BORDER BREAKの世界に生きるボーダーたちをクローズアップしたシナリオモード。
ハティ擁するS.N.C.A.のシナリオだけでなくフェニエやガロア、フリーランスのボーダーを視点としたシナリオが展開される。
シナリオを開放するには必要ボーダーを全て購入しなければならない。
ただし2020年8月2日以降に追加された水着ボーダーでは条件を満たせないので注意が必要。
出撃時にはボーダーがそのシナリオに出てくるボーダーに変更されるが、EXPはガレージで選択しているボーダーに入る。
v3.02からクリア報酬200シードが追加された。
(ボーダーズシナリオ6,9,12個クリアでそれぞれ通り名獲得。Aランククリアは不要)
シナリオ名 |
必要ボーダー |
戦場 |
メインミッション |
サイドミッション |
チーム・プレイ |
なし (ディーネが搭乗) |
トラザ山岳基地 |
敵ベースのコアを破壊 |
強襲兵装でスコアを180pt獲得 近接戦闘武器で敵を4機撃破 強襲兵装で敵コアを攻撃 プラントを全占拠 |
シャルロッテの奮闘 |
シャルロッテ エル ミドリ |
第3採掘島 |
敵ベースのコアを破壊 |
重火力兵装でスコアを200pt獲得 遠距離砲撃で敵を3機撃破 ガン・ターレットで敵を3機撃破 プラントCを30秒占拠維持 |
王国の若き剣 |
ニコライ マルファ イリーナ |
城塞都市バレリオ |
敵ベースのコアを破壊 |
支援兵装でスコアを150pt獲得 味方を2回再始動 「実弾」属性で敵を5機撃破 レーダー施設を破壊 |
聖花祭 |
イリーナ ネリー デヒテラ エメット |
旧ブロア市街地 |
敵ベースのコアを破壊 |
遊撃兵装でスコアを150pt獲得 クリティカルで敵を3機撃破 設置武器で敵を4機撃破 自動砲台を5基破壊 |
詐欺師にご用心 |
キトリー レックス フランジ |
キニシュ砂岸 |
敵部隊を殲滅 |
「ポギー」を3回撃破 1回の出撃で敵を4機撃破 プラントを5回占拠 (追加)60秒以内に「アフマール」を撃破敵コアゲージ30%?で開示 |
セクター9防衛線 |
パメラ アビー ザック |
極地観測所セクター9 |
敵ベースのコアを破壊 |
重火力兵装で敵を20機撃破 重火力兵装で敵コアを攻撃 プラントBを30秒占拠維持 (追加)「オルト」を撃破プラントB占拠で開示 (追加)「デリト」を撃破プラントB占拠で開示 |
造られたモノ |
デリト オルト ジオード ガリーナ |
スカービ渓谷 |
敵ベースのコアを破壊 |
要請兵器で敵を3機撃破 ガン・ターレットで敵を4機撃破 要請兵器で敵コアを攻撃 自動砲台を6基破壊 レーダー施設を破壊 |
四条を継ぐ者 |
四条燐 ハティ |
研究都市メムノス |
敵部隊を殲滅 |
強襲兵装で敵を20機撃破 「ニュード」属性で敵を10機撃破 プラントAを30秒占拠維持 (追加)「ジオード」を3回撃破 (追加)「ガリーナ」を3回撃破 |
WBC開幕!激闘の空式争奪戦 |
ユイ ミチル |
ブラスト操練場 |
敵ベースのコアを破壊 |
強襲兵装でスコアを200pt獲得 1回の出撃で敵を5機撃破 プラントを全占拠 |
訣別の盟友 |
エメット ブライト |
ナローレイ深地隙 |
敵部隊を殲滅 |
遊撃兵装でスコアを180pt獲得 遊撃兵装の副武器で5機撃破 「実弾」属性で敵を10機撃破 (追加)「リーダー」を3回撃破 |
ハリケーンレディは許嫁 |
ニコライ タチアナ |
ベネヴィス高原地帯 |
敵部隊を殲滅 |
「タチアナ」を3回撃破 支援兵装でスコアを180pt獲得 支援兵装の主武器で10機撃破 「爆発」属性で敵を10機撃破 |
秘密を着飾るボーダー |
ザック ナツメ |
ブラスト機体試験場 |
敵ベースのコアを破壊 |
「ナツメ」を3回撃破 強襲兵装の主武器で8回撃破 ガン・ターレットで敵を2機撃破 プラントAを30秒占拠維持 |
鋼鉄と呼ばれた男 |
ニルリティ ジェイコブ |
マリナセドナ大雪山 |
敵部隊を殲滅 |
敵を4機撃破 遊撃兵装でスコアを80pt獲得 クリティカルで敵を1機撃破 (追加)「マーナガル」を撃破 |
港湾の防衛戦線 |
ミア アフマール |
ウーハイ産業港 |
敵ベースのコアを破壊 |
敵を12機撃破 ガン・ターレットで敵を3機撃破 プラントAを45秒占拠維持 (追加)50秒以内に「ショーン」を撃破 |
少年は大海を知る |
ララ ハビエル |
キニシュ砂岸 |
敵ベースのコアを破壊 |
強襲兵装でスコアを70pt獲得 重火力兵装でスコアを70pt獲得 遊撃兵装でスコアを70pt獲得 支援兵装でスコアを70pt獲得 プラントを全占拠 |
狂瀾怒濤のラグナレク |
デヒテラ ゼノビア |
アルマイヤ大砂海 |
敵部隊を殲滅 |
(追加)「ゼノビア」を撃破 (追加)「すこし本気のゼノビア」を撃破 (追加)「わりと本気のゼノビア」を撃破 (追加)「本気のゼノビア」を撃破 (追加)「†堕天使†ゼノビア」を撃破 |
エステルの依頼 |
ヤナギ ソフィア |
エスコンダ工廠 |
敵部隊を殲滅 |
遊撃兵装でスコアを90pt獲得 遊撃兵装の主武器で7機撃破 1回の出撃で敵を4機撃破 プラントAを占拠 |
アライアンス |
ハティ アニス |
ブラスト操練場 PLAN-Y |
敵ベースのコアを破壊 |
強襲兵装でスコアを170pt獲得 強襲兵装の主武器で8機撃破 プラントBを30秒占拠維持 (追加)サテライトバンカーで敵コアを攻撃 |
ボーダーズサマーバケーション |
ハティ ザック |
キニシュ砂岸 |
敵部隊を殲滅 |
1回の出撃で敵を7機撃破 「爆発」属性で敵を8機撃破 ガン・ターレットで敵を4機撃破 プラントAを占拠 |
渚の熾天使を探せ! |
マルファ アビー |
マウナ・エレ溶岩流域 |
敵部隊を殲滅 |
「デヒテラ」を撃破 (追加)30秒以内に「デヒテラ」を撃破 (追加)45秒以内に「デヒテラ」を撃破 (追加)60秒以内に「デヒテラ」を撃破 (追加)135秒以内に「デヒテラ」を撃破 |
忘却のセレナーデ |
ゼノビア アニス |
M532バイオドーム |
敵部隊を殲滅 |
強襲兵装でスコアを150pt獲得 「カミラ」を撃破 「ジオード」を撃破 (追加)120秒以内に「カミラ」を撃破 (追加)120秒以内に「ジオード」を撃破 |
秩序の行方 |
エメット アカネ |
ホープサイド市街地 |
敵ベースのコアを破壊 |
遊撃兵装で敵を7機撃破 プラントBを占拠 自動砲台を4基撃破 要請兵器で敵コアを攻撃 (追加)「ジン」を撃破 |
※一番上のボーダーがプレイヤー機に搭乗
なおVer3.02時点ではニコライ、マルファ、イリーナ、デヒテラ、エメット、ザック、ハティが複数のシナリオの開放条件になっているので、
ボーダーズシナリオの開放を目的としてボーダーを入手する際は優先するのも良いだろう。
Aランククリア指南
ネタバレ防止のため折りたたみ
チーム・プレイ
+ | ... |
開幕強襲でAプラ占拠を目指す。補助武器で4機撥ね飛ばし、スコアを稼いでいるうちに他3人がBプラまで占拠するはずなので、
一斉攻撃でAを落とす。後は適当にコア凸して180pt稼げばミッション完了。引き続きコアを殴ってれば自ずとクリアに。
|
シャルロッテの奮闘
+ | ... |
ガンタレは給水塔上にLが1基あるのみ。開幕にCプラントへ撃ち込むとよいだろう。
というかそれ以上押し込まれると出番がなくなるため、タイミングはそこくらいしかない。
重装砲を持ってきているなら一緒に給水塔上から撃ち込んでやると楽。
|
王国の若き剣
聖花祭
+ | ... |
プラントB~C間にA行きカタパルトがあるため、施設破壊にかまけているとあっという間にAプラが奇襲される。
こちらもプラントDにあるE行きパルトを使って時間短縮するといい。
残り30秒ほどでザックが増援で出現するが、ミッション進行にはほとんど影響しない。
|
詐欺師にご用心
+ | ... |
アフマールは60秒で撤退するが、ポギーが近くにいると延々とリペアされ面倒。
分断して戦いたい。
|
セクター9防衛線
+ | ... |
プラントB占拠でプラントCに双子が出現。一度撃破すれば復活しないのでさっさと倒してしまおう。
双子はこちらを発見するか、プラントCを占拠するまでは動かないので武装次第では瞬殺可能。
終始数的不利な戦いなので真正面から攻めるとなかなか戦線を上げ辛い。
プラントDあたりを攻められている時に索敵施設方向からA,Bの奇襲を狙うとすんなり通るので、
プラントBを30秒占拠維持を達成したいならあえて戦線を下げるのも手。
|
造られたモノ
+ | ... |
コア攻撃できる要請兵器ということで、バラム大安定。敵施設の破壊や要請兵器による敵撃破もミッションにあるためCNキャノンΣやデストロイヤーもプレイヤー次第では選択肢たりうる。
友軍がオルト一人しかいないため戦線がベースまで押し込まれやすく、対人戦のようなコアの殴り合いが頻発する。
特にベース前プラントを取られると敵が絶え間なくコア凸してきて(近接武器でコア防衛をしてしまう)オルト一人では防ぎきれないので、
自身がコア凸に行く際にはプラントを確保して時間を稼いでからにしよう。
+ | 《モビウスワーン、インカミンミッソー!ミッソー!》 |
Ver3.02にて実装された要請兵器、アハトミサイル。対多数処理能力、対コア火力共に優秀なコイツを担げば敵にコアを殴らせずに勝利することすら可能。同じことは他でもできるだろうが、おそらくアハトが最も簡単。
ただし、アハトミサイルはひっじょーに癖が強いのでこれを読む前に自身で試すか調べるかするのが吉。
1.開幕は強襲で敵ベース脇のガンタレを目指す。これで後続のオルトが占拠、進撃するための時間を稼ぐ。
2.撃破されたら再度強襲で間髪入れずにAプラ占拠を狙う。状況次第では丘上のガンタレで一気に殲滅、自動砲台を破壊する。
3.占拠できたらコアに特攻。落ちたら重火に乗り換え、オルトにコア攻撃指令を出して自身はプラントの維持に努める。大体コアにたどり着く前に敵に目移りするか落ちるかだが、とりあえず敵を引付させればよい。固まったところを副武器/重装砲/連装迫撃砲/アハトミサイルで一掃する。アハトミサイルは出し惜しみせず景気よくぶっ放していい。自動砲台はオルトが壊してくれる、破壊数が足りなかったら暇を見て副武器でも叩き込んでおこう。
4.あと25%くらいまで削ったらプラント防衛をオルトに任せてコアへ。ベース外からレーダーを粉砕(このために副武器はPCネオ推奨、主武器をサーバル系統にしてもよい)、アハトミサイル召喚。コアに叩き込んだら任務完了。
要約すれば、「Aプラ狙いの敵NPCが固まったところに大火力を叩き込んで全滅させ、占拠させない→再度占拠しに来るので以下ループ」という作戦。数の利なんざ活かさせなきゃあいいのである。
本来ならオートガンが適任なのだが、大先生はコア攻撃できないからねぇ……
|
|
四条を継ぐ者
+ | ... |
自軍機大破のコアダメージが高い(メイン16話並?)。
殲滅ミッションなのでコア凸の事は考えないでよく、
サイドミッション二つを満たすためにニュード属性(複合属性でもOK)を持った強襲で出撃すべし。
敵援軍にメインシナリオで何度も戦ったあいつらが出現。
耐久力の高さもそのままなので起こされないように支援を優先して撃破しよう。(サイドミッション目的ならワザと起こさせても良い。)
敵は段階的に数が増えていくので、プラントA30秒維持は早々に終わらせてしまおう。
敵がプラントDを攻める際はパワーバウンダーのあたりに密集しがちなので、そこを副武器やオートガンで狙えば効率よく撃破出来る。
|
WBC開幕!激闘の空式争奪戦
+ | ... |
制限時間がスカッドマップ仕様で400秒しかないのが最大の難点。
敵味方が同数なので他のミッションよりは楽…、と思いきや友軍の動きが明らかに悪く、2対1でも返り討ちに遭ってくるレベル。
おまけに敵軍は通常通りの装甲で友軍より動きが良く、炸薬砲&AN手榴弾でじわじわ削りに来るクレシダ+AiGISとインパクトボムで相手しづらいアーネストを支援のフリッシュがバックアップするせいでしぶとさが半端ない。マ剣ブンブンのヤルコも中〜軽量機にとっては十分な事故要因になり得るので、油断禁物。
オマケにちょっと気を抜けば下からおにぎり、横から浮遊機雷、上からネフィリムと事故要素のオンパレード。
プラント全占拠は、開幕に敵を二人ほど轢きつつA直行するのが安定か。
スカッドマップ特有の強化自動砲台林立のため、全占拠後も味方のコア攻撃能力には期待できない。プラントA防衛指示を出しておくように。
|
訣別の盟友
+ | ... |
敵兵はプラントAを占拠した段階でプラントBに出現する。
遊撃の特別装備は光学迷彩はCPUにはほとんど効果がないようなのでやめておこう。
マグネタイザーなら近距離でも狙撃銃で撃ちやすくなり、EUSは下位2種が実弾属性でサイドミッションに便利。
遊撃兵装の副武器で5機撃破はCPUはあまり大きく動かないので練習ついでに狙撃銃で狙ってもいいが、一部の武器以外は頭を狙わない限り無傷の敵には当てても倒せないことに注意。
苦手なら自爆覚悟でジャンプマインを相手の足元に置きに行くのが手っ取り早いか。
炸薬狙撃銃系統(特に絶火、紅蓮)があればサイドミッション達成が容易になる。
|
ハリケーンレディは許嫁
+ | ... |
タチアナと怖いお兄さん達を相手取る殲滅戦マップ。
敵はバリア重火か支援か、という極端な編成であるために、思うように撃破をとれない。わざと再起させてリムペで大破&殲滅、がお手軽コースだろうか。
「タチアナ撃破×3」は一度撃破して相手に再起させる→再度撃破する、というループで容易に攻略可能。
「支援主武器で撃破×10」「爆発武器で撃破×10」は同時に条件を満たせないので、最低でも20機撃破しなければならない。
主武器はレイスマやミラージ、イルミなど一撃必殺クラスだと手っ取り早いが、無論それ以外でも問題ない。
副武器はリムペかホバマ、デトネが良いだろう。スプーキーはニュード100%なので非推奨。
オートガンはここでも猛威を振るう。ミッション攻略の大いなる手助けとなるので、迷ったら大先生に助力を頼むと良い。
|
秘密を着飾るボーダー
+ | ... |
「WBC開幕!」と同様にスカッドマップ仕様で制限時間は400秒。
ガンタレは開幕に敵側のものを奪って背後を爆撃すると楽。
ここの自動砲台は強化型なので、ベテランの凸屋以外はコア攻撃前に破壊しておこう。
ベース入口上の足場から左右どちらかの自動砲台の所へ飛び移れば敵の注意を引きつつ自動砲台へ攻撃出来るので、壊している間に味方がAプラント占拠から30秒維持まで勝手にやってくれる。
大方の砲台を壊してしまえば、あとはベース攻撃チャットを出せば味方がどんどんコアを削ってくれる。
味方を攻撃する敵機を主武器で叩いて残りのサイドミッションも消化してしまおう。
|
鋼鉄と呼ばれた男
+ | ... |
!高難度シナリオ!
敵はユニオンバトル仕様の強化機兵を引き連れたマーナガル。
マーナガル本人の硬さもさることながら、特に強化グレートソードを振り回してくる強襲が脅威。
支援兵装は禁じ手のリペアまでやってくる。優先して撃破しよう。
戦力、大破コアダメージともにこちらが劣勢で、遊撃兵装でまともにやりあうのはもはや絶望的。
加えてリペアポッドも一切なく要請兵器もゲージが貯まることはほぼ無理。
プラントAにおびき寄せ、崖上から攻撃すれば相手は登ってこれないので、スティッキーボムやエアロセントリーを投げ込んでやろう。
なお、マーナガル機大破で即クリアとはならない。最後まで油断しないように。
|
港湾の防衛戦線
+ | ... |
ガンタレはベース前にR、プラントCおよびDを狙える位置にLが1基ずつ、プラントAを狙える位置にGがある。戦況に応じてお好きなものを。
敵コア耐久値50%以下で敵増援のショーンがプラントEに出現。
時間制限はあるものの、きちんと戦線が上がっていれば孤立した状態で出現するため
味方増援のアフマールと一緒に袋叩きにしてやろう。
|
少年は大海を知る
+ | ... |
全兵装70pt+プラント全占拠という欲張りセットがサイドミッションにいきなり並ぶ、ビックリドッキリシナリオ。
とはいうが、各兵装で癖のない主武器をチョイスして前線戦闘しつつプラントを順番に攻めていけば、あっさりポイントは稼げているものである。
兵装換装エリアも過剰といえるレベルで各所に設置されており、乗り換えにも苦労しない。
また特に脅威となる敵もおらず、戦線の押し上げ自体も比較的容易。最終的にコアを叩くことを考えると強襲兵装70ptは最後に残しておこう。
|
狂瀾怒濤のラグナレク
+ | ... |
!高難度シナリオ!
こちらは初期開示されているミッションがゼロという、「少年は大海を知る」とは真逆の意味でびっくりさせられるシナリオ。
こちらは徐々に強化されていくゼノビアを順に倒していくだけだが、最終形態は16話マーナガルといい勝負の硬さになり、
その上支援のリペアを受けたり、手持ち無沙汰になるとエリア移動で修理に戻っていったりするニクいやつ。
真正面から戦うと非常に強力な相手だが、所詮はCPUのため例によってオートガンが有効。
行動範囲を限定させるためにあえてAプラまで取らせてしまうといい。
遊撃のスタングレネードかマグネタイザーがあれば範囲内での足止めも容易に行える。
重火力のAN手榴弾+AiGISで装甲差を埋めれば撃ち合いでもある程度は対応可能。
CS率がかなり高いので頭部は出来る限り重装甲のパーツを装備しておこう。
|
エステルの依頼
+ | ... |
スタンダードバトルに先駆けて実装されたエスコンダ工廠でのバトル。
相手は強襲1機とスタナー支援2機。近接攻撃を優先するので、マグネタイザーを使えば容易に対処可能。
うかつに接近してスタンハメを食らわないように注意すれば特に苦戦するところもない。
ただしエステル機の大破時ゲージ減少量が尋常ではなく、4回大破すれば作戦失敗となる。エステルの位置取りには要注意。
最初にサイドミッションのプラントA占拠を済ませたら、リペアポッドのあるプラントBに居座る形を取るのが楽。
周囲に敵がいなくなればエステルはリペアポッドに入って回復してくれる。
敵戦力ゲージが残り三分の一ほどになると味方増援でソフィアが出現する。
|
アライアンス
+ | ... |
3vs6の変則スカッドバトル。ブリッツが強襲、ハンナは支援。
敵チームはジェイコブが強襲、アニスが重火力、ニルリティとヤナギとソフィアが遊撃、ノエミが支援という編成。
この時点でなんとなく察せられるように、人数不利によってラインを押し込まれる苦しい戦いとなる。
但しベースには強化自動砲台が並んでいるので、Dプラまで陥落しても本格的にコア攻撃が開始されるまではそれなりの猶予がある。
敵の戦線が伸びきってくれた方が敵陣側の密度が減ってプレイヤーが戦いやすくなるので、むしろDが落とされてからが本番とも言える。前線を上げるのではなく奇襲を狙う感じで動こう。
サイドミッションは強襲指定、またSB運搬のこともあり強襲兵装のみの出撃でいいだろう。
逆に追加ミッションである敵ベースSB攻撃の際には強化自動砲台が邪魔となる。
特にコア下SB設置で身動き取れない所に飛んでくると困るので先に壊しておこう。ベース前2基、コア前面3基、コア横2基を壊せば十分。
プラントが押し込まれているならベース外から撃てば迎撃が戻ってくることは稀。精度が高めの武器の武器を持ってきたい。
サテライトバンカーは残り300秒で投下されるのでそれまでは主武器での撃破を狙っていこう。
ノエミはリペアショットδで味方を再起してまわるので優先して排除。
プラントBの30秒防衛はいつも通りオートガン先生に頼むのが楽。
要請ゲージが溜まったタイミングでBへ奇襲に向かい、奇襲成功した後はオートガンに見張ってもらえばだいたい終わる。
あるいは開幕強襲でBプラに直行すれば敵が来るまでに8割程度は染められる上、発見されなければ敵はBプラへは右の小通路から固まって侵攻してくるのでここを副武器か近接で一網打尽にした後占拠、
余裕があればAプラを中立まで持っていけばあっさり達成できる。
運搬ptも合わせればSB凸一回で約100pt獲得出来るので、主武器8撃破と砲台破壊分(+敵陣強襲)を合わせれば大体1凸で170pt獲得出来るはず。
バンカー消滅後60秒で再投下されるので、ポイントが足りなければ2回目を狙おう。自分はコアを殴れなくてもキル分も足せばゲージも大体削り切れる。
|
ボーダーズサマーバケーション
+ | ... |
vs数の暴力。
開始時点では4機の敵が撃破するごとにどんどん増えていき、しまいには8機を2人で相手取ることになる。おまけにザックは強襲兵装=ジリオス辻斬りでしかないため、対多数処理能力には期待できない。
コングにバーサーカーにリペアポストと敵の武装バリエーションも豊富。
大勢を相手に一人でプラントAを取ることはまず不可能。ガンタレも集中砲火で蒸発してしまう。
なのでガンタレとプラAは敵機が少ないうちに早期決着を強く推奨。ガンタレはGがプラA、プラB近辺とベース内に一つずつ。
序盤に敵をやり過ごしてからプラA占拠を狙い、敵機を順次迎撃。奪取したプラAを餌に敵機を誘い出してガンタレで各個撃破。後は榴弾、コング、重装砲、迫撃連装砲など多数を巻き込める爆発物で一掃してフィニッシュ、が妥当な攻略法だろうか。
オートガンは相変わらずNPC相手にめっぽう強く、またシナリオと同時に実装されたアハトミサイルは濃密な爆撃を可能とするなど、要請兵器に頼るのも手。
|
渚の熾天使を探せ!
+ | ... |
「狂瀾怒濤のラグナレク」のゼノビア戦同様、どんどん覚醒していくデヒテラを倒していくシナリオ。
やはり最後の「渚の暴走天使デヒテラ」は耐久力が非常に高い。
ゼノビア戦と違いこちらの敵は常に単機で再起動の心配もないが、サイドミッションに時間制限がある。
時間経過後はデヒテラが消えてしまい、サイドミッション失敗となる。
いかに素早く敵の位置を把握できるかが重要なので、1機目のデヒテラを倒す前に索敵施設を両方とも占拠しておくことを推奨。
デヒテラを倒した後はエリア移動を使ってマップ画面で待機し、
次のデヒテラが出現した近くのプラントから出撃して倒しに行くを繰り返すと良い。
パーフェクトは4機全てを倒し敵勢力ゲージが0になってクリアだが、1機以上取り逃しても5機目としてえらく弱体化した「燃え尽きたデヒテラ」が出現。
これを倒せば敵勢力ゲージは0になるので、取り逃しても一応クリアは可能。
|
忘却のセレナーデ
+ | ... |
カミラとジオードのコンビを3セット相手することになる。3セット倒せば撤退し、あとは強化機兵の掃討。
コンビは最初はEプラから、1セット毎に後に倒した方のゲージ減少から10秒後(増援表示自体は5秒後)に、2人揃ってCプラ、その次はAプラから再出現。
3セット目は2分の時間ノルマありだが、カミラ達の出撃直後にアビーとフランジ(とガロア兵)がBプラから救援に来る。
敵コンビは2人とも固いものの、カミラはチェーンソーを振り回したがりなこともあり、攻撃はそれほど苛烈ではない。
ただ見通しが悪いマップなので、一度見失うと再発見が難しい。特に最終ラウンドでは注意したい。
何故かこのシナリオの敵はスタナーやマグネタイザーなど状態異常を発生させる武器の採用率が高い。
見慣れないアラートが出ても驚かず対処しよう。
また味方のアニスもチェーンソー狂であるが、CPUとの相性がいいのか10分戦闘を任せっきりにしても人数不利にもかかわらずゲージ差で敗北することはほとんどない。
|
秩序の行方
+ | ... |
概要は「造られたモノ」とほぼ同じ。
初期の友軍はアカネ1人で戦線がベースまで押し込まれるが、敵7機大破でマルファとサラーナがCプラントに出現し戦況を好転させられる。
味方増援は敵の大破が条件であり、撃破するのはプレイヤーである必要はないが、大破前に再起されてしまうとカウントされないので敵支援は優先的に処理しよう。
ちなみにコア攻撃で7機分のダメージを与えても味方増援は来ないので、開幕急いで敵ベースに向かっても意味はない。
敵コアゲージ残り50%で隠しミッションのジンが出現する。
撃破のみでゲージを減らすのは現実的でないので、ジンを出現させるのに最低1回、撃破後割り切るのにもう1回コア攻撃をする必要があるだろう。
内側に向いている砲台が複数ある上、敵はベース侵入を感知するとこちらのコアを攻撃中でもエリア移動ですっ飛んで来る。
南入口外からレーダーを壊した後ベース内をゆっくり掃除してからコア攻撃を開始したい。
ただコア攻撃開始でも敵防衛はすぐ戻ってくるので、重火力のユニオン中枢攻撃用アセンの流用などで一瞬の内に5割削れると楽。
ジンは他CPUに比べてかなり硬く、またDプラントを敵が占拠しているとリペアポッドで回復してしまう。
マーナガルほどではないのだが、削り切るのはそこそこ大変。一気に勝負を決めよう、幸い再出撃はない。
頼みのオートガンが使えないが、自コアゲージに余裕があればベースに引き込んで自動砲台に相手させるのも手。
ただしジンがベース前に来る=残りの敵機もなだれ込んで来てベース前砲台を筆頭にハイペースで破壊されてしまうため、この場合は支援で出撃して砲台修復に勤しむことになる。
1回ジンを倒せば後はコアを壊して終わり。ただし、ジン出現後はベースまで押し込まれるので、あまり時間をかけてはいられない。
サイドミッションに要請兵器でコア攻撃があるため、Aランククリアのためにはオートガン不可。バラム・アハトミサイルなどのコア攻撃可能な武器を選択すること。
オニキスはナイフ+ダート+迷彩という忍者ロマン装備。ナイフは姿が見えなくともフルチャージ音がしっかりしているので避けるのは容易なはず。
|
最終更新:2021年02月17日 16:51