仏の顔も三度まで、もとい、神の不興も三度まで。
当たり前だが神を信仰しなければこのような事態が起きない。
一応はソースを見て書いたのである程度は誤っていないと思います。
誤りや詳細など加筆、修正があればお願いします。
まず神を怒らせる方法は以下の通り
- 信仰を捨てる
- 神を信仰している状態で他の神に乗りかえる。
- 神の不興を買う(例:オカワルの信仰中に味方モンスターに攻撃を加える)
- 信仰値を下げつづけ、神から見捨てられる
補足・@の溜まり場IIより転載
372 :名@無@し:2009/10/05(月) 23:12:48
ジン信仰で害虫召喚と天使召喚の能力使えるけどこの召喚も死んだら
もちろん不興条件の友好モンスターの死亡に当てはまって懺悔タイム?
試す前に死んでしまったよ。。御言葉は強かった
375 :名@無@し:2009/10/06(火) 00:33:16
どっちもGOD_GIFTフラグ付きで召換されるから
死んでも特別にノーペナルティ。信仰値も減らないよ。
380 :名@無@し:2009/10/06(火) 14:38:47
GOD_GIFTフラグ付きって自分で殺してもノーペナ?
407 :名@無@し:2009/10/06(火) 22:27:34
>>380
まず、仲間モンスター関連の不興は、
・仲間モンスターに自分で被害を与える
・仲間モンスターが死ぬ
の2つだけで、「仲間モンスターを自分で殺す」っていうのは
これらが同時に起きるだけな点に注意。
で、GOD_FLAGは後者の「仲間モンスターが死ぬ」の不興を無効化してくれるだけなので、
「仲間モンスターに自分で被害を与える」による不興は普段通り食らう。
神様が怒ったら一定時間ごとに低確率で懲罰イベントを発生させる。
- また、怒ったシフ・ムーナは呪文を使うときに1/40で懲罰イベントを発生させる。
ただし、善の陣営の神々は信徒が邪教に走らない限りは懲罰を執行しない。
- ジン・輝けるものは現役の信徒に対して懲罰を執行しない。
- 「現役の信徒」とは陣営ではなく個々の神で判定。そのため、たとえばジンを棄教して輝けるものを信仰した場合、ジンからの接触(後述)はありうる
- ジン・輝けるものは棄教した信徒が破滅の神々である キクバークッグァ・マクレブ・イレデレンヌル・ヴェフメットの
いずれかを信仰している場合にのみ懲罰を執行する。そうでなければ懲罰を執行しない。
- エリヴィロンは一切の懲罰を執行しない。
- ただし、神との接触による混乱もしくは減速は、懲罰が執行されたか否かに関わらず発生する。
補足・@の溜まり場IIより転載
607 名前:名@無@し[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 09:45:15
あー、確かにひらおよぎのあれは判りにくいかもしれない。
ポイントは、怒れる神の懲罰イベントは「接触」してその後に「懲罰」を行う、っていう点。
・善の神は現役の信徒には接触を試みない。
・神が接触すると苦行ポイントが1-3点減少する。
・エリヴィロンはあらゆる@に接触を試みない。
・ジンと輝けるものは邪教徒以外には懲罰を行わない。(接触はする)
・懲罰の内容によって、追加で苦行ポイントが減ることがある。
・神が接触すると減速や混乱が起こることがある。
接触するだけで苦行ポイントは減るんで、いずれ無くなるよ。
608 名前:名@無@し[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 09:55:57
あ、これだとエリヴィロンは接触しないから減らないように見えるな…。
エリヴィロンだけは特殊で、現役の信徒以外に対しては、
接触分の懲罰ポイント減らすのに接触しないで帰るので、
全く何も起きないままいつの間にか怒りは収まる。
現役の信徒の場合には、接触分の懲罰ポイントの減少はないので、
自力で信仰値稼いで懲罰ポイントを打ち消すしかない。
神を怒らせると苦行(penance)ポイントを得る。
懲罰が執行されるたびに苦行ポイントは1-3点減少する。懲罰の種類によっては苦行ポイントが余分に減少することもある。
棄教した場合には、以下の苦行ポイントを得る。また、神によっては棄教した瞬間に懲罰を行なうこともある。
- ジン:25ポイント
- 輝けるもの:25ポイント
- エリヴィロン:無し(上記参照)
- イレデレンヌル:30ポイント+死霊術のファンブル効果
- キクバークッグァ:30ポイント+死霊術のファンブル効果
- オカワル:25ポイント
- トログ:50ポイント+通常の懲罰
- シフ・ムーナ:50ポイント
- ヴェフメット:25ポイント+妖術or召換術のファンブル効果
- マクレブ:25ポイント+妖術or召換術のファンブル効果
- ネメレクス・ソベー:50ポイント
- ゾム:50ポイント+ゾムの「悪い」気まぐれ
- 輝けるものの苦行ポイントが1以上の時に邪教に入信すると、
その度に輝けるものの苦行ポイントが30ずつ加算されるようです。
以下は嫌がらせの内容。
召換の類は全てレベルが高いと周囲に多数現れます。
ジン
輝けるもの
- デーヴァが複数体召換される。
- 神罰の一撃を受ける(苦行ポイントが余分に1減少)
エリヴィロン
イレデレンヌル
- 以下のモンスターが複数体、一斉に召換される
- レイス
- ワイト
- 腐肉の巨漢
- 骸骨戦士
- ヴァンパイア
- グール
- ミイラ
- 皮剥げ幽霊
- 亡霊の戦士
- 死霊術のファンブル効果を受ける
キクバークッグァ
- 切り裂きの悪魔が複数体召換される
- 死霊術のファンブル効果を受ける
オカワル
- 以下のモンスターが複数体、一斉に召換される
- オークの戦士
- オークの騎士
- ナーガの戦士
- セントールの戦士
- ストーンジャイアント
- ファイアジャイアント
- フロストジャイアント
- サイクロプス
- 丘ジャイアント
- タイタン
トログ
- 以下のモンスターが複数体、一斉に召換される
- 洞窟トロル
- 鉄トロル
- 岩トロル
- トロル
- ミノタウロス
- 双頭のオーガ
- オーガ
- 腐敗する
- 腕力が減少する
- 麻痺する(苦行ポイントが余分に3減少)
- 減速する(苦行ポイントが余分に1減少)
- 炎の魔術のファンブル効果を受ける(苦行ポイントが余分に2減少)
シフ・ムーナ
- 知能が減少する
- 混乱する(明晰の護符では防げない)
- 予見術のファンブル効果を受ける
- MPが0になる
- 使用中の補助魔法の効果の残りターン数が0になる
以上の懲罰時に苦行ポイントが余分に1減少。
これが発生した場合、6/7の確率で苦行ポイントは減らず、1/7の確率で苦行ポイントが1減少。
ヴェフメット
- 妖術のファンブル効果を受ける
- 召換術のファンブル効果を受ける
マクレブ
- 処刑の悪魔、緑の殲滅者、青の殲滅者、バルログ、混沌の悪鬼のいずれかが召換される
- ネクオゼク、オレンジデーモン、ヘルウィング、噴煙のデーモン、ヱノクシヌルのいずれかが複数体召換される
ネメレクス・ソベー
無害
何も起らない
お金が増える
状態異常
狂戦士化する
毒状態になる
鈍重状態になる
腐敗する
満腹度が減少する
ステータスの変化
経験レベルが1下がる
腕力知力器用さの値が入れ替わる
腕力が減少する
知力が減少する
器用さが減少する
召換
蝶 (友好)
下級悪魔 (友好)
切り裂きの悪魔 (敵対)
魂を貪るもの (敵対)
転送
アビス
ラビリンス
パンデモニウム
その他
苦痛の紋章を受ける
[[魔法のファンブル効果]]を受ける
突然変異する
突然変異が取り消される
ゾム
- 気まぐれが起こる。この気まぐれは10分の9の確率で悪いものである
最終更新:2022年11月24日 21:54