●概要
- 小型の粘着爆弾を発射する銃。発射後ズームボタンを押すことで起爆、リロードする。
- 因みに「リムペット(limpet)」は英語で「カサガイ」を意味する。消波ブロックなどにくっついているアイツのことである。
- 前作では航空支援を要請できない地下などで貴重な攻撃手段だったが、今作はどこでもドローンを持ち込めるため重要度は下がった。
- ただし、装備不足序盤では上空のテレポーションシップ相手にはドローンの射程が届かずリムペットガンに頼ることもある。
- ドローンはビーコンを外すとなかなか帰ってこない欠点もあるので、一概にドローンに負けているわけでもない。
●利点
- エアレイダーには数少ない長射程で直線的な攻撃手段。
- 手動で起爆して初めてダメージを与えるという仕様のため、貼り付けるだけでは敵に気付かれる事がない。
これを利用し、事前にリムペットをノンアクの敵に貼り付け、機関砲や速射砲を撃ち込んだ後に起爆する事で、瞬間火力を上げる事ができる。
シールド持ちであるクルールとクラーケンを相手にする時に使えるテクニックなので覚えておきたい。
- 一部を除きリロードが速い。
- 功績値を必要とせず、ガンシップのような(自動リロードとはいえ)長い隙も晒さず、ドローンのような待ち時間もないため取り回しの良さは特筆すべきものがある。
●欠点
- 起爆するまでダメージが入らないため即応性に欠け、討ち漏らしや無駄弾が出やすい。
- 大群を相手するには事前に罠を仕掛ける感覚で設置しておくといった工夫が必要。
- 手に持っていないとリロードが進まないため、リムペット系は2種持ち込むとリロードの管理が難しくなる。
今作から可能になった武器を頻繁に切り替え、ドローンの手数でダメージを出すようなプレイスタイルとは相性が悪い。
リムペット系を有効に使うならば、裏の兵装には功績で貯まる支援要請や機銃系のガンシップなど、手に持たなくても自動リロードする兵装を採用したオールドスタイルが無難。
●前作との相違点
- リムペット・スナイプガン以外の弾速が2倍になった。
- 一部のモデルを除いて精度が下がった。
- ダメージを与えるまでに貼り付け→爆破の2ステップ必要な武器のため、確実な貼り付けが難しくなったのはかなり手痛い…。
- リムペット・スプレンダー以外は味方に貼りつかなくなった。
リムペットガン
●概要
- リムペットガン、リムペット・ショット、チェーンガンの3種類が存在。貼り付けた発射体の色は赤。
- これら3タイプで1カテゴリの武器という扱いらしく、最上位品は低威力連射タイプのリムペット・チェーンガンZDしか存在しない。
- 過去作ではこれら3種に加え、弾数が少ない代わりに高火力、広爆破範囲を備えたロケットランチャー的な性格の「リムペット・ランチャー」というシリーズがあったが、4.1を最後に登場していない。
標準タイプ
- 最もモデル数が多く良くも悪くも無難な性能を持つ。
- 他のタイプと比較すると単発威力と爆破範囲に優れており、敵を巻き込みやすいのが長所と言える。
- Lv22のM3の次がLv65のMAと大きな穴があり、ここを下記のリムペット・ショットやスプレンダー系で補っていくことになる。
リムペット・ショット
- 最大強化で9発の爆弾を同時発射するショットガンタイプ。
- 最大で147.2×9=1324.8と攻撃力はかなり高い。
- 装弾数も比較的多く、近~中距離におけるエアレイダーの貴重な戦力となる。特に大型アンドロイドやキュクロプスに有効。
- 高レベル帯のものがないのが残念無念。HARD~HARDESTではありがたく使おう。
リムペット・チェーンガン
- 低威力かつ爆破範囲の狭い発射体を高速連射するタイプ。
- 威力が低い代わりに弾数が多く、連射速度とリロードがレンジャーのアサルトライフル並みに速い。
- リムペットガンの中では大群相手の自衛が得意な部類であり、またその手数故に、大物相手にはなかなかのダメージを叩き出す。
- 大物向けの空爆までは装備する余裕がない・適切なものがない時に、広く対応する一本として。
●前作との相違点
- 弾速が2倍になった。
- リムペット・ショット以外の精度が低下、前作では最大S++だったが今作ではA-となった。
ピックアップ
+
|
リムペット・チェーンガンZD |
リムペット・チェーンガンZD
- 最上位品となる低威力連射タイプのリムペットガン。
- 攻撃力と爆破範囲はリムペットMTの丁度半分だが、設置数と連射速度が3倍に強化されており、更に弾速もカテゴリ中最速。
- リロードに至ってはレンジャーのTZストークより速く、それまでのリムペットが何だったんだというレベルで使い勝手が良い。
- Lv89とかなりの後半での入手となるが、エアレイダーの自衛力が大きく上がるので、少々無理をしてでも早めに入手したい。
- ただし射程だけは下がっており、悪い意味でアサルトライフルと同程度になったので、従来と同じ感覚では使わないように。
|
+
|
リムペットガンMT |
リムペットガンMT
- リムペット・チェーンガンZDに次ぐ高位モデル。
- 通常タイプのリムペットガンシリーズ最上位っぽい立ち位置にあるモデルで、そこそこの単発火力に広い爆破範囲をもつ。
- 単純な使い勝手でいえば無論最上位モデルであるチェーンガンZDには劣るものの、あちらは高Lv故入手時期が遅いため支援要請やビークルがない間の自衛手段としてチェーンガンZDが手に入るまでの繋ぎとして活躍してくれる。
- あちらより射程距離が長く、遠くの目標に吸着させたい場合はこちらが便利。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
設置数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
リロード (sec) |
射程 (m) |
弾速 (m/sec) |
精度 |
レーザー サイト |
備考 |
0 |
リムペットガン |
8(★10) |
3.5(★8) |
34.0(★8) |
4.4(★7) |
1.5(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A-(★7) |
---- |
初期装備 |
2 |
リムペットガンD |
8(★10) |
3.5(★8) |
67.9(★8) |
4.4(★7) |
1.5(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
8 |
リムペットガンM2 |
8(★10) |
3.5(★8) |
101.9(★8) |
4.4(★7) |
1.5(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
22 |
リムペットガンM3 |
9(★10) |
3.5(★8) |
186.9(★8) |
4.9(★7) |
1.5(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
31 |
リムペット・チェーンガン |
36(★10) |
20.0(★5) |
51.0(★8) |
3.8(★7) |
1.5(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
B+(★7) |
---- |
連射 |
43 |
リムペット・ショット |
6(★9) |
2.3(★8) |
147.2×9(★9) |
6.0(★7) |
2.9(★8) |
1455.3(★8) |
873.2(★8) |
C+(★5) |
---- |
散弾 |
65 |
リムペットガンMA |
8(★10) |
3.5(★8) |
509.6(★8) |
7.1(★7) |
1.5(★8) |
1309.7(★8) |
873.2(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
78 |
リムペットガンMT |
12(★10) |
6.7(★7) |
849.3(★8) |
8.7(★7) |
1.8(★8) |
1455.3(★8) |
873.2(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
89 |
リムペット・チェーンガンZD |
36(★10) |
20.0(★5) |
424.7(★8) |
4.4(★7) |
1.1(★8) |
698.5(★8) |
1309.7(★8) |
A-(★7) |
---- |
連射 |
リムペット・スナイプガン
●概要
- 長射程高弾速だが設置数が少なく爆破範囲も狭いリムペットガン。貼り付けた発射体の色は薄橙色。
- ゲームの仕様上起爆とズームのボタンが共通なため、ズームする事ができないという欠陥を持ち、狙撃武器としては少々扱いづらい。
- リムペットガンシリーズのなかでは弾数が少なく、リロードも少々重い。接敵前に必ずリロードは済ませておこう。
- また、設置数と精度が強化値で変動するため、性能が運に左右されやすい。特に設置数は2発か3発かで与ダメに雲泥の差が出てしまう。
- それでもエアレイダーには貴重な長射程かつ高弾速武器なので、ドローンに押されがちなリムペットガンの中でも活躍する場面は多い。
- ドローンの対抗馬としてはサイレントコプターやスタンコプターが挙げられる。どちらも単発火力ではスナイプガンを上回るが再使用はドローンの帰還待ちである為、一定距離を超えると回転率に優れるこちらの方が時間火力を上回るケースがある。
- 説明文に「高性能の安全装置が搭載されているため、自爆の心配はない。」とあるが、これはやや言葉足らずなものとなっている。
- 説明文の「自爆の心配はない」は悪い意味でそのまんまであり、確かに自分(=プレイヤー)に対してはダメージ判定が存在しない。
- 一方でNPC・他プレイヤー・ビークル等の、自軍他戦力に対しては普通にダメージを与えてしまう。自爆しないだけでフレンドリーファイアはするので注意。
- その性質上、赤アリやタッドポウルに噛みつかれた時に起爆しても自爆しないという利点がある。これは他のリムペットガンには無い特長である。
●前作との相違点
- 精度が低下、前作では最大S++だったが今作ではSとなった。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
設置数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
リロード (sec) |
射程 (m) |
弾速 (m/sec) |
精度 |
レーザー サイト |
備考 |
1 |
リムペット・スナイプガン |
3(★8) |
1.2(★8) |
226.5(★8) |
1.6(★7) |
2.9(★8) |
1064.2(★8) |
982.3(★8) |
A+(★7) |
装備 |
初期装備 |
3 |
リムペット・スナイプガンA2 |
3(★8) |
1.2(★8) |
362.4(★8) |
1.6(★7) |
2.9(★8) |
1113.3(★8) |
982.3(★8) |
A+(★7) |
装備 |
|
12 |
リムペット・スナイプガンD |
3(★8) |
1.2(★8) |
611.5(★8) |
2.2(★7) |
2.9(★8) |
1300.6(★8) |
1200.6(★8) |
A+(★7) |
装備 |
|
33 |
リムペット・スナイプガンA3 |
5(★10) |
1.2(★8) |
792.7(★8) |
2.2(★7) |
2.9(★8) |
1418.9(★8) |
1309.7(★8) |
S(★7) |
装備 |
|
55 |
リムペット・スナイプガンF3 |
5(★10) |
1.7(★8) |
1585.4(★8) |
2.7(★7) |
2.9(★8) |
1655.4(★8) |
1528.0(★8) |
S(★7) |
装備 |
|
67 |
リムペット・スナイプガンME |
3(★8) |
1.7(★8) |
3397.4(★8) |
2.7(★7) |
2.9(★8) |
1891.8(★8) |
1746.3(★8) |
S(★7) |
装備 |
|
87 |
リムペット・スナイプガンZD |
3(★8) |
1.7(★8) |
5096.0(★8) |
2.7(★7) |
2.9(★8) |
2364.8(★8) |
2182.9(★8) |
S(★7) |
装備 |
|
リムペット・スプレンダー
●概要
- 矢弾射出爆弾「スプレンダー」を発射するリムペットガン。張り付けた発射体の色は青色。
- 起爆すると全ての発射体が一斉に爆発し、壁に当たると跳ね返る矢弾が全方位にばら撒かれる。
- 反射する特性上誤射が発生しやすい。特に図体の大きいデプスクロウラーはどうしても当たる。
- クルール等のシールドに吸着した状態で起爆した場合、シールドを突き抜ける。
シールドを貫通しているのか、もしくは矢弾の一部がシールドの裏側から発射されるような判定になっている模様。
- 他のリムペットガンと異なり、味方にも貼り付く。
●前作との相違点
- リムペット・スプレンダーZAM以外の弾速が2倍になった。
- スプレンダー・ショット以外の精度が低下、前作では最大S++だったが今作ではA+となった。
ピックアップ
+
|
バスターボム |
バスターボム
- 装弾数が少ない代わりに、高威力かつ大量の矢弾をまき散らすタイプのスプレンダー。
- 特筆すべきは射程と精度。精度はスプレンダー系で最も高いA+であり、射程に至っては殆どのスナイプガン系を上回る。
- このため相手による向き不向きこそあるものの、スナイプガンに代わる狙撃武器としての活用ができる。
- 流石にエイリアンのヘッショ等には向かないが、スキュラ・リング砲台・拠点級の弱点・サイレン等、大型の相手には十分な効果を見込める。
- 丁度スナイプガンにはレベル40帯のものがなく、サイレントコプターもLv27の次がLv58と極端な開きがあるため、これを使わない手はない。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
設置数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
リロード (sec) |
射程 (m) |
弾速 (m/sec) |
精度 |
レーザー サイト |
備考 |
15 |
リムペット・スプレンダー |
15(★10) |
5.5(★8) |
12.5×8(★8) |
---- |
1.8(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
26 |
スプレンダー・ショット |
3(★8) |
1.2(★8) |
13.6×15×8(★9) |
---- |
3.7(★8) |
3638.2(★8) |
1091.5(★8) |
C+(★5) |
---- |
散弾 |
47 |
バスターボム |
3(★8) |
2.3(★8) |
47.6×40(★8) |
---- |
2.2(★8) |
2182.9(★8) |
654.9(★8) |
A+(★7) |
---- |
|
52 |
リムペット・スプレンダーME |
18(★10) |
8.6(★7) |
34.0×12(★8) |
---- |
1.5(★8) |
1309.7(★8) |
873.2(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
85 |
リムペット・スプレンダーZD |
23(★10) |
10.0(★7) |
67.9×12(★8) |
---- |
1.2(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A-(★7) |
---- |
|
107 |
リムペット・スプレンダーZAM |
23(★10) |
10.0(★7) |
90.6×12(★8) |
---- |
1.2(★8) |
1091.5(★8) |
327.4(★8) |
B(★7) |
---- |
DLC2 |
リムペット・ディテクター
●概要
- 射出設置型のインパルスのような武器で、一度に10基以上のセンサートラップを横一列に射出・設置する。
- 設置後、センサー内に敵が入る事で起動。スプレンダーのような散弾を発射して攻撃する。
- 敵に直接差し込んでも自動的に起爆される。罠のような使い方のみならず、直接ブッさしていく使い方もできる。
- よく見るとダメージがレベルのわりにかなり高い。拡散角度がだいぶ横広いので状況を選ぶが、前方の敵の集団の殲滅から、近距離での瞬間火力など、適正レベル帯では意外な活躍を見込める。
- サプレスガンのように使えるが、弾が比較的大きいのもあってか近いほど自射や誤射しやすいという欠点も。
- 洞窟の通路などの閉所における迎撃・防衛のプロ。通路の床・壁・天井に仕掛けまくる事でセンサーのレーザーで埋め尽くされた、罠の巣が形成される。
- 代わりに進軍・反撃には向かない、癖のハッキリした武器でもある。
●前作との相違点
- 弾速が2倍になった。
- 精度が低下、前作では最大S++だったが今作ではA+となった。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
設置数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
探知距離 (m) |
リロード (sec) |
射程 (m) |
弾速 (m/sec) |
精度 |
レーザー サイト |
備考 |
38 |
リムペット・ディテクター |
5(★10) |
1.7(★8) |
67.9×15×16(★9) |
27.3(★7) |
5.9(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A+(★7) |
---- |
|
61 |
リムペット・ディテクターME |
5(★10) |
1.2(★8) |
203.8×15×16(★9) |
27.3(★7) |
5.1(★8) |
1091.5(★8) |
654.9(★8) |
A+(★7) |
---- |
|
最終更新:2025年07月02日 19:04