- 武器データについて、とりあえず5のwikiからコピペし、大枠を作りました。編集回数制限が入ったので後は諸兄にお任せします。 - 名無しさん (2022-08-26 17:12:37)
- 独立作戦武器の「武器をチャージ中に使用することができ、即応性が高い。ただしその場合、チャージは破棄される。」の破棄は誤情報です。チャージ続行されます。 - 木主 (2022-08-27 01:36:18)
- 独立武器の誘導兵器、使用感はグレイプニールよりもwayミラージュ単射の方が近いと思う あくまで個人の感想だけど - 名無しさん (2022-08-29 01:58:19)
- 独立「作戦」装備じゃなくて、独立「作動」装備じゃないか? - 名無しさん (2022-08-30 17:51:13)
- 表記ゆれもあったので、確認した範囲で「独立作動装備」に書き換え。書き換え漏れとか、表記ゆれを見つけたら報告か修正よろしく - 名無しさん (2022-08-31 02:54:52)
- ハンディセイバー2の - ななし (2022-08-31 00:50:55)
- ミス。ハンディセイバー2のダメージ、☆10で最大値。威力は1260です - 名無しさん (2022-08-31 00:52:17)
- 威力7100くらいのヘビーキャノンで大型アンドロイドに1万ダメージくらい入った。目玉と他の部位の両方のダメージが加算されてるのか…? - 名無しさん (2022-08-31 04:30:50)
- アンドロイドにはむき出しの頭に1.5倍ダメージ補正あるみたい - 名無しさん (2022-08-31 04:58:49)
- パルサースピアM2 最大ダメージ(★10) 36.0 - 名無しさん (2022-08-31 08:07:56)
- ルミナス・ワイドシールド (★10)防御範囲:9.7 効果時間:10.0 (★7)チャージ時間:6.5 - 名無しさん (2022-08-31 08:19:26)
- Monster Zero、拡散なのでクラーケンのシールド半分無効化してダメージ与えられるしノーマルまでなら飛び抜けて火力あるので実はそれなりに有力だと思う(リバースコア必須)。 - 名無しさん (2022-09-02 07:08:49)
- 長射程のファランクスと思って使えば大丈夫ですよね。 - とある編集者 (2022-09-19 14:46:03)
- 雑談掲示板でも誰か書いてたけど、MonsterZeroは残弾減衰がないっぽいね。カタログスペック上、威力がほぼ同じ無印はフルヒットでダメージ1800弱なのに対し、Zeroは(サイレン等の超大型相手限定だが)拡散してある程度外れても余裕で2000を超える - 名無しさん (2022-09-05 14:53:44)
- 検証してみたところ、残弾減衰自体はあるけど減衰率が他MONSTERの半分(ZERO以外のMONSTER系はカタログスペックの40%、ZEROのみカタログスペックの80%)ですね。該当項目ちょっと編集しました - 名無しさん (2022-09-05 17:58:04)
- ゴーストチェイサーって爆発判定無くなってる?地面で撃っても問題なく打ち続けられる - 名無しさん (2022-09-07 19:52:47)
- 何故ここに枝を生やしたのか? まぁEDF5でもそうだけど、爆発範囲の関係で無印ゴスチェは自爆しなくなってる。上位品は爆発範囲が広がったので自爆する。 - 名無しさん (2022-09-09 08:43:28)
- かささ - 名無し (2022-09-10 22:17:32)
- レイピアノヴァ - 名無しさん (2022-09-10 22:19:47)
- (★10)弾数966 (★8)ダメージ47.6×17 (★5)射程30.0m (★8)消費エネルギー249.9 (★5)チャージ時間0.50秒 - 名無しさん (2022-09-10 22:22:22)
- ファランクスZT(★8)弾数241(★6+)ダメージ(135.9〜1.4)×6(★5)射程96.0m(★8)消費エネルギー193.3(★5)チャージ時間1.3秒 - 名無しさん (2022-09-10 22:25:16)
- ドラグーンランスZM(★8)ダメージ40768.4〜4076.8(★9)射程279.3m(★8)消費エネルギー225.5(★8)チャージ時間1.5秒 - 名無しさん (2022-09-10 22:28:24)
- ZM射程279!?こりゃ楽しみだ。 - 名無しさん (2022-09-13 11:14:07)
- 主に中距離兵器・ホーミング兵器を大幅編集致しました。情報提供をして頂けると幸いです。 - とある編集メンバー (2022-09-15 02:42:47)
- 範囲攻撃兵器も編集しています。こちらも情報提供お願い致します。 - 名無しさん (2022-09-15 04:47:44)
- 全カテゴリ一通り編集しました。おそらくこれで漏れはないと思いますが、まだ最高性能(★)でないものが多々あるので、引き続き情報提供をお願い致します。 各武器の前作との相違点は、最高性能が出揃った後に前作のデータと比較して追記していく予定です。 - thunderzd (2022-09-19 02:01:43)
- お手数お掛けいたします。まだ出ていなくてここに載っていない武器が出たり、武器の強化レベルが上がり次第、都度編集していきます。 - とある編集者 (2022-09-19 14:47:45)
- オンINFのお供にスターダスト・キャノンF型。威力を最大まで上げると黒蟻や蜘蛛・ドローン1を一撃で倒せるし、VZプラズマコアでの運用なら連発することができ、弾幕を貼りつつ大軍を殲滅することもできる。誤射注意だけど、頻繁に味方へ誤射するようなエイムならそもそもINF攻略はできないし、デメリットがメリットを上回ってますね。ドローン3の撃墜も簡単で、洞窟内でもサンダーボウに似た使い方ができます。 - 名無しさん (2022-09-16 14:09:02)
- 間違えました。「メリットがデメリットを上回る」の間違いでした。文章を訂正します。 - 名無しさん (2022-09-16 14:10:20)
- アーマー1個あたりの上昇量が間違っているんですが6は全兵科が上昇量下がってて、ダイバーは0.4ではなく約0.35(実際はもっと細かく設定されてる模様)です - 名無しさん (2022-09-17 17:26:20)
- 情報提供ありがとうございます。自分も確認しましたが、アーマー上昇値が0.2〜0.3で調整されてるっぽいですね。引き続き分析致します。 - とある編集者 (2022-09-19 03:59:40)
- ここに無い武器が出ましたので、また編集しています。(チートでは無い) - とある編集者 (2022-09-19 03:54:47)
- 引き続き武器攻略を続けますが自分では足りない所もあるので、引き続き情報提供をよろしくお願いします。 - とある編集者 (2022-09-19 03:56:26)
- ミラージュWR15 ロック時間★7 0.007秒 - 名無しさん (2022-09-19 15:05:04)
- サンダーボウガンRZダメージ★6+ 164.2×20 消費EN★8 84.4 チャージ★8 0.51秒 - 名無しさん (2022-09-19 15:11:44)
- 情報提供ありがとうございます。提供された情報を元に編集致しました - とある編集者 (2022-09-21 20:58:59)
- パルス・マシンガンZDM 弾数★10 440 ダメージ★8 169.9(シールド×1.5) 効果範囲★8 17.0m 精度★10 A 消費EN ★8 1161.6 - 名無しさん (2022-09-19 15:21:14)
- 情報提供ありがとうございます。提供された情報を元に編集致しました。引き続き情報提供者募集中です。 - とある編集者 (2022-09-21 20:57:41)
- スターダスト・キャノンF型 ダメージ★6+ 126.8×100 - 名無しさん (2022-09-22 15:06:56)
- ミラージュWR15 ダメージ★8 113.2×17 - 名無しさん (2022-09-22 15:07:53)
- ライトニング・ボウZA 弾数★8 258 ダメージ★8 158.5 消費EN★10 151.7 チャージ時間★7 0.82秒 - 名無しさん (2022-09-22 15:10:47)
- ボルト・マキシマムガン 消費EN ★8 512.7 - 名無しさん (2022-09-22 15:13:15)
- MONSTER GZ ダメージ★10 398.3(シールド×2.0) - 名無しさん (2022-09-22 15:17:49)
- 一通り反映しました。 - thunderzd (2022-09-23 14:54:12)
- なぜラピッドミラージュがフェンリルの枠に - 名無しさん (2022-09-23 14:25:56)
- フェンリルの武器説明文に「ラピッド・ミラージュ」の発展型という記述があるためですね。 5のWikiでも同じようにフェンリルのグループに分類されていたので、それを踏襲しています。 - thunderzd (2022-09-23 14:33:47)
- ファランクスの概要に「前作より弾数が減りダメージが増した。」とあるけど、前作もDLCのZAT以外は弾数241だから変わってなくない? 威力は前作比で約1.5倍になってるから、その通りなんだけどさ - 名無しさん (2022-09-30 13:40:16)
- 同じ書き込みをしようと思ってた - 名無しさん (2022-10-02 06:42:32)
- 「前作より弾数が減りダメージが増した。」は「前作よりダメージが増した。」で良いかと。 - 名無しさん (2022-10-02 06:44:32)
- 今作で爆発系の武器が直接NPCに当たらなくなった記述はいるよね?ダイバーは特に横切りNPCによるパルス武器即死がなくなったのが大きいし - 名無しさん (2022-10-02 04:21:57)
- 当方で確認したステータスを一部更新しました。 - 名無しさん (2022-10-02 19:47:29)
- レイピアのEN効率参照の図、いい加減直した方が良くない? ★付きの前作と★付いてない今作のを比較しても、あんま意味ないと思うんだけど… - 名無しさん (2022-10-19 02:36:23)
- せめてどう直すか提示したら?自分でやってもいいわけで - 名無しさん (2022-10-19 15:27:37)
- いやだね - 名無しさん (2022-10-27 08:32:51)
- チームワークが大切だ - 名無しさん (2023-06-27 16:02:54)
- 今のMONSTER GZの性能が弾数:60、ダメージ312.6です。M136でMONSTER GZを使ったときのことですが、今 - 名無しさん (2022-10-25 14:12:40)
- 3WAYリフレクトロン・ブラスターが残念枠みたいな書き方されてるけど、普通に強くない?特にプライマル系は怯みも重要だから起伏が激しくない市街地なら普通に使えると思うんだけど。少なくともここに書かれてるほど弱くはないと思う - 名無しさん (2023-06-28 15:16:57)
- 書き方がネガティブなのは確か。ただ性能評価、特に火力面は明言しなくてもオンINFERNO武器制限ありを想定されることが多いし、その点で火力不足は否めない。「怯みから撃破までもっていけるマグ・ブラスターFDXでよくね?」なり「怯み特化なら多数を縛れるゴッチェかミラージュ」なりの評を免れないから残念な評価になるのは仕方ないと思う。 - 名無しさん (2023-06-28 15:55:52)
- うーん、このWikiって大前提として明記なければオフ向きのWikiだと思ってたけどこの認識って間違い?どちらにせよオンならオンの話って明言して欲しいし、「(オンの場合)火力が低くて主力級には太刀打ちできない」武器は他にも多いし(他のリフレクトロン系も同じだし)、わざわざ3WAYだけ取り沙汰される必要もないと思う(貫通が意味をなしていない点でピックアップに書くのはわかるけど)。私はオフの話として普通に使えるって書いたけど、オフだったら3WAYリフレクトロンも「多数を怯みから撃破まで持っていける」んだよね。しかも死骸による影響を受けづらい。少なくともマグブラやミラージュが代わりになる存在だとは思えない。長々と書いてきたけどここまでどのみちここまで下げる書き方をする必要はないと思う。 - 名無しさん (2023-06-28 20:34:13)
- 武器の評価も攻略情報も基本的に「大は小を兼ねる」だと思うよ。オンinfで出来る事は大抵オフでも出来るし、武器の選別にしても然り。毎回個別で書くのも冗長的だしね。 - 名無しさん (2023-06-29 16:42:06)
- 大前提明記なければオン向きの認識だなー。 - 名無しさん (2023-07-07 10:53:02)
- 別にその認識は間違ってはいないとは思うよ。 とはいえオンラインで武器データが違ってる訳でもないんだからわざわざオンの話と明言するのは手間でしかない。少なくともオンで第一線で使える武器がオフでも使える武器であるのは確実だし 件の記事については意図的にネガってる書き方してるなぁとは思うが - 名無しさん (2023-07-11 13:38:51)
- ライジンとライジン・リミットカスタムを同じグループにまとめる編集が行われていましたが、チャージ型とリロード型の全く特性の違う武器を同列に扱うのは無理があるので、元に戻しました。 - thunderzd (2023-08-09 12:14:15)
- 特性が異なるということは説明文に明記されてるんだし別にわざわざ戻さなくてもよくね? 特性違うからと言っていちいち2項目に分けるくらいなら違うことを明記した上でまとめた方がいいだろ 合計でたった3つしかないカテゴリなんだし - 名無しさん (2023-08-09 19:08:47)
- それを言うなら、元々グループを分けていたものをわざわざまとめる必要の方が無いと思いますが… いずれにせよ、チャージ型とリロード型では武器の特性も運用方法も全く違うので、名前が似ているからと言って同じグループに分類するのは適切だとは思えません。 どちらかというとライジン・リミットカスタムはボルト・シューターの方が特性が近いのですが、これも同時発射数や消費ENに大きな違いがあり運用方法が変わってくるので、従来どおり独立した分類にしておくのが妥当かと思います。 - thunderzd (2023-08-09 20:49:38)
- 同じグループに分類するのは適切じゃない?それってあなたの感想ですよね - 名無しさん (2023-08-10 00:12:24)
- むしろ特性違うからといって同じ武器種をわざわざ別にする方がどうかと思うが… - 名無しさん (2023-08-10 00:26:20)
- 百歩譲ってどちらがいいかは置いておくにしても、黙って勝手に差し戻すのはwikiの運営上NGだぞ 差し戻すかどうか一声かけてからやるのがマナーだ あんた個人のwikiじゃないんだから - 名無しさん (2023-08-10 01:03:04)
- 黙って勝手に差し戻したわけではなく、このコメント欄で差し戻した旨とその理由を書いています。 ただ、利用・編集についてページの『編集する際の留意点』にある「記事を差し戻したのち編集箇所に、差し戻し理由と編集相談板への誘導をコメントアウト文で記載してください。」という記事本文へのコメントアウト文の記載が漏れていた件については謝罪します。 - thunderzd (2023-08-10 01:15:59)
- 勝手にやって事後報告じゃなくて、やる前に意見を仰げって言われてんだよ - 名無しさん (2023-08-10 01:22:30)
- それな、同じグループにまとめたのが気に食わないからって誰にも意見を仰がず無断で編集するなんてありえない - 名無しさん (2023-08-10 01:32:02)
- それを言うなら、事前の相談無く分類を変更する方が問題だと思いますが… 「編集合戦を避けるため、該当記事は原則として議論が終わるまで問題となった編集が行われる前の段階を維持してください。」とあるように、意見が割れた場合は編集が行われる前の状態に戻すのがこのwikiのルールなので、それに反した行動をとったとは考えていません。 何にせよ、議論が長くなってきたので、続きは編集相談板で行うということにさせて下さい。 - thunderzd (2023-08-10 01:37:14)
- 意見が割れた場合は編集が行われる前の状態に戻すのがこのwikiのルール? あんたは差し戻してから意見を割れさせてるだろ…あんたのやったことは「意見が割れた場合は編集前に戻す」というwikiルールじゃなくて「勝手に差し戻したせいで意見が割れた」んだよ、何言ってんだ本当に。 - 名無しさん (2023-08-10 01:44:25)
- 相談なんてそもそもいらん、自由に編集していいのはwikiトップページにデカデカと書かれてんだから する方が~とかじゃなくて「大量削除や差し戻し等の大規模な編集をするならやる前に一声掛けるのがマナーだよ」って皆言ってんの こんなんEDF問わずどこのwikiでも当たり前の常識だろうに - 名無しさん (2023-08-10 01:57:30)
- 頭ごなしに否定しすぎでは?最近リムペットもガンショットチェーンでまとめられてたし、レンジャーのMGも接触と時限がひとまとめにされていたし、俺も別に悪い編集じゃないと思うけどな。武器特性が違うと言うけど、違ってても解説でその旨をしっかり書いておけば何の問題もないと思うよ。 - 名無しさん (2023-08-10 00:04:04)
- ここに他の兵科の武器のことを書くのはなんなのですが、個人的にはリムペットもMGもまとめない方がいいと思っていました。 ただ、リムペットに関してはどれも武器特性や運用方法があまり変わらないですし、MGは同じ手榴弾枠のマウスが接触式と時限式をまとめて書いていることを考慮すると、まとめるのもありかと思ってスルーしていました。 ただ、ライジン・リミットカスタムに関しては、やはりチャージ型とリロード型の違いがあるなら武器のタイプ自体が違うので、いくら概要の箇所で解説してもひとまとめに扱うのは無いかなと思います。 フェンサーの武器で例えると、ジャンプブースター搭載の迫撃砲とズーム搭載の重迫撃砲をひとまとめにするようなものだと思います。 エアレイダーの武器で例えると、時間制リロードの武器と功績値リロードの武器をひとまとめにする感じですね。 - thunderzd (2023-08-10 00:44:18)
- 言いたい事は分からんでもないが、備考欄にチャージ型・リロード型かを書くか、それを書く枠を一つ増やせば済む事だろ…。 - 名無しさん (2023-08-10 00:55:21)
- 長くなってきたため、編集相談板にこの件についての議題を上げましたので、続きはそちらでお願いします。 - thunderzd (2023-08-10 01:59:56)
- ライジンはもちろんミラージュも一纏めにしていいと思う。全部合わせて10もないんだし。 - 名無しさん (2023-08-10 01:23:29)
- 仮にミラージュを纏める場合、今のライジンやマグブラみたいに特性で分けた記述が望ましいな。単発系と5WAY系、15系で使用感も役割も異なるし。 - 名無しさん (2023-08-10 05:24:53)
- カテゴリー内の総数の過多なんざより、類似する装備の比較を見たいので、リロードとチャージを混ぜるとか無いでしょ。意味の無い項目も増えるし。 - 名無しさん (2023-08-18 14:23:29)
- とりあえず差し戻されていた部分を加筆修正しつつ復元、これを元に戻すかそのままにするかは話し合ってから判断してくれ。 - 名無しさん (2023-08-10 02:42:31)
- そういえばミラージュ5WAY-Zのピックアップって作らないんだろうか? - 名無しさん (2023-08-20 17:32:45)
- 爆破範囲が上がった影響でビル破壊能力が付いたし、爆破範囲持ちだからダウン性能もある。DLC2コアなら飛ばなければ無限打ちまで出来るからまあまあ強い気がするんだけど。まあフェンリルと競合するからそっちでよかね?ってなるけど…… - 名無しさん (2023-08-20 17:38:26)
- 単体でビル破壊して射線確保しつつ複数を攻撃できるホーミング兵器ってのは割と唯一無二の性能だと思うけどね 上位コアだと無限に撃てるしいい武器だ - 名無しさん (2023-08-20 21:54:03)
- ドラグーンランスZMのダメージ(★7)→(★8)、マグ・ブラスターG3のダメージ30.0→34.0、ライトニング・ボウZAの射程(★7)→(★5)、ボルトガンの連射速度(★7)→(★8)、パルス・バスターαの効果範囲4.0(★5)→4.5(★8)、プラズマ・キャノンCRのチャージ0.7→0.68、プラズマ・フォールDAのチャージ0.5→0.54、プラズマ・バーストキャノン2Dのチャージ1.3→1.2、ミラージュ・ゼロのチャージ(★5)→(★8)、訂正お願いします。 - 名無しさん (2023-08-22 18:26:37)
- 一通り修正しました。 - thunderzd (2023-08-22 22:32:12)
- マキシマム・マグブラスターの備考欄に単射である旨の表記をした方がいいのでは?武器カテゴリーの説明文に照射武器と表記されているので初見だと弾数が少ない照射武器に見えるかと - 名無しさん (2023-11-15 13:56:56)
- 長距離を飛行する手段として4.1のような目いっぱい吹かす、落下するを繰り返して山なりに飛ぶ方法があったけどブーストで落下の慣性を消して再び吹かすとEN消費抑えられそうですけど実用性ありませんかね - 名無しさん (2024-07-31 21:18:20)
- 今回はグレートキャノンの上位版ほしかったなぁ - 名無しさん (2024-09-07 12:54:41)
- ファランクスやパルスマシンガンなどのチャージ式武器はリロードボタンでチャージ、攻撃ボタンで発射というふうにしてほしかった。ブーストかけたら終了だとチャージが無駄になることが多い。 - 名無しさん (2024-09-26 02:06:18)
- ライボウZA/ZAMDの判定消失の原因が判明。電撃武器の仕様として実際の判定はエフェクト通りではない(1f毎に着弾位置からエフェクトの先へ直線移動する当たり判定)、なので着弾fに次のfに着弾面より奥(着弾面側)にエフェクトが行くと同じ位置に着弾した扱いになる。これは他の電撃武器でも普通に起こっているが何故ZA/ZAMDで目立っているかと言うと弾道エフェクトが非常に曲がりやすい(1fあたりのエフェクトの移動変化回数が他武器の倍)せいでエフェクトが着弾面より奥に行きやすいのと電撃武器補正で弾速が速すぎる(=弾丸寿命が短すぎる)せいで同位置に着弾する現象から抜け出しにくい、この二つの相乗効果で全f同位置に着弾する現象が非常に発生しやすいということらしい。このことを鵜呑みにしたら公式の言うバグではなく仕様通りというのは間違いではないが…実害出てるのだからなんとかしてほしいところではある。ちなみに上記の仕様が正しいなら洞窟内でライジン系をぶっ放すのなら無印ライジンが一番殲滅力が高い(弾速が遅いから同位置着弾が発生しにくい)という考察ができそうではある。 - 名無しさん (2025-02-17 09:09:25)
- じゃあ着弾地点で完全に重なっている敵がいれば纏めてヒットするってことか?って思って擲弾破壊部隊でキャノンボールかき集めて試してみたが、なるほど確かに明らかに複数体に当たっているであろうダメージの伸びが見えた - 名無しさん (2025-02-17 12:04:11)
最終更新:2025年02月17日 12:04
[Amazon商品]
