レスキュープレイヤーズ(Rescue Prayers)とは、
N121MTが考案している二次元・三次元の国際救助組織である。
概要
元々の発想は『ラブライブ!』のファンたちの通称である「ラブライバー」についての友人とトークし、その中で咄嗟にでっち上げた架空のグループである「ミューズウォーリアーズ」という軍事組織から来ている。
原案は「μ'sのみんなを守るために立ち上がった戦闘集団」であり、現代で言うSPとボディガードとシークレットサービスなどを組み合わせたものとして設定された。
後にこの組織設定のプリキュア版として「プリキュアガーディアンズ」や、視聴者やプレイヤー側がキャラクターたちを救助しにいく架空のドラマ『レスキュー・コンシューマーズ』などが考案され、それらの統合した設定として現在の「レスキュープレイヤーズ」となっている。
組織名はゲームにおける「プレイヤー」とあらゆる人間を無事に救出するという願い(→pray)のダブルミーニングからつけられており、鬱クラッシャーズとなるものを視聴者やプレイヤーでやってしまおうというものから来ている。
国際救助組織ということなのでレスキュー隊の設定がベースではあるが、『Thunderbird』というより『S.H.I.E.L.D.』や『魔法中年』のようなものに近いものとなる。
一応、組織では救助対象者や障害物となるものへの極端な干渉は禁止されているのだが、防衛ミッション等では障害物に対しての破壊行為はある程度認められているため、純粋に人を救うかと言われるとちょっと微妙なところがある。
(実際それによって死者は多少出ているのだが、隊員の死者どころか負傷者は毎年0が多くあり、あまりにも死者0が多すぎて粉飾決算でもされたのかと疑われているほどである)
レスキュープレイヤーズは隊員の募集は行っておらず、各組織からのヘッドハンティングによるもので選出されている。 資金についてはその組織や企業からの支援金によって賄われており、その中にはどこかの国の政府も関わっている。
これは国際連合や国境なき医師団と同様に「とにかく人を救う」という性質によるものであり、実際機材についてもそうしたレスキュー用具が一般に装備されている。(ミッションによっては兵器も装備されている)
支部
今まで
N121MTが考案していた「ミューズウォーリアーズ」や「プリキュアガーディアンズ」については、全てレスキュープレイヤーズの支部として再設定されている。
プリキュアガーディアンズ
日本の総理大臣である相田マナが朝日放送とテレビ朝日と共に秘密裏で立ち上げた『プリキュア』たちを護衛するための組織。 同じニチアサの『仮面ライダー』における「ライダーを支援する組織」と同じようなものである。
設定としては「朝日放送が秘密裏に立ち上げた組織を母体に、護衛対象の相田マナが日本政府直下の組織として再編、愛乃めぐみらによる動きで国際連合に所属後に、2019年には宇宙星空連合の配下に置いた巨大防衛組織」ということになっている。
配下と言っても宇宙星空連合の意向はそこまで聞かないことが多く、また活動についても地球が中心となっているので国際連合の力がある程度は強いんだとか。
国籍フラッグについては現実世界にある国家の使用は禁止されており、全て同作品の国家が使用できるようになっている。
題材となる作品の関係で、料理関係者(『キラキラ☆アラモード』、『デリシャスパーティ』)や医療従事者(『ヒーリングっど』)のメンバーも多く、単純な軍事組織とも呼べない節がある。
魔法少女を護衛したりする「マジックスペシャルフォース」とはお互いに支援している関係にあるが、マジックスペシャルフォースが活動する場所や関連する組織がまた異なるので戦地に出向かないことが多い。
ちなみに政府とかなり関係しているという設定には上記のマナだけでなく、『デリシャスパーティ』における農林水産省の活動についても考慮されている。
ミューズウォーリアーズ
伝説のスクールアイドルであるμ'sを護衛する、『ラブライブシリーズ』における支部組織。 レスキュープレイヤーズの前身的な組織でもあり、現在は直下支部組織として設定されている。
並列組織に「アクア・サンシャインズ」(『サンシャイン!!』のAqours)、「レインボー・フェスティバルズ」(『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』)、「リエラ・スーパースターズ」(『スーパースター!!』のLiella!)が存在している。
各組織にも支部となる組織がいくつか存在しており、園田海未の「シー・アローズ」や津島善子ことヨハネの「ヨハネ・リトルデーモン」、かすかすおよびかすみんこと中須かすみの「ワンダーランド・カスミン」、平安名すみれの「ギャラクシーグソクムシ」などが存在している。
メタ的な話になると「箱推しはアクア・サンシャインズやリエラ・スーパースターズに所属し、そのアイドル1名を推す時にヨハネ・リトルデーモンやギャラクシーグソクムシに所属する」ということらしい。
ちなみにライバルのA-RISE、Saint Snow、Sunny Passionなどについてはそれぞれの作品で担当する組織と兼任することが認められる。 特にアクア・サンシャインズでは「Saint Aqours Snow」の関係で推奨されているとのこと。
アイドルの中にはクォーター(絢瀬絵里)やハーフ(小原鞠莉)、完全な外国人(エマ・ヴェルデ、唐可可)も居たりする関係で、プリキュアガーディアンズ以上に国際的な組織になっているとのこと。
この関係で国籍の問題については不問という掟となるものが存在しており、時事ネタと絡めることは禁止されており、また国籍を超えた存在ということで自国の国旗を付けないルールもある。
(実際に発生した「可可の誕生日問題」だけでなく、絵里の国における大問題などもすべて含まれており、これらとは無関係の組織という意味ということになっているらしい)
後に『幻日のヨハネ』の関係で、ディスインフォメーションの意味合いも含めて「ヌマヅ」のフラッグを採用することが認められており、これが組織における国籍フラッグの役割を果たすようになっている。
マジックスペシャルフォース
魔法という特殊な概念を持つ力を用いて様々な救助活動を行う組織。 半ば『リリカルなのは』の時空管理局に近いところがあるが、ネーミングとしては『魔法少女特殊戦あすか』の方が強い。
作品的にはプリキュアガーディアンズと似たりよったりなところはあるが、こちらはプリキュアに限定せずにありとあらゆる魔法の場面で活動する組織ということになっている。
レスキュープレイヤーズになって初めて出てきた組織であり、Twitterで話題となった『魔法中年』を見て、この組織と共にレスキュープレイヤーズを作り出したという。
これが関連して、組織が担当する領域は『プリキュア』等ではなく、『沙枝』や『アイ』などのエロ要素が存在する作品や、『勇者である』や『まどマギ』などの『サイト』のようなグロテスクな作品が中心となっている。
魔法少女の種類はかなり広く、『純聖天使』や『魔法闘姫』などのように変身ヒロインの要素が入ったものに限らず、『なりあ☆がーるず』でも『ななついろ』でも魔法少女でもあれば何でも良いとしている。
場合によってはアウターワールドパートナーズに協力を要請することもある。
アウターワールドパートナーズ
主に異世界へ失踪してしまった人物を救出・救助する組織で、いわゆる「なろう異世界系」等で代表される異世界系作品を中心にした組織である。
スーパーファミコンで発売された『OUTER WORLD』というゲーム作品と、ヤマシタのようにファンが心強い味方になるという意味から「パートナー」をくっつけたネーミングとなっている。(実際異世界系のほとんどにもパートナーが存在するのもある)
基本的には『ゼロの使い魔』や『現実主義勇者の王国再建記』のように「召喚された者」や、『GATE』や『アウトブレイク・カンパニー』のような「転移した者・された者」を優先して救出・救助、もしくは援護・援助するのがミッションとなっている。
そもそも『Re:ゼロから始める異世界生活』のナツキ・スバルが起こした「原因不明の異世界転移」をきっかけに、「スバルの異世界転移の原因を突きとめて、この現象を円満に解決することを目的とした組織が必要だ」として設立したんだという。
一応は『転生したらスライムだった件』や『ナイツ&マジック』のような転生者についてもミッションには含まれているが、これらは「転生先の存在が転生元へ向かうことが時空の歪みに繋がりかねない」として消極的になっているとのこと。
(リムル・テンペストの場合はスライムという存在が現実世界に居ると物質状態から生態系への致命的な影響を及ぼす危険があり、エルネスティ・エチェバルリアの場合はもとの次元に戻す行為そのものが転移になっちゃうということらしい)
ましてや転生前の生命体がすでに死亡しているのもあるため、魂を戻したところで意味が無さすぎるとしてあえてこの事象については黙認としてミッションを行っていないという。
タスクスインフラストラクチャ
アウターワールドパートナーズでは扱えなかった、仮想世界で失踪したり監禁されてしまった人物を救出・救助する組織であり、『ソードアートオンライン』や『.hack』などのゲーム作品でインフラレベルも含めた活動を行う。
N121MTが元々システムエンジニアということもあって、仮想世界レベルだけでなくその仮想世界を構成するサーバなどのインフラも支援する必要があるのではないのかとし、総合的なチームとして作り上げたという経緯が存在している。
前述した作品だけでなく、『サマーウォーズ』や『レディー・プレイヤー1』などの「仮想世界外の騒動」の鎮圧にも関わっており、独自の特定班も利用してそうしたネット犯罪や炎上、騒動にも関わっているという。
ただし案件は「世界を揺るがすようなレベル」や「その人の生命が脅かせるほどの危機レベル」がほとんどであり、また一般的に出口戦略が存在しない時にこのチームが役立つと言われている。
謎めいた文章
N121MTはこれらの組織について以下のようにまとめている。
あなたは知り得ない。
政府が設立した極秘裏の組織によって、推しの日常はいつも守られている。
発起人はこの私だ。 推しを狙う不届き者から守り、事件を未然に防ぐために。
だが、中には自ら危険を冒す人間も存在している。
政府はそれを見捨てろと切り捨てるが、我々は違う。
まずはパートナーが必要だ、助太刀するためのプロが。
派閥の目をかわし、誰にも知られず、我々は行動する。
推しの未来を守るために、そして我々の明るい未来のために……。
実は一部のミッションは政府の要求から外れているらしく、元ネタの『パーソン・オブ・インタレスト』のように政府当局の目を盗んで要求から外れた行動も取っているという。
名前だけ存在しているもの
以降もこうした部隊が編成されており、それぞれに特殊なコールサインやロゴも存在しているという。
部隊名 |
対象者 / 対象作品 |
オペレーション |
備考 |
レスキュープレイヤーズ |
- |
- |
|
マジックスペシャルフォース |
- |
- |
|
アウターワールドパートナーズ |
- |
- |
|
タスクスインフラストラクチャ |
- |
- |
|
プリキュアガーディアンズ系統 |
部隊名 |
対象者 / 対象作品 |
オペレーション |
備考 |
プリキュアガーディアンズ |
プリキュアシリーズ |
- |
|
ドリーム・ホープ・トレジャーズ |
和久のぞみ / 『おジャ魔女どれみナ・イ・ショ』 |
- |
|
ミューズウォーリアーズ系統 |
部隊名 |
対象者 / 対象作品 |
オペレーション |
備考 |
ミューズウォーリアーズ |
ラブライブ!シリーズ |
- |
|
アクア・サンシャインズ |
サンシャイン!! |
- |
|
レインボー・フェスティバルズ |
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 |
- |
|
リエラ・スーパースターズ |
スーパースター!! |
- |
|
恋愛関連 |
部隊名 |
対象者 / 対象作品 |
オペレーション |
備考 |
ロマンスマイスターズ |
香取慎一 / 『徒然チルドレン』 |
- |
|
最終更新:2024年09月04日 16:21