種族

  • スキル概要は種族選択、スキル選択の決定打になる事項が分かるよう、一行を目標にしています。詳しくはスキル表
    • 軽装系=短剣・隠密・躱し身。重装系=斧・鈍器・長柄・甲冑・盾。暗殺系=隠密・不意討ち。
  • 解説は種族ガイダンス


種族まとめ表

この項目は、元ページの「練習用ページ」に仕込まれていた草稿を抽出したものです。
元サイトの移転前の版がInternet Archiveに残っている(リンク)ことを有識者に情報提供いただきました。
種族名 腕力 知力 器用 ランダム 初期HP 初期MP 経験修正 能力値成長 魔法防御 隠密 腹減 備考
人間 6 6 6 18 ALL/Lv5
エルフ 5 8 8 21 -1 120% INT,DEX/Lv4 133% エルフ
ハイエルフ 5 9 8 22 -1 150% INT,DEX/Lv3 133% エルフ
灰色エルフ 4 9 8 21 -1 +1 140% INT,DEX/Lv4 133% エルフ
闇エルフ 3 10 8 21 -2 +1 140% INT/Lv4 200% エルフ
泥エルフ 6 7 7 20 120% INT,DEX/Lv4 133% エルフ
丘ドワーフ 10 3 4 17 +1 130% STR/Lv4 133% ドワーフ バーサーク容易
山岳ドワーフ 9 4 5 18 +1 130% STR/Lv4 133% ドワーフ バーサーク容易
ホビット 3 6 9 18 -2 DEX/Lv5 120% 66% 小柄
丘オーク 9 3 4 16 +1 STR/Lv5 オーク バーサーク容易 腐肉食+1
コボルド 5 4 8 17 -2 STR,DEX/Lv5 120% 腐肉食+2 肉食 病気治癒 小柄
ミイラ 7 3 3 13 +1 150% (多すぎなので略)
ナーガ 8 6 4 18 +2 120% ALL/Lv4 166% 120% 耐毒 AC/Lv3 鈍足 鎧AC1/2 霊視 特殊足 毒吐
ノーム 6 6 7 19 -2 110% INT,DEX/Lv4 200% 120% 小柄 周辺感知
オーガ 12 3 3 18 +3 140% STR/Lv3 60% 133% 大柄 バーサーク容易 肉食 腐肉食+1 AC+1
トロル 13 2 3 18 +3 150% STR/Lv3 60% 300% (多すぎなので略)
オーガメイジ 9 7 3 19 +2 150% STR,INT/Lv5 60% 133% 大柄 肉食
ドラコニアン 9 6 2 17 +1 140% (略) 紫200% 大柄 ドラコニアン分化
セントール 8 5 2 15 +3 140% STR,DEX/Lv4 60% 166% 特殊足 俊足 AC+3 EV-3 鎧AC1/2
神々の末裔 7 7 7 7 28 +2 +1 160% ALL/Lv3 133% 無信仰
スプリガン 2 7 9 18 -2 +1 130% INT,DEX/Lv5 233% 66% 小柄 防具制限 霊視 超俊足
ミノタウロス 10 3 3 16 +2 140% STR,DEX/Lv4 80% 兜装備不可
悪魔の血族 4 4 4 7 19 140% ALL/Lv4 Lv突然変異 善の神・武器不可
グール 9 1 2 12 +2 120% STR/Lv5 (多すぎなので略)
ケンク 6 6 7 19 -2 130% ALL/Lv4 兜靴不可 飛行素質
水棲の民 6 5 7 18 +1 120% ALL/Lv5 水棲
種族名 腕力 知力 器用 ランダム 初期HP 初期MP 経験修正 能力値成長 魔法防御 隠密 腹減 備考

  • エルフ、オーク、ドワーフ: 種族装備ボーナス対象
  • 小柄: 大きな武器不可
  • 大柄: 大盾ペナルティ軽減、防具制限

各種族詳細

人間

  • ベース能力:腕力6、知力6、器用さ6
  • 経験修正:100%
  • 5レベルごとにランダムに能力値が上がる
  • スキル適正概要: 全て100%

エルフ

  • ベース能力:腕力5、知力8、器用さ8
  • 経験修正:120%
  • 初期HP-1
  • 魔法防御が通常の4/3
  • 4レベルごとに知能か器用さが上がる
  • 3レベルごとに、HP上昇値が通常より2ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント高いものになる
  • エルフ製の武器の命中率が+1~+2
  • エルフ製の鎧を着ると甲冑技能+1、鎧による呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: 弓60%。軽装系、長剣、呪文詠唱、呪術、風の魔術、発動に適正(70%~80%)。戦闘、重装系、死霊術、地の魔術は不適(120%~130%)

ハイエルフ

  • ベース能力:腕力5、知力9、器用さ8
  • 経験修正:150%
  • 初期HP-1
  • 魔法防御が通常の4/3
  • 3レベルごとに知能か器用さが上がる
  • 3レベルごとに、HP上昇値が通常より2ポイント低いものになる
  • 2レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント高いものになる
  • レベル15で魅了ができる
  • エルフ製の武器の命中率が+1~+2
  • エルフ製の鎧を着ると甲冑技能+1、鎧による呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: エルフに似た傾向だが、戦闘100%, 短剣・長剣70%が特徴。

灰色エルフ

  • ベース能力:腕力4、知力9、器用さ8
  • 経験修正:140%
  • 初期HP-1
  • 初期MP+1
  • 魔法防御が通常の4/3
  • 4レベルごとに知能か器用さが上がる
  • 13レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント高いものになる
  • レベル5で魅了ができる
  • エルフ製の武器の命中率が+1~+2
  • エルフ製の鎧を着ると甲冑技能+1、鎧による呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: 全種族一位である呪術50%、風の魔術60%を中心に魔術全般に適正。ただし、死霊術、地の魔術、毒の魔術は苦手。戦闘150%だが武器は軽装系。

闇エルフ

  • ベース能力:腕力3、知力10、器用さ8
  • 経験修正:140%
  • 初期HP-2
  • 初期MP+1
  • 魔法防御が通常の2倍
  • 4レベルごとに知能が上がる
  • 16レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、HP上昇値がさらに1ポイント下がる
  • 1レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント高いものになる
  • エルフ製の武器の命中率が+1~+2
  • エルフ製の鎧を着ると甲冑技能+1、鎧による呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: 全種族一位である呪文詠唱50%, 呪術50%, 死霊術70%を筆頭にほぼ全ての魔術系に高い適正。戦闘150%,短剣100%だが武器は暗殺系。

泥エルフ

  • ベース能力:腕力6、知力7、器用さ7
  • 経験修正:120%
  • 魔法防御が通常の4/3
  • 4レベルごとに知能か器用さが上がる
  • 3レベルごとに、HP上昇値が通常より2ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より2ポイント高いものになる
  • エルフ製の武器の命中率が+1~+2
  • エルフ製の鎧を着ると甲冑技能+1、鎧による呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: 全種族一位は変異術60%、徒手格闘80%。他に戦闘、躱し身、隠密、呪文詠唱、炎氷風地毒の魔術に適正(70~80%)。

丘ドワーフ

  • ベース能力:腕力10、知力3、器用さ4
  • 経験修正:130%
  • 初期HP+1
  • 魔法防御が通常の4/3
  • 4レベルごとに腕力が上がる
  • 3レベルごとに、HP上昇値が通常よりも2ポイント高いものになる
  • 2レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • バーサークの喚起の失敗率が10%少ない
  • ドワーフ製の武器を使うとダメージが+0~+2*1
  • ドワーフ製の鎧を着ると甲冑技能+2、呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: 全種族一位は斧60%, 戦闘70%, 鈍器70%, 盾70%、発動60%。甲冑も60%で重装備系の代表。長柄は苦手。炎・地の魔術は80%,70%だが他の魔術は呪文詠唱160%を筆頭に苦手。

山岳ドワーフ

  • ベース能力:腕力9、知力4、器用さ5
  • 経験修正:130%
  • 初期HP+1
  • 魔法防御が通常の4/3
  • 4レベルごとに腕力が上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • バーサークの喚起の失敗率が10%少ない
  • ドワーフ製の武器を使うとダメージが+0~+2*2
  • ドワーフ製の鎧を着ると甲冑技能+2、呪文の失敗率10%低下
  • スキル適正概要: 丘ドワーフとほぼ同じだが、丘ドワーフほど極端でない項目が多い。甲冑が60%で全種族一位。

ホビット

  • ベース能力:腕力3、知力6、器用さ9
  • 経験修正:100%
  • 初期HP-2
  • 5レベルごとに器用さが上がる
  • 16レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 2レベルごとに、HP上昇値がさらに1ポイント1下がる
  • 隠密スキルの効果が通常の6/5
  • 腹減りの速度が通常の2/3
  • 大きな武器が使えない
  • スキル適正概要: 全種族一位は短剣60%、スリング50%、投げ矢50%、投擲60%。暗殺系だが戦闘120%。呪文はだいたい苦手。

丘オーク

  • ベース能力:腕力9、知力3、器用さ4
  • 経験修正:100%
  • 初期HP+1
  • 5レベルごとに腕力が上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • バーサークの喚起の失敗率が10%少ない
  • ジャッカルやゴキブリなどの生肉を食べても1/15の確率でしか、病気にならない。(通常1/3)
  • 腐った生肉を食べても1/3の確率でしか、病気にならない。(通常は必ずなる)
  • オーク製の鎧を着ると甲冑技能+2、呪文の失敗率10%低下
  • オーク製の武器を使うと、1/2の確率でダメージ+1
  • スキル適正概要: 全種族一位は戦闘70%。重装備系。特に斧70%が得意。徒手格闘90%。呪文は全て苦手といってよい。

コボルド

  • ベース能力:腕力5、知力4、器用さ8
  • 経験修正:100%
  • 初期HP-2
  • 5レベルごとに腕力か器用さが上がる
  • 16レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 2レベルごとに、HP上昇値がさらに1ポイント1下がる
  • 隠密スキルの効果が通常の6/5
  • 腹が減っていなくても生肉を食べることができる
  • ジャッカルやゴキブリなどの生肉を食べても1/45の確率でしか、病気にならない。(通常1/3)
  • 腐った生肉を食べても1/15の確率でしか、病気にならない。(通常は必ずなる)
  • 病気が通常の3倍治りやすい
  • 大きな武器が使えない
  • スキル適正概要: 全種族一位は短剣60%、投げ矢、投擲でこれらはホビットに並ぶ。暗殺系。発動80%。魔術はだいたい100%~110%。予見術は130%。

ミイラ

  • ベース能力:腕力7、知力3、器用さ3
  • 経験修正:150%
  • 初期HP+1
  • 火に弱い
  • 冷気に強い
  • 毒に強い
  • 負のエネルギーの攻撃でダメージをまったく受けない
  • 腐敗状態にならない
  • 薬を飲めない
  • 食料を食べられない (必要としない)
  • 臭いをかぐことができない
  • 13レベル、26レベルで死霊術ブーストを身につける
  • 13レベルで、MPを永久的に損失する代わりにHPと能力値を回復する能力を得られる
  • 突然変異しない。その効果を受けるたびにHPか能力値が減少する
  • 神罰エゴと浄化エゴの武器を持つことができない
  • ジン、輝けるもの、エリヴィロンを信仰できない
  • アンデッドに効果のないいくつかの魔法(自分を変化させる変異術や、狂戦士の怒り、死のとば口など)が使用できない
  • スキル適正概要: 戦闘、呪文詠唱、死霊術のみ100%、他は140%

ナーガ

  • ベース能力:腕力8、知力6、器用さ4
  • 経験修正:120%
  • 初期HP+2
  • 毒に強い
  • 魔法防御が通常の5/3
  • 4レベルごとにランダムに能力値が上がる
  • 1レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の6/5
  • ACが自分のレベル/3だけ増える
  • 速度が5/7倍(移動速度をボーナス/ペナルティ加算後に1.4倍して算出する)
  • 鎧の本来のACの半分は無効
  • 透明なものが見える
  • 毒の唾液(ブレス)のダメージが10増加し、失敗率が20%減少
  • 直接攻撃での戦闘の際、足がないためキックの追加攻撃が発生しない。その分頭突きの確率が増す。(追加攻撃全体の発生確率は、他の種族と同じ)
  • ブーツを装備できない(そのかわりナーガ専用の足防具が装備できる)
  • スキル適正概要: 全種族一位は隠密40%、毒の魔術60%。近接武器と呪文は100~120%とまんべんなくこなす。甲冑、躱し身、盾は140%~150%。

ノーム

  • ベース能力:腕力6、知力6、器用さ7
  • 経験修正:110%
  • 初期HP-2
  • 魔法防御が通常の2倍
  • 4レベルごとに知能か器用さが上がる
  • 12レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、HP上昇値がさらに1ポイント1下がる
  • 隠密スキルの効果が通常の6/5
  • 周辺感知ができ、失敗率が通常より20%少ない
  • 大きな武器が使えない
  • スキル適正概要: 全種族一位は地の魔術60%、発動60%。軽装・暗殺系。短剣と投擲武器に適性。重装スキルは軒並み苦手。呪文は100~130%だが風の魔術170%。

オーガ

  • ベース能力:腕力12、知力3、器用さ3
  • 経験修正:140%
  • 初期HP+3
  • 3レベルごとに腕力が上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも3ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の3/5
  • バーサークの喚起の失敗率が10%少ない
  • 腹が減っていなくても生肉を食べることができる
  • ジャッカルやゴキブリなどの生肉を食べても1/15の確率でしか、病気にならない。(通常1/3)
  • 腐った生肉を食べても1/3の確率でしか、病気にならない。(通常は必ずなる)
  • 腹減りの速度が通常の4/3
  • ACが+1
  • ローブ、獣の皮、トロル鎧、ドラゴン鎧、帽子以外の鎧や兜、篭手、靴、およびバックラーが装備できない
  • 大きな盾の重さによるペナルティが少ない
  • スキル適性概要: 戦闘、斧、鈍器、投擲が100%。長剣、長柄、盾、風の魔術が110~120%。器用さが要求されるものと、呪文詠唱と呪術220%を筆頭とする魔法は絶望的。

トロル

  • ベース能力:腕力13、知力2、器用さ3
  • 経験修正:150%
  • 初期HP+3
  • 3レベルごとに腕力が上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも3ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の3/5
  • バーサークの喚起の失敗率が30%少ない
  • 素手攻撃の命中修正が+2、ダメージ修正+5
  • 肉を素手で捌ける
  • 腹が減っていなくても生肉を食べることができる
  • ジャッカルやゴキブリなどの生肉を食べても1/45の確率でしか、病気にならない。(通常1/3)
  • 腐った生肉を食べても1/15の確率でしか、病気にならない。(通常は必ずなる)
  • 素手の攻撃方法が「切る」になる。(通常は叩く)
  • HPの回復が早い(HPが120ほど余分に多かったときの再生速度)
  • 腹減りの速度が通常の3倍
  • ACが+3
  • ローブ、獣の皮、トロル鎧、ドラゴン鎧、帽子、クローク以外の鎧や兜、篭手、靴、およびバックラーが装備できない
  • 大きな盾の重さによるペナルティが少ない
  • スキル適正概要: ほとんど150%以上。徒手格闘120%、躱し身130%。魔術系は地の魔術110%だが呪文詠唱200%。

オーガメイジ

  • ベース能力:腕力9、知力7、器用さ3
  • 経験修正:150%
  • 初期HP+2
  • 5レベルごとに腕力か知能が上がる
  • 1レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の3/5
  • 腹が減っていなくても生肉を食べることができる
  • 腹減りの速度が通常の4/3
  • ローブ、獣の皮、トロル鎧、ドラゴン鎧、帽子以外の鎧や兜、篭手、靴、およびバックラーが装備できない
  • 大きな盾の重さによるペナルティが少ない
  • スキル適正概要: 呪文詠唱70%、呪術80%、短剣110%。その他の近接武器と魔術系、隠密が100%。飛び道具150%、防御系は130~170%。

ドラコニアン

  • ベース能力:腕力9、知力6、器用さ2
  • 経験修正:140%
  • 初期HP+1
  • 分化はレベル7で顕在化する。内部的には種族選択時点で既に決定されている*3
  • 8レベル以降、4レベルごとにランダムに能力が上がる (灰色の場合は4と7と9レベル以降の3レベルごとにランダムに能力が上がる。)
  • 3レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる (顕在化した灰色の場合は3レベルごとにさらにHP上昇値が1上がる。)
  • レベル6まではAC+2、それ以降は1+レベル/4。灰色は1+(レベル-4)/2
  • 紫は魔法防御が通常の2倍
  • レベル7でそれぞれの属性にあったブレスが吐けるようになる
  • 赤は火のブレスの失敗率が通常より20%少ない
  • 黄金は喘気にならない
  • レベル7で緑は耐毒を得る。レベル18で赤、白、黒はそれぞれ耐火、耐冷、耐電を得る
  • 翼の突然変異があれば、飛行することができる
  • ローブ、獣の皮、トロル鎧、ドラゴン鎧、帽子、クローク以外の鎧や兜、篭手、靴、およびバックラーが装備できない
  • 大きな盾の重さによるペナルティが少ない
  • スキル適正概要:
    • 全タイプに共通: 戦闘90%、近接武器+徒手格闘が100%、投擲武器と躱し身、隠密が120%。甲冑200%。魔法はのきなみ100%、呪術120%。
    • 各タイプ:
      • 紫→呪文詠唱70%
      • 黒→風70%、地150%
      • 蒼白→炎、風、発動90%
      • 斑紋→炎80%
      • 緑→毒70%
      • 白→氷70%
      • 赤→炎70%

セントール

  • ベース能力:腕力8、知力5、器用さ2
  • 経験修正:140%
  • 初期HP+3
  • 4レベルごとに腕力か器用さが上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の3/5
  • 腹減りの速度が通常の5/3
  • ACが+3
  • 鎧の本来のACの半分は無効
  • EVが-3
  • 5/4倍早く動ける(移動速度に-2のボーナス)
  • ブーツを装備できない(そのかわりセントール専用の足防具が装備できる)
  • スキル適正概要: 投擲、弓60%、他の投擲系は75~85%。近接戦系は100~120%、魔術系は110~130%、呪文詠唱140%。防御系は170~200%と絶望的。

神々の末裔

  • ベース能力:腕力7、知力7、器用さ7(さらにランダムで+7)
  • 経験修正:160%
  • 初期HP+2
  • 初期MP+1
  • 3レベルごとにランダムに能力が上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント高いものになる
  • 腹減りの速度が通常の4/3
  • 神を信仰できない
  • スキル適正概要: 全て110%(祈祷のみ100%だが種族の特性上無意味)

スプリガン

  • ベース能力:腕力2、知力7、器用さ9
  • 経験修正:130%
  • 初期HP-2
  • 初期MP+1
  • 魔法防御が通常の7/3
  • 5レベルごとに知能か器用さが上がる
  • 16レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、HP上昇値がさらに2ポイント下がる
  • 1レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント高いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の6/5
  • 腹減りの速度が通常の2/3
  • 5/3倍早く動ける(移動速度に-4のボーナス)
  • 透明なものが見える
  • 大きな武器が使えない
  • ローブ、獣の皮、トロル鎧、ドラゴン鎧、帽子以外の鎧や兜、篭手、靴が装備できない

ミノタウロス

  • ベース能力:腕力10、知力3、器用さ3
  • 経験修正:140%
  • 初期HP+2
  • 4レベルごとに腕力か器用さが上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 2レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • 隠密スキルの効果が通常の4/5
  • ほとんどの種類の兜を装備できない(帽子・魔法帽は可)

悪魔の血族

  • ベース能力:腕力4、知力4、器用さ4(さらにランダムで+7)
  • 経験修正:140%
  • 4レベルごとにランダムに能力が上がる
  • 2~4レベルで1つ目、5~9レベルで2つ目、10~14レベルで3つ目、15~19レベルで4つ目、20~24レベルで5つ目、27レベルで6つ目の悪魔の力を得る
  • 神罰エゴと浄化エゴの武器を持つことができない
  • ジン、輝けるもの、エリヴィロンを信仰できない
  • スキル適正概要: 祈祷80%は全種族単独一位(他の種族は100%以上)。死霊術90%、戦闘100%、呪文詠唱100%、を除いて他は110%。

グール

  • ベース能力:腕力9、知力1、器用さ2
  • 経験修正:120%
  • 初期HP+2
  • 冷気に強い
  • 毒に強い
  • 負のエネルギーの攻撃でダメージをまったく受けない
  • 5レベルごとに腕力が上がる
  • 2レベルごとに、HP上昇値が通常よりも1ポイント高いものになる
  • 3レベルごとに、MP上昇値が通常より1ポイント低いものになる
  • 素手攻撃の命中修正が+2
  • グローブを装備していなければ、ダメージ修正+2
  • グローブを装備していなければ、肉を素手で捌くことができる
  • 腹が減っていなくても生肉を食べることができる
  • 生肉を食うことでHPが回復する
  • 素手の攻撃方法が「切る」になる。(通常は叩く)
  • HP回復速度が1/2
  • 常に腐敗で、HPが下がっていく
  • 突然変異を与える効果は代わりにHPか能力値を減少させる
  • 神罰エゴと浄化エゴの武器を持つことができない
  • ジン、輝けるもの、エリヴィロンを信仰できない
  • アンデッドに効果のない魔法(狂戦士の怒り、死のとば口など)が使用できない(但しミイラよりは制限が少ない)

ケンク

  • ベース能力:腕力6、知力6、器用さ7
  • 経験修正:130%
  • 初期HP-2
  • 4レベルごとにランダムに能力が上がる
  • 16レベル以下のとき、HP上昇値が通常よりも1ポイント低いものになる
  • 3レベルごとに、HP上昇値がさらに1ポイント1下がる
  • 兜&ブーツを装備できない
  • 5レベルで空を飛べるようになり、15レベルでずっと飛び続けられるようになる

水棲の民

  • ベース能力:腕力6、知力5、器用さ7
  • 経験修正:120%
  • 初期HP+1
  • 5レベルごとにランダムに能力が上がる
  • 3レベルごとに、HP上昇値が通常よりも2ポイント高いものになる
  • 水中に入ると「本来の姿」に戻る
    • 水の地形で一切のペナルティーを受けない
    • 水中に入る際に、ブーツと重鎧(と、上に着ているクローク)が一瞬で装備解除される
    • 水中に入る際に、「蜘蛛の躯」などの変異術の効果が解除され、また水中でこれらを使うことができない
    • 水中では5/3倍早く動け、また隠密能力が飛躍的に上がる
    • 水中では近接攻撃のダメージ、命中率が上がる
    • 水中では尻尾による追加攻撃が発生することがある
  • スキル適正概要: 全種族一位は長柄50%、変異術60%。軽装系。徒手格闘90%。呪術、予見術、氷・毒の魔術が得意。召換術も可。妖術、死霊術、炎風地の魔術は苦手。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月03日 20:46

*1 random2(3)なので

*2 random2(3)なので

*3 newgame.cc参照