【ウリムー】

ウリムー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ウリムー

他言語

Swinub (英語)

全国図鑑

0220

ジョウト図鑑

195

分類

いのぶたポケモン

高さ

0.4m

重さ

6.5kg

初登場

【ポケットモンスター 金・銀】

前のポケモン

【マグカルゴ】

次のポケモン

【イノムー】

エサを探すため鼻をこすり合わせて地面を掘っている。たまに温泉を掘り当てる。
【イノムー】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

こおり
じめん

タマゴ

りくじょう

とくせい

ゆきがくれ
どんかん

隠れ特性

あついしぼう

HP

50

とくこう

30

こうげき

50

とくぼう

30

ぼうぎょ

40

すばやさ

50

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 金・銀】

こおりのぬけみちで野生で出現。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

凍て滝の洞窟の奥に野生で出現。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

217番道路で大量発生する。

【ポケットモンスター プラチナ】

【マンムー】がシンオウ図鑑に登録されたためクリア前から登場。
217番道路・エイチ湖のほとりに野生で出現。

【ポケットモンスター サン・ムーン】【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

カプのむらに野生で出現。
ウラウラ島で月曜日に島スキャンでも出現する。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

うららか草原・巨人の腰かけ・砂塵の窪地・巨人の鏡池・ナックル給料・滑り出し雪原に野生で出現。
マックスレイドバトルでも出現する。
本作ではフィールドシンボルは【クチート】、マックスレイドバトルでは【ナックラー】【ダルマッカ】(ガラルのすがた)と対になっており、場所によってソード・シールドで出現率が異なる。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

地下大洞窟に出現。出現エリアは湿原の空洞・吹雪の空洞・氷柱の空洞・氷河の大空洞・底なし沼の大空洞。
序盤から入手可能なこおりタイプは貴重であり、湿原の空洞なら出現率も高めなので見つけやすい。
中盤以降は「とっしん」の反動で自滅する可能性がある。タマゴわざで「すてみタックル」や「とっしん」を覚えた個体も序盤から普通に出るので、それらも反動による自滅に注意。

タマゴわざは連続攻撃の「つららばり」、単体火力の高いこおりわざ「つららおとし」、【ギャラドス】など一部の複合タイプに強く刺さる「フリーズドライ」が優秀。
なお、これら3つのわざは殿堂入り前だと他ポケモンからの遺伝経路がないため、地下大洞窟産の個体を狙う必要がある。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。
キタカミの里では、舞出山道・鬼歯空洞・ひやみず洞に出現。
★2のテラレイドバトルにも出てくる。

外伝

【ポケとる】

登場 タイプ 手かず 捕獲率 備考
ステージ291 こおり 8 12+2n 3匹限定
番号 攻撃 MLU 能力 スキルチェンジ マーク
413 30 5 いわをけす 未対応 なし

ステージ291に登場。大量の岩が初期配置されており、オジャマでは6マスをバリアに包む。
メガスピアーなどの高速メガシンカでさっさと処理してしまうと良い。
仲間としては完全にコレクション用。

メディアミックス

【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】

【ヒカリ】がゲットし、後にイノムー、マンムーまで進化する。

【ポケットモンスターSPECIAL】?

【ヤナギ】の主力の一匹にして 本作における最強格のポケモン
3章の最終決戦では【レッド】【グリーン】ブルーイエロー?【シルバー】の主力(その場にいた【フシギバナ】【リザードン】【カメックス】の3体はレベル70以上である)と、【スイクン】【ライコウ】【エンテイ】による一斉攻撃を氷の盾で受け止め、そのまま氷人形軍団を作り上げ、返り討ちにした。

空気中の水分の凝固と分解を超高速で繰り返すことで氷の塊を自由自在に動かす力を持つ。
これによって作り上げた氷の象を自在に動かしてヤナギの体格を隠し、その上からマントと仮面を被ることで「仮面の男」を作り上げた。
氷の象はいくらでも作ることが可能で、前述の氷人形(レプリカ)として兵士のように操って戦力にすることができる。
さらにこの氷は大気中に水分がある限りいくら高熱を浴びせ続けても再生し続け、溶かすことができるのはエンテイの特殊な炎だけである。

9章でヤナギと共に久しぶりに登場し、シンオウの崩壊を阻止するために【ディアルガ】と戦うことになるが、その強さは健在で、時の神が相手だろうと苦も無くこれを抑え込む。
【セレビィ】によってヤナギと共に時の狭間を長い間旅してきた影響で、時間的な干渉が通用しなくなっているようで、なんと 「ときのほうこう」が直撃しても全くダメージを受けることはなかった。

そのあまりにもぶっ飛んだ強さはポケスペ公式でも重々承知しているようで、2019年(亥年)に作画担当の山本サトシが投稿した賀正イラストは、画面中央にでかでかと居座るウリムーと、そんなウリムーを見て逃げ出す禁止伝説軍団というシュール極まりないものだった。

元ネタ推測

  • 瓜坊(イノシシの子)

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
  • キャラクター
最終更新:2023年11月22日 21:43