ランクについて
ランクマッチにおけるプレイヤーの指標。
プレイスタイルにもよるが、ランクが高いほど上手い、強いプレイヤーと思っていい。
ランクマッチの勝敗で増減するランクポイント(以下RP)が一定数溜まると昇格試験が始まり、条件を満たすと昇格となる。
基本的に近いランクのプレイヤーを集めてマッチングが行われるが
アーケード版のように「こっからここまで」といった
絶対的なわかりやすい敷居が無いのでマッチング帯は広く変動的。
集まったプレイヤーと自分のランクからルーム難易度が「NORMAL」「ADVANCED」「EXPERT」「MASTER」に分かれる。
(ルーム難易度の区分け自体はエキシビション以外の対人戦モードには存在するが、その区分け基準となる要素はモードごとに異なる。)
「ADVANCED」以上だと、イベントポイントやイベント
スコア、獲得トークン等に補正が掛かっている模様。
このバトル難易度は何故かリザルトの中でも
イベントポイント獲得ページでしか確認できない。
昇格試験
RP200で発生。試験内容を満たせば昇格。
もちろん、合格達成不可能になった段階で昇格試験は失敗で終わる。
失敗した場合RPをマイナスされて再スタートとなる。
試験中にRPの変動はないが、失敗時のRPマイナス分に反映されるので注意。
また、
達成回数は再試験に持ち越し※ になるので、失敗しても無駄にはならない。
ver3.02から
「Pull Backシステム」が導入され、過去最高ランクになるまで昇格試験が免除されるようになった。
※達成回数の持ち越しはランク制限がある。
以下にセガオンラインサポートセンターからの回答を転記する。
=============================================================================
お問い合わせいただいておりました、「認定バトルの挙動」についてご案内いたします。
認定バトルの再挑戦時に補助をおこなう仕組みについては、対象のランクに制限がございます。
「A1ランク」までが対象となり、「AA5ランク」からは適用されません。
=============================================================================
試験自体がAC時代より簡単になっている上に再試験免除もあり、持ち越しがなくても
困る人は少ないだろうがゲーム内にこれといった説明が無いのは少し不親切と言える。
昇格試験の達成回数について
「バトルに勝利」が優先される。つまり「陣営内順位がx位以上」で「バトルに勝利」しても二回分ではなく一回分としてカウントされる。
「陣営内順位がx位以上」の条件は負けた時の温情処置。
ランク表
ランク |
累計RP |
昇格試験 |
次シーズン開始ランク |
ACE2~ |
6200~ |
以降200RP毎に1ランク上昇 |
A3 |
ACE1 |
6000 |
バトルに勝利または陣営内順位が2位以上を5バトル中3回達成 |
A3 |
AAA1 |
5800 |
バトルに勝利または陣営内順位が3位以上を3バトル中2回達成 |
A3 |
AAA2 |
5600 |
A4 |
AAA3 |
5400 |
A4 |
AAA4 |
5200 |
A5 |
AAA5 |
5000 |
バトルに勝利または陣営内順位が3位以上を5バトル中3回達成 |
A5 |
AA1 |
4800 |
バトルに勝利または陣営内順位が3位以上を3バトル中2回達成 |
B1 |
AA2 |
4600 |
B2 |
AA3 |
4400 |
B2 |
AA4 |
4200 |
B3 |
AA5 |
4000 |
バトルに勝利または陣営内順位が3位以上を5バトル中3回達成 |
B3 |
A1 |
3800 |
バトルに勝利または陣営内順位が4位以上を3バトル中2回達成 |
B4 |
A2 |
3600 |
B5 |
A3 |
3400 |
B5 |
A4 |
3200 |
C1 |
A5 |
3000 |
バトルに勝利または陣営内順位が4位以上を5バトル中3回達成 |
C1 |
B1 |
2800 |
バトルに勝利または陣営内順位が6位以上を3バトル中2回達成 |
C2 |
B2 |
2600 |
C3 |
B3 |
2400 |
C3 |
B4 |
2200 |
C4 |
B5 |
2000 |
バトルに勝利または陣営内順位が6位以上を5バトル中3回達成 |
C4 |
C1 |
1800 |
バトルに勝利または陣営内順位が7位以上を3バトル中2回達成 |
C5 |
C2 |
1600 |
D1 |
C3 |
1400 |
D1 |
C4 |
1200 |
D2 |
C5 |
1000 |
バトルに勝利または陣営内順位が7位以上を5バトル中3回達成 |
D2 |
D1 |
800 |
バトルに勝利または陣営内順位が8位以上を3バトル中2回達成 |
D3 |
D2 |
600 |
D4 |
D3 |
400 |
D4 |
D4 |
200 |
D5 |
D5 |
0 |
|
D5 |
到達報酬
ファイナルシーズン
ランク |
初回到達報酬 |
シーズン到達報酬(付与は次シーズン開始時) |
ACE |
|
通り名「第20次戦線のエース」 |
|
|
AAA5 |
機体ペイント「メタリックブルー」 エンブレム「エリートシンボル」(階級争闘章/金) |
通り名「第20次戦線のエリート」 武器スキン「ハウンド21/SCV」 |
|
|
AA1 |
|
★4武器ロットチケット |
AA2 |
|
★4機体ロットチケット |
AA3 |
|
コアシード×1000 |
AA4 |
|
マテリアルピース×1000 |
AA5 |
機体ペイント「クリムゾンファイアー」 ★3機体ロットチケット(階級争闘章/銀) |
コアシード×2000 武器スキン「STAR30F/SCV」 |
|
|
A1 |
|
★3武器ロットチケット×3 |
A2 |
|
★3機体ロットチケット×3 |
A3 |
|
コアシード×2000 |
A4 |
|
ボーダーズチェック×20000 |
A5 |
機体ペイント「B.Y.ダズル迷彩」 ★2機体ロットチケット(階級争闘章/銅) |
★4武器ロットチケット 武器スキン「PNC-ランサー/CV」 |
|
|
B1 |
|
★4機体ロットチケット |
B2 |
|
パラメタル×1000 |
B3 |
|
コアシード×2000 |
B4 |
|
マテリアルピース×1000 |
B5 |
機体ペイント「ニュード&ホワイト」 |
★2武器ロットチケット×5 武器スキン「Vセンサー投射器/CV」 |
|
|
C1 |
|
★2機体ロットチケット×5 |
C2 |
|
武器ロットチケット×10 |
C3 |
|
機体ロットチケット×10 |
C4 |
|
武器ロットチケット×10 |
C5 |
機体ペイント「シティデジタル迷彩」 |
機体ロットチケット×10 |
|
|
D4 |
|
ボーダーズチェック×20000 |
RP変動の傾向
詳細は判明していないものの概ねわかってきた点のまとめ
19/03/14アップデートのver2.0よりC、Dランクは敗北時でもスコア次第でRPを加算。(当初は敗北時はDランク以外では必ずRPは減少。)
スコアが低い場合でもDランクでは変動なし、Cランクは-1。
Bランク以上の場合は敗北でRPを絶対にマイナスされる。
スコア・MVP・コアが割れたか否か等で勝利時にどれだけ増えるか、あるいは敗北時にどれだけ減るかが変化する。
金MVP1つに付き5~10RP加算。
またその戦闘の参加メンバーのランクが高いか低いかも獲得or減少RPに影響する。
通信エラーなどによる途中抜けは基本-30RP。
ver2.0よりRP査定が
よりスコアを重視する形に変更されたが
ランクB以上だと結局敗北時にはマイナスされてしまうので、やはり勝敗を意識する必要がある。
ランクを上げたいのであれば、目先のポイントにとらわれず、とにかく勝利を目指そう。
ver3.02から
「Pull Backシステム」が導入され、過去最高ランクになるまでの間、獲得ランクポイントに補正がかかるようになった。
プルバック中は、負けてもほとんどRPが減らなくなり、勝った際にはRPが大きく増加する。
公式アナウンスはされていないが、シーズン7から査定が更に緩くなっているというのが定評であり、シーズン7現在においてはシーズン勝率が40%台でもAA2昇格の報告がある。(AA5であれば勝率40%台前半での報告あり。)
シーズン5においてはAA5+RP20程度でランク1000位以内に入賞できたが、シーズン7においてはAA5に昇格しただけではランク2000位以内にも入らない。
最上位についても、シーズン4~6においては、AAA5到達者はそれぞれ2人しかいなかったが、シーズン7においてはAAA5到達者はそれなり(数十人)に居る上に、AAA2到達者も現れている。
(シーズン7からランク報酬に
武器スキンが追加されたので、武器スキン難民が溢れないように昇格しやすくしたものか。)
シーズン8においては、最高ランクはAAA2で変わりなかったが、AAA5到達者は300人超となっており、勝率ほぼ50%(50.XX%)でのAAA5到達者も確認されている。
降格と再昇格
RPが-100に達すると1ランク下のRP100になる。
この状態で再びRP200に達すると元のランクのRP0になる。
再昇格の際は試験がなく、RPが貯まった時点で即時昇格する。
ちなみにPull Back適用中に降格した場合、獲得RPに上昇補正が掛かったまま再昇格を目指す形となる。
また、RPが-100や200に達した際の端数はいずれも切り捨てとなる。
例:A4からA5に降格した後RPを190まで貯め直し、その状態で勝利してRP20獲得し無試験昇格した場合、A4のRP10とはならず、A4のRP0となる。
最終更新:2023年09月20日 11:45