (2023-04-11 12:18:42)
    • 燃費が良くなったとか… (2023-04-11 12:54:27)
    • 生産コストが安くなったんだよ…きっと (2023-04-11 13:00:19)
    • 兵站科の弱みでも握ってるんやろ(適当 もしくはマッコイ爺さんでも見つけてきたか (2023-04-11 13:02:12)
      • マッコイ爺さんがいたらアーマメントくらい持ってきてくれそう (2023-04-11 13:04:46)
    • アレだよ。エースコンバット5であっただろ?『強度と性能を落とすことなく部品数と工程を減らす工夫』がされてるんだよ。きっと2機の予算と資源で3機生産できるようになったに違いない。(笑) (2023-04-11 15:15:33)
      • あれX-02のことらしいけど、あの可変翼機で強度を維持したまま部品数を減らすのは無理でしょ!?って素で突っ込んだぞ。前縁格納式可変前進翼ってなんだよ! (2023-04-11 15:46:05)
        • 逆に言うとX-02は可変翼機構以外は常識的な機体なのでそっちでコスト削減した説。艦載機じゃなくなってるのもその一環かもね (2023-04-11 16:57:25)
          • そりゃレーザー撃ったり光学迷彩したりする他のオリジナル機のやつらに比べたら常識的だが、双発の三面翼に三次元可変ノズルと現用機と比べたら高コスト路線まっしぐらな作りしてるぞ。 (2023-04-11 17:34:21)
            • ベルカは激怒した(起爆) (2023-04-11 17:39:40)
              • コードNってベルカ式国防術に通ずるものがあるよな… (2023-04-11 17:43:44)
  • アーケルスと対話おばさん!一体どうなるんだ!? (2023-04-11 14:01:28)
    • 銃や爆弾 そんなものを使ったことはないはずです(対話パンチ) (2023-04-11 14:57:39)
    • プロフェッサー「この後、彼女に殴られてアーケルスは死ぬ。これが運命だ。」 (2023-04-11 16:30:15)
      • 対話パンチ(ダメージ479873.2★10) (2023-04-11 16:34:11)
        • ワンパンマンかな? (2023-04-12 07:04:51)
      • 無敵のアーケルスを倒すとは。 話術に優れているとはいえ……彼女の力は異常だ。 (2023-04-11 17:48:52)
    • 対話「銃や爆弾 そんなものを使ったことはないはずです …ですが、もちろん私は抵抗します 拳で」(バルガパンチ) (2023-04-11 19:44:03)
  • 本部、グラビスの装備他の隊と違うと思うのですが交換していただけませんか? (2023-04-11 15:21:52)
    • M18のNPCグラビス君の装備が一番好き。 (2023-04-11 15:37:43)
  • このサイトの通信記録見て今更知ったけどサテキャの女科学者って荒廃世界でも生きてるんやな・・・ まああの人が死ぬなんて想像つかんけど (2023-04-11 15:52:21)
    • エアレの愉快な仲間たちはみんな無敵だからな…どんな激戦地にもビーグルを届けてくれる輸送部隊とか (2023-04-11 16:08:40)
      • U^ェ^U (2023-04-11 16:28:08)
        • EDF4ネタなんだ。通信で「ビーグルを運搬中です」みたいに頑なにわんこ運んでくるんだよ (2023-04-11 16:31:28)
          • 飛行ビーグルとか絶対萌えキャラ (2023-04-11 20:46:07)
            • チュイチュイチュイチュイ(視界妨害+ヒットストップ) (2023-04-11 22:27:52)
      • でも赤空世界だとあの描写なくなるからな……つまりプライマーのターンだと死んでる (2023-04-11 23:39:41)
    • どこでそんな事喋ってたっけ (2023-04-11 22:33:25)
      • ベース251〜訪問者の間のMで要請兵器を空振りさせると聞ける (2023-04-11 23:38:05)
        • ありがとう。赤文字は持ってけないと思い込んでた (2023-04-12 21:08:15)
  • 少佐「軍曹爆弾とはなんですか?」S1「攻撃魔法です(大嘘)敵が攻めて来ても(軍曹チーム以外は)守れます」(中略)S1「運が良かったな。仕様変更で軍曹に爆弾がひっつかなくなったみたいだ」少佐「帰れよ」 (2023-04-11 17:36:46)
  • 中島「磯野~、コードN要請しようぜ~。」 (2023-04-11 17:51:50)
    • ノリスケ「なんで子供が妖精コードを知ってるんだ?まぁでも、コード自体は正確だしいいか」ポチー (2023-04-11 18:41:33)
      • 波平「ノリスケ!お前は当分(本部・基地の)出入り禁止だ!」 (2023-04-11 19:05:41)
    • お仲間咥えた赤蟻 追っかけて~♪ (2023-04-11 20:48:34)
      • スラジャン ブラツイ 豪気なサザエさん (2023-04-11 23:44:40)
        • 皆が歌ってる~♪隊長は踊ってる~♪ (2023-04-12 10:55:33)
          • 今日もいい転機'~ (2023-04-12 19:27:39)
  • ノリノリ本田さん (2023-04-11 19:55:02)
  • (ストーム1に)引っこ抜かれて あなただけについて行く♪ 今日も(ビークルを)運ぶ、戦う、(敵が)増える、そして(敵に)食べられる♪ (2023-04-11 20:51:59)
  • 今夜は★を3つ付けるぞ!電刃刃とプラネットキャノンとスーパーデストロイだ!(どれかひとつでいいんだ、たのむ!) (2023-04-11 20:54:53)
    • 何度繰り返せばいいんだ?引き当てる偶然なんかありやしない。 (2023-04-11 20:57:04)
      • 本編のバルジすら★付かないんだ… (2023-04-11 20:57:49)
        • 3時間後… (2023-04-11 23:59:48)
    • ★ガイストG!★クローズ・レーザーデルタ!★M4ブラッドストーム!  (2023-04-11 20:59:05)
      • 大丈夫。ブラッドストームはすでに★が付いている(笑) (2023-04-11 21:05:48)
      • レーザーデルタって要らない子なの?長距離貫通で何か面白い事できそうだと思ったが…思い浮かばないけど (2023-04-11 21:26:31)
        • 貫通できるだけ (2023-04-11 22:57:15)
          • ミラージュとかでいいってのは置いといて、広い場所で地上の主力級に向かって振り回したら射程と貫通で楽しそうって思ったけど火力が足りなさすぎるかっていうかそもそもそんな状況がないな (2023-04-11 23:22:31)
    • まずは物欲センサーを切ることだ!☆10アップなしはもう見飽きたよ・・・上がれやボケ! (2023-04-11 21:14:02)
      • 気分転換に他兵科で稼ぎやると付く現象、あると思います (2023-04-11 21:37:02)
      • セイバーエイレンが欲しくて何度かコードNで稼いだのに出ず、数日後にいきなり★で出たときは驚いた (2023-04-11 21:46:35)
  • グラビスくん重装甲なのに耐久他と変わらないことを時々言われるけどむしろ旧型という設定でありながら最終仕様のニクスらに並ぶ装甲って考えたら納得のいく耐久の高さだと思うんだよな。本来の設定でみれば比べる対象はレベル50〜60くらいのニクスだろうしそれらと比べたらちゃんと重装甲してる。 (2023-04-11 22:04:24)
    • 正直PVでリボカスの上位よりもデストロイキャノンの上位っぽく思ってたから凄いピーキーな仕様なんだろうなと思ってたから実際は意外と歩行速度も上半身の旋回性能も良かったし武器も長射程貫通に足止めグレネードあるから前作のニクスセイバーよりも汎用性高くて愛用してる。なにより3のベガルタ味を感じてグッド (2023-04-11 22:33:22)
      • これはエイレンセイバーもだけど、めちゃくちゃ重厚でかっこいい カラーリングもグラビスは無骨な感じ、セイバーは精鋭っぽい感じでどっちもかっこいいし (2023-04-11 22:54:37)
    • 正直装甲だけじゃなくて火力もイマイチじゃない?そのくせ致命的な動きの鈍さだし使い道が無いなあ… (2023-04-12 00:50:53)
      • 木主じゃないが案外、腕のキャノンは連射速度を除けば良い武装だ。なに?グレネードランチャー?ハンバーガー屋のキッズセットのオマケみたいなものさ。大群の足止めには使えるけどな。 (2023-04-12 01:08:52)
      • 多少移動できて頑丈なブルートだと思えば全然強いと思えるけどなぁ 上の人も言ってるけどおまけのグレランもあるし (2023-04-12 02:16:34)
      • 敵の接近を阻害できるばら撒きグレネードに汎用性の高い高威力貫通弾、鈍いどころかキャノン型は圧倒でニクス型にも迫る機動力と長い飛行時間、中距離戦ならとりあえずこれってレベルで便利じゃないか?山域とかめっちゃ楽っしょ (2023-04-12 02:37:51)
        • アリとかクモとかドローンみたいな主力級にはめっぽう強いけど、瞬間火力と機動性(と単純な手数)は低いから、ダンゴには相性悪いのよね…今回のDLCでは今一つ活躍できないけど次はどうかなぁ (2023-04-12 03:00:19)
      • まぁ80ぐらいの武器なら文句ないが、100レベルの武器じゃー無いなってのは分かる (2023-04-12 05:42:39)
      • わかる、火力も正直ハデスト帯クラスなのは色々と問題ある。だって正面から殴り合う場合デプスⅣのが火力あるのはあかん。普通に本編アンドロイドに押し負けたし (2023-04-12 13:04:49)
    • グラビスくんの装備レベルが50とかだったらおもくそ化けるだろうな。低レベルで猛威を振るう (2023-04-12 07:03:18)
    • グレネードはどうせならメカソラスの緑色のやつとかスプラッシュグレネードみたいなのが良かった (2023-04-12 08:48:50)
    • 設定上はそうだが、どっちを使うかと言われたらセイバーエイレン使う ガードポスト貼ればコードN周回も楽々だし (2023-04-12 09:27:07)
  • 星つけ作業で、テレポ船の下で赤ニクスにのって炙り焼きする毎日なんだけど……ずーっと見てたせいか肩のとこは( ゚Д゚)、しっぽはサリーちゃんのパパみたいな髪型のがニコニコしてる顔に見えて… (2023-04-11 22:31:50)
    • 疲れているようだな……。今日は帰って休め (2023-04-12 23:15:25)
  • なんだろう、武器稼ぎしてるとINF級の武器よりNORMAL・HARD級の武器の方が☆付けがしにくい気がする。 (2023-04-11 22:58:47)
  • ある発明家になった 敵軍の秘密を発見した。 これで優勢になりますようにと心から願った。 だが上層部からは馬鹿にされ、残酷にも病院送りにされた。 あーまたダメでした、逆行しよ。 (2023-04-11 23:23:08)
  • 神々の宴「地上は衛星兵器に支配されている!俺たちは生かされてるにすぎないんだ!」「スプキチ……」「邪神の名を口にするな!不吉だ」 (2023-04-11 23:53:02)
  • グラビス使ったら眩しくなくて思わず泣きそうになった (2023-04-12 00:27:27)
    • そんな言い方したらエイレン使うの強制されてるみたいじゃんw (2023-04-12 04:00:08)
      • 物凄くまぶしいしグワングワンするから取り回し難しいけど性能は良いから持ち込まざるを得ないって思ってるAもそこそこいそう。見た目は良いけどね。 (2023-04-12 10:51:12)
      • レドガとエイレンのいいとこ取りって時点で強いからな。目に悪い以外は (2023-04-12 12:00:49)
  • 紹介しよう緑ネイカーだ、普通のネイカーの火力据え置きで数倍の数で攻めてくる。代わりに甲羅が硝子の装甲で簡単に割れるし地面に潜ろうとするなら確実に故障する (2023-04-12 05:19:22)
    • 駄目じゃネイカー! (2023-04-12 05:37:38)
    • 初期版ネイカーならそのぐらいでもいいかもね。で、あまりにもクソ雑魚だから装甲を強化したら(プライマー的に)名機になった、と。 (2023-04-12 07:00:10)
    • つまり廉価量産型というわけか…… (2023-04-12 08:16:44)
  • 前に「過剰な視界妨害をどうにかすべきだし、D3pにも意見を送信した」と書いたものだけど、D3pから返信が来た。一言で書くと『お寄せ頂いた貴重なご意見は、担当部署に共有し今後の参考とさせていただきます。』とのことらしい。少しは改善されるといいが… (2023-04-12 06:33:52)
    • テンプレ回答じゃん それ (2023-04-12 07:40:28)
    • そんなのてん (2023-04-12 07:55:57)
    • ただのテンプレ回答じゃねーか。真面目に受け取ってどーすんの。 (2023-04-12 07:57:44)
      • 木主:流石にテンプレ回答なのは分かるし大真面目に受け止めてはいない。。ただそれでも改善されることを少しだけ期待してる。 (2023-04-12 18:05:39)
    • 天ぷら粉 (2023-04-12 09:04:58)
    • 健康被害でも出ない限り直す気はねえな。ピカカスを許すな (2023-04-12 09:34:03)
      • ピカカス「代わりにポリゴンアニメ出禁にしたピカ」 (2023-04-12 10:44:32)
    • 俺でも面倒な客には、こんなふうに対応するわ (2023-04-12 13:58:12)
      • 木主:つまり自分は”面倒な客”…? (2023-04-12 18:06:14)
        • 木主さんの言うことには同意するし、気にしなくて良いよ。斜に構えて馬鹿にする方がおかしいと思う。 (2023-04-12 19:18:17)
      • これは面倒な客ではないと思う。 もし意見を言う客は内容に関わらず面倒なやつと思うならもうしょうがない。  (2023-04-12 20:28:41)
      • な、面倒だろ (2023-04-12 23:18:39)
        • お前が1番めんどくさがられてるよ、気づいていないようだけど。 (2023-04-13 09:32:11)
          • そう思う (2023-04-13 10:22:25)
        • ゴールデンウィークでまた仕切りたがり坊主が押し寄せそうだぜ (2023-04-13 10:27:03)
      • ちょっとでも否定されると顔真っ赤にして攻撃的になるんだよな (2023-04-13 10:33:31)
    • 次のDLCはもっとヒドイのが来そうだな (2023-04-12 14:34:58)
      • もしDLC1と2が同時開発だったらそうなりそう (2023-04-12 18:39:58)
    • なにかするとしたら光表現の輝度落としてスマブラみたいに黒い光描写入れるとかかな。セイバーエイレンのレーザー反射時に散乱する白い光の数減らして、その分後ろに黒い光入れてコントラストを強調するとか、青蜘蛛の電撃も輝度落としてピカチ〇ウのエフェクトとか参考にすれば良いような…。あと公式グッズで隊員グラサン出たら良いなと思うんだけど、ホントに出たら「そうじゃない」って突っ込まれそう… (2023-04-13 04:00:07)
      • 目が弱いんでグラサンかけてみたことあるが、画面真っ暗で何も見えなくなるぞ。4.1の地底もびっくりだ。 (2023-04-13 12:52:12)
  • ふと思ったが回復アイテムって何なんだろうな?アーマー、武器はモンハンで言う素材、xcomのエイリアンテクノロジーみたいなものだろうけど…まさか怪物を食べる研究…… (2023-04-12 07:32:15)
    • うまい! (2023-04-12 07:56:10)
    • リバシュをボフンってやると煙に含まれたナノマシンがアーマーを修復するじゃろ? あれが詰め込まれた箱じゃよ (2023-04-12 08:20:17)
      • 回復してるのあくまでアーマー値だからなー (2023-04-12 08:45:35)
    • ゲーム内のガジェットに過ぎない (2023-04-12 09:42:21)
    • 敵の一部を使ってアーマーの応急的補修をしてるのでは? (2023-04-12 10:28:44)
      • まあ一応これなんだろうなとは思ってる。とはいえ突拍子ないというか超技術すぎるとは思うけど (2023-04-12 12:20:09)
        • 倒したアリの甲殻をそのまま頭に乗せるぐらいの野趣あふれる利用法かも (2023-04-12 15:30:25)
          • 倒したアリの腹から出て来た遺品で補強してても命に代えられないからセーフ説 (2023-04-13 04:16:33)
  • DLC2だと常時毒ガスを放出してアイテムは1個しか落とさないスキュラとか登場しそう (2023-04-12 08:36:13)
    • ゲロも超連射になって遠近両用スキュラだぞ (2023-04-12 09:54:46)
      • 毒ガスとゲロ撒きながら突進してくるぞ (2023-04-12 10:46:03)
        • mh4gの黒グラビかよやめてクレメンス… (2023-04-12 11:57:10)
      • なんかあいつの質感ドラゴンとかに似てるから、黄スキュラ、赤スキュラとか想像しちゃった (2023-04-12 18:18:05)
  • だがまて、もしあの巨大な3大怪生物ですらまだ成体ではなかったとしたら…? (2023-04-12 08:52:37)
    • グラウコスが赤ギヌスに近い感じはある (2023-04-12 10:07:04)
      • 赤ギヌスとは戦いたいよなー (2023-04-12 10:23:26)
    • 三神合体アーエイレン (2023-04-12 11:08:17)
      • エイレン「呼んだ?」 (2023-04-12 12:26:08)
      • なんかもっと語呂いいのあるやろ (2023-04-12 12:27:57)
        • サイケルギヌス! (2023-04-12 14:43:38)
        • エルギヌススン (2023-04-12 18:35:23)
        • アケギヌレン (2023-04-13 12:55:35)
      • サイレンの部分(重くて飛べない!) アーケルスの部分(長い首と翼が邪魔で転がり難い!) エルギヌスの部分(トゲトゲ甲羅と翼のせいで突進のキレが落ちた!) (2023-04-13 10:25:03)
  • DLC武器稼ぎ難しいって思ってたけど、クリア確立出来たら苦じゃ無くなったのもあるけどM6の無人爆撃編隊って本編武器の星付けにめちゃくちゃ良いのな。ハデストで70〜79、インフで78〜104だしフェンサーならダイナフォースとかオフなら便利な高高度とかも上げれるの良すぎる (2023-04-12 13:59:28)
    • タイプ0の耐久低いから本編最終盤の武器の☆付け楽よね、セッティングも楽だし (2023-04-12 14:08:10)
    • それ(本編武器★付け)期待してやってるが、ZEXR-GUNはなかなか設置台数が3→4にならない…… (2023-04-12 21:33:58)
      • 俺の書き込みか?って疑ってしまうくらい同じこと考えてたしやってたわw (2023-04-13 11:21:32)
  • セントリーガンの親権を争うレンジャーとエアレイダー (2023-04-12 14:18:11)
    • 元々陸戦兵用のやつだから争うも何も無いんだよね、フォボスでシコってろ (2023-04-12 14:22:38)
      • その理論で行くとバトルキャノンはレンジャーのものに… (2023-04-12 14:44:28)
    • エアレはカプセルの方がそれっぽいよ。それともセントリーをエアレにしてカプセル系列をレンジャーにするのか? 実際レンジャーの方がカプセル全般上手に使えそうな気もするが (2023-04-12 15:37:02)
    • 警護とセントリーのリロード時間が一緒になればAの不満もなくなるのでは?と思ったけど★ならリロード時間一緒なんだな。そうなるとAは警護の何が不満なんだ?同時設置数?それとも「Rは自衛できるのに同じような装備があって妬ましい!」みたいなこと? (2023-04-12 16:17:50)
      • そだよ (2023-04-12 17:15:32)
        • じゃあAにセントリー渡してレンジャーに武器3枠と空爆とドローン追加だな (2023-04-12 19:43:03)
      • 自分の周りに展開するしかないからじゃない?警護カプセルだとNPCの周りに展開して自分は離れてるとかができないよね (2023-04-12 17:17:18)
      • ぶっちゃけニクスに設置できない千鳥よりカプセルでいいよ、千鳥返せ言うてるエアレは絶対自称で対してやってない勢だと思う。 (2023-04-12 17:18:00)
        • 千鳥がレンジャーにあるのが気に食わないレンジャー粘着荒らしよ (2023-04-12 17:30:44)
        • エアレ使ってたらカプセルでいいと思う (2023-04-12 17:33:28)
      • カプセルは倒れると機能停止するから敵が多くて復活してフォボスとビークル呼んだらすぐ死ぬみたいな状況で役に立たない。セントリーなら更に仕事が出来た。 (2023-04-12 21:04:10)
        • フォボスとビーグル呼んで千鳥設置する余裕あるならカプセルウェスタならほぼ確実に生き残れるだろ (2023-04-13 04:25:54)
        • ドローンとカプセルは本体倒れても戦い続けてほしいな (2023-04-13 09:22:43)
    • お互いにセントリーガンを引っ張りあって痛いと言った瞬間に手を離した方が親で。 (2023-04-12 18:33:33)
    • マジで争うとは思ってなかったんだが?(困惑 (2023-04-12 19:26:52)
      • 毎回荒れてる話題だから次から書かなければいいんじゃない。  (2023-04-12 20:29:49)
      • 荒れること蒸し返せば、こういう反応が来ることが判らんとは真正の阿呆なのか (2023-04-13 20:38:42)
  • DLC1でストーム1が死んだ周回があったことが判明した (2023-04-12 15:03:30)
    • 途中送信;; 判明したわけだけど、プロフェッサーが「おそらく最初は核戦争になった」と「おそらく」という表現をしてることから、プロフェッサーも何回かは死んでるんだろな (2023-04-12 15:06:26)
    • 最初の方のステージで「今回は希望がある。君が生きている」ってプロフェッサーの台詞があるから、S1が死んでプロフェッサーが生きていたこともあったんだろう。…どうやってリング事故まで持ち込んだんだプロフェッサー。 (2023-04-12 15:10:07)
      • 想像でしかないけどPはS1抜きでリングを壊したことが1回はあるんじゃなかろうか、5でリング破壊するときS1はほんとに何も知らなかったとしたらPの説明口調もある程度納得できるかもしれない (2023-04-12 16:06:20)
      • それこそEDF4で死んでるから記憶が吹っ飛んでて5の時に初見だと(プレイヤーともども)重いこんだ説 (2023-04-12 16:13:53)
        • そう思う(定型文)でもそれだと記憶と言う経験値を失ったS1が銀の人撃破までたどり着いたことになるが…プロフェッサーもきっと裏で頑張ったんだろうなぁ…と言うか記憶を引き継いだのプロフェッサー一人になっちゃって狂いそうになってたかもしれない。 (2023-04-12 17:25:24)
        • 5の開始時に軍の要請コード知ってるんだから4'の事故時点では生きてて記憶継承してるでしょ 、それ以前は知らんけど (2023-04-12 17:48:41)
          • 最近よく見るけど「ストーム1死んだから記憶引き継げない」って意見はよくわからないわ…。なんでいつも訪問者で記憶書き換えられてもループしてる記憶が残ってるかというと改変されるのは2人が時間遡った時間より後の歴史が戦況の変化で大きく変わるからなわけで、仮にストーム1ga (2023-04-12 19:43:13)
          • 上の続き。仮にストーム1が死んでも次に改変起きたら死んだ歴史が消えて前回時間遡ったところから始まるだけなんだよね。ストーム1が死んだこの周だけ敵の時間移動が開戦より遥かに前だったんだとか衝撃事実でもない限り時間戻ったことは消えない。 (2023-04-12 19:45:54)
            • 違うぞ、改変船団がリング使っておこなう時間改変はストームが生きてようが死んでようがなかったことになるが、ストームとプロフェッサーがリングにちょっかいだしてやる時間改変の時は生きてないと記憶継承できないから死ぬわけにはいかない (2023-04-12 20:11:37)
              • すまん、上の書き込みで省略してしまったけどPは一人で事故を起こせず(理由は後述)、DLC最後で時間戻るのが事故ではなくプライマーによる再改変が起きた前提で書いた。生きてようが死んでようが、そもそもDLCのあとくだんの日の前に訪問者が来て再改変が起きるのよ。それで書き換わった歴史で再度死んでたとしたら(Pは認識できずプライマー視点で)また1周回る(前回遡ったところに戻ると上に書いたけどプライマーは覚えてるから正確にはストーム1とP視点では、だね)。ストーム1とPが揃っていて事故が起こせる歴史になるまでそれが繰り返されるか、プライマーが満足して再改変しなかったら終わるだけ。事故が「あらゆる条件を満たすと起こせる必然」である以上、ストーム1不在という状況の違いで事故が起きると自分は思えない(ここは個人の解釈で申し訳ないが)…。もしPが1人になっても事故を起こしたならたしかにPだけ記憶継承して次の周回に行くけどね。 (2023-04-12 20:35:03)
              • あ、再度ごめん。上で長々書いたことは承知の上で「前回時間遡ったところから始まるだけ」って自分の書き方が勘違いさせただけかも。上手く書けないが、事故起こさなくても記憶を引き継いでやり直せるだとかもう一度この周の最初からやり直せるだとかって意味で書いたわけじゃなくて、記憶消えることでストーム1とP(の認識)が前回事故を起こした時点に戻ると書きたかった。もっといえばその前回の事故を起こす前の訪問者で書き換わる記憶の内容も変化するから本当にストーム1とPの記憶が前回の時間移動の状態に戻るわけでもないんだが…書くの難しい。 (2023-04-12 20:43:48)
      • そもそもあったっけ? 最初のやつなら「我ら」だし、前作なら我々だったような (2023-04-12 20:04:34)
        • プロフェッサー「君が生きてる。 つまり、まだ希望はある。 そう思いたい。」だった。M11のプロフェッサー。 (2023-04-12 20:09:40)
          • 確認したけど、「人類の大半が死んだが、我々はまた生き残った」の後だった。単独で生き残っても事故は再現できない=絶望しかないって話に思える (2023-04-12 20:14:22)
            • ストーム1さえいてくれれば時間を戻せるからまだ大丈夫って意味に読めるな。 (2023-04-12 21:01:32)
    • プライマル種でいきなりガリガリ攻めると人類側も核を持ち出してきて収集がつかなくなるから、じわじわ攻めるほうに切り替えたんだと思う (2023-04-12 21:20:45)
  • 3Pにあった回復?救命ドローン折角だしエアレイダー用に復活してもいいと思うの (2023-04-12 15:10:28)
    • ライフベンダーに足が生えてシャカシャカ追従するようになるから (2023-04-12 15:25:43)
      • そいつ近くでドンパチ始めたら全力で逃げていきそう… (2023-04-12 19:51:59)
    • ライフスパウトガン「本部、俺がいた歴史思い出してください」 (2023-04-13 13:03:54)
      • いっそグレネードみたく弾ごと投げてくれてもいいのよ (2023-04-13 15:24:37)
  • 上で回復箱の話題あるけど武器箱ってやられた仲間の武器っぽい (2023-04-12 15:13:45)
    • 強いバスショに全然星がつかないのはバスショ持ちの仲間は強くてやられてないってことか (2023-04-12 15:48:43)
    • 銃は三人につき一丁だけなんですねわかります (2023-04-12 16:53:35)
      • 兵士は敵より少ないぞ~♪ 弾薬敵より足りてない~ 装備も敵より劣ってる~♪ (2023-04-12 16:58:51)
        • だーけど後ろに督、戦、隊! (2023-04-12 17:12:11)
          • 峰打ちだから大丈夫 (2023-04-13 15:17:08)
  • すっごい今さらだけどさ。退路の敵でスプリガン隊長出るとか聞いたことあるけど、あれ結局どうなんだろうな?発売初期に1度だけ見たことはあるんだがそれ以降再現できたことがない (2023-04-12 18:50:53)
    • なんかそういう話はあったね。見たことはないけども 見たってのは実際にプレイしてて見たってこと? (2023-04-12 18:59:29)
    • 元々デバッグ用の設定で、アプデで消えたなんてこともあるかもな (2023-04-12 19:49:54)
      • そっかアプデせずにプレイしてた人をこの掲示板で見たこともあるし それかもなぁ (2023-04-12 20:05:00)
      • NWを切って新しくver1.00でデータ作ってやってみたけど全然出てこない。 (2023-04-12 21:11:49)
        • それも違うとなると全然分からんな (2023-04-13 00:39:22)
    • 自分も1周目で見た気がするんだけどセリフとか全く覚えてないから後から「ストーム隊揃ってたはず」と考えて記憶捏造してるかもしれない。あるいはどうぐ欄でセレクトBB押して戦闘中に1番目の軍曹隊を(以下略) (2023-04-12 19:59:30)
    • Day1パッチで消えたんじゃないの? (2023-04-12 21:10:27)
  • レンジャーの補助装備『アンダーアシストE3』高難易度で本当にお世話になるわ… 敵を引き離して再び攻撃したり拠点級のアンカーや輸送船を破壊するために速く移動したりスゲェありがてぇ装備。 (2023-04-12 18:56:10)
    • 長距離逃げたり移動しない場合は瞬時に最高速になるハイブリッドプロテクターE9が便利でいつも迷ってるわ。とはいえDLCは被ダメージ減速痛すぎるからアンダーアシストE3の方が出番多いな。 (2023-04-12 21:07:13)
    • そうだよな、5のときに低アーマーのときにお世話になったけど、また装備するときが来るとは、青いの残してアイテム回収するのにも役立ってます。 (2023-04-12 21:07:26)
  • 本編の兵士の歌どうだったかは忘れたけどLost Daysの味方兵士の歌が全部EDF5時代の歌で6の本来の歌じゃないのこだわりを感じる (2023-04-12 20:10:11)
  • あれ?エイリアンツリーによる環境汚染ってタイムパラドックスにならねぇか? (2023-04-12 20:11:57)
    • 人類が早期に弱ると汚染が無くなるってのを避けるために「いい塩梅に汚染している」のかも (2023-04-12 20:16:36)
      • 人類の数が減ってるほど大げさになってるよなあれ (2023-04-12 20:38:32)
    • あまりにも何も触れられないから具体的に何を行ってるのかもわからないしな…。今後色々調整するために一旦ツリーでマーズフォーミングしてエイリアンたちが作業した後にツリー消して元に戻すかもしれないしわからん… (2023-04-12 20:48:00)
      • 地球人が自然の緑や青を美しいと思うのと同じように、火星人は赤が好きなので着色料を撒いているのかもしれないな (2023-04-12 22:29:35)
    • あれを汚染だと思ってるのは人類だけなんじゃないか? (2023-04-12 21:18:28)
      • マスクすら着けずに普通に戦ってるしね。 (2023-04-12 23:01:03)
    • 正史の人類が滅んだのは流石にあのタイミングではないだろうし、そこで急速に汚染させたらそれこそタイムパラドックスだから地層とかからどのタイミングでこれくらい汚染されてたとか想定して緩やかに汚染してるんじゃね、それならレンジャー隊が活動できるのも理解できる (2023-04-12 23:51:44)
      • 「滅んだ人類の痕跡発見したプライマーが時間移動を行った」さえ守られればタイムパラドックスってほどにはならないと思う。確かに地層とかからどれくらい時間を遡るかの参考にはされてるだろうけど結局何度も色んな時間色んな場所に行ったみたいだし、それくらいは時間さんが都合よく書き換えられる範囲。 (2023-04-13 02:53:10)
  • はいコンピューター、ガイストGの使用権を頂けて私は幸せです。 (2023-04-12 20:26:05)
    • ダイバー、勝利は義務です (2023-04-12 20:57:08)
      • とぼけるきだぞ。こいつは。 (2023-04-12 21:15:47)
  • キュ黒プス「さて、と…戦闘準備するか。本編で出なかった分、俺はDLC1で大活躍。そうだろ?」 (2023-04-12 21:21:56)
    • 仮にDLC2がまた前日譚なら出番がないぞ君 (2023-04-12 21:56:34)
    • 仮に出てきてもお前爆発物に弱すぎて脅威じゃねぇんだよなぁ…… (2023-04-13 08:42:19)
      • あいつ20万近い耐久ある上に爆発物じゃ怯みで攻撃中断できないから、物量で押されたら爆発物じゃ対処できないと思う (2023-04-14 05:46:52)
  • 思えばEDF5の銀の人撃破のあと通信も何もなくもやもやして終わったのはなんにも解決してないっていう示唆だったんやろか (2023-04-12 21:26:53)
    • 散々ストーム1コールしておいてミッションクリアしたらスンッてノーコメントになる司令部、確かにシュールだよな。ストーム1「ハァ…ハァ…なんか言えよ」 (2023-04-12 22:54:54)
    • 一杯褒めて欲しかったのに無言は悲しかったな… (2023-04-13 00:11:31)
    • 他のストーム隊の生死がプレイングで変わるから触れ辛いし、戦闘中にすべての一般人を戦場に出すオペレーションオメガ発動しちゃってるから銀の人撃破したその時も世界中で犠牲が続いてるからイエーイ!って喜べないし、てか本部と少佐の間で空気悪いし、後味悪くしない方法は沈黙しかなかったのでは… (2023-04-13 03:12:12)
    • 本部に関しては前のミッションで襲撃受けて「地下施設で活動を再開した」状態だから追撃受けてる可能性も…… (2023-04-13 13:10:38)
  • ふと思ったんだけど、RとかAでビークルから降りたときにバックパック枠が暴発しちゃうことがよくあるんだけど、なんか対策あるかな。特にRのグレ系の暴発がシャレにならなくて… (2023-04-12 23:02:20)
    • 1度もない。むしろなんで暴発するのか知りたい (2023-04-12 23:11:26)
      • 同じく一度もない。乗り降り何度もしちゃう事ならたまにある。ゲーム開始時にも連射しちゃう事あるからコントローラーのせいっぽいけど。 (2023-04-13 00:10:07)
    • コントローラーの故障じゃないの、たまに勝手にブーストすることがあって修理したら直ったから (2023-04-12 23:22:35)
    • ビークルでの射撃直後に降りてたりしないか?それでイプシロンの後ろに千鳥がくっつくことを割りと経験してるんだ… (2023-04-13 00:30:13)
      • そう、それ! いや少し待てばいいのはわかるんだけど、イプシロンとかの戦車系2台置いて連射してたり、ブルートで攻撃してて急いでるときとかに誤爆しちゃうんだよ… (2023-04-13 00:40:25)
        • レールガン2台並べて交互にとかもよくやるけど暴発1回もないなあ。発射直後に降りてる。上の人も言ってるけどコントローラーの問題じゃないかね (2023-04-13 01:15:03)
        • ボタン長押し気味になってるのかもね。ちょっと意識して離す様にしてみるとか (2023-04-13 01:54:12)
        • 見た感じあんまり起きないっぽいな…とりあえずボタン押す時間短くしてみるわ (2023-04-13 01:57:23)
        • 無線コントローラだったら何らかの電波干渉で押してるより若干長めに入力指示が飛んでる可能性もあるかも? (2023-04-13 03:17:19)
      • アナログボタンが渋くなって戻ってないんじゃない? (2023-04-13 09:27:46)
      • 押すのも大事だが、離すのも大事なんだ。知らんけど. (2023-04-13 10:31:07)
    • バルガが壊された時に大爆発でなんか死ぬときはあるw 敵の攻撃なのか自分で爆発物を撃っちゃってるのかめちゃくちゃでわからんw (2023-04-14 09:41:36)
  • レッドブラストの火炎弾流用してドラゴンブレス弾をショットガンで再現したら面白そう、実用性は知らん (2023-04-12 23:03:38)
    • PVPだと強いんだけどね… EDFだと微妙そう (2023-04-12 23:08:40)
  • レンジャードッカンパンチ:DNG10→ファング111→DNG10→ファング111で計58114ダメージ。安定してやるの難しいけど結構強い (2023-04-12 23:18:30)
  • EDF4/4.1の『戦闘バイクSDL1バッドカスタム(レベル18)』とEDF5・6の『フリージャー・ヘルカスタム(レベル63)』はどっちがバイクのネタ枠にふさわしいのか。(たぶん、バッカスだと思うけど。) (2023-04-12 23:19:38)
    • 体感バッカスの方がヤバかった、あれはじゃじゃ馬ってレベルじゃねぇ (2023-04-12 23:43:13)
    • SDL1は2人乗りが楽しめる!なお運転 (2023-04-13 00:02:36)
    • 走らせることすら難しかったバッカスに1票 (2023-04-13 13:13:57)
  • DLC武器の★付け、がんばって毎日2個以上付けてきたけど残り11個にもなると全然付かないな、特に★10が複数箇所あるやつ (2023-04-12 23:49:04)
    • Fの電刃刀、ヘルフレイム、フラッシング、Rだと地味にリバーサー系(ハイサイクルとシューターも)、スナイパーの射程弾速とロケランのダメージと爆破範囲、エアレイダーのドローンじゃない要請全般、 Wは肝心要のプラズマコアとか星付かないの辛いわ (2023-04-13 09:55:46)
  • 過剰な視界妨害にはサングラス、サングラスです! (2023-04-12 23:52:20)
    • あんまりやり込んでないからわかってないけど、被弾時の移動速度低下による再被弾も原因だけど、視界妨害のせいで移動速度低下がプレイヤーの目につかない→視界妨害が無駄にヘイトを買っているのではという推理。 (2023-04-12 23:57:27)
    • 視界妨害対策のお陰でビームをブレさせずにストーム1に叩き込むことができましたありがとう!(地球遠征軍 コスモノーツ) (2023-04-12 23:59:19)
    • コンバットゴーグルとかどうかね? (2023-04-13 00:02:19)
    • なんでこっちが対応しないといけないの? (2023-04-13 00:14:24)
      • こういう方法があるよ!っていう木に対してその枝はどうよ。嫌なら普通にプレイすればええやろ (2023-04-13 06:17:44)
        • 過剰な視界妨害をどうにかすべきでそのことをD3Pに意見を送信した人もいるぐらいだし公式がなにかするべきじゃないの?目が痛くなる人はサングラスつけないとまともに遊べないのはゲームとして正しいのかな (2023-04-13 08:15:43)
          • なんでそれをここで言うの? (2023-04-13 08:33:06)
          • 公式が対応すべきってのはもしかしたらそうかもしれないけど、それはそれとして自分で対応する方法を考えちゃいけないの?頭無いの? (2023-04-13 09:10:31)
            • 言い方ー!でも意見そのものには同意。 (2023-04-13 09:29:59)
            • やっぱり暴言荒らしか (2023-04-13 17:14:33)
            • 暴言嵐、短気な自治厨、いろんなヤツがおんねんな (2023-04-13 20:52:42)
              • 頭無いの?は書く必要ないのに書いてるからね。 (2023-04-13 21:04:19)
      • 現代でサングラスしてゲームするなんて前時代過ぎるわw 過度な視覚効果はポケモンショック以後自粛してるだろ メーカー側が対応して然るべきよ (2023-04-14 08:19:28)
    • サングラスならマザーシップを破壊出来る (2023-04-13 12:05:10)
      • またAさんが変なこと言ってる… (2023-04-13 12:37:32)
  • この死んだ目で戦場を爆走している生き物はレンジャーといい、身長170cm、体重70kg程度のこの星で最も繁栄している生物の一種です (2023-04-13 00:21:21)
    • 人間は‥ (2023-04-13 00:22:22)
    • レンジャーはとても好戦的で、我々を発見するとすぐさま攻撃を行い、撃退されるとその教訓を活かして効果的な反撃を行ってくる知能を有しています (2023-04-13 00:23:40)
    • しかし、この生物には致命的な欠点があります。それは・・・所属組織がバくそブラックという点です。 (2023-04-13 00:25:10)
    • 所属組織であるEDFは潤沢な資金があると装い、一時金や高額な年金が支給されるなどの謳い文句でレンジャーを募集、量産しています。 (2023-04-13 00:28:31)
    • ですが、実態は配属から戦死までが秒であるため、一時金も年金も1円たりとも支払われることはありません。レンジャーはこのことにまったく気づいておらず、日々増え続けています。 (2023-04-13 00:30:13)
    • 増えては減り、増えては減り、いつかは限界を迎え、自ら自滅へと進んでいる、それがレンジャーです。 (2023-04-13 00:32:16)
      • 次はスキュラでよろしく (2023-04-13 16:29:41)
  • Aの電磁プリズンって癖あるけど使いこなすとめちゃくちゃ連携に向くから上位帯出して欲しいわぁ。リロードの速さと設置後即自分を守れない事のバランスが絶妙に感じる。 (2023-04-13 00:51:58)
    • 今のままでも十分使えるけど単純に耐久値が増えるだけでも嬉しいな。あとは地面方向への伸びを3倍ぐらい増やしてほしい。設置位置より低いところが穴あきになっちゃうのが惜しい。うっかり登り坂に設置すると先端が地面から浮いちゃうんだよね。 (2023-04-13 09:11:20)
  • プロフェッサー「第7世代型のビークルの開発に成功した。捕獲したエルギヌスに12,000枚の特殊装甲、そしてリフレクター技術とサイオニックリンク技術の応用による特殊なフィールドを搭載した汎用怪獣型決戦兵器だ。」 (2023-04-13 00:53:57)
    • 「種族ごと武器にするなんて! そんな権利があるんですか!?」 (2023-04-13 01:47:58)
      • あるとも!妻のカタキForever (2023-04-13 08:49:10)
    • 「ストーム1、エルギヌスに乗れ。乗らないなら帰れ」 (2023-04-13 03:25:49)
      • ストーム1「逃げちゃ駄目だ…逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ…逃げちゃ駄目だ!」 (2023-04-13 09:08:47)
    • 第8世代武器もあったはずなのにどこ行ったんだ (2023-04-13 05:52:05)
    • そのうちプライマーらしさを全面に押し出したビークルが開発される流れだこれ (2023-04-13 08:58:13)
  • 時間かかったけど、DLC武器使ってようやく本編の達成率100%になった… 地球防衛軍、最高のゲームだ… (2023-04-13 02:29:39)
  • 各兵科の武器スペック眺めてるとスペック詐欺が本当多いなって思う、いやバグ全部取れとか言わないけど前作から続投のバグは修正諦めるなら武器説明で整合性合わせるとかなんとかなかったんですかね… (2023-04-13 02:45:02)
    • 続編でそのまま使い回すことでバグではなく仕様という言い訳に説得力を持たせようとしてる説 (2023-04-13 04:05:03)
      • いや仕様とするなら個人的には諦めるだけだからいいんだけどそれなら説明文どうにかせいと (2023-04-13 04:32:28)
  • 5でディロイが2オマージュで隕石降下してきたみたいにDLC2でチビソラス→キングソラスみたいな流れで成体エルギヌス出てこないかなぁ (2023-04-13 02:50:07)
    • 本作で毎回やられ役のネタ枠だったアーケルスちゃんでやってあげて? (2023-04-13 03:27:35)
      • 本編の巨神激突ではアーケルスが最強だったと思うぞ (2023-04-13 10:35:55)
        • あの中では、なぁ。そもそもあのステージがなぁ。 (2023-04-13 20:29:55)
    • 赤ギヌスか強化個体のアーケルスが欲しいところ、サイボーグ怪生物でもいいのよ (2023-04-13 05:05:26)
    • いやエルギヌスはもういい (2023-04-13 08:34:26)
      • 使い回しがひどすぎてきぐるみももうボロボロだもんな (2023-04-13 10:17:21)
        • 黒蟻「エルギヌスとか新参だろw」 (2023-04-13 10:25:05)
        • 地球防衛ファイトとかを始める頃合かもな (2023-04-14 02:49:46)
  • 今さらなことだけど、数多のゲームで星の数程いるであろう味方NPCの中でもここまでマガジンのことばかりセリフがあるキャラってなかなかいないんじゃないかプロフェッサー (2023-04-13 05:11:03)
    • マガジンチェーンジ!(必殺技の掛け声) (2023-04-13 07:03:00)
  • DLCM18稼ぎ、コントローラーの振動機能をオンにしてお腹の上に乗っけておくとノールックでもグラビスがやられたことに気付けることに気づいた(自堕落) (2023-04-13 05:25:07)
  • 思ったんだけどさ、荒廃世界が草木1本もないぐらいになってるけど怪物たちの微生物で地球環境良くなっていくはずなのに何で荒地なんだろう? (2023-04-13 05:56:56)
    • 微生物は大気の汚染を浄化するだけで地表の環境は現代の火星みたいな荒野みたいな世界の方が住みやすいのかも、知らんけど (2023-04-13 06:16:45)
    • 清潔過ぎて逆に生物にはよくないとか?超純水とかなんでも吸い取るからほぼ毒というか化学兵器みたいなモンだし (2023-04-13 07:04:24)
      • 3年の間で焼け野原になった土地が回復するとも思えんしな (2023-04-13 08:16:46)
        • 生物を舐めるな…。火砕流で焼き尽くされても、一年もあれば草は生えてくる (2023-04-13 08:39:49)
          • 余所から種子が運ばれてくればな。なけりゃ更地のままだ。 (2023-04-13 10:22:46)
    • 微生物って怪物の血に含まれてるんじゃなかったっけ?きっとプライマー優勢すぎて怪物の血が散布されなかったんだ (2023-04-13 08:39:13)
    • プライマー的には「人類減らした分の大気汚染をエイリアンツリーで補っている」なので多分プラマイゼロどころかむしろマイナス。 (2023-04-13 09:03:06)
  • マザーシップとかリングが実際どのぐらいの直径なのかを測ったことある人いるかな?定点で端から端までの角度と距離でわかるはず。武器の弾速と着弾時間で距離はわかるはずなので理屈上は計算できるはず。自分でやれ?計算式がわからん。 (2023-04-13 08:53:29)
    • 定規もないのにどうやって正確な角度を? (2023-04-13 09:06:55)
      • おぼろげに頭に浮かんで来たんです、直径何十㌔っていう数字が (2023-04-13 09:10:14)
        • セクシーマザーシップ (2023-04-13 09:29:27)
      • 180度回るまでの時間で角速度出るからそこからわからんかな。誤差酷そうだけど。 (2023-04-13 09:33:46)
        • あ、Rスティックでプレイヤーの照準を回すって意味ね。 (2023-04-13 09:35:38)
        • 水平角度はそれでいいとしても、上下角が加わると… (2023-04-13 09:35:56)
          • EDFはスティックニュートラルで照準が中央位置に戻らないから上下角は気にしなくて良くない?上向けてからスティック真横に倒しても上下角は変わらんし。マザーシップの両端とプレイヤーの3点を含む平面を基準平面とするイメージ。 (2023-04-13 10:11:05)
            • プレイヤーを基点に、対象の両端を結んだ2辺の間の角度が必要なわけだけど、枝主の言う「照準1周のうちの何割かで出せる水平面上の角度」では、その2辺の間の角度にはならない。求めるにはそこからさらにそれぞれの上下角度が必要。 (2023-04-13 10:20:58)
              • 駄目だったか。マザーシップは無駄にでかいんでプレイヤーの上下角を水平に保ったままでも両端見えないかな。縦方向の合わせは照準じゃなくてテレビの画面端を使うとか。あ、でもそうすると着弾できなくて距離が求まらないか。難しいな。建物を使ってマザーシップを見上げるのと同じ角度で角速度を求めれば……? (2023-04-13 10:26:46)
      • マルチか分割で離れたところからスクショ撮ればいいんじゃないの。クローズレーザーとか使えば見えるでしょ (2023-04-13 12:14:27)
    • タイタン何台分だ? (2023-04-13 10:05:29)
      • タイタンの方が大きい (2023-04-13 10:24:19)
        • タイタンヤベーな (2023-04-13 10:28:56)
          • さすがは無敵鋼人だぜ! (2023-04-13 10:37:55)
            • タイタンは100人乗っても大丈夫! (2023-04-13 11:04:51)
    • ラスボスの全長測るのが一番難易度高そうだなぁ (2023-04-13 12:34:56)
    • リングって後編ならほぼマップ全体に横たわってるからマップの移動限界がほぼそのままリングの直径なのでは。水平になってからマップの端とリングの端を見比べたことないのでどれくらい差があるかはしらんけど、リングを直接測るよりは難易度低そう。 (2023-04-13 15:44:52)
    • せめて円(リングを正面から見たとき)に内接する三角形の一辺の長さと対応する角が分かれば正弦定理で分かるが…距離はともかく角度が測れないことにはな…第一余弦定理にせよ第二余弦定理にせよ、角度は二ヶ所以上いるはずだ…大学数学なら分からんが… (2023-04-13 18:43:56)
    • バルガタワーでマザーシップ殴る動画があったと思うから、バルガ何体分の直径とか判りそうだ。リングはマップ限界より大きそう。 (2023-04-13 20:47:23)
    • 酸泥は演出のために物理的な事変えるから、大きさなんてものはプレイしているお前が決めろ方式かも (2023-04-14 04:44:34)
  • 荒らしの天才なんだよ俺。一向に出ないPC版でアイテム自動回収しつつEDF2Pやってりゃ青虫なんか大した事ないからレンジャーに奪われたセントリーを使ってM18のラストはミサイル発射見届けた後M19で着弾地点にワープしてるのなんで? (2023-04-13 09:39:37)
    • まだ寝惚けてるのか前半の意味が理解出来ない… M19のは普通にM18のとは違うミサイルだと思うよ。あの後違う任務中にまた撃たれたんじゃないかな。 (2023-04-13 09:55:16)
      • 今まで荒れてきた内容を羅列しているだけでしょ。でもV tuberやFF、高高度ミサイルフルアクとか抜けてるから最近の人かな。 (2023-04-13 10:26:34)
    • オペ子嫌いって言ってないから許した (2023-04-13 12:24:17)
    • 古いな。今のトレンドは「視覚障害の是正の要望を提出したので褒め称えてもらいたい。批判するな」だな (2023-04-13 22:36:09)
  • 聞いてください、亀を探して…亀を探しているものがいます、おそらく犬なのに… (2023-04-13 10:32:43)
    • コラボもしてない余所のネタもってくるんじゃない (2023-04-13 10:33:27)
      • と思ったけどこのWikiじゃ今更だった。忘れてくれ (2023-04-13 10:43:20)
    • 亀っぽい敵とか犬っぽい敵とかそう言えばいないなこのシリーズ (2023-04-13 10:46:24)
      • ネイカーに手足と首を生やせばそれっぽいんじゃないか? (2023-04-13 10:51:49)
      • 亀っぽいかは知らんが、霊廟っぽいやつなら移動基地がある (2023-04-13 10:58:56)
      • 四足要塞くん… (2023-04-13 19:11:18)
      • ビーグル犬なら4に居た (2023-04-13 20:40:11)
      • IRに亀ロボいたよ (2023-04-14 04:51:13)
    • アーケルス「俺じゃあダメなのかい?」 (2023-04-13 20:54:16)
  • 本日の予定にグリムリーパーがいるけど、あれヒーローショーとかイベントのゲストなんだろうけど市民向けイベントに紛争帰りは逆効果じゃないか? (2023-04-13 10:44:08)
    • ふーん、そう (2023-04-13 10:55:59)
      • コードNが発令された。着弾地点は…ここの枝だ。 (2023-04-13 10:59:50)
        • えげつないが、よくやった! (2023-04-13 11:03:24)
          • あと1回、撃ってもいい? (2023-04-13 11:21:26)
            • いいぜ(定型文) (2023-04-13 12:06:11)
              • 毎度さむいギャグに対するEDFのあたりが強すぎる (2023-04-13 12:16:12)
                • 仕方ない、報いを受けているんだ (2023-04-13 13:21:14)
      • ネイカーです!ネイカーを確認! (2023-04-13 13:01:25)
    • ぐいむいーぱー!がんばえー! (2023-04-13 12:14:21)
    • グリムリーパーの存在が一般市民までどれほど認知されていたのかね (2023-04-13 12:21:18)
    • え!?EDFに反対する市民を死神するために少佐が派遣したんじゃないんですか!? (2023-04-13 12:54:34)
    • EDFってその日までは普通に人間同士で戦っていたんだし、普通に警備というか即応戦力として控えてたんじゃないかな… (2023-04-13 12:59:54)
    • グリムリーパーはイベントの飛行ショーに参加するために呼ばれたんだぞ。作戦命令書を読んだから間違いない。 (2023-04-13 13:24:29)
    • 「これは訓練ではない!」の後で出動してるから普通に待機(or休み)していたところ出動させられたんでないの。戦車とニクスだっておそらく展示用の動かないやつは地上にあるし (2023-04-13 13:25:23)
      • ああ、だからプレイヤーが乗れないのか。給弾されてないわけね。 (2023-04-13 15:29:08)
      • あー、そっかイベントしてたから展示されてたって話面白いな。つまり今作で敵に狙われるけど起動しないニクスいたのは中にイベントスタッフが居た可能性… (2023-04-13 20:44:04)
        • 戦車やニクスという素人がうっかり触って動きでもしたら大事故なもの、たとえロックしてあるとしてもお客さんへの説明係も兼ねて本職兵士さんがついてると思うよ、つまり殉職した兵士はいても民間人は多分無事……だといいね (2023-04-14 20:19:09)
  • DLC1はEDF4で、EDF1〜3の時は核を撃たなくても問題ない程度の戦いだったが、EDF4でついにN6を撃つことになった。という考察を個人的にしている。おそらく最初は核戦争になった、というのは「プライマーに歴史改変されてEDF1の周回での核戦争の記憶が無い」とプロフェッサーが思い込んでいるから。実際にはEDF4の無くした記憶(lost days)が核戦争 (2023-04-13 12:36:31)
    • 公式が明言しない限りわからないから、発想は自由だ (2023-04-13 12:55:41)
    • 個人的にはDLCは最後プロフェッサーの独白中に改変入った演出だから翌日を経ないで、リング事故を介さない改変の中に消えた記憶(EDF1以前)だと思うわ。 (2023-04-13 13:08:52)
      • 覚えていないだけで、少佐の「まるで百年戦っているような」が事実である(そのくらいたくさん改変されている)可能性もあるわけか (2023-04-13 13:30:41)
        • くだんの日の後でもプライマーはリング使おうと思えば使えるからね。ぶっちゃけ荒廃世界でストーム1やプロフェッサーが死んでもプライマーが納得せずリング使えば全部なかったことになる (2023-04-13 13:48:47)
    • EDF4でN6を初めて使い、やり直した敵が核施設を探していたのがEDF5(DLC1)、その周が事故起こせないためプライマー以外にはなかったことになり、1周分忘れたプロフェッサーが再びEDF5と名付けた周で核施設(ベース228含む)が開戦直後に集中攻撃受けたのが前作(実際は2度目のEDF5)だと思ってる (2023-04-13 20:53:29)
  • 移動基地壊しただけでツリーが建たなくなるなら、なにをどうしたらS1がいる地域を地下まで追い込めるのか純粋に興味がある (2023-04-13 12:42:28)
    • 移動基地とツリーの相姦関係って明確にあったっけ? (2023-04-13 13:10:27)
      • エッッッ!?? (2023-04-13 13:25:26)
      • 普段からそういう単語をタイプしているわけですね (2023-04-13 13:37:39)
      • 異常性癖者だ!駆除しろ!! (2023-04-13 13:48:54)
        • だめだ。人手不足なんだ。変態でも歓迎する。だが、最前線に送り出す。 (2023-04-13 13:51:22)
          • ということはコードNの着弾地点にいた兵士は全員変態…?変隊員? (2023-04-13 13:56:47)
            • 懲罰部隊を突っ込ませて敵を釘付けにしておくというのは実際あり得ること、ただストーム1のような有能をそんな事に使うのはやはり意味不明だが (2023-04-13 19:48:26)
              • ストーム1が英雄級の変態だったってことだろ、言わ恥ず (2023-04-13 20:58:47)
      • コードNを発令しました。目標はあの変態です。 (2023-04-13 13:51:18)
      • 一番戦果が低い状態で後輩世界に辿り着いたのがEDF7だったから、という発想だろう (2023-04-13 16:11:44)
      • ツリーが建たなくなるってそういう… (2023-04-13 18:49:04)
        • じゃあ萎えてるだけで実際はエイリアンツリーはあると… (2023-04-13 21:57:16)
    • 移動基地ってよりループの仕様上まず未知の兵器をプライマーが過去に持ち込むんでEDFがろくに対応出来ず敗北→その周回で編み出した攻略法を持って過去に戻りのイタチごっこが本編のループじゃないのかな。何も出来なかったからツリーが立って対策できたからツリーが立たなかった (2023-04-13 14:08:16)
      • あのループはどっちかってとクルールによる被害のが大勢に影響与えてそう。登場から邪神街でもまだ精神影響受けてるのに対応できてなかったし。 (2023-04-13 20:54:55)
  • スコ有ブレイザー君とガイストGを見て思ったんだが、このGはゴミのGでは・・・? (2023-04-13 14:07:14)
    • デストラクションブレイザーくんはクソビーが出やすい欠点こそあれどわりと有用なシーンあるから産廃と一緒にするのはやめてさしあげて (2023-04-13 15:12:50)
    • デストラクションブレイザーG君はライサンZとセットで本編inf後半大活躍するぞ。ガイストGとは比べるべくもないレベル (2023-04-13 16:08:02)
    • GodのGなんだよなぁ… (2023-04-13 21:10:43)
  • プロテウスが出るような優勢世界のミッションでもPが銃持って戦ってたのなんでだろう、あれもルーティーン? (2023-04-13 14:28:47)
    • 曹長なんて軍服すら渡されないんだぞ (2023-04-13 14:34:06)
      • バッカおめー、ジャケットかっこいいだろ! (2023-04-13 14:34:44)
    • せめてプロテクターくらい着てほしい。人間戦略兵器なS1はともかく、プロフェッサーは冗談抜きでその頭が人類の最大の宝なんだから。 (2023-04-13 14:38:48)
      • 逆説的に、頭さえ無事ならいい? 脳だけ、シリンダー、溶液··· (2023-04-13 14:43:42)
        • 00ユニットプロフェッサー…ヒロインやんけ! (2023-04-13 14:48:38)
          • コンバットフレームに乗せるか (2023-04-13 15:22:55)
            • 乗り込んだストーム1がHなこと考えて各坐しちゃうんですね (2023-04-13 15:53:12)
        • P型デバイス… (2023-04-13 17:46:26)
          • アイテムを入手しました...プロフェッサーデバイスEDF-6Pr:格 97 近 98 遠 99 回避 99......ストックします (2023-04-13 17:57:45)
        • Pはパカの略だった可能性 (2023-04-13 20:18:20)
      • 内側になんか着込んでるみたいなセリフなかったっけ 頭が向きだし?それはそう (2023-04-13 15:58:03)
        • 防弾カツラ··· (2023-04-13 16:11:48)
        • メガネがバリア張るんだよたぶん… (2023-04-13 16:14:12)
    • ウエスカーみたいに避けれるんだよ (2023-04-13 16:21:34)
      • そういや外見もウェスカーっぽいぞ。なお声 (2023-04-13 18:37:40)
    • P「現地調査だ。護衛にS1も配置してもらっている」S1「攻撃は最大の防御ウオオオオオオオオオオオオ(護衛対象置いてきぼり)」 (2023-04-14 20:25:36)
  • このゲームの射程距離とダメージ減衰って最大射程の半分だったらダメージ減衰率(最大ダメージと最小ダメージの)も半分なんだろうか。 (2023-04-13 15:52:15)
    • 武器による (2023-04-13 16:44:06)
    • スラッガーNN5は最大射程260mで最大火力1000ダメでも200mで400〜500ダメくらい出るからわからん (2023-04-13 17:56:14)
    • EDF5の検証ページにかなり細かく載ってるからそれ読むといいよ (2023-04-13 18:44:14)
      • 書き忘れたけどEDF5のWikiの検証ページね (2023-04-13 18:45:23)
    • 例えば減衰率の低いアサルトライフルだと射程の半分なら威力も半分になる。 一方ショットガンならそれが1/4近くになるね。 (2023-04-13 20:20:23)
  • dlc2はタイムリープしようとしたら別次元に行っちゃったとかやろう って思ったけどデジボクと被るか (2023-04-13 15:56:04)
    • 語られなかった云々言ってるから、「最終ループの道中」かなって思ってる。 (2023-04-13 15:57:23)
      • もうdlc2の内容に言及されてるのか知らんかったわ。じゃあ3以降も出して(ハートマーク (2023-04-13 15:59:54)
      • 少なくとも色々な難しいステージが期待出来そう (2023-04-13 17:24:42)
        • 視界妨害とアイテム渋くして回復しにくいようにするね (2023-04-13 17:33:04)
          • それが冗談で済めばいいんだけどね…激渋ドロップも目潰しも過去作でやらかして改善したはずなのになんで復活した上でパワーアップしちゃうかなぁ (2023-04-13 18:08:48)
          • 結局ちゃんとやれる人が集まればM17高速周回みたいなのも出来るから許した。 (2023-04-13 18:24:42)
            • 当たらなければ視界妨害にならないし。適当に稼いで適当に攻略してたら武器もいい感じに育ったから俺も許す (2023-04-13 18:33:30)
            • エアレイダーとフェンサーでしか出来ないじゃん RとWは大体蹴られるし (2023-04-13 19:17:01)
              • 心↑配↓ご無用です!(立ち回りでカバーしろ!) (2023-04-13 19:52:17)
            • DLCでまともな稼ぎミッションは効率良くて全兵科稼げるM15しかないな (2023-04-13 19:21:16)
          • 激渋ドロップ乗り越えた先に手に入る武器もブラッカーやライトニングボウみたいな本編の強化を反映しない性能コピペ武器やらガイストやリフレクトロンみたいな救いようのない産廃が混じるんだからやってられないわ (2023-04-13 20:04:47)
        • 空爆地帯みたいなFF多発ミッション希望 (2023-04-13 20:21:51)
        • 難しいのより変なのが欲しい (2023-04-13 20:24:11)
          • 金アリの群れに投入されるウォーバルガくん (2023-04-13 20:34:14)
            • それはただの愚か者なので… (2023-04-13 20:45:44)
              • 前作のは移動中に奇襲されたって感じだから多少はね? (2023-04-13 21:08:07)
      • 時間を遡ってる最中に、銀「あ」S・P「あ、ドモー」銀「今からですか」S・P「はい。時間がかち合っちゃいましたね」銀「わりと気まずいですよねw」とかやるってこと? (2023-04-13 22:42:52)
  • ブルージャケットが大活躍するミッションが来る筈だ…きっとそうなんだ… (2023-04-13 19:59:36)
    • リロードを改善しないと無理じゃないかな(ハナホジ (2023-04-13 20:02:51)
    • ブルジャケ「新型スナイパーの力見せてやるぜ!」(隊長礼賛乙、隊員ドゥンケル) (2023-04-13 20:23:33)
      • 優勢世界ならそんくらいになってそう (2023-04-13 20:42:57)
    • 来るか…全員プラスナ装備の新生ブルージャケットvsキュ黒プス軍団…! (2023-04-13 20:49:05)
  • プロフェッサー「いいか、ストーム1」 「君と私は一人ひとりでは単なる火だが、二人合わせれば炎となる。炎となったバルガは、無敵だ!」 (2023-04-13 20:03:26)
    • ストーム1「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍」 (2023-04-13 20:14:24)
    • 本部「奇跡は…起きなかったな…」 (2023-04-13 21:15:39)
      • 軍曹「奇跡は起きます!起こして見せます!」 (2023-04-13 21:20:16)
        • アンカーで書かれる オカエリ (2023-04-14 09:03:16)
          • 本部「破壊しろ」 (2023-04-14 11:08:14)
  • 同期はみな既婚〜 友達も家族も俺は無い〜♪ (2023-04-13 20:08:33)
    • それでもは~た~ら~くぞ~ もう話せる親はない~♪ (2023-04-13 20:21:08)
      • おいやめろ…やめろ… (2023-04-13 23:54:54)
  • サンドロットのフォームに「視界妨害何とかして」という要望が多数届く→次回作発売時「あらゆる攻撃のエフェクトをなくしました!光源処理を完全廃止しました!マップの明るさは常に一定です!」→プレイヤー「モドシテ…」ってなるんだろ?俺は知ってるんだ、サンドロットが極端なことを…! (2023-04-13 20:51:46)
    • 無くしてくれたら戻さなくていいってなると思う (2023-04-13 21:02:53)
    • ただの願望じゃん (2023-04-13 21:06:55)
    • こう言うのをお人形遊びって言うらしい (2023-04-13 21:18:22)
      • クルールに迫られ過ぎてSAN値崩壊したんだろう (2023-04-13 21:52:26)
      • ほなお人形さん片付けるで (2023-04-13 22:03:53)
  • IRのDLCみたいにぶっ飛んだ武器も作ってほしいな、ドリル戦車に対抗してバルガの頭にドリルつけるとか! (2023-04-13 21:10:22)
    • IAに誘導ショットガンってのがあってさ。一回バラけた弾がみんな一カ所に収束するのめっちゃ笑った。 (2023-04-13 21:19:30)
      • あれ滅茶苦茶シュールだけどかなり実用的だったよね (2023-04-14 00:07:32)
    • カーテンコール=人も壁も地面も貫通して敵を狙うドリルミサイル (通称)カメレオン銃=シャッガンとグレランと砂を溜め時間で分けられる ゴースト=当たりが出たら大ダメージアサルト サンダーバード=鈍重だが空爆特化の飛行ビークル シャーマン=自分に追従するFFダメのないデスバ キャディ=リボカスとケブラーの中間 IRは本編に限定してもこんなに欲しいのが浮かんで来る。本家用に調整して仕入れて欲しかったなぁ。 (2023-04-13 22:15:04)
      • カーテンコールはめちゃくちゃ面白いんだけどチートすぎた (2023-04-13 22:51:39)
  • こちら戦略情報部です。先の戦いで大きく損傷した兵士に出力を5%まで抑えた個人用のカッパー砲を搭載することに成功しました。この情報は人類の勝利に希望をもたらすでしょう。 (2023-04-13 22:16:17)
  • DLCミッションにもっと軍曹がいればも少しストレスが軽減されたんじゃなかろうか (2023-04-13 22:25:41)
    • なんで? (2023-04-13 22:30:59)
    • 軍曹いたところで変わらないから (2023-04-13 22:47:45)
      • 5以前の周回だからC爆弾が付くぞ (2023-04-14 10:13:23)
    • 木主:気持ち的に (2023-04-13 22:59:01)
    • 時系列が5の前だから爆弾を引っ付けられる可能性がある。いけるぞ! (2023-04-13 23:14:04)
    • そういやー無人爆撃編隊のとき既にテレポシップを普通に墜としてたけど、主人公がいないところでまだ比較的投下敵が少なかったシップとかを軍曹隊が撃墜(転機)してたのかな? (2023-04-14 00:00:52)
    • DLC1は軍曹と接点がない=本部や少佐との接点が少なくて主人公が英雄視されなかった世界なんだと思う。だから最初しか出てこなかったし、仮に出てきたとしても5や6本編みたいなやりとりはなかったはず (2023-04-14 06:01:55)
      • あ、そうだった…でも無線で声ぐらい聞きたかったな (2023-04-14 07:53:00)
      • 少尉の死亡が分岐点と言えそうなのが中々酷いよね。生きてた場合もストーム1一人で、基地壊滅レベルの敵戦力ほぼ殲滅が必須ってのも酷い (2023-04-14 11:40:58)
        • 木主:少尉? 基地指令でなくてか? いずれにせよ、確かに絶望的だよな…逃げるか、バカみたいな数を一人で殲滅するかだもんな (2023-04-14 12:56:38)
          • 枝主じゃないけど、少尉が死亡→混乱で伍長も見つからない→本部が民間人の退避を軍曹に頼む~って流れではないだろうか (2023-04-14 15:58:27)
            • 木主:なるほど、確かにそうだ。DLCでは生きてるっぽいもんな。 (2023-04-14 16:23:04)
    • 軍曹居た方が良いとは思うけど、ミッション18と19はもしあれが軍曹共闘ステージだとしたら自分は精神的にクリティカルヒットだったから居なくて正解だったと思う。……まあ、行動を共にしてなくても後半(スト1が死んだ後?)N6複数回打ってるっぽいし、何処かで巻き込まてるかもと思うと鬱だけど (2023-04-14 22:01:35)
  • DLC2、もし出来るならゴーン隊の活躍が見たい。ただあの部隊が出てくる&活躍する時点でその周は… (2023-04-13 22:31:39)
    • 専用カラーの精鋭エイレン部隊としてストーム隊の窮地に駆けつける展開に期待 (2023-04-13 22:49:02)
    • セイバーとかレッドガードで戦場を縦横無尽に跳ね回るビークル隊とか見てみたいな。射線遮りまくってFFであっという間に爆散する未来しか見えないけど (2023-04-14 02:22:07)
    • 6の面々だから曹長や中尉や駆除チームが最後駆けつけるのはわかるんだけど、5でお世話になったゴーンや平原で盾になったタイタン隊とかにも優勢世界で会いたいよな (2023-04-14 05:06:15)
      • エイリアンアタックのタイタンは違うんか・・・?別人? (2023-04-14 09:33:48)
        • アレすごい補正かかってるし、かなりの精鋭っぽいからな。平原あたりからの古参でも納得 (2023-04-14 16:09:03)
  • ネタでサングラスって書いたのに、プレイヤーがサングラスをサングラスをつける前提で進んでる枝があったが・・・・リアルでかけたらマシになるのか? (2023-04-13 23:29:55)
    • そんなわけない (2023-04-14 00:21:56)
  • 思いついた。DLC2ではライトニング・クローサー含む歴代主人公が駆けつけるというのはどうだ? (2023-04-14 00:08:17)
    • じゃあ歴代のラスボスも同時に出さなきゃなぁPS4/5「ブオオオオオオオオッ!!!」 (2023-04-14 00:24:56)
      • ラスボスどころか頭突きで吹き飛ばしてくるアリさえ相手にしたくないぜ… (2023-04-14 00:27:12)
      • PS5はどんだけ負荷かけてもほぼ無音だぞ (2023-04-14 03:12:33)
        • プラグをコンセントに挿し込めば音が出るようになる (2023-04-14 14:26:04)
    • ???「やあ、地球が四角くなった地球防衛軍の世界に来たいのかい?」 (2023-04-14 01:00:54)
      • あれは蟻酸が味方になったの熱いわ。 (2023-04-14 10:06:28)
  • おそらくストーリー的にも銀の人はdlcでも出番ないんだろう (2023-04-14 00:45:03)
    • デジボクみたいに銀の人がたくさん出てくるミッションも見てみたい。パラレルワールド設定とかにしてさー (2023-04-14 03:12:29)
  • 最近、脳内EDF隊員がうるさい好きな動画シリーズが更新したら、「ヒャッホー」とか「大勝利だ!」とか「イェーーーイ」とか言ってくる。時々日本兵も混ざって余計にうるさい。 (2023-04-14 07:20:22)
    • 少佐「貴方は疲れているのです。少し休んでください。」 (2023-04-14 07:57:48)
    • 潜水艦を発見! (2023-04-14 12:43:59)
  • DLC2は既にプライマー消滅後の優勢世界で、残った地球産怪物の掃討戦から始まる。そうして英雄として世界を転々とする最中、EDF創設のきっかけとなったインドの山中で予期せぬ意外な出来事が起こり……?みたいなのでプライマー来訪のルーツに迫るのはどうだ。裏ラスボスの名は「ヴィマナ」 (2023-04-14 08:59:33)
    • ●勝利後 (2023-04-14 10:01:18)
      • 過去作オマージュにもなるな。DLC1ではばかな×2だったからDLC2ではばかな×4に期待 (2023-04-14 12:15:06)
    • 地球産怪物が残んのかよ帰れよ (2023-04-14 12:17:41)
      • なんかすごいプライマーの遺産的なもので次元がぐちゃぐちゃになってプライマル種も出るぞ! (2023-04-14 12:30:49)
  • ストーリー作り込んでくれるのはありがたいけど個人的にはDLCは5のときみたいなハチャメチャミッションの方が楽しかったな (2023-04-14 10:52:49)
    • 4の時は大量ヘクトルが一列で並んで歩いてくるとか言う変なミッションあったっけ。あと両腕に盾持ってるヘクトルが居たり…ネタかと思ったら案外厄介だったあいつ。 (2023-04-14 11:17:05)
    • ストーリー重視派とバトルの面白さ重視派、塩梅が難しいな (2023-04-14 12:19:38)
      • 全部重視するんや。できなかったらサンドロ解体ショーや。 (2023-04-14 12:51:53)
      • 自分はストーリー重視だから難易度はどうでもいい。つまりめちゃくちゃ難しくても問題ない。だから両立は難しくないと思う (2023-04-14 13:32:32)
        • このゲームってどういう時に一番大変って「対応方法が異なる複数の敵が同時に出てくるとき」なんだよね。例えば近づくと危ない奴と近づかないと倒せない奴が同じ場所から来るとか。だから、敵のレパートリーが多いステージが一番大変で、ストーリー重視にするとその辺が単調になると思う。DLC1で言うと設定重視だから巨大生物系ばかりでアンドロイドやネイカーが出せないとかね。 (2023-04-14 13:45:10)
          • 本編でもあるけどハードまではストーリーに沿った敵しか出てこないけど高難易度ではいるはずがない敵がいるとかでもいいんじゃないかな。EDF5では緑アリとか本来ステージ100以降しか出ないのに高難易度では30くらいから出てきてたしそれに対してプレイヤーからの不満って殆どなかったし。ただまあそうすると1周するまではハデスト以上選択出来ないとかになりそうだけど (2023-04-14 13:57:07)
            • ゲーム内で注意書きしとけば解決か?高難易度はストーリー上出て来ない敵も出てきたりするからストーリーを楽しみたいならまずはハード以下からがおすすめ みたいな (2023-04-14 14:10:11)
            • でも今回はル-プ設定もあったからそこら辺の違和感は全然なかったよね。緑アリ含めた変異種は初登場なら5で済ませてるわけだし (2023-04-14 14:31:43)
      • ストーリーとゲーム性のどちらを重視するかじゃなくて、ゲーム性に沿ってストーリーを組み立てるのが最適解なんだけど、サンドロはそこらへん未だに下手よな (2023-04-14 15:35:17)
        • 出撃、再出撃みたいな試行錯誤とループものはそこそこマッチしてると思うな。まぁ設定上ストーム1は再出撃なんてしてないしそもそも死んじゃいけないから出来ないんだけど (2023-04-14 16:03:48)
          • ループは確かにいいけどそれ以外がな…今回は良好なストーリーにミッション内容が振り回されてる感が拭えなかった (2023-04-14 16:07:35)
            • あーそれはちょっとわかるな…前作オマージュのが多いのはまぁいいけど、なんだろう、消化不良なミッションとか前作をちゃんとプレイしてないと違いがわからないミッションが多くて(俺は面白いと思ったけど)賛否別れるのもわかる。かといってストーリーめちゃよかったからそこを蔑ろにしてほしいわけでもないし…わがままだとは思うが難しいね (2023-04-14 16:27:47)
              • 出来ることとしたらワンループ毎に一個激突系か決戦系やるとかかな。大規模な戦闘。劣勢の周では味方が少なくて絶望感あるけど優勢だとほっといても勝てる、みたいな (2023-04-14 16:56:14)
    • 枝主だけど、難しさはそんな求めてなくて面白さが欲しいんよなぁ、例えば5のDLCだとエルギヌスとアーケルスしか出ないミッションだったり9波までアンカーが降り続けるミッションとか楽しかった (2023-04-14 14:00:24)
  • コンバットワゴン仮にDLC2で出るとしてもLv106超え確定になるからどのコンバットフレームより強くなるの面白いな (2023-04-14 11:19:36)
    • 燃料クッソ少ないかわりに超火力とかにしてバランス取るとか… (2023-04-14 12:27:31)
    • 性能控え目な代わりに荒廃世界で呼べるやつじゃない? (2023-04-14 12:29:51)
    • そう思って稼いでも一向に現れず、実はLv6品でINFとか使い物にならなかったりするんだぞ (2023-04-14 12:59:09)
      • 開幕即呼び出来て機動力あるならそれでも許す (2023-04-14 14:24:57)
    • 実際訪問者のトラックニクスくそ強いよね。あれHPいくつよ。煙すら出ないぞ (2023-04-14 17:40:57)
      • 歩行ニクスどころか優勢世界のエイレンやプロテウスよりも頼れるところがある(ただプロテウスの場合、相性の悪い高機動型アンドロイドが最初の相手だから弱く見えるだけだけど。なお訪問者ミッションでエイレンは登場しない。) (2023-04-14 17:59:31)
  • 戦争終結後、平穏な世界で子供と動物園に来たパパ隊員「ゾウだ!ゾウがいる!大きいねぇ!」 (2023-04-14 12:26:27)
    • あのゾウは小型です。おそらく、空中輸送が可能な軽量タイプと思われます。 (2023-04-14 12:38:54)
    • いやまて…あのサイズのゾウでさえ、まだ成体ではなかったとしたら… (2023-04-14 12:45:10)
    • 「バナナを投げてゾウに衝突させてください」「つまり、もぐもぐタイムということか」 (2023-04-14 13:12:08)
    • 「ゾウは体格が大きく、その巨体に必要なエネルギーを確保するために一日のうち長い眠期間が必要であると推測されます」 (2023-04-14 13:15:51)
      • 「戦略情報部、ずいぶん動物に詳しいな。解説助かった。礼を言わせてくれ」「私は動物園で働くのが夢の、飼育員志望だったのですから」「なにィ!?」「冗談ですよ」 (2023-04-14 13:36:41)
        • これただの動物園デートだ (2023-04-14 13:38:12)
          • 司令×少佐カップル....そういうのもありだな。 (2023-04-14 22:13:30)
  • 次回作のハードルめちゃくちゃ上がったよなあ今回。またシナリオ期待しちゃうぜ! (2023-04-14 13:30:55)
    • お前それ新作出るごとに言ってるじゃねえか (2023-04-14 13:32:52)
      • でもシナリオがシリーズ最高の6は本当にそうだろ (2023-04-14 14:56:29)
        • 過去作絡みのお約束ネタを全放出したって意味ではネタ切れ状態だし、その点の匙加減は難しそうではあるな。 (2023-04-14 16:37:33)
        • 同じステージを使い回す理由づけをedf6で使ってしまったからedf7を出す時はステージ構成にかなり気を使いそう (2023-04-14 16:49:28)
  • DLC第2弾、語られなかった物語「地球防衛軍・先輩編」 (2023-04-14 13:42:04)
    • バルガと地上に昇っていたら、蟻に電線齧られてエレベーターが止まってしまう。そんなわけで先輩を操作して、蟻に気付かれないように迂回しながら配電室に入っていろいろ操作したり、電線を繋ぎ変えるゲームって感じか (2023-04-14 20:17:12)
  • アーニャピーナツ好き。タイタン嫌い (2023-04-14 14:33:05)
    • 重戦車タイタンを輸送中、要請がなくても自宅に投下します (2023-04-14 14:38:44)
    • オンでアーニャに会ったけどタイタンは使ってなかったな (2023-04-14 14:48:56)
    • ドーンハンマーを使うぞ、アーニャ! (2023-04-14 15:51:28)
      • 「ドーンハンマーはオフラインよ」 (2023-04-14 23:11:09)
    • 重戦車なんだから装甲300万くらい欲しいな、バリアスとか他の戦車もだけど (2023-04-15 14:27:55)
  • DLCのミッションを一通りやりましたが、ストーリーが結局いまいちよく分かりませんでした。ストーム1がイベントで倒れたということは、生きてくだんの日を迎えられなかったということになり、それまでの記憶や経験もまっさらになってしまったということでしょうか?プロフェッサーの方も、ストーム1なしでリングの装置を破壊できたとは思えませんし、この時に一度ループ知識が途切れてしまったのでしょうか?だからこそのLOST DAYSというタイトルだったのかな、と思いました。そうすると、また2人が一から積み重ねていったのかな、とも思いました。9周で済むどころではないですね・・・ (2023-04-14 14:56:03)
    • せっかくストーム1が死んだのに生き返らせた敵はやはり無能 (2023-04-14 14:57:48)
      • 多分核により地球全土が焦土になってた場合たどり着く未来がプライマーの望むものじゃなかったんだろ。プライマーの勝利条件は未来を変えない事であって人類に勝つことだけでは不十分だから。 (2023-04-14 15:17:34)
        • プライマーは自分の理想の環境状態である地球を手に入れたかったのか (2023-04-14 15:35:53)
    • ログ遡ればいろいろ書いてあるよ 簡単に言えばストーム1が死のうがPが死のうがプライマーが気に入らなければ勝手に時間戻して歴史改変するから、記憶も何も死んだことがなかったことになったよ。っていうのがエピローグ (2023-04-14 15:22:48)
    • 人それぞれに解釈はあるだろうけど、私は今までの経験がまっさらになったのではなく、LOST DAYSの分だけ記憶が無くなり、スト1とPはLOST DAYSの起こる前の周回と改編された人それぞれに解釈はあるだろうけど、私は今までの経験がまっさらになったのではなく、LOSいだけで、LOST DAYSの分だけ記憶なスト1とPはLOST DAYSの起こる前の周回と改編されてスト1 (2023-04-14 16:05:27)
      • (途中送信スマン)改編されてスト1とPが生き残った世界の記憶は有ると思ってる。改編で死んだ事が無くなったから、リングを使った記憶の継承は出来てると思うし。 (2023-04-14 16:07:22)
        • なんか重ね重ねすまん、通信環境が変で、もの凄く訳の分からない書き込みになった… (2023-04-14 16:09:23)
      • 分かった、木主でも枝主でもないが、つまり、君の言いたいことはこうだ。「死んだ周回(DLC1)の記憶だけ無くなり、改変後にあたる5の記憶を持っている。つまり、本編のPと同じで改変前の記憶のみ失われただけで、改変前の前と改変後の記憶がある」 違うか? (2023-04-14 16:39:00)
        • スマン、フォロー有り難う。全くその通りだ、EDFは仲間を見捨てない、本当だな。 (2023-04-14 17:38:50)
    • その後の流れは次のようなものだと推測される。核で打撃を受けたプライマーがリングを降下させ、歴史改変を実行する。これによって「描かれることのない過去世界」では核発射機能が失われる。ストーム1は生存したことになり、「翌日・DLC0版」では復活する。その世界ではEDFは壊滅寸前に追い込まれ、地下世界で数百人を守るのが関の山。大尉、プロフェッサー、ストーム1はリング撃墜のため決死の攻撃を敢行。リング事故へとつながる。ストーム1やプロフェッサーには「改変後の核兵器なしでの敗戦の記憶」が残る (2023-04-14 16:06:02)
      • 考察ページ見てても思うんだが、描写どころか示唆すらないカウント外周回が「あったはず」という前提ってどこから出てくる話なんだ。仮定するならまずそこからじゃないか? (2023-04-14 16:48:43)
        • すげぇわかる。まぁ考察なんて個人個人の想像が入るのは仕方ないのかもしれんが… (2023-04-14 16:51:44)
          • 「足りない部分を想像で補う」ならわかるんだが、「想像を前提にする」ともう何でもアリになっちゃうしな… (2023-04-14 17:07:14)
        • 考察した結果だよ (2023-04-14 16:55:14)
        • EDF6時点でのプロフェッサーからの通信から、「6回目で初めてこの段階での通信が成功した」と言う内容のセリフがあることから、少なくとも6回のリング事故を経て記憶を継いだ改変を経験している。また、DLC1のM19での演出からプロフェッサーの独白中に改変が入っていることからストーム1が死に、核攻撃を経験しているプロフェッサーのまま改変が入ったと推測される。そうなるとその記憶はリング事故を起こしてない周回だがプライマーの改変によりなかったことにされたもの、と考えるのが妥当かな、と。 (2023-04-14 17:46:07)
          • あ、6回目の通信という着眼は面白いかもしれん。ちょっと通信内容確認して理屈考えてみようかな。 (2023-04-14 19:41:33)
          • プロフェッサーの記憶が改変されるのとリング事故の有無は無関係だぞ、かの者を倒した5の記憶だってLOSTしてるんだし普通に1.2.3.4の失われた記憶のどれかでしょ (2023-04-15 02:19:15)
    • ざっくりまとめてみる。番外の周回があったかどうかに関してここではひとまずスルーするよ。  ・EDF1(仮):初めてのプライマー襲来。なんやかんやあってプライマーがリング使用。主人公、Pの記憶は消滅。  ・EDF1'(仮):プライマーの改変によって人類劣勢。リングの事故発生、主人公、Pの記憶は保持。  ・EDF2(仮)~EDF3'(仮):プライマーの改変とリングの事故の繰り返し。主人公、Pは「'」の記憶のみ保持。  ・EDF4(仮):繁殖しまくったプライマルが手を付けられないのでコードN実行、主人公死亡。プライマーがリングで歴史改変。  ・EDF5:主人公の死はなかった事になるが、P共々4(仮)の記憶は消滅。なんやかんやで銀の人撃破。  ・EDF5'(仮):プライマーがリングで歴史改変。それに伴い5の記憶は消滅。くだんの日で事故を起こし5'の記憶を持ったままEDF6へ。以降も「'」の記憶のみ引き継いで9まで繰り返し。 (2023-04-14 22:29:50)
      • いや待て。EDF4でスト1が死んだのはEDF4プライマー改変で打ち消されるから、EDF5の時点でEDF4の記憶はないがEDF4'の記憶はあるんだろ?(つまりスト1視点ではいつも通り) (2023-04-15 01:35:03)
        • 横だけど、持ってる記憶はEDF3'では? EDF4'がEDF5って解釈が過去ログにもあったはず… (2023-04-15 03:40:52)
          • 「EDF4'がEDF5」はそもそも言葉の定義が分からん…。スト1がEDF(n)'の記憶を引き継いでタイムリープを成功させた後がEDF(n+1)って定義じゃないのか? (2023-04-15 04:05:05)
        • 4周目は4'が存在しないイレギュラーな周回って解釈してる。4~5の記憶はごっそり抜け落ちたけど、リング事故らせた周回の記憶はプライマーがループさせても確定で引き継げるからストーム1とP的には3'の次は5’になる感じ (2023-04-15 19:34:20)
          • 4で死んでも3'の記憶が残るのは分かる。なぜ4'がなくなってるんだ?4で死んでしまったスト1は4'のプライマー改変で結果的に復活するので、4'のリング攻撃も成功して、4'の記憶も持ってEDF5が始まるんじゃないか?(LostDaysを4でなくて4'と解釈してるって話か?) (2023-04-15 22:06:34)
  • プライマル種が使われなくなった理由で、ストーリーでギリギリ触れられていないちょうどいいものを思いつきました。大気汚染を浄化する能力をプライマル種が持っていないから使われなくなっていった!そう考えれば納得できる! (2023-04-14 15:00:30)
    • プライマルは原種って意味だろうからそれはないでしょ (2023-04-14 16:10:48)
      • 自分もそう思ったけど、環境汚染に対応出来る種、というのと環境を浄化出来る種ってのは違うから可能性はあるんじゃないかと。そこで生きて行けるように対応した種に変化した種ってことは、その生きて行ける環境をわざわざ変える必要は無いわけだし。 (2023-04-14 16:16:39)
        • プライマル以外がプライマーによる品種改良だとしたら浄化能力は元からないとおかしいと思う (2023-04-14 17:25:25)
      • 原種って意味だけじゃ否定できないぞ (2023-04-14 16:32:19)
  • ガトリングとか火炎放射とかの裸コスモノーツの格好ってアレつまり地球で言う所の逆バニーだよな…うっ…ふぅ… (2023-04-14 16:16:13)
    • コードNを再発令した。変態以外は速やかに退避しろ (2023-04-14 16:19:28)
      • 司令部のやつらめ!(同じ性癖だと思っていたのに) 裏切ったな! (2023-04-15 07:52:15)
    • うさ耳もなしに逆バニーとか切腹モンだぞ (2023-04-14 16:21:24)
    • 先進技術研の主任が追放だとよ。 逆バニーの格好をしてたって話もある (2023-04-14 16:22:19)
    • フフフ…UMAX! (2023-04-14 16:23:42)
      • やめないか!(バルガビンタ) (2023-04-14 17:51:54)
    • コスモノーツちゃんのツルツルは確定✨🤨 さぁ、脱ぎなさい… (2023-04-14 17:13:16)
    • 逆バニーって局部の💛があるけどそれを逆転した逆逆バニーなるものがあると聞いた うっ…ふぅ (2023-04-14 18:23:52)
    • 逆バニーってなんだよ(ぐぐりー) 今はこんなのもあるのか・・・ふぅ・・・ (2023-04-14 23:17:42)
  • そういや、伍長って5のとき「民間人を護衛してたが、どうなったか分からない」って言われてたけど、あれ結局生きてたんだな。228の危機での戦力を改変しない限り、敗北だろうが荒廃だろうが伍長の228での運命変わらんし、雰囲気的に228の危機の時の戦力は5以降だと9までは変わってなさそうだしな。 (2023-04-14 16:31:45)
    • ワイは伍長に同行しても軍曹に同行しても撤退ルートがほぼ同じなことに運命感じちゃう♡ (2023-04-14 16:39:23)
      • 歴史の修正力しゅき♥️ (2023-04-14 16:56:58)
      • 何度やり直してもストーム1に遭遇する大型生物ってのも結構地獄だな (2023-04-15 00:16:40)
  • コードN(noon recess)だ!戦える者はボールを取れ!上級生を校庭に近づけるな‼︎ (2023-04-14 16:52:35)
    • 俺は飯を食う!もう要請するな! (2023-04-14 17:04:11)
  • 5の巨大蜂の巣破壊ミッションぐらいのノリで青蜂を大量に相手するミッションあったら地獄なんやろなぁ (2023-04-14 17:28:49)
    • 大空洞破壊任務'(全部青蜂、増援はネイカーと青蜘蛛) (2023-04-14 17:38:39)
    • そういえば移植版EDF2の追加ミッションに『魔軍』ってのがあったな(4/5/6で言うハチの巣にあたるインセクトヒルが3本あって、それぞれ羽アリと金アリと銀グモを出すシンプルに地獄な構成) (2023-04-14 18:06:09)
      • グンマーでは日常茶飯だと聞いたぞ (2023-04-14 19:29:13)
        • オマージュだ (2023-04-14 19:49:20)
      • あの頃のEDFってオンライン限定ミッションってのがあったのよ。今はそう言うのやらなくなったけど。 (2023-04-14 20:30:04)
        • 基本オフでプレイしてる自分としてはオンライン限定ミッションはあまり好ましいものじゃなかったな…(誰かと協力するのが苦手で『PS Plus』という有料サービスにも加入しないといけないから…) (2023-04-14 21:16:03)
          • いまさっきまでオンでDLC17番やってて自分がバイク釣り、あと3人で狙撃による始末って役割分担してトライアンドエラーしてたんだけど最後のでかい巣から発狂増援に飲まれて無念…… チャットでお願いしながらやるのは楽しいけど難しいね (2023-04-16 01:47:23)
            • 枝間違えた、すまない(定型文) (2023-04-16 01:52:13)
  • 4のとき金蟻がドロ率激渋功績激渋の明らかな調整ミスのときあったけど今回の青激渋はストーリー設定的にわざとっぽいよな (2023-04-14 17:59:13)
    • 4/4.1の金アリの設定ミスっぽい調整ホンマひどい… (2023-04-14 18:03:48)
      • そうなの?確定で1個出るってのはなんとなく覚えてたけど・・・ (2023-04-14 23:16:31)
  • ゴールデンウィークにDLC2来るんじゃないかという予想が結構あったが、今アナウンス無いとなるとやはりまだまだ先だな (2023-04-14 18:31:09)
  • ストーム1「プロフェッサー!ジェノサイドガンとアルマゲドンクラスターとルールオブゴッドと超重粉砕迫撃砲(威力100万)を作ってよー!」  …優勢世界でカッパー砲の付いたアーマメントバルガができるならコレらもできそうな気がする。 (2023-04-14 19:03:20)
    • 超重粉砕カッパー砲が遂に来るのか!? (2023-04-14 19:19:20)
    • ルルゴをジェノサイド枠にすると地底や荒廃ミッションでエアレイダーだけジェノサイド使えなくなるからコプターにもジェノサイドあったほうが良くない? (2023-04-14 20:15:01)
      • それもそうか。コプターにするなら見た目のデザインはマザーシップだな。(個人的に超見たい) (2023-04-14 21:09:15)
      • DLC配信と同時に制限を全廃すれば良い。見ろ、地底に重戦車だ。 (2023-04-15 10:21:26)
      • ジェノサイド•コプターという字面の圧。リロード考えると自爆、時間リロードのミサイル枠かな (2023-04-15 11:24:53)
      • 両肩にジェノサイドラピッドキャノンを備えたデプスクロウラーの開発が待たれる (2023-04-16 00:19:55)
  • グラビスを使うと超操縦メカMGを思い出して懐かしい気持ちになる。地球防衛軍のスピンオフでコンバットフレームの操縦士を題材にした超操縦メカMGみたいなゲーム作ってくれないかなー。 (2023-04-14 19:11:08)
    • ギガドラも頼む (2023-04-14 19:22:13)
    • EMCはスペクトラ、ネグリングはガルネイドだよな。意外と共通ネタが多い (2023-04-14 19:45:58)
    • あと見た目全然違うけど名前だけ共通のスピードスターもいたな (2023-04-14 19:46:38)
      • その話詳しく (2023-04-15 09:13:13)
  • もし刻の天秤に選ばれたのが対話おばさんだったら (2023-04-14 20:18:42)
    • こちらも地球の最終対話兵器であるひろゆきを出さざるを得ないな (2023-04-14 23:13:44)
      • ひろゆきはレスバしてるだけで対話はしてない感じする (2023-04-15 02:54:47)
      • 対話おばさん敵側なのかよw (2023-04-15 04:02:25)
      • 現実を見ていないので話が通じない対話おばさん対レスバが目的なので話が通じないおじさんか。不毛だな (2023-04-15 15:13:30)
  • スターダストフォールの説明文にその質量により、急激に落下するって書いてあるけど物理法則こわれる (2023-04-14 20:53:29)
    • スターダストフォールが落ちてるだけじゃない、地球もスターダストフォールの重力に引かれて落ちてるんだ!うわあああああ! (2023-04-14 21:36:37)
  • 何の意味もないお遊びだが『DLC1-19:劫火』でダイバーの飛行やフェンサーの高速移動でクモをわざとアクティブにさせてレンジャーNPCに連れて行ったらちゃんと攻撃する。が、例のミサイルが来ると誰も攻撃しなくなる。(ちなみに体力もちゃんとあり、画面が白くなるタイミングでわざとクモにやられてミッション失敗になった時の画面を放置するとレーダーの青点が消えていく。) (2023-04-14 22:17:04)
    • dlc2でいいから戦わせてほしい (2023-04-14 22:25:54)
      • パフェリクある限りあそこはすさまじい稼ぎミッションになりそうだ (2023-04-14 23:12:30)
    • あのステージの敵って撃破可能なの?同じ方法でNPCに攻撃させるんだけど、撃破前にイベント始まってしまうんだ。 (2023-04-14 23:46:10)
      • NPCが敵を撃破してくれるし何ならアイテムも落とす、ついさっきアーマーを1つだけ入手した。(もちろん、イベントが終わればミッション成功で失敗扱いではないため取得装備一覧画面で入手できたのを確認できる。とはいえ、ネタの域を出ない。) (2023-04-15 00:22:28)
        • 追記:ついさっき武器箱を1つだけ入手した。中身はウイングダイバーの『クローズレーザー・デルタ(レベル101)』だった。つまり武器稼ぎもできないこともない。(でもやっぱりネタの域を出ない。) (2023-04-15 00:33:47)
      • 他の方法としては高機動フェンサーで突撃して両手イオンミラーでディフレクター連打 (2023-04-15 07:58:13)
        • これ前も見たことあるけど、なんでイオンミラーなの? (2023-04-15 19:42:11)
          • 軽量盾が一番リフレクターの発生速度が速いから。本物のリフレクターはR1じゃなくてR2で発生。劫火ではR2の行動ができないから、R1で行える最高効率の攻撃行動が軽量盾のR1で発動できるリフレクターになるってこと (2023-04-15 20:32:23)
            • なるほど、リフレクのボタンの関係かぁ ありがとう (2023-04-15 21:24:18)
    • どう見ても役に立ちそうもないことに注ぐこの探究心、大好き (2023-04-16 12:22:29)
  • この手はプライマーと手を握るため、この口はプライマーと対話をするため。そしてEDF最終兵器軍曹爆弾で劣等種族プライマーッパリを殲滅だ (2023-04-14 22:28:14)
    • いきなりヘイトかよ。DEFッパリらしいな。 (2023-04-14 23:11:35)
      • STRも盛れ (2023-04-14 23:31:16)
  • 死骸判定が(なぜか)復活して爆発物の誤爆がしやすくなったけど、どうせなら『THE 地球防衛軍』ぐらい死骸がすぐ消える仕様だったらいいのにな。(初代EDFは敵の死骸は残留せず、判定がすぐ消える仕様だった。そのおかげで続編のEDF2と比べてミサイルやアサルトライフルの障害になりにくかった。) (2023-04-14 23:30:24)
  • 今作の過去作オマージュ(EDF4.1以前)についてまとめてたりする所ってあるかな?なんかディロイの登場シーンとかがそうらしいけど (2023-04-15 00:27:57)
  • 生存者に告げる。俺たちは今日、リンダへの攻撃を敢行する。戦える者は戦闘に参加せよ。繰り返す。戦える者は戦闘に参加せよ。 (2023-04-15 00:50:54)
    • リングとリンダで似てるのって散々ネタにされてるけど実はただの偶然じゃなかったりしないかな。しないか。いやでも時間移動船の行先がまさにあの山頂だったことと何か関係があったり……しないか。 (2023-04-15 01:19:17)
  • やっぱグレシってチートだわw今作はグレシ+スパインの組み合わせが強すぎぃ! (2023-04-15 00:52:54)
  • リングとリンダとサンダ……いやなんでもない (2023-04-15 01:36:35)
  • 人によって微妙に揺れがあると思うんだけど、マジの一番初めに「プライマーが侵攻目的で来た」のってどの時点だと解釈してる? 言い換えると、2022年(衛星軌道上に突如現れたマザーシップ)が先であるというA説、2027年(リング降下)が先であるというB説、どっち派だ? リングは「歴史改変のためのツール」として扱われているけど、そもそもの機能は「時間移動のための拠点」だから、俺はB説(リング降下の後にマザーシップがそれを介して出現)だと思ってる。 (2023-04-15 03:31:34)
    • その上で、「EDF5」のような「5」表記を「主人公がタイムリープした回数」と定義して、「EDF5'」のような「'」表記を「プライマーがリングを通じて歴史改変を行った周回」と定義すると、B説の「EDF0」は2022年~2027年の間に戦争が起きていない平和な世界、「EDF0'」がリングを経由して2022年にマザーシップが登場し開戦した世界、となる。Pの言う「おそらく答えはこうだ。最初の1回目は核戦争になった。そして学習した。」は、この「EDF0'」を指してると思ってる。 (2023-04-15 03:31:47)
      • (ちなみに「5」表記を「最初の1+主人公がタイムリープした回数」ではなく、あくまで「主人公がタイムリープした回数」と定義したのは、EDF6でのPの「6回目にしてようやく通信が成功した。」が根拠。通信を初めて試行したのがEDF1と読み取れるので、つまりその時点でタイムリープをしていたと思った。この「1」の差も人によって認識が違っていそう) (2023-04-15 03:32:00)
        • やっぱりシナリオと考察のページの書き方と俺解釈とじゃ差があるなぁ。エアレイダーについて「逆に言えば周回EDF1に相当する初回のループでは、正式入隊する「転機」まで要請無しで切り抜けたことになる。」って記述があるんだけど、ここは「EDF1」ではなく「EDF0'」だと思うんだよね。 (2023-04-15 03:45:45)
      • でもここで違和感に気付く。Pは基本的にタイムリープで「'」の記憶を引き継いでると思ってたけど、「おそらく」という言い回しをしてるあたり「EDF0'」の記憶がない。でもそっか、そもそもプライマー優勢にならない限り(プライマーが「ヨシ!」としない限り)Pたちの時間は訪問者以降に解禁されず進まないので、タイムリープのチャンスが回ってこないのか。だから、実際にPの記憶にあるのは「EDF0'」「EDF1'」「EDF2'」…ではなく、「EDF0''''''」「EDF1''''」「EDF2'''''」…とかなんだなぁ。(「'」の数は毎回不明だが)そりゃあ無印でいくら抵抗したって無駄なわけですわ。 (2023-04-15 03:32:12)
        • それは単純にくだんの日にリングの事故が必ず起きるわけではないからでしょ、事故は起きなかったんだ、だが何度も繰り返すことでリング事故が起きる偶然を引き当ててしまった、プロフェッサーたちがループを始めるまでにプライマーは何度も歴史改変してるだろうとプロフェッサーが推測していることは数百億、数千億の人間が殺された。というセリフからわかる (2023-04-15 04:35:05)
          • え、くだんの日にリングの事故は必ず起きるんじゃないのか…?「翌日」~「くだんの日」はプライマーの改変完了後だから毎回一発勝負では。 (2023-04-15 04:48:42)
            • プライマーは人類との戦いに勝利するだけじゃなく、未来への影響も考慮しなきゃいけない無理ゲーやってるんで。リング事故が起こらなければ「くだんの日」の後でもプライマーはリング使えるだろうから、ストーム1が死んでリング事故が起こらなくても歴史改変ループは起こりうる (2023-04-15 06:06:21)
              • うーん、言ってることはわかる気がするが…。つまり、プライマーの改変の度にくだんの日チャレンジが発生していて、そのうちのどれかが当たることで主人公のターンになるって発想だよな?でもプライマー改変1回1回の度にはそもそもくだんの日チャレンジが発生してないと俺は思うんよ。(改変n回が終わって、プライマーが満足したら初めて主人公たちの時間が「翌日」以降に進む)なぜかというと、そうなっていないとプライマー改変と主人公タイムリープが時間軸に対して競合してしまうから。何度もくだんの日チャレンジが発生している理論=プライマーは「翌日」以降も改変を続ける理論だと、主人公がタイムリープを成功させる出来事ですら、プライマーの改変でなかったことになってしまう可能性がある。主人公の改変の境目がくだんの日であるように、プライマーの改変の境目も訪問者で固定しないとむちゃくちゃになる。 (2023-04-15 12:43:50)
                • いや自分で書いてて思ったけどちょっと今のは違うか…?翌日の後にプライマーが改変を起こすこと自体はあり得るが、改変を起こしたのならその時点で主人公はくだんの日チャレンジに到達しなくなる、かな。 (2023-04-15 13:21:00)
                  • くだんの日チャレンジとは一回目のリング事故の再現する2回目以降のことを指してるのか?私は1回目の事故について語ってたんだが...君の言う固定ってのも未来への影響を確認する必要があるから毎回プライマー側はプライマー本来の時間まで進んでるはずだぞ (2023-04-15 16:17:52)
                    • んん……??初めの1回に至るまでの話か。1回目も2回目以降も区別せずに話してた。んーーなるほど、それならごめん、最初に指摘されたコメントの意図が分かった気がする。確かに「EDF0」の「'」の繰り返しの部分はそうだな、事故が起きずに進んでるのか。。 (2023-04-15 23:12:18)
  • 倒すと爆発して周囲の建物を破壊する高速機動メタルガンマ型とか2以来のリバイバル出演は流石に無いか (2023-04-15 03:33:44)
    • 擲弾兵が2のダンゴムシの意思を継いでくれたよ (2023-04-15 10:00:21)
  • ガードマンが好きすぎる モブNPCなのに不死属性&特殊台詞多数、しかも (2023-04-15 03:39:45)
    • 誤爆しちゃった…しかもオーガ隊との関連性を匂わせてくる所も最高 (2023-04-15 03:41:02)
  • 青蜘蛛相手しててふと思ったけど4の頃のエアレイダーのワイヤー系武装DLCで出てこないかな… さすがにあんな青蜘蛛みたいなイカレ火力じゃなくていいけどスタンコプターみたいに電流流して攻撃するとか (2023-04-15 04:03:23)
    • 紛らわしいから色は変えてくれよ (2023-04-15 10:30:22)
  • 時間に選ばれた存在がストーム1として、あれはあらゆる時間(ステージ)に干渉するプレイヤーをメタに揶揄してると思う、???のステージがその周回中でなく過去あらゆる周回に発生してるのを時間に選ばれたもの=プレイヤーが干渉してプロフェッサーが言う必然になる感じ。いつもは無敵属性が付いてたりするところを今作はEDF8からステージ構成に沿った行動でなく戦車を助けられたりドローン優先でなくジェノサイド砲を壊せたりプレイヤーの行動に委ねてる部分多いからストーリー的な意味で時間に選ばれたのはストーム1であり、彼を操り過去を改編するプレイヤーであるって事だと思う (2023-04-15 05:22:44)
  • 地球防衛軍の製作会社がバンナム傘下ってマジ?だから頑なにクソゲー要素が増えていっているの? (2023-04-15 06:14:37)
    • 驚愕至極で酷い文章になってしまった。頑なにクソゲー要素を消さず、増やし続けていっているの?だ (2023-04-15 06:17:43)
      • クソゲー要素って? (2023-04-15 07:33:23)
        • ねぇよンなモン (2023-04-15 07:51:21)
        • アイテム回収、処理落ち、ポリゴンショック、特定の兵科贔屓じゃないか? (2023-04-15 07:53:59)
          • 前者二つ批判するならEDFで遊ばないほうがいいんじゃないの?後半二つはともかく (2023-04-15 07:58:06)
            • いや、批判とかのつもりはなかったよ。問題点としてよく言われてる要素上げただけなんだが…。 (2023-04-15 07:59:47)
          • エアプかな? (2023-04-15 10:02:43)
          • 蜘蛛糸貫通とかのコリジョンチェックも改善する気ないよな。アラネアの糸とかも壁抵抗すれば外れるけどそれ以外の対策あってもいいんだがな。レバガチャとか糸を撃って切るとか。 (2023-04-16 09:55:54)
        • ★システムは仕方ないにしろ、オンライン不安定とポリゴンショックはクソゲー要素では? (2023-04-15 07:58:04)
          • 特定兵科贔屓と目にチカチカはやめてほしい。 レーダーガン見してもエイレンの眩しさはきつい。 (2023-04-15 19:34:49)
      • サンドロとバンダイに失礼だぞ。 (2023-04-15 07:55:45)
        • そうか。さすがに失礼か。遊べる範囲ならクソゲー呼ばわりも良くないか (2023-04-15 08:02:02)
          • クソゲーを決める集まりが亡くなったのも失礼だからね (2023-04-15 11:53:51)
    • あからさまに荒らし目的なんだから触んな (2023-04-15 08:46:26)
    • いつまでもありえないほど周回強要する周回遅れのジジイが作ってるから仕方ないね。それを擁護してるのもジジイだし、操作キャラもジジイかババア。 (2023-04-15 10:25:05)
      • なお現実は過去最高売上+超高評価を得ている模様 (2023-04-15 17:18:34)
    • 煽りだろうからスルーしてたけど、見てる人が勘違いするといけないから指摘するがディースリー・パブリッシャーはバンダイナムコの傘下だけど販売担当で、企画と開発はサンドロットでこちらは独立している。 (2023-04-16 04:44:53)
  • 待ってくれ。青ダンゴが仮に野生種だったら…未来の地球はあんな怪物がウヨウヨいたということか? (2023-04-15 07:58:10)
    • 何かしらの改造はされている可能性は残るが、そういうことになる。 (2023-04-15 08:23:35)
    • 今回のDLCで青蜂にあえて野生種って名称がつけられたから、蟻やら蜘蛛は魔改造された養殖ものなのかなって思うようになった (2023-04-15 08:25:25)
    • 酸素が濃いと大きくなるみたいだから野生種は現代に連れて来られたら長生きできなそう (2023-04-16 03:23:02)
  • なにげに上のコメント見て思ったんだけどさ…あんな化け物がゴロゴロいる地球で暮らしていたコロニストすごくね? (2023-04-15 09:24:30)
    • でもあいつら蟻と同じ戦場にいても襲われないんだよな。もともと共存してた可能性さえある(むしほそっちの方が凄いが) (2023-04-15 10:09:14)
      • カエル「あー、隣の集落までの道、山通るのつらいなー」アリ「おk、地下の巣作りで鍛えた顎で一本道通してやんよ」 カエル「折角アリくんが作ってくれた道が崖崩れで塞がった!?」ダンゴムシ「爆破(属性)解体は任せろー」 カエル「あかんレーザーのバッテリーが死ぬぅ!?」クモ「カエルくん、コンセントにボクの糸を差してチャージするんだ!!」 (2023-04-15 10:31:02)
      • 5の時点で虫を操ってる描写があるしそれかもしれない (2023-04-15 11:33:01)
    • 大気汚染を経験してないから、カエルの文明は産業革命前や (2023-04-15 13:18:33)
      • 遊牧民みたいに虫を飼って暮らしてたのかなカエル。家畜にしては性質が狂暴すぎるが (2023-04-15 15:33:55)
  • 斥候の婚約者「ところでリンダって誰なのよ」 (2023-04-15 10:37:38)
    • 敵性勢力だ (2023-04-15 10:41:16)
      • 敵性勢力とは何か! (2023-04-15 10:52:12)
        • 敵性勢力だ(無限ループ) (2023-04-15 14:58:00)
    • 知りたくなかったそんな叙述トリック… (2023-04-15 15:49:26)
  • プロフェッサー、リフレクターのサイズ小さいからプラネットキャノンに溶接しちゃダメか? (2023-04-15 11:10:39)
    • P「聞いてくれ。アレもコレも一つの武器にまとめたマルチウェポン!というのは男の浪漫だが実際のところ難しいんだ。だから次回作に出るかもしれない新兵科の武器に期待するんだ」 あっ、でも次回作は多分また世界観一新するからPとはお別れやん!寂しい…_:(´ཀ`」 ∠): (2023-04-15 12:22:43)
  • 今更だけど虫とか建物とかあれだけリアルで精巧なモデルを山ほど配置して爆風以外で殆ど処理落ちしないってすごい技術だよなあって 下手に同じようなの真似したらフィールドに立つだけで処理やばそう (2023-04-15 11:31:22)
  • プライマーが消滅し平和が戻った世界、しかし実はタイムパラドックスの影響で今度はプライマーの代わりとなる侵略者が誕生していた、フォーリナーである(EDF7妄想) (2023-04-15 11:36:35)
    • あくまで現在の時間軸のプライマーが消えただけで、火星の生物が消えたとは言ってない。だからきっかけがあれば侵略してくることはありうる (2023-04-15 13:08:40)
    • ドラえもんの独裁スイッチみたいに相手をこの世界から消してもそれを穴埋めするかのように同じような者が現れるやつ (2023-04-15 15:06:22)
      • 最終的には時間の修正力さんとの戦いになりそうだ・・・ (2023-04-16 13:51:38)
  • いつだったかここの掲示板で「グラビスてニクス以前の旧型機じゃね?」って考察書き込みあったなあ、見事的中やんけ!EDF隊員さすがだな(定型文) 何気にベース228にも最初から配備されてたのが分かったが、メタ的事情を抜きに考えるならEDF5やEDF9でその姿を見かけることがなかったのは「敵の攻勢が新たな周回で激化した結果、軍曹たちが地上に出る前に破壊されてたから」だろうか。こんなところでも改変の影響が… (2023-04-15 12:16:50)
    • 旧型とは限らんだろ。ザクとドムみたいな別の会社の設計だけど同世代みたいなもんかもしれんし。 (2023-04-15 13:32:40)
      • 説明文に旧式と書いてた希ガス (2023-04-15 14:50:42)
        • マジかよ! (2023-04-15 14:57:41)
          • 重戦車のようなコンバットフレームだったが機動性の低さゆえに損耗率も高く、より発展した歩行システムのニクス型に置き換えられていった。怪物相手にはこの火力が有効だったから前線でまた使われるようになったらしい(グリムリーパーがぶっ倒したというCFてまさか…) (2023-04-15 19:11:12)
            • 常識的に考えて紛争に最新型コンバットフレームが使われるはずがなく、旧型コンバットフレームといえば...って話だな(定型文 (2023-04-15 21:19:11)
      • 説明文だと旧式だったけど硬いし火力もあるから駆り出されたような書き方してたね。 (2023-04-15 15:02:50)
    • 重装→回避全振りで軽装→やっぱり防御もいるわでバランス型と進化していくのはロボットものあるある (2023-04-15 15:08:50)
      • 現場の声「重くても火力高い奴やっぱいるわ」開発「ご要望にお応えしてグレネーダー系ニクス作りました」 (2023-04-16 12:04:20)
    • グラビスが出なくなったのはプロフェッサーの協力でニクスの開発が早まってグラビスがほぼ完全に退役するほど早く置き換えられたとかは? (2023-04-15 18:49:41)
      • Pの尽力が始まって以降はそうだろうね。ただ「本日の予定」の日時点では(というか開戦からどんなに急いでも数ヶ月は)グラビスはまだ各所で現役だったと思われ。DLC1のM1で見れた姿とか「とにかく動かせるのは全部動かせ!撃てるならなんでもいい!」感があるし (2023-04-15 19:05:57)
  • もしかして、もしかしたらDLC1番組発表から1ヶ月経ったからDLC2の音沙汰もあるかと思ったけど、やっぱりまだだったね… (2023-04-15 13:51:08)
  • dlc1もクリアしてdlc2に向けて武器強化しようと思ってたけど、もしかしたらアイテムドロップ増とかのアプデが来るんじゃないかと思って今一やる気にならない…ドロップ率に限らずdlc1のバランス調整はされるだろうか。 (2023-04-15 14:15:18)
    • サンドロがそんなのやる訳ないじゃん 諦めて稼ぐしかないよ (2023-04-15 14:19:28)
      • まあそうだよね。今稼いでも損するわけでもないし、やれるとこまでやっとくか。 (2023-04-15 14:26:04)
        • ビークル以外は★7ぐらいあれば実用範囲内が多いつまり…妥協は…必要だ (2023-04-15 14:49:38)
    • 後半ミッションは別にそんなドロップ渋くないからなぁ。5の時に銀蜘蛛にまみれても★付かなかったのとそこまで変わってる感じはない (2023-04-15 16:47:53)
  • 5の時から言われてるけど主人公の見た目変えれるならスキンパックとかDLCで出せばいいのにね 主人公を他のD3ゲームキャラの見た目に変えるとかさ (2023-04-15 15:13:51)
    • IRでもあったっけど、この手の要素はプレイヤーとしても集金目的のメーカーとしてもwinwinだと思うな。自分はあまり興味ないけど、他プレイヤーが色々な格好してたら楽しいし、見た目だけならいくら課金要素が多くても気にならないし。有料エモートとかあっても面白そう。 (2023-04-15 15:24:59)
      • デジボクのスキンがあったら欲しい (2023-04-15 15:26:30)
      • 実装するにしてもそのスキンのキャラごとにボイスとか入れなきゃいけないと思うからその辺が問題だと思うのよね 見た目バレットガールズのキャラなのに声だけストーム1だったりするのは変だし (2023-04-15 15:33:27)
        • コスプレみたいなものだから見た目だけでも十分 (2023-04-15 15:42:53)
        • ストーム1がバレットガールズの服着ただけなら何の問題もない(見た目以外) (2023-04-15 15:42:55)
          • 女子高生の制服を着たヘルメットの男が戦っています! (2023-04-15 15:51:56)
        • ゲーム内NPCでも全然ありだな。ガードマン隊コスしたい。「痛みはない。 戦える。」 (2023-04-15 16:26:03)
          • それただのカラー変更じゃ… (2023-04-15 17:19:59)
            • 定型文チャットに専用ボイス追加で頼む (2023-04-15 21:45:03)
          • 軍曹とか特定のNPCの見た目って通常は再現できないんだっけ?忘れたけど (2023-04-15 17:49:36)
      • 4人全員大尉とかプロフェッサーだったら地獄絵図になりそう (2023-04-15 16:09:17)
      • 大尉・中尉・プロフェッサー・先輩でオンラインやる動画がたくさん見れそう (2023-04-16 19:50:12)
    • vtuberのできよかったからデコイのモデルを主人公のスキンとして売ってくれないか (2023-04-15 15:39:34)
    • 荒廃世界のNPCが来てる迷彩柄の軍服着たかったなあ・・・ (2023-04-15 15:58:25)
    • レンジャーの迷彩服使わせてくれ (2023-04-15 16:02:17)
    • スキン変更まで行かなくてもIRみたいな衣装替え機能は本家でも実装されるべき (2023-04-15 20:26:24)
      • IRのPAギアやビークルに好きなエンブレム選択できて楽しめたわ 本家も、もう少し模様替えに幅を広げてくれ スキンシールがあれば他社とのコラボもやりやすくなるだろ? Fの盾、グリムリーパーのエンブレムとか好きに付け足したいわい (2023-04-15 23:33:33)
    • まあでも、今作は民間人・EDF兵・荒廃・新鋭といつもよりパターン多いんだよね。勿論、DLCで追加出だしくれればお布施兼ねて買うが、何より次回作もストーリーがどうなるかわからんけど、同じくらいパターン欲しい所だが……。 (2023-04-15 23:07:04)
  • 金蟻と青蟻ってどっちの方が強い・厄介だと思う?wiki読むと青蟻の基礎耐久は、金蟻より上で赤蟻とほぼ同等の堅さらしい。青蜘蛛もそうだが、射程の長さの違いはあれど、個人的には変異種よりプライマル種の方がやっかいに感じる。 (2023-04-15 15:21:38)
    • 適正体力なら金蟻 (2023-04-15 15:45:30)
    • ヒットストップがあるから青蟻のほうが嫌。金蟻はパーフェクトリフレクターがあれば勝手に自滅していく。青は連射攻撃だから反射しても単発で怯んじゃうからカスダメなんだよな。青系の攻撃って、パーフェクトリフレクターの性能に合わせて調整してるんじゃないのかと邪推してしまう。 (2023-04-15 16:08:22)
    • 個人的な意見だと金かな、青は大きくて目立つけど金は目立つ色してるけど色んな奴らに混ざって視認性下がるから油断してたら床ペロする (2023-04-15 16:08:47)
    • 金アリの方が強いと思う。青の方はなんだかんだ図体がでかい、一撃あたりのダメージは低いというわかりやすい弱点があるからメタろうと思えばかなりメタれる。ただ機動力を削ぐ近接殺しがあるからリフレクターあるフェンサーはともかくダイバーは接近戦かなりきついだろうし、低アーマーのウイングダイバーなら金アリの方がマシと言えるのかも…そこまで習熟してないからあくまで想像だけど。 (2023-04-15 16:12:21)
    • 金かな、例えばコードNで仮に最終ウェーブに金あり輸送船が配置されたら優先順位どうなるかってと、青蜂>金蟻≧青蜘蛛>>青蟻ぐらいの優先順位になるし (2023-04-15 16:14:21)
      • 強いのは金 厄介なのは青 (2023-04-15 16:33:37)
      • 確かに、この例題だと兵科問わず金蟻を優先するなぁ。強いのは金、厄介なのは青は言い得て妙だと思う。 (2023-04-15 16:48:04)
    • どっちも雑魚だけど厄介なのは視界妨害する青蟻 (2023-04-15 17:12:08)
    • 過去に似たような話題で2の蜘蛛、4のドラゴン、6のネイカーでどれが1番糞かって枝でドラゴンが選ばれてたの思い出した (2023-04-15 17:31:40)
      • 慣れたからせいもあるだろうけど、もうネイカーがクソだとは思わなくなったな…見た目かわいいし 正直ドラゴンの系譜を継いだタッドポウルのほうがよほど厄介 (2023-04-15 17:43:11)
      • 壁貫通噛みつきはなー (2023-04-15 17:47:22)
        • 未プレイだけど無印4の赤ドラゴンってオン補正で体力10万以上になるんだっけ?マザーシップばりの耐久値の雑魚敵はヤバイよな (2023-04-15 18:24:56)
          • 噛みつかれたらおしまいなのに、デカい=よく壁貫通するっていうおまけ付きだからな。火炎の威力もとんでもないし (2023-04-15 20:08:19)
            • 真上からの炎の雨でNPCがよく溶ける! (2023-04-15 22:26:46)
        • 通常種のくせに4.1の赤ビークルより速い そのくせオフでハーキュリー、オンでフレイドマルを耐える謎耐久 糞なところ上げ出したらキリがない (2023-04-16 03:02:24)
          • 速さは普通のレッドカラーレベルの赤ビークルだけど、マジで火力とウザさヤバいよね。正直EDF6のドローン系より全然強い気がする (2023-04-16 04:03:19)
      • ファンタジー世界の勇者と比較してたけど、勇者でもドラゴン100匹とかに襲われたら一溜まりもないよなって思いながら当時プレイしてた。 (2023-04-16 14:03:17)
  • DLCで大尉(曹長)がストーム5任官する展開あったら胸熱 (2023-04-15 17:46:24)
    • クソデカ地球防衛軍「オペレーションオメガを発動。これより、全人類はストーム100000000となります」 (2023-04-15 18:41:27)
      • 超尉(曹理大臣)、ハリケーン5000000を任英雄 (2023-04-15 18:55:46)
      • 市民「こちらニューヨーク・ブルックリン地区。レジスタンス、ジョエルが発信している。このエリアの兵士は全滅した。現在、隠れ家に2000000000000000000000人が身を潜めている。」 (2023-04-15 20:02:01)
        • 北米のマザーシップへの攻撃が成功して撃沈してそう (2023-04-16 23:25:08)
    • 曹長、君がストーム5。中尉、ストーム6。そしてストーム7は、先輩だ。 (2023-04-16 12:28:51)
      • 「会社で習ったのは、空爆の呼び方と軍用ビークルの操縦方法だけなんだ。 」 (2023-04-16 15:52:46)
  • DLCM15で「命はいらない。俺たちが盾になる」って言ってるフェンサー部隊って本編に出てた?なんか声聞いた気がする (2023-04-15 18:28:40)
    • ガードマンかな (2023-04-15 19:09:53)
  • 星でねえ!! (2023-04-15 20:27:24)
    • 回ってくるのは回覧板! (2023-04-15 20:43:35)
  • ★システム緩和してくれんかねぇ レンジャーのプラ砂が威力★でダンゴの確殺数が変わるらしいから早いところ育って欲しいわ (2023-04-15 20:47:16)
    • プラ砂は★5ぐらいでオフの青γ2発だから★5以上はほしい (2023-04-15 20:53:16)
    • やり込み要素ですから😤 (2023-04-15 21:19:42)
      • やり込めばやり込むだけ強くなるとかならいいと思うけれど、運によってはやり込まないと使い物にならないのはよくないと思う (2023-04-15 22:25:03)
        • ☆0で普通の性能、ダブるごとに☆上がって☆最大でちょっと強いぐらいが良いんだけどね (2023-04-16 00:07:09)
      • でもやり込みの方法がただただ稼ぎで作業なり放置なりするだけ、それでいて現状トロコンより遥かにきついからな、EDFみたいなゲームにはアンマッチな気はする (2023-04-15 23:06:50)
        • ★システムがない頃の、稼いで戻っても収穫ゼロの徒労感よりは…とも思うけど、どっちにしろバランスの問題だな。あえて言うならIAみたいな購入システムの方がわかりやすくて好き。採用しないだろうけど (2023-04-15 23:34:08)
          • 今でも収穫ゼロの徒労感はありますけどね (2023-04-16 07:58:12)
      • やりこみはやりこみでももうちょっとやりがいのあるのにしてほしい (2023-04-15 23:46:22)
    • ソシャゲの天井みたいなもんがあればいいんだけど完全闇鍋は運任せは嫌になる (2023-04-16 00:48:32)
    • いきなり★10みたいなのは出なくなるけど、同じ武器が出たら少しずつ確実に上がっていくシステムだったらゴールが見えるから楽しくやれるんだけど… (2023-04-16 10:04:51)
      • 斬撃のレギンは結晶を集めて武器を開放していくってシステムだから「終わり」は見えたけどあれはあれでめっちゃくちゃ面倒だったよ (2023-04-16 11:57:47)
      • EDFIRで全武器と衣装集めてみたらどうかね? たしかDLC込みで1億クレジットぐらいだったかな (2023-04-16 13:50:08)
    • 個人的な意見だけど木主と同じく正直、☆システムはガチャの部分は直してほしいね。やり混み要素としては良いし、武器を強化できるという点では大歓迎なんだけど『☆が上がるかどうかがガチャ』って部分がツラい。おかげで☆のために稼ぎやってると虚無感が湧いてくる。このシステムは続投でも良いから、せめて同じ武器が被ったら、被った☆に応じてポイントが貯まって一定数貯まると任意で☆を1つ上げれるとかのシステムに改良してほしい。そうすれば目に見える結果として出るから稼ぎの心労も楽になるんだが。 (2023-04-16 18:24:02)
      • ダブり1つで1P、★1つ上げるのに100P必要になります。もちろんランダム上昇は撤廃です (2023-04-16 18:49:52)
        • 枝主だけど、それなら俺のヴォルカニックナパームとMR111ファングはとっくの昔に☆付いてんだよ!(泣) あと、そのコメントで気付いたが、これ武器個別のポイントかフリーポイント(どの武器にも使用できるポイント)かでだいぶ変わるヤツだな。(笑) (2023-04-16 19:12:27)
          • 仮に共通だとしても武器1つあたり数千×千数百種で100万個以上拾わなきゃコンプできない計算 (2023-04-16 19:39:00)
      • 同じミッション周回するごとに星付きの確率が上がるってのになればなぁ (2023-04-17 09:47:50)
    • せめて取れるものの幅が縮めてくれたらもうそれで。アイテム数がきゅっと縮まれば欲しい武器出る率も上がるし。良い稼ぎ場所がなくなる?回っても回ってもそれじゃあないのよってよりはマシかなって (2023-04-17 01:09:34)
  • グラビスは…まぁ、あの性能は説明通りかと思えば納得かな。むしら、鈍重そうな見た目かつ旧型なのに早かったらそれはそれで…。(ん…?なら耐久力はもう少しあげようか?おっしゃる通りです) (2023-04-15 22:07:19)
  • ネイカー『あれ?俺…もしかして再評価されてね?』(青蜂や蟻を見ながら) (2023-04-15 22:08:52)
    • 一時期クソといわれてたけどDLCの敵がネイカー以上だからネイカーはもうクソじゃないとみんな思ってるよ (2023-04-15 22:34:33)
    • 発売から時間が経って戦い方に慣れただけだと思う (2023-04-15 23:16:58)
    • プライマル種よりよっぽど厄介なんでできれば消えてほしい (2023-04-16 02:06:57)
    • DLC組と出てくる順番逆だったら今鬼のように叩かれるのはお前やぞネイカー (2023-04-16 02:44:13)
    • 普通にオメーと人魚のが厄介だから座ってろ (2023-04-16 04:34:33)
    • DLC敵は強さとアイテムドロップの釣り合わなさが嫌われる原因なだけでクソ的ではないぞ (2023-04-16 04:43:10)
      • それにネイカーはDLC敵以上にドロップ渋いし、そこからさらに功績値も低いというマジもん側だからな (2023-04-16 05:27:16)
        • それでも自分は青グモや青ハチを相手するよりはネイカーの方がましだと思ってるよ…(特に青グモは青敵共通の視界妨害の高さに加え、たまに地形貫通する糸+電撃による大ダメージでホント嫌い…) (2023-04-16 09:29:48)
          • ネイカーも高火力、炎の回り込みに視界妨害に加えて攻撃中以外の攻撃を受け付けない(そのせいでNPCキル性能がやたら高い)とDLCより酷いと思う。 (2023-04-17 09:29:25)
    • 装甲は没収だ (2023-04-16 12:24:23)
  • グラビス、旧式なら死の疾走で登場したのは徐々に戦力が強くなるのじゃなく、劣勢だったからと言うことになるのか。確かにあの周前哨基地すら壊すの出来てなかったしな (2023-04-15 22:33:17)
    • 同じこと考えてたわ。それも踏まえて、DLC前にネタで「立ちモーションとか装甲のはり方がニクスほど洗練されてないし旧式じゃね?」みたいなこと書いたら本当にそうだったからびっくり (2023-04-15 22:55:58)
    • グラビスはニクスと比べても細かいところが洗練されてないから急造品かと思ったら前世代とは思わんかったな (2023-04-15 22:56:25)
      • 急造品の可能性も充分あったよね。装甲のはり方のやっつけ感がそんな感じ (2023-04-15 23:24:23)
    • 自分はPが前ループの経験から適切な機体を選んで失敗の表現だと思ってた動きの遅いアンドロイドに対して重装甲のグラビス→高軌道に対して即着弾のエイレン→スーパーの装甲に対して高火力ビームのプロテウスみたいに (2023-04-16 05:36:15)
      • その周回のこと(「死の疾走’」で高機動型が出ること)は知ってるんだから、それは違うと思うぞ (2023-04-16 15:42:46)
      • Pが知っていて新装備設計したとしても、それが実際に作られて現場に配備されるかどうかは別の問題だからなあ (2023-04-16 15:51:03)
    • DLCトレーラーでグラビスが旧式だったことが判明したとき、7週目は劣勢だったからというより運用コストの問題じゃないかと思った。5~6週目は軽装・高機動でコストの軽いニクスを使わざるを得なかったが、7週目は旧式でも重武装・高火力のグラビスを起用する余裕があったと。 (2023-04-16 15:46:32)
      • 装備の説明文を読んでみたら微妙に違う気もしてきたけど…… まあこういう解釈もできるんじゃねってことで。 (2023-04-16 15:48:13)
  • DLC M17のオンは下手に釣るよりわかるレンジャーならインファイトした方が早いのか🤔 (2023-04-16 01:49:29)
    • 安定を取るか早さを取るかの違いだな (2023-04-16 02:49:35)
  • M17で接近戦って可能なのか?処理間に合うの?わからん! (2023-04-16 06:56:53)
    • フェンサーなら17でも余裕で可能 (2023-04-16 08:02:12)
  • 合流時に「勘違いするな。任務だから従うだけだ」って言ってくるダイバー隊長、逆に任務を建前にすればどんなお願いでも聞いてくれる説 (2023-04-16 07:35:50)
    • オトリになってくれ(定型文) (2023-04-16 09:26:16)
  • 「略語は覚えられない。DLC?NTR? 何の略だ?」 (2023-04-16 09:26:40)
    • Doki Doki Literature ClubとNiTRoだ (2023-04-16 09:42:05)
    • Dearly-expensive Late-released CrapとNon-consensual Takeover Relationshipだ (2023-04-16 13:27:01)
  • プラネット・スナイパーカノンを構える度に射線に飛び込んでくるNPCって本当にEDF隊員?もう少しNPC賢くしてよ、サンドロよ。地下でも敵のいる最短の壁ばかり撃つお馬鹿な仕様とかさ。 (2023-04-16 10:03:56)
    • オオッー! で動き止めて撃てばだいぶコードNしなくてすむ (2023-04-16 10:10:26)
    • サンドロは昔から人手が少ないから改善したくてもできないのだと思われる。(それでもNPC初登場の『地球防衛軍3[2006年発売]』から今年[2023年]で17年目を迎えるけど根本的な問題はあまり変わってないな…) (2023-04-16 10:14:29)
      • 3の頃のNPCやビークルは限りなく弱かった印象。ビークルも乗った瞬間に酸ダーで壊れるとは思わなかった。 (2023-04-16 16:16:43)
    • 地下洞窟に関しては地上と同じく地形無視した補足性質を利用してるからあんなにお馬鹿なんだよね。ナビルートはあるからそれを元に敵距離を測定すれば壁撃ちなんかしなくなりそうだけど。人手不足ゆえ手が付けれられんのかなぁ。 (2023-04-16 10:34:17)
      • 人手不足だ(自虐ネタ) (2023-04-16 10:52:32)
      • 壁撃ちで起こる問題って「射線が通ってる敵がいるのに壁越しの敵を狙う」とかだけど、そんな頻繁に起こるわけでもないし起こっても致命的でも無いから手間考えると直すほどじゃないと思う (2023-04-16 12:27:52)
        • 昔は壁にロケラン撃ち込んで自爆して起き上がって壁にロケラン撃ち込んで以下ループしてたからね。その印象が強くて最近の壁撃つくらいなんも思わなかった (2023-04-16 13:00:28)
          • 「よく狙え!」 (2023-04-16 14:12:32)
            • 5以降は壁撃ちなくなったんだよな (2023-04-16 14:24:16)
    • 人手不足を理由にしても不誠実としか思えない (2023-04-16 11:56:47)
      • 結果だけなんだよな、プロの仕事で評価対象になるのは (2023-04-16 12:25:55)
      • ていうかそれを補うために今作は協力会社があったんじゃないのって思うんだけど (2023-04-16 13:02:29)
        • PS5版同時リリースの為だよ。クラインは元々携帯機やPC版の移植を担当してる会社 (2023-04-16 14:09:52)
          • お前がスタッフロール見てないのは分かった (2023-04-16 14:24:47)
    • 射線にNPCが入らないようにすると、峰打ちを狙うたびにNPCがひょいと回避するという別問題が発生するぞ。レンジャーぐらいなら照準が追いつくけれど、ウィングダイバーやフェンサーがダッシュ回避するようになって欲しいか? (2023-04-16 13:23:10)
      • 峰打ちとは言っているが部隊長殺しなんだし本来なら異常行動だぞ。EDFのNPCだから許されてる行動だよ。 (2023-04-16 13:44:22)
      • なってほしいよ。その行為がどうしても必要だったら、それこそアピールモーションで動きを止めるとかあるだろうし (2023-04-16 13:49:21)
      • 別に峰打ちが必要になる機会なんてそうそうないからなってくれて全然構わないよ (2023-04-16 16:09:00)
      • EDFは隊長が指揮するだけではなく先陣を切る役目も成しているのだから、隊員は隊長より前に出ないようにすればいいだけでは?RPGゲームの様に隊長の後ろか横に居ればいいのにいつまでもストーム1の前をウロウロ・ピョンピョンしているのが悪いと思う。 (2023-04-16 16:13:59)
        • それ自分が被弾しやすくなってゲーム難易度上がるデメリットの方が大きいと思うぞ (2023-04-16 16:30:27)
    • 単にプレイヤー追従AIの関係でそう見えるだけだよ。NPCはプレイヤーが止まった後に追従→停止となるから、判定のタイムラグでプレイヤーが止まった位置より少しオーバーランすることになる。だから横移動状態からプラスナ射撃体勢に入ると発射ディレイ中に高確率で横切って来るし、逆に前後移動した直後に撃てば横切られることは滅多にない (2023-04-16 13:45:44)
  • DLCの敵、視界妨害・照準補正もアレなんだけど、照準補正が悪さして攻撃中に攻撃対象を倒すと余った攻撃の時間を別の目標にどんなに離れてても当ててくるのどうかと思う アーマー少しあれば気にはならないが低アーマー攻略とか考えるとな (2023-04-16 11:41:38)
    • そんなんなってたっけ? (2023-04-16 11:45:08)
      • コードNでダイバーの輸送船上とかやるとたまに起こる。明らかに射程外のとこから撃ってくる事があるんだよね。攻撃途中での指向だからダメージはカスだけど (2023-04-16 11:54:49)
      • 照準補正は全ての敵であるぞ。5の滝のダンゴムシで武器稼ぎしてた人らはみんな経験してるはず(味方NPCが全滅した瞬間遥か彼方から超長距離をかっ飛んで来るダンゴ達) (2023-04-16 12:14:58)
  • 「月まで届くN6ミサイルだ!これで火星のプライマーも殲滅だ!」N6「えっ!?」 (2023-04-16 11:45:39)
    • ついでに無限拳もつけるぜ! (2023-04-16 12:03:09)
    • 月と地球の距離:38万km、火星と地球の距離:7500万km…誤差だな! (2023-04-16 13:46:21)
      • 移動距離考えたら、おそらく未来編が始まった時点でもう汚染ロケット飛ばし始めてるんよな。つまりこの周になった時点で詰んでる (2023-04-16 14:00:37)
        • だいたい一年はかかるからなー (2023-04-16 18:23:20)
          • 月へのミサイルに気づかれないようにする陽動作戦作戦なんてせいぜい数時間から一日程度でしょ、単純計算でその200倍の時間なら1年は言い過ぎ (2023-04-17 00:35:59)
            • 火星まで小さな探査機を送り込むだけで250日かかるんだぜ?火星全土を汚染させる弾頭を詰めるペイロードを持つロケットなら加速にも原則にも必要なプロペラントがデカくなるし一年で到達出来たら御の字だと思う。 (2023-04-17 09:58:34)
      • あの世界の技術レベルなら、ロケットの性能大幅向上⇒火星到達までの時間短縮に成功していたとしても不思議じゃなさそうだがな。二脚ロボ飛ばしたり、強力なレーザー攻撃衛星を軌道上に置いたり出来る世界だし、何よりPなら執念で作りそう。 (2023-04-17 13:27:10)
  • コードNでプラスナの★付かないから気分転換に無人爆撃編隊でFの武器星付けしてるんだが、星の9以上ってほんとに出ないな。FやAの武器がそういうの多くて今更辛くなったわ・・・ (2023-04-16 13:36:19)
    • 天井機能欲しい… ソシャゲの方がマシ (2023-04-16 13:52:06)
    • 武器レベル的にそこでプラスナに星付くわけない。 (2023-04-16 13:52:42)
      • すまん、気分転換に別の武器の星付けしてたんだ、プラスナの星が付かないのは分かってるからFやAのインフ星付けしてたんだ (2023-04-16 13:59:12)
      • コードNでつかないなら劫火でやれってことか (2023-04-16 14:00:44)
    • 別兵科で別ミッションの稼ぎしてたり普通に攻略してる時とかに目当ての武器にいきなり★が付くこととかたまにある。俺はプラネットスナイパー彼女がそうだった (2023-04-16 14:00:55)
      • 予測変換ミス スナイパーカノンな (2023-04-16 14:02:46)
      • 俺もフラスピであった、終式が星付いたからタイバーの武器実用ラインまで上げるかとやったら不意に付いたわ (2023-04-16 14:15:02)
      • プラネットスナイパー彼女は草 (2023-04-16 15:00:42)
      • 最終兵器彼女 (2023-04-16 15:24:37)
      • ただの個人的なジンクスや思い込みだろうけど、ある一定数の稼ぎを越えると、稼ぎを繰り返すより攻略や達成率上げを手伝う方が☆が付きやすい気はする。 (2023-04-16 18:53:18)
      • その彼女、俺の分も頼むぜ! (2023-04-16 19:31:27)
        • 貴方は見る目があるわ♡(正直間違ってない気がする (2023-04-16 21:24:47)
          • スプキチママァ!オギャオギャオギャー! (2023-04-16 22:43:39)
      • 強い(確信) (2023-04-17 10:54:14)
    • 数えたけど★10の箇所は(射程弾速は1と数えて)R14 W13 A12 F19とフラスピがあるせいかダントツでFが多かった。強化パーツ3除けば実質育てる武器は15個なんだけどFは辛いと思う (2023-04-16 14:52:15)
      • いいなぁ (2023-04-16 16:10:11)
  • DLC2でカット率83.9%くらいのトチ狂った倍率のガードポストM4をお出しして大ビークル大エアレイダー時代を巻き起こして欲しいという勝手な願望。荒廃世界で我慢したんだから…このくらいいいやろ(適当) (2023-04-16 13:53:12)
    • ヤクザの勝利を暗示する神秘的な獣の数字、89.3%のカット率 (2023-04-16 14:02:27)
    • 後の人類版ネイカーの誕生である (2023-04-16 14:22:28)
    • いっそマイティポストにしてダメアップと回復も付けてくれ (2023-04-16 14:46:57)
      • ついでにプロテクターやスケルトンの処理を使いまわして速度もアップだ (2023-04-16 15:27:42)
        • もちろん人道的配慮がなされた武器だからプライマーにも効果が出る (2023-04-16 16:16:02)
          • 同じ効果だとは言っていない (2023-04-16 16:46:11)
    • 効果範囲1,000,000,000,000mね (2023-04-16 17:19:46)
      • N6の連発耐えれそう (2023-04-16 23:43:04)
    • 効果範囲に入ったやつの防御や攻撃を下げるダウナーポスト実装して泥試合に… (2023-04-16 22:47:43)
  • PM2.5がニュースで取り上げられていたけど、マイクロより小さいナノサイズのリバーサー系も健康被害大きいのでは?肺に入ったりして大丈夫か?デスバードやバイナリーも土壌汚染やばそう。ストーム1のこれからが心配だ。 (2023-04-16 16:01:02)
    • そもそもリバーサーのナノマシンって人体に悪影響有るって明言されてなかった? (2023-04-16 16:10:18)
      • 確かハイサイクルリバーサー系には武器説明文にしっかり記載されてますね。 (2023-04-16 18:32:55)
      • アスベストみたいに肺に入ったのが残りそう (2023-04-16 18:36:18)
    • 今ここで殺されるのと20年後に後遺症で苦しむののどちらが良い?ってことになるのかね (2023-04-17 12:29:35)
    • あの説明文見る限り兵科問わずガスマスク的なフィルター備えたヘルメットとかつけなきゃ不味いと思うんだが…有害の程度にもよるけど(無茶苦茶な量を長時間浴びない限り健康上問題ないとか) (2023-04-17 13:32:32)
  • 『DLCミッションパック2』を雑に予想(という名の欲しいミッション願望)。 「絶対包囲」「魔軍」「審判の日」「灼熱」「最大最後の激突」「死地」「最後の砦」「空爆地帯」…他になんかないかな。 (2023-04-16 16:41:44)
    • 青く染まる河とか。4.1に赤く染まる河があったし (2023-04-16 16:56:07)
    • 絶望の楔(魔軍)ならありえる (2023-04-16 17:26:01)
    • 翌日の背景にあったあの巨大構造物に対する攻撃ミッション (2023-04-16 17:30:23)
    • 2オマージュなら荒廃世界で絶対包囲が出せるな (2023-04-16 18:02:46)
      • 汚染地帯前編の開幕は絶対包囲のオマージュだと思う (2023-04-17 11:17:23)
    • edf5と6しかしてないけど過去作の激戦Mを全ステージオマージュして欲しい (2023-04-16 20:42:14)
    • 赤く染まる空、アイツの正体とそれにちなんだミッションも出てきていいかも (2023-04-16 21:26:44)
      • 浮遊艦隊枠でグラウコス3体出してほしい (2023-04-16 23:07:04)
        • えぇ…ただただ不快なだけな気がする。アルゴは怯みやすいし見た目も派手で好きだけどさ (2023-04-17 05:44:01)
    • 機械化でDLC1の新敵続投? (2023-04-17 02:40:00)
  • 対話おばさんフェンサー説→銃や爆弾を使ったことがない=盾と槍で勝ってきた (2023-04-16 17:02:59)
    • 拳で語ってた可能性もあるな (2023-04-16 18:08:47)
      • 正規のバルガパイロット説 (2023-04-16 20:39:07)
    • 対話おばさん「人類には差し伸べる手が必要です」(ジャックハンマー装備) (2023-04-16 18:24:45)
    • 「タイマン、我々は常にタイマンで物事を解決してきたはずです。今回も、きっとできます。」 「この報道の後、ドローン数十機の集中砲火で彼女は死ぬ。」 (2023-04-16 21:30:53)
      • どうあがいても無慈悲で草 (2023-04-16 23:45:05)
  • 今4.1のwikiをいろいろ思い出しながら見てたんだけど、4.1のDLCってホントに面白いのが多かったなって思った。ボリュームもあるし、難易度高くともワクワクするの多かったなって…まぁ一部本当に難しくてクリアできずに折れたのもあったけど (2023-04-16 17:34:55)
    • 背水の陣、星の牢獄 (2023-04-16 17:38:22)
      • そうそう。星の牢獄よりも背水が本当に無理で諦めた。 (2023-04-16 17:49:41)
        • 反則技を使えば楽勝だが、達成感は無い (2023-04-16 18:11:31)
          • テンペスト、テンペスト、レールガンなら割と運要素は小さめ (2023-04-16 20:39:37)
  • 改めてプレイし直して再確認したけど本当に今作はBGMが素晴らしいな (2023-04-16 19:02:30)
    • 個人的にはM84~からのメニュー画面BGMはシチュエーション込みでEDF2の円盤襲来と並ぶくらい好き (2023-04-16 19:06:13)
    • サントラマジで欲しい (2023-04-16 21:01:47)
    • サントラあれば正式な曲名もわかるしホント欲しいなぁ。BGMにおいても最高傑作って思えるだけに本当惜しい (2023-04-16 22:44:25)
  • 「視界妨害改善要望送った」系と、「ストーリー凝ってくれるの嬉しいけど(1度褒める) DLCはめちゃくちゃなシチュで暴れたい(欲求の提示)」系の書き込み同じような文面でのが多過ぎて同じ人が何度も何度も何度も書いてるのではと思ってしまう (2023-04-16 21:02:01)
    • そう思ってる人が多いってだけだと思う。書き込む前に同じ話題があったか過去ログ確認なんてめんどくさいし、ゲームから戻ってきて思ったこと書き込んだらその話題†††††††††††になってしまったのではないかと。そしてそれは別に悪いことでもないと思う。 (2023-04-16 21:12:53)
      • そうだろうね。自分もそう思うし。確かにストーリーは良いけど…総合的に見たら5のDLCの方が好きだな。お披露目ミッションばかりで残念に思う。 (2023-04-16 22:09:30)
  • dlcって次来るやつで終わりですかね?どの兵科も20種類前後 (2023-04-16 21:02:50)
    • の新しい武器来ましたけど、次も同じぐらいの数だとすると強化が来ない種類の武器も多いんじゃないかなと思いまして (2023-04-16 21:05:00)
    • 今作はDLC2で終わらずとも『3年後』『翌日以降のあの巨大建造物』とか端折られてるストーリー結構あるから思いつく限り出し続けてもいいと思うけどね。 (2023-04-16 21:41:46)
      • ですよね!割とストーリーもやっぱり考えやすいと思うので個人的には期待してます! (2023-04-17 01:01:46)
    • お値段的にもそうだろうね。強化が来ないのは今に始まったことではないし、5のDLC2武器+αあれば満足かな (2023-04-16 23:11:05)
      • あー、たしかにパックとの値段の兼ね合いの件がありましたね。そうですね、第二弾は100種類ぐらい追加してくれるの期待しときます!笑 (2023-04-17 01:03:23)
        • 100はないだろ。 (2023-04-17 09:20:32)
          • ろすとでいずで76個追加されたんだから充分ありえるでしょ (2023-04-17 09:52:45)
            • まぁ、期待しててもいいけど。実際それより少なくてもがっかりしなければ。 (2023-04-17 10:26:03)
            • 希望も込めての100なので悲しいですが難しいかもですねえ泣 でもedf5ではdlc2のほうが武器の種類も多かったのでありえるかも?と思いますね! (2023-04-17 10:31:35)
              • 100種で良いから有能品を限定して欲しい?それくらいなら雑な代物があっても良いから300種欲しいぜ! (2023-04-17 12:56:37)
  • すみません、今日、オンラインでメチャクチャバグるのは私だけでしょうか、今まではルーム読み込みが遅いぐらいでしたが、今日は激突する平原で敵が一切出現せず無線もないとか、フェンサーで無操作で高速で武器が切り替えして意味不明な挙動したりしています、再起動すれば治るものなのでしょうか。 (2023-04-16 23:13:19)
  • 核を防衛したと思ったらいきなり核の着弾地点にワープさせられたストーム1の心境は (2023-04-16 23:21:07)
    • 最初は勘違いしやすいけどあれは別の基地から発射された核みたいね。 (2023-04-16 23:50:32)
    • 18の後に別の任務中にまた撃たれたんだね。 (2023-04-17 00:12:27)
    • M18で防衛した基地はベース228。M19で飛んできてるのはベース235から発射したミサイル。だからわかりづらいが直後ではないんだよ。 (2023-04-17 09:19:31)
    • 大喜利?「猿の代わりに俺かよ!」 (2023-04-18 04:46:30)
  • 遠距離対策にベアラー10機程度で周囲を囲みます A対策にdlc1の洞窟マップです 敵は青蜂ネイカーのみです 安置は使えません これぐらいやれば最高難易度かな (2023-04-16 23:40:19)
    • パフェリフ持ったフェンサーが舌なめずりしてるぞ (2023-04-16 23:49:43)
    • リフレクター封じるためにヘイズかビームノーツいれないとだめだぞ (2023-04-17 00:59:27)
    • エレクトロンコプターで蜂とネイカー余裕で処分できるな (2023-04-17 01:10:39)
  • DLCでサングラスみたいなん売ってくれないかな…。ビームとか喰らっても視界良好な感じに…。それだと被弾もわかんねーか…じゃ半分透けて見えるくらいで (2023-04-17 00:08:42)
    • 透け透けメガネだって? (2023-04-17 00:53:34)
      • これで鎧きているグレイも銀の人の下半身も丸裸に! (2023-04-17 08:15:58)
        • DLCノーツなら見放題だぞ (2023-04-17 09:12:13)
          • このビル影にいる!と思って照準向けたらノーツのケツ!ってこと結構ある… (2023-04-17 20:08:24)
  • ヘルメット社会の中、任務中に変顔をしてしまうコスモノーツくん (2023-04-17 01:04:39)
  • 画面分割で一向に★付かないから、話にきいたメインで使う方に変えてみたけどここ5日位全く付かない。気まぐれに適当なミッションで遊んだら低レベル武器が3つ位レベルあがるという…きついな… (2023-04-17 01:44:20)
  • dlc1の武器に全部星がつきました。200時間越えたあたりで諦めかけましたが。。。 (2023-04-17 02:53:31)
    • どこで★付けた? ★全然付かないから教えてほしい (2023-04-17 07:29:38)
      • M15放置(R+W)、M17オンライン周回(A)、M18放置(R+F)ですね。 (2023-04-17 11:48:47)
        • ありがとう (2023-04-17 12:23:47)
  • 今更公式HP見て気づいたけどミッションパック1=DLC2だったぜ。じゃあDLC1はと言うと電刃刀零式や試作型リフレクターとかのアレ (2023-04-17 03:46:25)
    • DLC第2弾なんだな…まぁでも定着しちゃってるからミッションパック1=DLC1で良いと思う。 (2023-04-17 10:38:37)
      • ひとまとめの大型DLCという意味では第一弾だし・・・ (2023-04-17 23:33:21)
  • 「卍解━━。電刃刀終式」 (2023-04-17 07:27:38)
    • 「卍解──。𝕰𝖑𝖊𝖈𝖙𝖗𝖔𝖒𝖆𝖌𝖓𝖊𝖙𝖎𝖈 𝕸𝖆𝖙𝖊𝖗𝖎𝖆𝖑 𝕮𝖔𝖑𝖑𝖆𝖕𝖘𝖊𝖗」 (2023-04-17 08:07:25)
      • (ただし実戦での運用は初めて) (2023-04-17 12:37:10)
    • ペプシップ「“最後のタイムマシン”ってのは 俺自身が船になることだ」 (2023-04-17 08:50:18)
  • やっとフラスピに★ついたー!なんでこの武器★10項目4つもあるんだ!? (2023-04-17 10:01:03)
    • Fの武器も残り4つなのに、フラスピの10が1つもなくて辛い (2023-04-17 10:34:44)
      • フラスピを掘る為にフラスピを握るのだ…(エアレと組んでM17周回すると楽だよ) (2023-04-17 10:59:00)
        • Pリフも☆8止まりだから参加しづらいんだよー。M6放置もデバイス痛めたくないからあんまりしたくないし (2023-04-17 12:38:24)
    • フラスピ★10項目4つあるせいか★付きやすい気がする 他の武器は全然★付かないのにフラスピだけ☆10何回も出るし (2023-04-17 11:13:48)
      • それはそうだが、同時に☆10アップなしも何回も見ることになる。 (2023-04-17 13:14:17)
      • その理論で俺のスーパーデストロイにも★付くと良いのだが。 (2023-04-18 11:10:47)
  • 大規模戦場に一人で突っ込んで殲滅するストーム1、めっちゃ始末書書かされてそう (2023-04-17 10:36:58)
    • たま子ちゃんが専属になって最初の業務はストーム1がやらかした部分の始末書作成なんだ… (2023-04-17 10:40:28)
      • 「この単独行動は……!むちゃくちゃです、報告書になんて書けば……」 (2023-04-17 11:09:05)
        • いつものアイツ、で済むんだよなあ (2023-04-17 11:21:59)
      • 軍曹「俺が戦場で死にかけた後に書き上げた報告書の苦労がようやく理解できたようだな」 (2023-04-17 11:57:26)
    • 「以降、コードネームを変更する。遊撃部隊ストームだ」(始末書めちゃくちゃ(嵐)な野郎どもを一括りにすることで事務手続に特例を設けました) (2023-04-17 12:32:18)
      • スプリガン、君たちは始末書ランキング4位、グリムリーパーは3位、軍曹は2位だ。そして1位は……お前だ (2023-04-17 12:39:44)
        • やったぜ!(定型文) (2023-04-17 12:54:47)
        • NPCは建物破壊に神経質なのにストーム1は平気で更地にしていくからな。 (2023-04-17 13:16:11)
          • 地下暮らし時に中尉に任される≒中尉より階級が下だと思われる原因 (2023-04-17 23:32:07)
      • 軍曹「これが今流行の業務効率化と言うものか…」 (2023-04-17 13:01:17)
        • 隊員B「リモートワークは無ェのかよ!?」 (2023-04-17 19:31:13)
    • 仮にストーム1が始末書を作成していたとしたら、他のループでも同じように始末書の処理したことがあって、始末書の効率の良い作成方法とか熟知してそうだ。 (2023-04-17 13:49:31)
      • 数多の改変を繰り返し50年ほど戦場で戦い続け、また始末書を書き続けた男…その名はストームワン! (2023-04-17 14:47:53)
        • ストーム1「ChatGPTを装備した」 (2023-04-17 16:05:23)
          • ChatGPT?GPTとは何の略だ?略語は覚えられない (2023-04-17 16:19:03)
            • 火星人、マーシアンだ (2023-04-17 16:43:53)
            • Chat Generative Pre-trained Transformerだ (2023-04-18 11:00:39)
    • 政府が賠償金を払う前のEDFにはストーム1が壊したビルのオーナーからたくさんの賠償請求書が届いていたんだろう。 (2023-04-17 22:55:43)
  • DLCのインフェルノって本編クリア前でも遊べるんですか? (2023-04-17 12:26:44)
    • できない (2023-04-17 19:17:49)
  • M13のコスモノーツがノンアク状態だとよく建物に引っ掛かってたまに二体同じ場所に引っかかるから自分同士で話しかけてるようで腹に悪い (2023-04-17 12:56:15)
    • 本編だとほとんど引っかかったことなかったような気がするんだけど、やっぱ全裸での移動速度向上が影響してんのかなあ?おしりにスピアをぶち込むんだ! (2023-04-17 18:43:13)
  • 昨夜★付かない…とここでぼやいたらなんとか2つ付いた。本編のバルジもいつ付くことやら。 (2023-04-17 13:32:38)
  • すまない。DLCで激つよケブラー来たと聞いたが、どれくらい強いんだ? (2023-04-17 13:34:43)
    • 弾丸に貫通性能が追加されたらしい (2023-04-17 13:41:18)
    • 減衰MAXのスレイドをアンダーアシストの速さで撃ち続けれる程度の強さだ。 (2023-04-17 13:46:33)
    • ついでに言えばインフェルノモデルから耐久も大幅に向上(約2.5倍)したな。貫通距離も射程内全部だ。ただし、他のケブラーと違って開幕から呼べないから注意が必要だ。 (2023-04-17 13:54:52)
  • そういやEDF2とかの頃あたりでも主人公が化け物みたいな扱いされてた時があったけどまさかストーム1って初代EDFの頃からタイムリープして戦ってたのか? (2023-04-17 13:38:56)
    • 今作ストーム1のタイムリープを繰り返して強くなるって要素は、再出撃と難易度ごとの周回というプレイヤーの行動を再解釈したものだから、そういう意味では今までの主人公もリープしてたと言えなくもない (2023-04-17 15:32:13)
    • ストーム1は知らないが、ストーム1の中の人(プレイヤー)は何度でもタイムリープ(再出撃)できるからな (2023-04-17 19:37:28)
  • ケブラー以外のレンジャービークル・ネグリング・プロテウスはDLC版が出たことがないんだ。次で日の目をみせてくれ (2023-04-17 14:20:06)
    • 個人的な意見で言えばもう速力で走るイプシロン欲しい (2023-04-17 14:38:40)
    • ネグリング大好きだからほしいな (2023-04-17 22:51:33)
    • ブラッカーAモデルも欲しいとこ (2023-04-17 23:17:53)
  • ダイバーのエネルギーチャージはプラズマドライブからの出力を武器に充填してるんだろうなーってのはわかる話。…フェンサーのリフレクターとかはあれリロードで何チャージしてるんだろう…ってかフェンサーの動力源って何だろう (2023-04-17 14:20:18)
    • 盾とかリフレクタのリロードはチャージとか交換(バッテリとか)じゃなくて放熱だった筈 (2023-04-17 14:52:01)
      • 盾の説明文は確かにそうだった。それはそれとしてパワードスケルトンって何で動いてるんだろうなー。 (2023-04-17 15:33:06)
        • 筋肉 (2023-04-17 16:56:39)
          • アシスト…してない! (2023-04-17 17:16:54)
  • DLC2でフェンサーのバスターキャノンショット来ないかな。来ないだろうな (2023-04-17 14:46:10)
    • すぐにレンジャーのものを欲しがるの悪い癖やで (2023-04-17 15:09:00)
      • キャノンショットはFの武器だし。バスターショットみたいな特性のキャノンショットがあればいいなって話なだけでは? (2023-04-17 16:42:44)
        • バスターやのうてプラネットにすればええねん。 (2023-04-17 16:55:51)
          • プラネットキャノンショット!…いやいいけども、プラキャと名前ほぼ被ってるな。 (2023-04-17 17:16:08)
        • バスショの特性持ってたらダメじゃん。R版のフラッシングスピアでも貰おうか? (2023-04-17 17:58:22)
          • 別に実装されたとして元が無くなる訳じゃないのに貰うとかなんなんだ?(あとフラスピが活かせるのは盾があるからだけども) (2023-04-17 18:19:23)
            • バスショもRの鈍足ありきだからだろ。Fの本体性能で持たせるなら相応に弱体化しないとRの立場が無い。また特色をよこせと言われるのも気分がいいものではないだろ?それができるからその兵科をやってるのにさ (2023-04-17 19:08:11)
              • ほんこれ。スラスターとブーストジャンプ削除して武器2枠になってからバスショ欲しがれよ。Fが持って良い性能じゃねえよバランス完全に崩壊するわ (2023-04-17 21:01:49)
    • ガトリングがバスターだったら良かったのにねぇ、何だアレは・・・ (2023-04-17 19:36:22)
最終更新:2023年04月19日 00:34