●概要
レーザーポインター型誘導装置を使用して、照射している敵に誘導爆弾や誘導ロケットミサイルを送り込む。
- マルチコプター系
- 爆弾を搭載したドローンによる自爆攻撃。レーザーを照射した地点に到達すると「ピー!」という警告音が鳴り、ワンテンポ置いて起爆する。
- 「接触による起爆」はしないので発射後誘導レーザーを切っておけば途中で敵やNPCにぶつかっても爆発せず目標に向かって飛び続ける。ただし輸送船のハッチなどぶつかった物にスタックすると一定時間経過して落ちるまでリロードもできないので誘導しなおそう。
- 指定地点に到達した上で何かにぶつかると動力が切れて、起爆まで慣性で動く。そのため飛行速度が速く、起爆が遅いほど着弾地点がズレやすい性質がある。
- 最後に照射した物体が移動して到達地点が何もない空間になっていた場合は、一瞬滞空して起爆する。
- 誘導レーザーが射程外の場合、当然ドローンは射出されない。
- 但し一度ドローンを射出した後、そのままレーザー照射を維持し続けて射程外に照準を移動させた場合、残っているドローンも順番に射出されて行く。
- この場合ドローンは最後に照射されていた地点に向かって飛んで行く。
- リロードは全て時間制。全てのドローンが起爆した後にリロードを開始する。
- クルールなどが行うシールド防御の対象にならない。
レーザー誘導系のドローンは各種バリアを通過できる性質を持つ。- ドローンのバリア貫通は不具合であり、ver1.03にて通過しないよう変更された。バリア表面で起爆することもあるため自爆に注意が必要。
- 自爆攻撃を行っているはずだが、爆破後もコプター本体が無傷のまましばらく残る。爆心地にゴロンと転がる姿はなんだかシュール。
- コプター系の誘導レーザーはアラネアの巣とクルールカプセルを貫通する。
- 巣の後方にある目標を狙えるのは利点だが、逆に言えばコプターでは巣を直接攻撃できない。アラネア本体を狙うか、周囲の地形で起爆させて爆風に巻き込む必要がある。
- ドローンが飛翔中に武器切り替えを一周させると残弾数が減る。(バグの可能性あり)
- 例えばキラーコプターを1つ発射し、残弾数が3の状態で武器切り替えを続けてキラーコプターに戻すと、残弾数が2になる。これは現在飛翔中のドローンの数だけ残弾が減るようで、発射した分が全て起爆すれば武器切り替えを一周させても影響はない。
- この仕様で特に影響を受けるのがギガントコプターで、飛行速度の遅さと連射速度の低さから全弾発射や着弾を待たずに武器切り替えを行いがち。大群相手にロケラン感覚で使用する時は特に注意しよう。
- マルチコプター系の誘導レーザーの照射距離は一律400mである
- 武器説明では上位の品だと距離1000mに達する物もあるが、実際は全て400mまでであり、バグまたは誤表記であると思われる。
つまり本部の罠
- マルチコプター系の誘導レーザーは「レーザー誘導装置」の特性を併せ持っている。
- ロックオン速度/距離に影響する効果は無いが、多重ロックオンやフェンサーの誘導装置必須型ミサイルも機能する。
- ミサイル要請
- マルチコプター系と同様に誘導レーザーで攻撃機や潜水艦や発射基地にミサイル発射要請を行う。
- こちらのミサイルはマップ外から発射されて誘導レーザーで指示された地点を目指し、敵や地形に接触することで起爆する。
- リロードは基本的に時間制だが、テンペストのみ功績制。
- マルチコプター系と比較するとリロード時間は長く着弾までやや時間を要するが、高火力や爆破範囲などは魅力。自衛に使うには厳しい性能だが、他装備やビークルで補おう。
●種類
- 小型・連射型
- 中型・バランス型
- 大型・高威力広範囲型
- 超大型
●利点
- 瞬間的な火力が大きく、集中砲火にも制圧攻撃にも使える。
- ある程度は手動で軌道をコントロールできるため、いったん地面に向けたあと上昇させるといった動きも可能。上空からでは当てられないターゲットに撃ち込める場合がある。
●欠点
- 要請系ミサイルは戦場上空に飛来するまで時間がかかり、命中まで誘導を続ける必要がある
- 爆風判定なので乱戦や至近距離には使えない。目の前を横切るNPCや詰め寄ってきた蟻などに誘導レーザーが当たると、こっちに向かって飛んでくる。
- 起動の早いコプター系は発射直後、ミサイル系は継続誘導中の自爆に注意したい。
●前作との相違点
- ミサイル要請系のレーザー射程が1.5倍になった。
- 難易度による誤射ダメージ軽減の補正を受けるようになった。
マグナムコプター
●概要
- コプター系の小型タイプ。細身のミサイルがプロペラにぶら下がっている…としか言い様のない外見のコプター。
- 単発ダメージと爆発は小さいが同時発進数が多く、飛行速度も比較的速い。
- リロードは3タイプの中で最も早いとはいえそれなりの時間を要し、ダメージは低いのでTTFPも低め。
- 単体目標に対してレーザーを照射し続け、連続被弾と爆発による足止めをするのに向いている。キングを転がし続けるのにもってこい。
- 概要で述べられている通り、ドローンの飛翔中に武器切り替えを一周させると飛翔している数だけ残弾数が減る。
- なぜかマグナムコプター12のみ、グラフィックがキラーコプター系と同じになってしまっている。性能は武器解説欄の通り。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
レーザー 照射距離 (m) |
配備数 (機) |
リロード [自動] (sec) |
ズーム (倍) |
飛行速度 (m/sec) |
連射速度 (機/sec) |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
備考 |
3 |
マグナムコプター8 |
400 |
8 |
7.4(★8) |
4.0 |
60.0 |
4.0 |
101.9(★8) |
5.0(★5) |
|
18 |
マグナムコプター10 |
400 |
10 |
7.4(★8) |
4.0 |
90.0 |
5.0 |
203.8(★8) |
6.0(★5) |
|
23 |
マグナムコプター12 |
400 |
12 |
11.0(★8) |
4.0 |
60.0 |
4.0 |
339.7(★8) |
6.0(★5) |
|
40 |
マグナムコプター16 |
400 |
16 |
7.4(★8) |
4.0 |
120.0 |
6.0 |
305.8(★8) |
7.0(★5) |
|
67 |
マグナムコプター12+ |
400 |
12 |
3.7(★8) |
4.0 |
60.0 |
6.0 |
379.4(★8) |
8.0(★5) |
|
80 |
マグナムコプター24 |
400 |
24 |
7.4(★8) |
4.0 |
160.0 |
10.0 |
425.8(★8) |
10.0(★5) |
|
107 |
マグナムコプター24+ |
400 |
24 |
7.4(★8) |
4.0 |
160.0 |
10.0 |
1019.2(★8) |
10.0(★5) |
DLC2 |
ギガントコプター
●概要
- コプター系の大型タイプ。巨大な砲弾をプロペラで吊り下げた、冗談みたいな見た目のコプター。
- 見た目通り爆破範囲と威力に優れるが、飛行速度は非常に遅い。
- オフかつ適正難易度下であればクルールやアラネアをワンパンできるだけの火力がある。ビークルの動きがモッサリで使いづらい低難易度ではなかなかありがたい。
- 性能的には一発ずつ小出しにして使いたいタイプの武器だが、レーザー誘導を続けていると後続弾の誘導が始まってしまう。ちょっと不便。
- レーザーの持続照射で誘導しても良いが、固定目標に対して使う場合や特定の範囲を大雑把に吹き飛ばしたい場合は
敵の目前や足元などに一瞬だけレーザーを撃てばそのまま飛んで行く。レンジャーのゴリアス系ロケランを連続で飛ばすような感覚で使える。
- 概要で述べられている通り、ドローンの飛翔中に武器切り替えを一周させると飛翔している数だけ残弾数が減る。
- なお現状では最大弾数が3なので、この武器種に関しては「残弾数が1減る」という認識でも問題はない。
- レーザー照射距離は説明に反して一律400mなので注意しよう。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
レーザー 照射距離 (m) |
配備数 (機) |
リロード [自動] (sec) |
ズーム (倍) |
飛行速度 (m/sec) |
連射速度 (機/sec) |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
備考 |
7 |
ギガントコプター2 |
600 400 |
2 |
14.7(★8) |
4.0 |
20.0 |
0.2 |
1585.4(★8) |
20.0(★5) |
|
21 |
ギガントコプター2+ |
900 400 |
2 |
14.7(★8) |
4.0 |
20.0 |
0.2 |
2944.4(★8) |
25.0(★5) |
|
32 |
ギガントコプター2α |
1000 400 |
2 |
14.7(★8) |
4.0 |
20.0 |
0.2 |
4529.8(★8) |
21.0(★5) |
|
57 |
ギガントコプター3 |
1000 400 |
3 |
14.7(★8) |
4.0 |
20.0 |
0.2 |
6228.5(★8) |
26.0(★5) |
|
82 |
ギガントコプター3γ |
1000 400 |
3 |
14.7(★8) |
4.0 |
20.0 |
0.2 |
10192.1(★8) |
30.0(★5) |
|
107 |
ギガントコプター3デルタ |
1000 400 |
3 |
14.7(★8) |
4.0 |
20.0 |
0.2 |
24914.0(★8) |
30.0(★5) |
DLC2 |
キラーコプター
●概要
- コプター系の中型タイプ。プロペラでホバリングする航空爆弾のような代物。
- マグナムとギガントの中間そのまんまな性能。マグナムほど威力や範囲は小さくない、ギガントよりはリロードや飛行速度が早い。
- 程良い爆発範囲を持つので、敵に肉薄されても数メートル先の地面を一瞬照射することで
自爆を避けつつ敵を足元から爆破する悪あがきを試みることもできる。
- 概要で述べられている通り、ドローンの飛翔中に武器切り替えを一周させると飛翔している数だけ残弾数が減る。
- レーザー照射距離は説明に反して一律400mなので注意しよう。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
レーザー 照射距離 (m) |
配備数 (機) |
リロード [自動] (sec) |
ズーム (倍) |
飛行速度 (m/sec) |
連射速度 (機/sec) |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
備考 |
1 |
キラーコプター4 |
400 |
4 |
11.0(★8) |
4.0 |
40.0 |
1.0 |
169.9(★8) |
10.0(★5) |
|
12 |
キラーコプター4+ |
450 400 |
4 |
11.0(★8) |
4.0 |
40.0 |
1.0 |
509.6(★8) |
12.0(★5) |
|
26 |
キラーコプター4α |
500 400 |
4 |
11.0(★8) |
4.0 |
40.0 |
1.0 |
849.3(★8) |
15.0(★5) |
|
77 |
キラーコプター6 |
600 400 |
6 |
11.0(★8) |
4.0 |
40.0 |
1.0 |
2491.4(★8) |
18.0(★5) |
|
101 |
キラーアタックコプター |
1000 400 |
6 |
7.4(★8) |
4.0 |
120.0 |
1.0 |
4756.3(★8) |
22.0(★5) |
DLC1 飛行速度が大幅に上昇 |
巡航ミサイル
●概要
- 潜水母艦エピメテウスに中型ミサイルの発射を要請する。時間制リロード。
- 威力・爆破範囲共に標準的で、扱いやすい。割とどんな相手にも使っていける上、リロード時間も比較的短い。
●前作との相違点
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
ダメージ |
誘導性能 |
爆破範囲 (半径m) |
レーザー 射程 (m) |
リロード [自動] (sec) |
発射数 (発) |
ズーム (倍) |
要請確定まで (およその秒数) |
初弾飛来まで (およその秒数 無誘導時) |
最終弾飛来まで (およその秒数 無誘導時) |
航続時間 (およその秒数) |
備考 |
2 |
AH巡航ミサイル |
749.8(★10) |
C |
20.0 |
1350.0(★10) |
38.4(★10) |
4 |
4.0 |
|
|
|
|
|
13 |
AHM巡航ミサイル |
2249.4(★10) |
C |
20.0 |
1350.0(★10) |
57.7(★10) |
4 |
4.0 |
|
|
|
|
|
37 |
N5巡航ミサイル |
5998.4(★10) |
B |
25.0 |
1395.0(★10) |
38.4(★10) |
5 |
4.0 |
|
|
|
|
|
57 |
N6巡航ミサイル |
8997.6(★10) |
S |
30.0 |
1620.0(★10) |
38.4(★10) |
6 |
4.0 |
|
|
|
|
|
83 |
N6AT巡航ミサイル |
11996.8(★10) |
S |
30.0 |
1620.0(★10) |
38.4(★10) |
6 |
4.0 |
|
|
|
|
|
ライオニック
●概要
- 潜水母艦に小型ミサイルの連続発射を要請する。時間制リロード。
- 単発火力は控えめな代わりに、数と誘導と弾速が優秀なミサイル。
- 1発当たりの性能はガンシップのロケット砲に近い。短時間に集中連射できる代わりにリロードが長くなった形。
- その性質から対空戦が得意。上空の敵に対して照射ボタンを押し続けながら照準を向けると無数のミサイルが目標を即座に撃墜し、仮にレーザーを外したとしても空を指すだけなので比較的安全。唯一タッドポウルだけは相性が悪いので別の武器を選ぶのが無難か。
- エイリアンに対しても有効。四方八方からミサイルが飛んでくるため盾持ち(特にクルール)に対して刺さるほか、弾倉火力の高さゆえにコスモや鎧コロニストも倒せる。弾数が多いため外した時のリスクも低い。
- 一例としてライオニックUA35はオフINF海辺の巨塔のコスモを2体倒してまだ弾が余る。オンでも1体までなら倒せる。
- とはいえガンシップやドローンが強化され、クラーケンが出現する終盤では微妙か。
●前作との相違点
- レーザー射程が1.5倍になった。
- DLCモデルのLV/名称が変更され、ダメージ/爆破範囲/レーザー射程が上昇した。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
ダメージ |
誘導性能 |
爆破範囲 (半径m) |
レーザー 射程 (m) |
リロード [自動] (sec) |
発射数 (発) |
ズーム (倍) |
要請確定まで (およその秒数) |
初弾飛来まで (およその秒数 無誘導時) |
最終弾飛来まで (およその秒数 無誘導時) |
航続時間 (およその秒数) |
備考 |
7 |
AH高速ミサイル群 |
374.9(★10) |
B+ |
10.0 |
1350.0(★10) |
92.3(★10) |
20 |
4.0 |
1.0 |
3.0 |
13.0 |
|
|
16 |
ライオニックU20 |
899.8(★10) |
A |
10.0 |
1350.0(★10) |
92.3(★10) |
20 |
4.0 |
1.0 |
3.0 |
13.0 |
|
|
25 |
ライオニックU30 |
1199.7(★10) |
A |
10.0 |
1620.0(★10) |
92.3(★10) |
30 |
4.0 |
2.0 |
3.0 |
18.0 |
|
|
43 |
ライオニックUA35 |
2249.4(★10) |
A |
10.0 |
1620.0(★10) |
92.3(★10) |
35 |
4.0 |
1.0 |
3.0 |
20.5 |
|
|
80 |
ライオニックUA45 |
3599.0(★10) |
S |
12.0 |
1620.0(★10) |
92.3(★10) |
45 |
4.0 |
0.3 |
3.0 |
25.5 |
|
|
104 |
ライオニックUA45XF |
6298.3(★10) |
S |
16.0 |
1800.0(★10) |
92.3(★10) |
45 |
4.0 |
0.3 |
2.0 |
24.5 |
|
DLC1 |
テンペスト
●概要
- 軍事基地バレンランドに超大型ミサイルの発射を要請する。功績値リロード。
- 単発・超高火力・広爆破範囲の特大ミサイルで、ケタを一つ間違えたかのようなトンデモ火力を有する。
- 前作では鎧の仕様上、単発高火力と相性が悪いコスモノーツが主な相手だったため出番が減っていたが、今作ではコスモノーツの登場するミッションが少なくなったので相対的に使い所が増えた。
- 比肩するもののないその圧倒的な単発火力は、ボス級だろうが変異種の大群だろうが容易く吹き飛ばしてアイテムと功績値に変える。先制攻撃をするにあたってこれ以上の適任はそういない。オンだとそれでもなお耐える敵もいるが...
- その破壊力ゆえ、一度の誤射で友軍を壊滅させかねない。注意。
- 特にオンラインでは同期ズレによって他のプレイヤーの画面ではとんでもないところに向かっていたりする。着弾直後に連続で要請する時や空中の敵を撃ち落としたときなどは誰もいないところにレーザーを1,2秒照射しておくととても安全。
- 飛んでくる方向は完全にランダム。運悪くビルや山に遮られて台無しになることもある。うまく誘導しよう。
- 他のミサイル要請もそうだが、初期高度に関しては要請を開始した瞬間のレーザー照射地点の地面高度に依存する。
(ビルの上に照射しても高度は変わらないが、山の上だとより高高度から飛来する)
そのため、山岳マップ等では山の頂上に照射しておけば、高度が足りずに早々に山に激突する事故は軽減できる。
- 当たり判定はミサイルの最後尾にあるため、かなりめり込んでから爆発する。
●前作との相違点
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
ダメージ |
誘導性能 |
爆破範囲 (半径m) |
レーザー 射程 (m) |
リロード (pt) |
発射数 (発) |
ズーム (倍) |
要請確定まで (およその秒数) |
飛来まで (およその秒数 無誘導時) |
航続時間 (およその秒数) |
備考 |
17 |
テンペストA1 |
29992.1(★10) |
B |
40.0 |
1350.0(★10) |
3691(★10) |
1 |
4.0 |
6.7 |
18.0 |
108.0 |
|
32 |
テンペストA2 |
44988.1(★10) |
B |
40.0 |
2160.0(★10) |
3691(★10) |
1 |
4.0 |
6.7 |
18.0 |
108.0 |
|
72 |
テンペストA3 |
119968.3(★10) |
B |
50.0 |
2160.0(★10) |
3691(★10) |
1 |
4.0 |
6.7 |
18.0 |
108.0 |
|
75 |
テンペストAT |
239936.6(★10) |
B |
70.0 |
2160.0(★10) |
3691(★10) |
1 |
4.0 |
6.7 |
18.0 |
108.0 |
|
87 |
テンペストATS |
479873.2(★10) |
B |
100.0 |
2160.0(★10) |
3691(★10) |
1 |
4.0 |
5.0 |
18.0 |
108.0 |
飛翔速度上昇 |
最終更新:2025年08月04日 14:47