罠一覧

Levとは現在の階層-1を指す。分岐にいる場合は通算の階層-1

  • メインダンジョン10F:Lev=9
  • 獣の住処への分岐が10Fに出た場合の、獣の住処6F:Lev=15
  • 更に蛇穴への分岐が獣の住処6Fに出た場合の、蛇穴3F:Lev=18

機械式の罠はEVにより回避することができ、刃の罠以外の機械式の罠は盾で防ぐことができる。
また、機械式の罠は浮遊していれば起動しない。
また、ダメージにはACが有効。
刃の罠以外は解除成功時に対応した矢弾(斧の罠ならハンドアックス、槍の罠ならスピア)をいくつか入手できる。これらはいずれも強化値は+0である。

幾つかの罠は特定の階層以降にしか登場しない。
ただし、vault等の固定マップにある罠は階層制限を受けない。


機械式の罠(罠解除スキルで解除することが可能)

投げ矢の罠(1Fから出現)

1d(4+Lev/2)ダメージ受ける。
モンスターが踏んだ場合、1d4ダメージ受ける。

吹き矢針の罠(3Fから出現)

0ダメージだが、(50-AC*2/3)%の確率で毒にかかる。毒の強さはランダム。
モンスターが踏んだ場合、0ダメージ受け(50-AC*2/3)%の確率で毒にかかる。毒の強さは最弱。

矢の罠(4Fから出現)

1d(7+Lev)ダメージ受ける。
モンスターが踏んだ場合、1d7ダメージ受ける。

槍の罠(5Fから出現)

1d(10+Lev)ダメージ受ける。
モンスターが踏んだ場合、1d10ダメージ受ける。

斧の罠(7Fから出現)

1d(15+Lev)ダメージ受ける。
モンスターが踏んだ場合、1d15ダメージ受ける。

クロスボウの矢の罠(9Fから出現)

1d(13+Lev)ダメージ受ける。
モンスターが踏んだ場合、1d13ダメージ受ける。

刃の罠(13Fから出現)

Lev*2+(2d29)/2-1ダメージ受ける。
モンスターが踏んだ場合、1d(10+(2d29)/2)ダメージ受ける。


魔法式の罠(罠解除スキルで解除することは不可能)

テレポートの罠(1階から出現)

ランダムな場所へテレポートする。なお、テレポート阻害やテレポート制御の能力は有効である。
モンスターが踏んだ場合、ランダムな場所にテレポートする。

記憶喪失の罠(1階から出現)

明晰能力(護符または突然変異)が無ければ、(2d100)/2%の確率で各マスを忘れる。
モンスターが踏んだ場合、メッセージが出るのみで何も起きない。

ゾットの罠(16階から出現)

ランダムな魔法系統のファンブル効果を受ける。高確率でLv3ファンブルになるため非常に危険。
モンスターが踏んだ場合、プレイヤーの視界内でかつ1/5の確率で、 プレイヤーがランダムな魔法系統のファンブル効果を受ける。ただしこちらは必ずLv0ファンブルになるため、実害は無きに等しい。
そうでない場合、「ゾットの声」を聞き、敵対的なモンスターの場合は加速、透明化、治癒のうちの1つの効果が、
友好的なモンスターの場合は麻痺、混乱、減速のうちの1つの効果が起こる。 なお、ファンブル効果の具体的な内容については魔法のファンブル効果を参照。


敵対的な像(分解のワンドなどで破壊可能)

厳密には罠ではないがここに記述する。
またこれらへの対処方法は難敵への対処法に記載されている。

銀の像

@が視界に入れている限り、毎ターンごとに7/15(@が透明なら1/5)の確率で@の位置を目標に召換持続レベル5でデーモンが召換される。
1/2の確率で白インプなどのレッサーデーモン('5')召換となり、 残りの1/2の確率でレッサーデーモンの一部と上級デーモン('1')を除いたデーモン召換となる。
なお通常は単独で召換されるが、群れを作るデーモンはパンデモニウムに限り群れで召換されうる。

オレンジ水晶の像

@が視界に入れている限り、毎ターンごとに5/8(@が透明なら1/4)の確率で予見術のファンブル効果が発生する。
魔法のレベル(1d15)-1、失敗度(1d150)-1としてファンブルが発生するため非常に高確率でLv3ファンブルとなる。
ファンブル効果の具体的な内容については魔法のファンブル効果参照。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月26日 14:55