目次
概要
グリッド関連のまとめ
色んなトコから引っ張ってきたりしてる
グラインドグリッド(GRD)
通称GRD、グリッド。
真ん中の菱形のゲージ。
コレを増やしてCS権を奪い合う。
6×6の12個で、自キャラの器と相手の器がある。
また、グリッドが溜まってくると増加スピードは遅くなる。
特に4つ溜まった状態からの増加量が目に見えて遅くなる。
増加条件
1.時間経過
ぼーっと突っ立っていれば勝手に増えていく。
だが、端との距離で増加スピードは変化する。
相手が端に近ければ近いほど増加スピードは上がり、自分が近ければ増加スピードは目に見えて下がる。
2.前に進む
ダッシュだろうが歩きだろうが前に進めばグリッドは増えていく。
ただし、これは前に進んだ距離によって増えているのではなく前に進んだ時間によって増えている。
なので、同じ距離を移動したとしても走った場合より歩いた場合の方が増える量は多い。
3個グリッドがある状態だと、大体100Fくらい歩くと一個増える。
また、相手が下がっても増える。
ただ、コンボ中は増えない。
3.アサルト
小ジャンプ。
一回するだけでグリッドが半分溜まる+前進した分のグリッドも溜まるので、中距離からグリッドが2個以下の状態でアサルトするとひとつ分溜まる。
4つ以上グリッドがある状態だと4分の一くらいしか溜まらない。
ただし、グリッド3つ目くらいからは前進分の増加量が少なくなるのでひとつ分溜まることはなくなる。
4.コンセントレーション
D押しっぱ。
無防備になるが、相手のグリッドを問答無用で減らしながらこちらのグリッドは増やせる。ただし若干EXSゲージは減る。30F目からゲージが減少開始。グリッド自体は押した瞬間からコンセした方の増加とされた方の減少が始まる。
ボタンを押してから若干の間ガード含む行動不可(5Fくらい?)
増加スピードはグリッド数で見ているらしく、グリッドが一つ貯まると少ない側のグリッドが4つまで急速に貯まる。4つ以降は段々と溜まる速度が遅くなってくる。
また、VO中はコンセントレーションの性能が上がり、より早くGRDが増加するようになる。
増え方は最初はゆっくり増えて、少し経った後にグリッドが4つ以下なら急速に増えていく。
5.シールド
ガード+D
シールドを取ると取った側が増えてシールドされた側が2つ減る。
ただし、取った側のGRD増加量は取った側は状態によって異なる
自分非VP状態だと 約0.9増加
自分VP状態だと約0.6増加する。
また、緑シールドを貼った後に攻撃を受けないとガードして上昇した分のグリッドとグリッド1個減少
6.投げ抜けする
投げ抜けができればグリッドを2つ増加させる事ができる。
また、同時に相手のグリッドが2つ減るので4個のアドバンテージを手に入れる事ができる。
7.ガード
相手の攻撃をガードしていると増えていく。
ABC必殺技の順でグリッドが大きく増えていくが微々たる差。
ただし、必殺技に関しては少し仕様が違うのか連続ヒットするものは増え方が技によって異なる。
大体4回ほどガードすると1個貯まる。
1回ガードさせるごとに0.25くらい貯まる?
つまり、固めすぎるとグリッドが取られる。
また、中段技をガードすると0.8ぐらい増える。
ただしヴォーパル中は話が別で、ガードすればするだけグリッドが減っていく。
連続ガードさせて相手のゲージ回収を邪魔するのはアリかもしれない。
8.コンボ中ABで〆る
UNI2からの新要素
補正が緩い状態で〆るとグリッドが増加する。(要検証:ジャンプキャンセルしたなども可能性としてあり)
尚、増加する量は〆た後に所持しているグリッドの量に依存。
しかし、スマートステア(A連コンボ)からのステアエンダーは補正に関わらずGRDが増加する。
3個以下所持なら1個増加
4個以上6個以下なら半分増加
7個以上なら3分の1ほど増加
減少条件
1.下がる
後退するとグリッドが下がっていき、自分のグリッドが上がる。
また、自分が下がらせても同じ現象が起きるので寝っぱなしならダッシュでガン押しすると同じ状況が発生する。
また、 メルカヴァFFも同じ状況が発生する。
ただ、コンボ中は減らない。多分 メルカヴァのは特別性?
2.バックステップをする
グリッドが半分くらい減る。
3.投げをスカる
グリッドが1つ減る。投げ釣りを食らうと攻撃による減少も含めて2つ消える。
4.攻撃を食らう
グリッドが1つ減る。
5.投げ抜けされる
グリッドが2つ減る。
相手も増えるので4つアドバンテージ差が増える。
6.コンセントレーションされる
時間を経つごとに大きく減っていく。
なおほぼ同じグリッド数で同時にコンセントレーションすると相手と自分のグリッドを足して2で割った数に落ち着く。
7.グリッドが減る技を食らう
8.シールドされる
シールドされるとグリッドが二つ減る、相手は一つ増えるので3つの差がつく、ガードシールドでも変わらない。
9.緑シールドを空振りする
緑シールドを貼った後、シールドできないとガード硬直終了後にグリッドが1つ減る。
また、ガードしていて増えたグリッドも一緒に消える。
10.ヴォーパル中に相手の攻撃をガードする
ヴォーパル中だと通常状態とは逆にガードするとグリッドが減っていく。
連続ガードでゲージ回収を邪魔するのもありか。
11.補正がきつい状況でABで〆る
補正がきつくなるとグリッドが1個減少。
大体長いコンボをした後に〆ると減少する。
そこまでコンボ補正がキツくないと減りも増えもしない。
12.BC(フォースファンクション)を使用する
非VP時だと1個、VP状態だと半分消費する。
また、増加途中で1個になっていなかった分のグリッドも同時に消失する。
13.クリーピングエッジを使用したが相手の攻撃を受ける事ができなかった時
減少タイミングは(要検証)
減少するグリッドは2つ。投げを食らった場合は投げの分も同時に減るので合計4つ。
GRDブレイク
シールドを貼っている時に崩されたり、CE中に通常投げを食らった時にGRDゲージが割れる状況を指す。
この状態だとDボタンを押すような各種 EXSアクションが使用不可になる。
(ガードスラストはUNI2からブレイク中でも使用可能)
また、GRDゲージ的には割れている間は0の扱いなので確実にヴォーパルにはなれない。
|