巻物を読む
狂戦士化している時や、「静寂」の魔法が発動している時は巻物を読むことが出来ない。
「ぼんやりした視野」の突然変異を被っている時も読めない可能性がある。(最高3レベルまで有り、1レベルにつき20%の確率で失敗する)
また、この変異のレベルが3の時、巻物を読むのに失敗した場合、その巻物を白紙の巻物と見なしてしまう場合があり(確率33%)、注意が必要である。
混乱している時に読んだ場合、白紙の巻物以外の巻物は、無為無作為の巻物の効果になってしまう。ただし、巻物は消費されない。
(「崩れ去った」というメッセージが出ても変化しない。しかし「手の中に再構成された」時は新たに……)
呪文詠唱スキルのレベルが1に達していない場合は、このスキルが鍛えられる(1か2の経験値が振り込まれる)。
各巻物の効果
白紙の巻物
何の効果もない。読めば鑑定される。
ちなみに、炎攻撃を受けた場合も、それぞれの巻物について焼失するかどうかが判定されるので、ダミーとしての効果も期待できない。
無為無作為の巻物
光ったり、匂いを嗅いだり、音を聞いたりする旨のメッセージが表示される。まれに、友好的な蝶が4-16体召換される。
また、プレイヤーがミイラだった場合は、匂いの嗅ぐ旨のメッセージは「何も起こらなかった」となる。
この巻物はいかなる状況で読んでも鑑定されることがない。
瞬間移動の巻物
混乱している場合、何も起こらない。
アビスにいる場合、66%の確率で何も起こらない。
それ以外の場合、視界内の任意の地点に瞬間移動する。
但し、この瞬間移動がちゃんと制御できるかどうかは、プレイヤーが何処にいるかに依る。
- アビス及びラビリンスでは、制御された瞬間移動は不可能である。
- 霊廟では、制御された瞬間移動はここのルーン(金のルーン)を取ってからのみ有効である。
- スライムの穴ぐらでは、制御された瞬間移動はロイヤルジェリーを倒してからのみ有効である。
- エルフの大広間では、全ての輝く泉を枯れた状態にしないと制御された瞬間移動は不可能である。
- ゾットの領域では、制御された瞬間移動はゾットのオーブを取ってからのみ有効である。
- それ以外の地点では、通常通りに発動する。
いかなる場合でも、読めば鑑定される。
テレポートの巻物
1d3 + 2 ターン後にランダムな地点にテレポートする。
アビスでは、80%の確率で、テレポート待ち時間が 1d10 + 4 ターン延びる。
既にテレポート待ちの状態で読んだ場合は、そのテレポートがキャンセルされる。
テレポート制御が有効であるかどうかは、プレイヤーが何処にいるかに依る。
- アビス及びラビリンスでは、テレポート制御は不可能である。
- 霊廟では、テレポート制御はここのルーン(金のルーン)を取ってからのみ有効である。
- スライムの穴ぐらでは、テレポート制御はロイヤルジェリーを倒してからのみ有効である。
- エルフの大広間では、全ての輝く泉を枯れた状態にしないと、テレポート制御は不可能である。
- ゾットの領域では、テレポート制御はゾットのオーブを取ってからのみ有効である。
- それ以外の地点では、テレポート制御の能力を指輪や魔法などで持っている場合有効である。
テレポート制御を行った場合、目標地点から少し離れたところに出る場合がある。
また、目標地点が壁だったり、モンスターが居た場合はランダムなテレポートが発動する。
従って、壁に囲まれた地点に飛ぼうとすると、失敗することが多い。
また、アビスでは、テレポートの代わりにアビス自体が再生成される。
読めば鑑定される。
解呪の巻物
装備している呪われたアイテムの呪いを解く。
解呪の効果が現れれば鑑定される。
呪い識別の巻物
武器、防具、装飾品の呪いを探知する。
一つでも呪われたアイテムが見つかった場合、鑑定される。
- 原文の誤り。正確には「呪い状態が不明なアイテムがインベントリにある場合」鑑定される。
(まだ鑑定や装備をしたことがない装備品を持っていればわかる。
一度でも装備してしまうとその時点で呪いの有無が判明してしまうため、この巻物の対象から外れてしまう)
獲得の巻物
武器、
防具、
装飾品、
魔法書、
杖、
宝物、
食糧、金のカテゴリーから一つを選ぶことができ、それに応じたアイテムが手に入る。
種族やスキルの状態を考慮した物が得られるが、外れることもある。良い物が出ることもあるが、過剰に期待するとがっかりすることが多い。
読めば鑑定される。
恐慌の巻物
視界内のモンスターが恐怖し、逃げ出す。
一体でも恐怖の効果が現れれば鑑定される。
騒音の巻物
プレイヤーを中心とした半径25マスの敵の注意を喚起させる騒音が発生する。
読めば鑑定される。
召換の巻物
友好的なおぞましきもの(小)が1体召換される。
読めば鑑定される。
記憶喪失の巻物
現在のフロアの探索済みのマスをそれぞれ75%の確率で忘れてしまう。明晰の護符を装備していた場合は効果がない。
読めば鑑定される。
魔法の地図の巻物
アビス及びラビリンス内では効果がない。
そうでない場合、プレイヤーを中心とした100*100マスの範囲がそれぞれ95%の確率でマッピングされる(但し、落ちているアイテムなどは判らない)。
読めば鑑定される。但し、アビス及びラビリンスでは駄目。
拷問の巻物
半径8マス内にいる者(プレイヤー及びモンスター)のHPが半減する。苦痛の紋章と同じ。
アンデッド、デーモン、無生物、植物及びシャドウドラゴンは影響を受けない。
プレイヤーがミイラかグールである場合と、苦痛免疫を持つ悪魔の眷属である場合も影響を受けない。
この巻物を既に鑑定している場合に読むと、輝ける者及びエリヴィロンの信徒は10の懲罰値(penance)を被り、ジンの信徒は20の懲罰値を被る。
読めば鑑定される。
焼き討ちの巻物
プレイヤーを中心に半径2の炎が爆発し、3d10のダメージを受ける。巻物が燃えるかもしれないので注意。
読めば鑑定される。
鑑定の巻物
所持品の幾つかを鑑定できる。幾つ鑑定できるかは下の表を参照。
鑑定できる個数 |
1 |
2 |
3 |
確率 |
80% |
10% |
10% |
読めば鑑定される。
武器呪縛の巻物
呪われていない武器を装備していない場合は効果がない。そうでなければ、武器が呪われ、巻物は鑑定される。
武器精度強化の巻物
呪われた武器(★や☆を含む)を装備していた場合、解呪される。
非アーティファクトの武器や矢弾を手に持っていた場合、下の表の確率に従って命中度が+1される。
現在の強化度 |
3以下 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
強化される確率 |
100% |
56% |
44% |
33% |
22% |
11% |
0% |
武器強化の効果が現れた場合、巻物は鑑定される。
武器威力強化の巻物
呪われた武器(★や☆を含む)を装備していた場合、解呪される。
非アーティファクトの武器を手に持っていた場合、下の表の確率に従ってダメージが+1される。
また、矢弾を持っていた場合は、下の表の確率に従って命中度が+1される。
現在の強化度 |
3以下 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
強化される確率 |
100% |
56% |
44% |
33% |
22% |
11% |
0% |
武器強化の効果が現れた場合、巻物は鑑定される。
*武器強化*の巻物
武器を装備していなかった場合、効果がない。
装備している武器が呪われていた場合、解呪される。
装備している武器が一時的な魔法効果(「火炎の武器」など)を得ていた場合、それが永続化される。
一時魔法効果の永続化を行わなかった場合、(可能なら)武器の解呪がされた後に、下の表に従って命中、ダメージがそれぞれ+1又は+2される。
矢弾の場合、修正値が1個なので*武器強化*でかかる命中とダメージの上昇判定が全て矢弾の修正値1個に集中して上がる。(最大+4?)
現在の強化度 |
2以下 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
強化されない確率 |
0% |
0% |
32% |
43% |
55% |
69% |
89% |
100% |
+1強化される確率 |
50% |
72% |
56% |
50% |
41% |
30% |
11% |
0% |
+2強化される確率 |
50% |
28% |
12% |
7% |
4% |
1% |
0% |
0% |
解呪以外の何らかの効果が現れた場合、巻物は鑑定される。
殺戮の武器の巻物
武器を装備していなかった場合、武器を装備していてもその武器が(ランダム)アーティファクトか、エゴアイテムか、射撃アイテムだった場合は効果がない。
そうでない場合は、武器が殺戮化される(斬撃系:切断の、叩き斬る系:分断の、刺突系:貫きの、殴打系:粉砕の)。
読めば鑑定される。
魔力充填の巻物
ワンド以外の物を手に持っていた場合は効果がない。但し、電撃エゴの武器を装備していた場合、武器威力強化の巻物と同様の効果になる。
ワンドを手に持っていた場合、下の表に従った分だけ充填数が増える。
ワンドの種類 |
増える充填数 |
充填数の最大値 |
透明化 |
(3d7)/3 + 1 |
9 |
ファイアボール |
(3d7)/3 + 1 |
9 |
癒し |
(3d7)/3 + 1 |
9 |
稲妻 |
(3d10)/3 + 1 |
12 |
掠奪 |
(3d10)/3 + 1 |
12 |
猛火 |
(3d13)/3 + 1 |
15 |
凍結 |
(3d13)/3 + 1 |
15 |
隷属 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
分解 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
でたらめ |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
火炎 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
冷気 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
減速 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
加速 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
魔法の矢 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
麻痺 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
混乱 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
採掘 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
テレポート |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
変化 |
(3d22)/3 + 1 |
24 |
ワンドを手に持っていた場合と、手にしていた電撃エゴの武器が強化されなかった場合に鑑定される。
防具強化の巻物
防具を装備していなかった場合は何も起こらない。
トロルの皮か、○○ドラゴンの皮を装備していた場合、それらはトロル皮の鎧、○○ドラゴンの鎧になる。
それ以外の場合、装備している防具スロットがクローク、兜、小手、ブーツ、盾、体防具の順にチェックされ、最初に該当した防具が+1強化されることになる。
- 原文の誤り。装備している防具のうち一つが等確率で選択される。
盾やバックラーは+1より強化することは出来ない。
クローク、兜、小手、ブーツ、大盾は+2より強化することは出来ない。
体防具の場合は、下の表に従った確率で+1強化される。
現在の強化度 |
2以下 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
強化される確率 |
100% |
62% |
50% |
38% |
25% |
13% |
0% |
最後に、もし強化される予定の防具が呪われていた場合、解呪される。この解呪は(ランダム)アーティファクトにも有効。
防具強化の効果が現れた場合、巻物は鑑定される。
防具呪縛の巻物
防具を装備していなかった場合は何も起こらない。
そうでないなら、装備している防具の内一つが呪われる。どれが呪われるかは等確率。
防具呪縛の効果が現れた場合、巻物は鑑定される。
価格表
種類 |
名前 |
価格 |
巻物 |
獲得の巻物 |
520 |
*武器強化*の巻物 |
200 |
殺戮の武器の巻物 |
200 |
召換の巻物 |
95 |
拷問の巻物 |
75 |
武器威力強化の巻物 |
55 |
魔力充填の巻物 |
50 |
防具強化の巻物 |
48 |
武器精度強化の巻物 |
48 |
恐慌の巻物 |
45 |
魔法の地図の巻物 |
35 |
瞬間移動の巻物 |
30 |
解呪の巻物 |
30 |
テレポートの巻物 |
30 |
呪い識別の巻物 |
20 |
鑑定の巻物 |
20 |
騒音の巻物 |
2 |
無為無作為の巻物 |
2 |
防具呪縛の巻物 |
1 |
武器呪縛の巻物 |
1 |
記憶喪失の巻物 |
1 |
白紙の巻物 |
1 |
焼き討ちの巻物 |
1 |
最終更新:2022年11月28日 22:55