絶賛編集中(追記歓迎!)
編集者の使用コンボであって最適&最大コンボではないです
編集者の使用コンボであって最適&最大コンボではないです
シデウスフラグメンツム(以下設置)についてはホールドボタンの目安を表示していますが別ボタンでも可能です。
始動の地上パーツは基本自由です。A始動かそれ以外かでその後のコンボが変わります。
始動の地上パーツは基本自由です。A始動かそれ以外かでその後のコンボが変わります。
表記ルールとして
例:5B_B>JB[B]>Aドリル>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム>2設置[C]
技のあとの[B]でホールドするボタンを指定
5設置[B]で立ち設置(5)しゃがみ設置(2)をどのボタンでするかを指定
5設置[B]で立ち設置(5)しゃがみ設置(2)をどのボタンでするかを指定
技名
正式名 | → | 通称 |
ルーメンステラ | → | 玉、ステラ |
ミコルセオ | → | ビーム、ミコ |
ルベルアンゲルス | → | サマー |
トラスウォーラス | → | ドリル |
シデウスフラグメンツム | → | 設置 |
とりこれコンボ
基本
2A2A>5B_B(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>2設置[B]>2A>2B>dl2設置[C]>2C[Cホールド]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
+ | ◆YouTube動画 |
最初の地上パーツは自由
A系統やアサルト攻撃始動など補正が重くても入る
JBからAドリルを出すのが難しい場合はJAなどを挟むと安定する
位置入れ替え
2A2A>5B_B(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>2設置[B]>2A[Aホールド]>2B>dl2設置[C]>ダッシュ2C>5B>5設置[A]>JC[Cホールド]>Aドリル>2設置[C]
+ | ◆YouTube動画 |
ゲージ100%
2A2A>5B_B(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>2設置[B]>2A>2B>dl2設置[C]>2C>Bビーム>JC>JFF(10Hit)>Cドリル
+ | ◆YouTube動画 |
ジャンプFFは最後まで(11hit目)当てるとCドリルが繋がらないので注意
ゲージ200%
2A2A>5B_B(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>2設置[B]>2A>2B>dl2設置[C]>2C>Bビーム>5B_B>2BBB>ステアエンダー>IW
+ | ◆YouTube動画 |
2A2A>5B_B(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>2設置[B]>2A>2B>dl2設置[C]>2C>Bビーム>5B_B>2BBB>Bビーム>IW
+ | ◆YouTube動画 |
ボタンホールドをしていてステアエンダーを出せない場合などで使い分ける。
高火力
5B_B(地上部分何でもOK)(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>5設置[B]>2B>Bビーム(再度6タメ開始)>2設置[C]>2C[Cホールド]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
+ | ◆YouTube動画 |
A始動以外ならだいたい入ります
2回目のBビームの部分をディレイAビームにすると火力は上がりますが難易度も上がります
設置起爆始動
起爆ヒット>5Cなどで拾う(9タメ開始)>JB[Bホールド]>(JA省略可)>Aドリル(1タメ開始)>2C[Cホールド]>2設置[B]>2A>2B>即5設置[C](上タメ開始)>JC[Cホールド]>Aドリル>2設置[C]
+ | ◆YouTube動画 |
設置起爆ヒット時はルートを変える必要がある
Bドリル
中央Bドリル>DC>5A>JAJBJC>JAJB>Aドリル[A]>2C>5B_B>2BBB>2設置[A]
+ | ◆YouTube動画 |
中央Bドリル基本コンボ
他にも高いコンボはあるが難易度が高いので基本これ
端Bドリル>2C>5C>dlJB[B]>JC>2C[C]>2設置[B]>2A>2B>dl2設置[C]>2C[C]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
+ | ◆YouTube動画 |
端Bドリル基本コンボ
最初のJBにディレイが必要
CVO〆
クロスキャストヴェールオフ〆は現在の体力(30%以下の瀕死状態かどうか)とゲージ量によって使い分けが必要になる。
EX技はソリスオリオーとルーメンステラがオススメ
EX技はソリスオリオーとルーメンステラがオススメ
CVO時ゲージ量 | 体力30%以下 | 体力瀕死以外 |
100% | CVO>ソリスオリオー>IWE | CVO>IW |
140% | CVO>ソリスオリオー[A]>ダッシュ2C>5B_B>2設置[A]>Bビーム>IWE | CVO>C玉>IW |
150% | CVO>ソリスオリオー>IW | |
200% | CVO>ソリスオリオー[A]>ダッシュ2C>5B_B>2設置[A]>C玉>IWE | CVO>ソリスオリオー[A]>ダッシュ2C>5B_B>2設置[A]>Bビーム>IW |
+ | ◆YouTube動画 CVO瀕死200% |
+ | ◆YouTube動画 CVO200% |
始動別コンボ
基本的にはどの始動でも拾ったあとはとりこれコンボに繋がります。
2B
2BBB>5B>JB[B]>Aドリル>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム>2設置[C]>2C[C]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
ダブルビームコンボが入るが確定ダウンは取れない
2BBB>5B>JB[B]>Aドリル>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム[ずらしA]>2設置[C]>2C[C]>2B[B]>2設置[A]>即2設置[C]>サーテレス発動>2設置[B]
サーテレス〆コンボ
ダウン取るならこっち
5C
5C_C>ステアエンダー
5C先端ヒットの場合は基本的にこれ
5C_C>Bステラ>DC>5A>JAJBJC>JAJC>Aドリル>2C[C]>5B_B>2BBB>2設置[C]
高難易度
5Cヒット時に後ろ溜めしていたらこれ
ダッシュの終わり際でDCを出すのがコツ
頑張ればもう少し伸ばせる
2C
2C>2Aスカ>ダッシュ2A>JAJB[B]JC>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム>ボタンダッシュ2設置[C]>2C[C]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
2C先端2A空振りまで入れ込んでいたとき用コンボ
DB
DB>2B_B>JB[B]>(JA)>Aドリル>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム>2設置[C]>2C[C]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
DC
DC>5FF>5A>JA>JB[B]>Aドリル>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム>2設置[C]>2C[C]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
2FF
2FF>2A>JAJB[B]JC>2C[C]>5設置[B]>2B>Bビーム>ボタンダッシュ2設置[C]>2C[C]>Bビーム>2BBB>2設置[C]
2FFから2Aで拾ってJAへ繋ぐがAサマー暴発に注意、JA前にレバーニュートラルを意識。