「OH! カッブーキ!」
㈱金子製作所(現在は㈱カネコ)発売の
狂った格闘ゲーム『
大江戸ファイト』のキャラクター。
ライオン丸や
ハットリくんに出てくるチクワ好きの犬とは一切関係無い。
あってほしくない。
名前の由来は恐らく歌舞伎の「連獅子」。当時のスタッフの一人であるがっぷ獅子丸氏との関係は不明。
前作『富士山バスター』では「歌舞伎」という直球な名前で登場している。
なぜかボイスは外人のものであるが、勝利ポーズで「Oh~♪ かぶぅ~きぃ~♪」となんか流暢に決めてくれる。
違和感は拭えないが、少なくとも「OH! カッブーキ!」よりはマシだろう。
必殺技は手から蜘蛛の巣の様な電撃を出す「スパイダーズスレッド」と、
その場で髪を竜巻の様に振り回す「ファイアーハリケーン」(特に炎を出したりはしない)が存在する。
MUGENにおける獅子丸/歌舞伎
獅子丸および(多分)前身である『富士山バスター』の歌舞伎が存在しているが、
主に動画で見かけるのは獅子丸の方である。
+
|
アリ氏製作 獅子丸 |
動画でよく見かけるのはこちら。何故作った。
2015年4月1日のアリ氏の引退により公開サイトは消滅したが、転載・改変自体は自由との事で、
foxy氏、交差氏、および後述のパッチを製作したキャノン娘氏によって代理公開されている。
妙に短いガード 硬直(敵味方共)やジャンプ中2回攻撃といった 原作の要素も再現しており、
小技以外ほぼ 反確だったり、相手の本来反撃出来ない技に確反を取れたり、
「(登りジャンプ強P or 強K→下り強P or 強K)×n」が 永久になったりする。
NHK氏の 一休同様、 怒りゲージを搭載しており、溜まると体の周囲にオーラが現れて色が付き、攻撃力アップや必殺技性能が強化される。
青、緑、黄の3段階で強化され、2段階目からは強攻撃にダウン効果が付く。
ゲージは時間経過、攻撃する事で減り、攻撃した場合は多く減る。
これは通常のパワーゲージとは独立した特殊ゲージが存在するのだが、更新前のバージョンでは通常のゲージと連動しており、
その処理の名残で「タッグ戦の時に、技を出すたびに意味も無くゲージを消費してしまう」というバグがある。
また、最大ゲージが1本に設定されているので、タッグ戦で前に出すと最大ゲージ量が通常の3本よりも少なくなってしまう
(獅子丸は通常ゲージを使用する技は無いので、シングル戦では悪影響は無い)。
フェイタリティ演出のON/OFFも可能。デフォルトはOFFなのでグロが嫌いな人も安心。
また、原作での難しい コマンドは簡略化されているので、 タメ技も連射可能。
そして、スタートボタンで 挑発が出来る。 これで好きな時に「OH! カッブーキ!」を聞けるぞ。
デフォルトで AIを搭載しており、上記の永久も狙ってくる。
距離を離すと 飛び道具の「デビルハリケーン」を連発して相手を立ち往生させ、倒れたら「デビルズスレッド」で 起き攻めを狙い、
リーチの長い通常攻撃でガンガン攻撃をしてくるので、ネタキャラと思いきや強さはかなりのモノで、中々に手強い。
キャノン娘氏による、 ミステリアス・ブドーとの 特殊イントロを発生させるパッチが公開されている。
ブドーと対戦orタッグを組むと彼の入場シーンに合わせて同時に入場、「OH! カッブーキ!」と決めるようになる。
また、このパッチを導入すればパワーゲージ関連の不具合も修正される。ブドー以外とタッグを組む時も有効。
上述の専用ステージもReginukem氏によるものが公開中。
この他、獅子丸の改造凶悪キャラとして、くねくね氏の「O歌舞伎(オーカブキ)」と製作者不明の「カッブーキ!」も存在する。
|
+
|
Joey Faust氏製作 歌舞伎 |
『富士山バスター』に登場した際の歌舞伎。
歌舞伎単体ではなく、氏が製作しているコンプゲーのキャラとして公開されている。
その為、入手するにはキャラパックごとDLする必要がある。
必殺技は概ね獅子丸と同じものを用いるが、ローリングアタックのような技など、こちらにしか無い技もある。
「全ての必殺技が中段技」「投げを決めた時にボタン連打で成否が決まる」という原作の妙なシステムは無く、普通になっている。
原作にはゲージ消費技は存在しないが、上方向に跳び蹴りを連発する昇龍裂破のような技と、
連続で攻撃を繰り出す乱舞技が作られている。
AIはデフォルトで搭載済み。
|
出場大会
【獅子丸】
【カッブーキ!】
最終更新:2025年01月16日 22:47