2020年ニューイヤーPUで実装された期間限定★5フォーリナー。

+ フォーリナーのクラス特性
相性 バーサーカーに有利(与ダメージ2倍、被ダメージ0.5倍)
アルターエゴに不利(与ダメージ0.5倍、被ダメージ2倍)
フォーリナーには、与ダメージ被ダメージ共に2倍
プリテンダーに有利(与ダメージ2倍、被ダメージ0.5倍)
スター集中度 150(アーチャー並)
攻撃力補正 なし
クラススキル 領域外の生命:毎ターンクリティカルスターを2個獲得、弱体耐性をアップ
- -
成長 種火、フォウくんはALLのみクラス一致
再臨素材 ピース、モニュメントを使わず、2種の素材を使用
スキル素材 スキル石を使わず、レベルごとに1種の素材を使用

ステータスはATK偏重型。★5フォーリナーの中ではATK1位、HP7位。
カード構成はQuick2枚(4hit)、Arts2枚(4hit)、Buster1枚(3hit)。Ex、宝具は共に4hit。
N/Aが0.43→0.51と底上げされており、2枚あるAでのNP回収量はA1枚持ちサーヴァントと同等クラスにかなり良好。(同様に底上げされているケイローンと同等)
一方で4hitするQやEXでのNP回収量は並程度。このためNPはA、スターはQ・EX、と役割が分かれている。

クラススキルは「領域外の生命 EX」と「神性 B」。

属性は混沌・善・人属性。〔人類脅威〕特性を持つ。

スキル

【スキル1】三千寵愛在一身 A→A+ CT:8-6
自身に無敵(1T)、毎ターンNP獲得(10%×3T)、〔男性〕に対するターゲット集中(1T)状態を付与し、スターを最大15個獲得するスキル。
対男性であればスキル3との併用により、能動的にやけどと防御力ダウンを敵に付与することができ、更に単体宝具対策も可能。
楊貴妃は宝具連発によってダメージを稼ぐアタッカーのため、基本的にはNPリジェネやスキル3との連携に主眼を置いて積極的に使っていきたい。

2020/11/04実装の強化クエストにより、スター獲得数が最大25に増加し、ターゲット集中の〔男性〕条件が取り払われた。
ターゲット集中が条件を問わないことで、敵の単体宝具を受けたり、スキル3と合わせてやけどを付与するなど、使い勝手が向上している。
一方で他のタゲ集中持ちサポートを使い意図的に楊貴妃単騎状態で運用を行いたい場合には強化クエストをクリアしないという選択もある。(極めて特殊な運用のため基本は強化推奨)

【スキル2】傾国の寵姫 A CT:9-7
敵全体のチャージを減らし、減らした敵の数×最大20%のNP獲得、更に防御力ダウン(3T/最大20%)を付与するスキル。
敵が多いほどNPをチャージできるスキルだが、楊貴妃自身は単体宝具持ちであることや後述のスキル3の性能から複数体を相手取る場合は工夫が必要になる。

敵のチャージを減らすことがNP獲得の条件になっているため、チャージが0だったり、そもそもゲージを持たない敵に使ってもNPを獲得できない点には注意。
CTが長めな点と全体対象が本体性能と噛み合っていない点があるが、確定でのチャージ減少、防御力ダウンも入れられるある程度雑に使っても無駄なく効果を発揮できる優秀な複合スキル。

【スキル3】妖星の火輪 A → A+ CT:8-6
自身に〔生ける炎〕状態(3T/3回)と防御力アップ(3T/最大20%)を付与するスキル。
〔生ける炎〕は被ダメージ時に敵に対して防御力ダウン(3T/10%)とやけど状態(3T)を付与する効果を持つ。

最大の特徴は宝具の特攻トリガーとなるやけどの付与。
コマンドコードと宝具の追加効果以外で楊貴妃がやけどを敵に付与する唯一の手段。
宝具の追加効果で負わせるやけどは実質2Tしか持続しないため、こちらのやけどを有効活用して特攻宝具につなげていきたい。
スキル1と組み合わせることで効果的に〔生ける炎〕を押し付けることができる。
ただし、敵が複数体いるとやけどを付与したい対象以外に効果回数を吸われてしまう可能性があることに注意。

2024/12/15実装の強化クエストクリア後は、〔生ける炎〕状態が3T/3回から3Tと回数制限がなくなり、Artsバフ(3T)とNP20-30%獲得が追加される。

宝具「 霓裳羽衣 比翼連理 (げいしょううい ひよくれんり)

Arts属性の〔やけど〕特攻単体宝具+やけど状態(3T)を付与。
4hitするため通常Artsと同程度のNP回収が望める。

デバフの付与状態を条件にするため、弱体無効でない限りはほぼ全ての敵に特攻を通せる。
またスキル2・3で防御力ダウンを付与できるため、うまく重なればさらに威力を上げられる。

ただし宝具未強化、自前の攻撃力アップやカードバフを持たない点、さらに仮想敵が競合の多いバーサーカーということもあり、特攻を入れてようやく他の単体宝具に並ぶ状態。
※プリテンダーは対敵の機会が現時点では少ないため対バーサーカーを仮想敵とする。

特攻宝具は色バフ、攻撃バフ、宝具バフのいずれとも乗算になるので、サポーターから各種バフを受けられた時の伸び幅は高め。

+ バフ倍率例

宝具OC1の〔やけど〕特攻(150%)と傾国の寵姫Lv10(防デバフ20%)だけの場合1.8倍。有利クラス(与ダメージ2倍)のバフなしに若干劣る程度。
 色バフ(1.0) * 攻バフ(1.2) * 宝具バフ(1.0) * 特攻宝具(1.5) = 1.8

それに加え、礼装をオーシャン・フライヤーにして玉藻の前のバフを乗せると、倍以上に跳ね上がる。
 色バフ(1.58) * 攻バフ(1.2) * 宝具バフ(1.45) * 特攻宝具(1.5) = 4.1238

おまけ:アルトリア・キャスター(人類の脅威特攻有)の場合
 色バフ(1.58) * 攻バフ(1.4) * 宝具バフ(1.65) * 特攻宝具(1.5) = 5.4747

宝具にもやけど付与があるため、スキル3でやけどを付与できなくても特攻トリガーを入れる機会はある。
しかし宝具ターン含めて3ターンと持続が短く2ターン以内にNPを貯める必要があるため、スキル1・2の最大活用やサポーターからのNP供給が必須。

宝具で発生するやけどはゲーム中トップクラスのダメージが出るため、他サーヴァントから〔延焼〕状態を重ねる戦術も有効。特殊な防御バフを持つ超高難易度クエストでは選択肢に入る。

フランケンシュタインチャールズ・バベッジフランケンシュタイン〔セイバー〕魔王信長などはスキルのデメリットでやけどを負うため、これらとの敵対時は特攻条件を満たしやすくなる。

なおキャラ背景で敵視している水着BBはクラススキルでやけど無効を所持しているため、どう足搔いても特攻対象に出来ない。

+ 〔やけど〕状態付与持ち一覧
Class Rare Name スキル名 Range Turn Damage
Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
4 ガレス 赤い剣(CT6~8) 通常攻撃 3T 300
4 清姫 情熱の炎夏(CT5~7) 全体 5T 500 550 600 650 700
750 800 850 900 1000
4 エリザベート〔ハロウィン〕 魔力放出(かぼちゃ)(CT5~7) 全体 10T 300
4 不夜城のアサシン 焦骨牡丹(CT5~7) 単体 3T 500 550 600 650 700
750 800 850 900 1000
4 ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 失墜の魔女(CT5~7) 通常攻撃 3T 500
5 楊貴妃 妖星の火輪(CT6~8) 被ダメージ 3T 500 550 600 650 700
750 800 850 900 1000
闇のコヤンスカヤ 女神変生(獣) (CT:6-8) 通常攻撃 3T 300 320 340 360 380
400 420 440 460 500
5 ソドムズビースト/ドラコー 黄金の杯(CT6~8) 全体 3T 3000 3200 3400 3600 3800
4000 4200 4400 4600 5000
4 フランケンシュタイン ほどほどロード(CT5~7) 自身 5T 200
3 チャールズ・バベッジ オーバーロード
蒸気機関出力上昇(CT5~7)
自身 5T 300
4 フランケンシュタイン オーバーロード(CT5~7) 自身 5T 300
4 魔王信長(織田信長) 是非もなし(CT5~7) 自身 3T 1000
Class Rare Name 宝具 Range Turn Damage
OC 100% OC 200% OC 300% OC 400% OC 500%
5 ネロ〔ブライド〕 星馳せる終幕の薔薇 単体 5T 500 600 700 800 900
星馳せる終幕の薔薇(強化後) 単体 5T 1000 1250 1500 1750 2000
4 ガウェイン 転輪する勝利の剣 全体 5T 1000 2000 3000 4000 5000
エリザベート〔ブレイブ〕 鮮血竜巻魔嬢 単体 5T 500 1000 1500 2000 2500
巴御前 VR新陰流奥義・巴淵太陽剣 全体 5T 1000
4 アーチャー・インフェルノ ??? 単体 5T 1000
???(強化後) 単体 5T 2000
5 妖精騎士ランスロット 誰も知らぬ、無垢なる鼓動 全体 5T 1000
4 清姫 道成寺鐘百八式火竜薙 単体 5T 500 1000 1500 2000 2500
哪吒 地飛爽霊 火尖槍 全体 5T 1000
地飛爽霊 火尖槍(強化後) 全体 5T 3000
虞美人 夏魔必滅槍舞 単体 3T 500 1000 1500 2000 2500
5 ケツァル・コアトル 炎、神をも灼き尽くせ 単体 5T 1000 1500 2000 2500 3000
4 ドブルイニャ・ニキチッチ 邪竜来りて罪を吐く 全体 3T 1000
3 クー・フーリン 灼き尽くす炎の檻 全体 10T 300 600 900 1200 1500
4 茶々 絢爛魔界日輪城 全体 5T 500 1000 1500 2000 2500
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 焼却天理・鏖殺竜 単体 3T 3000 3500 4000 4500 5000
3 清姫 転身火生三昧 全体 10T 500 600 700 800 900
5 魔王信長 波旬変生・三千大千天魔王 全体 5T 1000
5 グレゴリー・ラスプーチン 零れ氾く暗黒心臓 全体 3T 1000
Class Rare Name 宝具 Range Turn Damage
Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
5 楊貴妃 霓裳羽衣 比翼連理 単体 3T 3000 4500 5250 5625 6000
Class Rare Name 概念礼装 Range Turn Damage
3 清姫 絆礼装(通常攻撃時に確率付与) 通常攻撃 5T 500
Class Rare Name 指令紋章 Range Turn Damage
- 3 赫き髭紳士の令印 指令紋章(刻印されたカードで攻撃時に付与) 通常攻撃 3T 500
- 真紅き仙女の令印 指令紋章(刻印されたカードで攻撃時に付与) 通常攻撃 3T 300
- 4 魔神のランプ 指令紋章(刻印されたカードで攻撃時に付与) 通常攻撃 3T 300
- 隕鉄の鞴 指令紋章(刻印されたカードで攻撃時に付与) 通常攻撃 3T 500
- 日輪の寵姫 指令紋章(刻印されたカードで攻撃時に付与) 通常攻撃 3T 500

総評

遅延やタゲ集中で相手の動きを妨害しながら宝具連打でダメージを稼ぐ、耐久寄りのアタッカー。

NPチャージスキルを2つ持ち、Arts主軸かつArtsカードの性能も高水準なためNP効率が非常に良い点。
無敵+タゲ集中で盾役を担うことができる点で、高難易度戦においては攻守共に活躍を期待できる。

最大の特徴である宝具の〔やけど〕特攻は、一見緩い条件に見えるが上記で解説した通り実用には少々工夫が必要。
特攻が入っていない宝具火力は★5としては低めとなり、特攻を考慮せずにアタッカーとして採用するのは難しい。
そのため、いかに「断続的にやけどを負わせる」かが肝となる。

条件を後付けで満たせるため、相手を選ばず特攻を入れられることが大きな強み。
しかし、楊貴妃が能動的に敵にやけどを付与する手段は
①宝具効果
②S1+S3の併用
指令紋章(コマンドコード)「赫き髭紳士の令印」「魔神のランプ」「真紅き仙女の令印」「隕鉄の鞴」を刻印したカードによる殴り
の三つに限られる。

①~③を併用することで長期戦の中で断続的にやけどを負わせることは難しくない。
一方で③を使わない場合はどうしても不安定さが目立つので、コマンドコード込みで立ち回りを考えた方がいい。
※上記コマンドコードを恒常で入手する方法は2022年5月現在無し。

③を使わない場合、①と②でうまくやけどを付与してくことになる。
宝具の項で触れている通り、特攻トリガーとして利用するには実質2T以内に再度宝具を発動しなければならない。
NP効率が良好なため比較的連発ができるが、確実に狙うのであれば配られるカードの把握とNPを補助するスキルのCT管理が必須。

楊貴妃のポテンシャルを最も活かせる状況は「対プリテンダー相手の耐久戦」。次点で「対バーサーカー相手の耐久戦」となる。
対プリテンダー相手の耐久戦はプリテンダークラスの実装が2021年と新しく、機会自体はまだ少なめだが、後付けで付与できる特攻と有利相性で強みが活かしやすい。

次点の「対バーサーカー相手の耐久戦」の場合、サポーターは防御不利になるため総合的には耐久しにくい状態だったが、
アルトリア・キャスターの実装といったサポーターの充実によりバーサーカー相手の耐久も対応はできるようになっている。
バーサーカーを相手の耐久戦の場合、ダメージを半減して受けられるのは楊貴妃(フォーリナー)ならではのアドバンテージとなる。

速攻性はない点、エクストラクラス故の有利相性の取りづらさもあるが、しっかりと下準備をすることで十全に扱えるサーヴァントである。

相性の良いサーヴァント

Arts型サーヴァントのため、玉藻の前アルトリア・キャスターと相性が良い。
特にアルトリア・キャスターはバフだけでなく、宝具の対粛清防御によって耐久しやすい組み合わせとなる。
また楊貴妃がチャージ減やタゲ集中を持っているのでで、宝具遅延や単体チャージ攻撃・対粛清防御がない際の通常攻撃のケアもできる。

その他のサーヴァントとの組み合わせ

  • 宝具連打を促進
    オベロン諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕司馬懿〔ライネス〕といったNPを大量供給できるサーヴァント。
  • 自身のS1(タゲ集中)を特攻トリガー用として使う場合の盾役・宝具対策
    マシュ・キリエライトジャンヌ・ダルクなど
  • やけど付与可能なサーヴァントととの組み合わせ
    ※やけどの付与手段はBuster宝具/カード構成がBuster型のサーヴァントが多いため、編成を組む際はカード構成も確認した方が良い。
    Arts型でやけどを付与可能なサーヴァント
    ネロ・クラウディウス〔ブライド〕(宝具によるやけど付与)
    巴御前/セイバー(宝具によるやけど+延焼状態付与)
    エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕(スキル「魔力放出(かぼちゃ)」でやけど付与)
    クー・フーリン/キャスター(宝具によるやけど(10T)付与)※Buster宝具だがカード構成はArts3枚
    上記のサーヴァント(1部序章クリア報酬の術フーリン以外)はいずれも期間限定やストーリー限定、再配布時期未定のサーヴァントのため、未所持の場合編成のハードルは高い。
    その他のやけどを付与可能なサーヴァント
    不夜城のアサシン(強化後スキル「焦骨牡丹」でやけど付与)
     Arts型ではないが入手しやすく宝具を打つ必要がないため、初手からやけどを付与したい場合選択肢に入る。
     「女中英主」「女帝のカリスマ」によって、クリティカル最大30%、NP10、攻撃力最大20%のバフも付与できる。
    闇のコヤンスカヤ(スキル「女神変生(獣)」で延焼状態付与+通常攻撃時にやけど付与)
     Arts型ではないがクラスが同じフォーリナーであり、延焼も合わせて付与できるので特殊な防御バフを持つ超高難易度クエストで選択肢に入る。

    宝具1回目から確実にやけど特攻を決めるか、宝具1回目はやけど付与と割り切って宝具連打を重視するかで、編成を大きく変えてみるのも良いだろう。

相性の良い概念礼装

メインアタッカーとして運用するなら火力を補強する黒の聖杯
Artsをメインに使うサーヴァントのためフォーマルクラフトなどArts強化系。 (笑顔のしるしロイヤル・アイシングオーシャン・フライヤーダイブ・トゥ・ブルーなど。)
他にはNP効率がいいため、空を道としハニー・レイクなどの無敵貫通礼装といったギミック対応の礼装も無理なく装備ができる。

相性の良い指令紋章(コマンドコード)

やけど付与のコマンドコードが候補となる。 現状では赫き髭紳士の令印魔神のランプ真紅き仙女の令印隕鉄の鞴の四つのみ。
コマンドコードを刻んだカードがいつ来るかは運が絡む為、やけど状態を維持しておきたい場合、四枚ともカードに刻んだ方が安定しやすい。

例:スキル1・スキル3のスキルマ前提。やけど状態付与のコードを一枚刻んだ場合

コマンドコード
使用ターン
やけど特攻
可能ターン
備考
1T目 1~3T目 ・3T目にS1S3を使用で5T目までやけど確定
 (コマンドコードが4~6T目が来るため6~8T目までやけど可能)
・6T目に宝具を使用で8T目までやけど確定
 (コマンドコードが7~9T目が来るため9~11T目までやけど可能)
・9T目にリチャージしたS1S3使用で11T目までやけどが確定
 (6の倍数のターンの時に宝具を打ち、S1S3をその3T後に使用でやけどループ確定)
S1+S3を1T目に使用時
1T目
(S1S3は1T目使用)
1~3T目 ・3T目に宝具を使用で5T目までやけど確定
 (コマンドコードが4~6T目が来るため6~8T目までやけど可能)
 (6n+3のターンの時に宝具を打ち、S1S3をその3T後に使用でやけどループ確定)
2T目
(S1S3は1T目使用)
2~4T目 ・4T目にコマンドコードがない時に宝具を使用で6T目までやけど確定
 (コマンドコードが5~6T目が来るため7~8T目までやけど可能)
・5T目にコマンドコードがある時に7T目までやけど確定
・5T目にコマンドコードがない時にやけどが切れる
 (3T目または4T目に宝具打たない場合、かつ4~5T目にコードがない場合)
 この場合、次の6T目にはコマンドコードが来てやけど確定になるので、5T目に宝具を打たないなら気にしなくて良い
3T目
(S1S3は1T目使用)
2~5T目 ・4~6T目にコマンドコードが来て6T目までやけど確定になるので、最安定

※なお3N+1T目にボスwaveに入る場合のみ参考にしてください。
※4T目にコードが来た場合のみ、5T目か6T目に宝具を打たないとやけど持続しながらループは出来ない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月16日 10:08