ニューラ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ニューラ |
||
![]() |
他言語 |
Sneasel (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0215 | |
ジョウト図鑑 |
218 | |
分類 |
かぎづめポケモン | |
高さ |
0.9m | |
重さ |
28.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
前のポケモン |
【ヘラクロス】 | |
次のポケモン |
【ヒメグマ】 |
相手が動けなくなるまで攻撃をやめようとしない。非常に獰猛な【ポケモン】
他のポケモンの巣穴に侵入しチームプレイでタマゴを盗み、その中身を食べている。そのためブリーダーから駆除されてしまうこともある。
当初は進化系が存在していなかったが、シンオウ地方にて【マニューラ】という進化系が発見された。
性別によって耳の長さが異なる。
ステータス |
|||
タイプ |
あく こおり |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
プレッシャー |
隠れ特性 |
わるいてぐせ |
HP |
55 |
とくこう |
35 |
こうげき |
95 |
とくぼう |
75 |
ぼうぎょ |
55 |
すばやさ |
115 |
ヒスイのすがた |
|||
![]() |
|||
分類 |
かぎづめポケモン | ||
---|---|---|---|
高さ |
0.9m |
重さ |
27.0kg |
タイプ |
かくとう どく |
タマゴ |
りくじょう |
とくせい |
せいしんりょく するどいめ |
隠れ特性 |
わるいてぐせ |
HP |
55 |
とくこう |
35 |
こうげき |
95 |
とくぼう |
75 |
ぼうぎょ |
55 |
すばやさ |
115 |
かつて存在したヒスイ地方で確認されていたニューラ。鉤爪が逞しく、断崖絶壁を登るのに適応している。
進化先が【オオニューラ】に変更されている。
シロガネ山で野生で出現する。夜限定。
入手できるのがあまりにも遅すぎる上、当時はあくタイプとこおりタイプは全て特殊わざとして分類されていたため、タイプ一致を全く生かせなかった。
地下通路で【シルバー】が手持ちに加えているが、これはマニアが持っていた個体を盗んだのではないのかと推測されている。
氷の抜け道でも出現するようになったため、『金・銀』より早く入手できるようになった。
新たに「メタルクロー」を覚えられるようになったが、覚えるわざの貧相さは何も変わっておらず、使うのは難しかった。
『リーフグリーン』限定で凍て滝の洞窟に出現。本作では【デリバード】と対になっている。
217ばんどうろで野生で出現。本作から進化系の【マニューラ】も登場。
わざの物理・特殊分離化により、ようやくタイプ一致物理わざが使えるようになった。
しかし、こおりタイプの物理わざは自力で覚えるものだと先制攻撃わざの「こおりのつぶて」くらいしかないため、野生個体からだと少々使い辛い。タマゴわざで「れいとうパンチ」を覚えさせると良い。
212番道路にわざおしえ人が追加。
野生個体のニューラでも「れいとうパンチ」を覚えられるようになり、ストーリーでも使いやすくなった。
『金・銀』同様。原作準拠かつサファリゾーンに出現するという事もなかったので他者との通信等を考慮しない限り、ストーリーで使う事はできない。
本作ではストーリーを進めると「赤い髪の少年が【ウツギ博士】に盗んだポケモンを返しに来ていた」という会話が博士の助手から聞けるが
ニューラの方は盗難被害にあったであろうセイジ(マニア)側がその後、言及する事もないため、謎のまま終わっている。
17番道路で野生で出現。
ラナキラマウンテンで野生で出現。
ヒスイのすがた、それの進化系であるオオニューラが初登場。
天冠の山麓のカミナギ山道・太古の洞穴、純白の凍土のクレベース氷塊・氷河の段丘に生息している。オヤブンはクレベース氷塊に登場。
いつものすがたは黒曜の原野の時空の歪みに出現。
他のリージョンフォームと違って従来のすがたが出て来たのは、恐らくシンオウ地方初出のマニューラを本作に出す為、やむを得ず出す必要があったと思われる。
ナッペ山、プルピケ山道、エリアゼロに出現。プルピケ山道にはテラスタイプがかくとうの固定シンボルがいる。
パルデア地方ではテラレイドバトルでは★3レイドに登場。
【Pokémon HOME】連動解禁後はヒスイのすがたも転送可能。
キタカミの里では、鬼が山・ひやみず洞・とこしえの森に出現。
アンダーの地下鉄に現れる【ライダー】のラルが繰り出すダークポケモンとして登場。
初期技は「こごえるかぜ」が追加効果目当てで使えるかといったところで、他は貧弱そのもの。レベルアップでもロクなわざを覚えてくれない。
タマゴわざの「ねこだまし」を覚えてくれていれば、まだ使い勝手が良かったのに…と思えてならない。
紙耐久なのでアタッカーとしてもサポーターとしても場持ちの悪さが目立ち、本作でも使うのは難しい。
2017/02/17のジョウト地方のポケモン実装に合わせて登場。2021/09/21にはファッションウィークの帽子と眼鏡を着けた姿も登場。
2022/07/27からはヒスイのすがたも実装された。本作でオオニューラに進化させる場合は相棒にして7km連れ歩く必要あり。
シルバーが会話画面で連れている。本来の手持ちであると思われる。
後にマジコスシルバーのバディとしてようやく使用可能となった。進化はできない。
「とある日のマジコスシルバー」では今まで一切触れていなかったマニア盗難疑惑に関して触れており、【ヒビキ】が【ロケット団】達のポケモンを盗む行いにコメントした所に「オレも また 人や ポケモンに ひどいことを してきた……」「……ニューラにとって オレは 誇るべき トレーナー なんかじゃないって ことさ」「オレの おこないが 許されるとは 思っていない」「だが 今は せめて ニューラに ふさわしい トレーナーに なろうと 思っている」と、ニューラを盗んだと断言こそしていないものの、盗難を悔やんだ上で今は努力して信頼関係を築いているような発言がある。
なお、ニューラの方は完全にシルバーに懐いており、フェス限故に他のシルバーの手持ちである【ホウオウ】や【オーダイル】よりずっと強い。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
うとうと | あく | 料理チャンスS | きのみ |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ウイのみ |
マメミート(確定) とくせんエッグ ワカクサ大豆 |
00:53:20 | 17個 |
FP | 経験値テーブル | 分類 | |
16 | 600タイプ | 一般ポケモン | |
進化条件一覧 | |||
【マニューラ】:つるどいツメ/ニューラのアメ80/夜 | |||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 ウノハナ雪原 |
2024/12/03 |
いつものすがたが2024/12/03から実装。
【デルビル】系と同じく、きのみ得意のあくタイプ。メインスキルは強力な「料理チャンスS」。
マニューラに進化させれば「ウイのみ」の基礎エナジー獲得の高さにより【ライチュウ】以上の汎用きのみ要員として活躍を見込めるが、元々無進化であったためか必要フレンドポイントが16と高く設定されている。
厳選難易度は高いが、良個体をマニューラに進化させれば長く使えるポケモンとなるだろう。
性格は悪いが料理が得意(見た目は地味だが味は最高)なニューラが登場。
【ニャース】を敵視していてニャースの分だけわざとまずく作った。