※工事中_EXSアクションのページも併せて参照してください。
概要
ここでは各キャラ共通の基本操作やシステムについて解説します。
目次
操作方法
方向キーの入力(方向キーを押す方向)はテンキー表記で表します。
7 8 9
4 5 6
1 2 3
何も操作していない状態を5とし、例えば↓↘→というコマンドなら236と表記します。
※コマンドはキャラクターが右向き時のもので統一されています。
7 8 9
4 5 6
1 2 3
何も操作していない状態を5とし、例えば↓↘→というコマンドなら236と表記します。
※コマンドはキャラクターが右向き時のもので統一されています。
基本操作
方向キーの操作
行動の名称 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
前進・後退 | 6・4 | 長押しすると前進・後退をし続けます。 |
しゃがみ | 2 | 長押しするとしゃがみ続けます。 |
ジャンプ | 7・8・9 | ダッシュ中にジャンプを入力すると横方向に慣性が乗ります。 |
ダッシュ・バックステップ | 66 or 6+A+B・44 or 4+A+B | 方向キーを素早く66と入力するか6を押しながらA+Bボタンを押すと前方へダッシュし、 長押しで走り続けます。 (一部キャラクターはステップとなり、一定距離で自動で止まります) 方向キーを素早く44と入力するか4を押しながらA+Bボタンを押すと後方へバックステップし、 相手の攻撃をかわしながら後退します。 |
各ボタン
行動の名称 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
弱攻撃 | A | 主に発生が速く、隙の少ない攻撃を繰り行います。 |
中攻撃 | B | 主に発生やリーチのバランスに優れた技を行います。 |
強攻撃 | C | 主にリーチやリターンに優れた技を行います。 |
D | 方向キーとの組み合わせで様々な特殊行動を行います。 |
EXS アクション
行動の名称 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
コンセントレーション![]() |
D長押し | |
アサルト![]() |
6+D | 鋭いジャンプで相手に接近します。一定距離までは相手の目の前に落ちるように飛び上がります。 アサルトから繰り出した通常攻撃はキャンセルができません。 |
空中アサルト![]() |
(空中で)6+D | 空中アサルトは一定の挙動で相手に接近します。 空中アサルトから出した通常攻撃は通常通りキャンセルすることができます。 |
シールド![]() |
1+D・4+D・7+D(空中可) | 強力なガードを試みます。 シールド中に相手の攻撃を受け止めるとガード硬直が3F減り、 シールドに成功することで反撃が確定する技もあります。 |
クリーピングエッジ![]() |
3+D | 相手の攻撃をかわしながら前進します。 相手をすり抜ける特性があるので窮地から脱することができます。 |
チェインシフト![]() |
(ヴォーパル中)D>D | 暗転時間を利用して相手の行動を確認したり、直前の行動をキャンセルし隙をなくすことも可能です。 |
その他の共通操作
行動の名称 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
パッシングリンク | A>B>Cなど自由な順に通常技を入力 | A>B>Cなど順番に押すことによって連続攻撃ができます。 C>B>AやB>A>Cなどボタンの強弱に関わらず自由にキャンセルすることが可能です。 ただし一度の連続攻撃で同じ技を使うことはできません。 メルブラシリーズのリバースビートとは違い特殊な補正はかかりません。 |
スマートステア | A>A>Aと連続入力 | 地上で弱攻撃が当たった時に、Aボタンを連続して入力することで連続技になります。 4方向にレバーを入れている場合はスマートステアには移行しません。 |
ステアエンダー![]() |
通常攻撃がヒットした時にA+B | 通常攻撃や特手の攻撃がヒットした時に、A+Bボタンを押すことでフィニッシュ攻撃を繰り出します。 簡単に纏まったダメージが取れ、長時間のダウンを奪うことができるため非常に強力です。 短いコンボで使用した場合 |
投げ![]() |
A+D | 近くの相手を掴んで投げます。方向キーを4に入れることで相手を後ろ側に投げます。 |
ダッシュ攻撃 | 66(押しっぱなし)+(BorC) or 6(押しっぱなし)A+B>(BorC) |
ダッシュ状態からの特定キーの攻撃はダッシュ攻撃となります。 この際、特定キーを押すまで方向キーは入れっぱなしにする必要があります |
空中受身![]() |
A・B・Cを押し続ける | やられ状態から体勢を立て直して復帰します。 方向キーを押すとその方向に受身を取ります。 再行動はできませんが着地・動作終了まで無敵状態になります。 |
地上受身![]() |
Dを押し続ける | 受身が可能な状態で地面に接地した時に体制を立て直して復帰します。 空中受身とは違い、前方方向に受身を取ることはできません。 動作終了まで無敵状態になります。 |
ヴェールオフ![]() |
(EXS100%以上)A+B+C | 能力を開放して一定時間パワーアップします。発動時には無敵の衝撃波で相手を吹き飛ばします。 |
クロスキャストヴェールオフ![]() |
(EXS100以上+ヴォーパル状態+攻撃中に)A + B + C | 攻撃をキャンセルしてヴェールオフ状態になり、追撃を入れることができます。 クロスキャストヴェールオフ中にA + B + Cでインフィニットワースを行うことができます。 |
フォースファンクション | B+C | キャラクターそれぞれがもつ特殊な必殺技です。発動時に 強力な攻撃・特殊移動・自己強化・避けなどキャラクターによって性能は大きく異なります。 |
ガードスラスト![]() |
(EXS100%以上+ガード中に)6+A+B+C | ガード状態から無敵の攻撃で反撃します。 発動時に |
システム
画像 | 行動の名称 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
ヴォーパル | GRDトランスファーステイトが一周した時に ヴォーパル中は攻撃力が増加する他、チェインシフトやクロスキャストヴェールオフなど強力な行動が使用できます。 |
![]() |
セレスティアルヴォーパル | ヴォーパルに移行する際、 |
![]() |
シールドを崩されたり、特定の行動を投げられると | |
チェインシフトでモーションを確認されて反撃を決めた時や、クロスキャストヴェールオフがヒットした時に相手に付与されます。 ゲージ回収量が30%減少します。 |
詳細な情報
ヴォーパル(通称:VP、ヴォーパル)

ヴォーパル中はキャラクターが青いオーラを放ち様々な恩恵を得られます。
- 10%の攻撃力上昇(両者ヴォーパル時は5%の攻撃力上昇)
- キャラクターごとに特定の要素が強化(通称:ヴォーパル特性)
- フォースファンクションのGRD消費量が半減
- チェインシフトが使用可能
GRDブレイクするとヴォーパルは解除されます。
また、相手のヴェールオフをくらっても解除されます。(コンボ中のヒットを除く)
セレスティアルヴォーパル(通称:セレスティアル)

通常のヴォーパルよりも強力な恩恵を得られます。
効果中はGRDに特殊なエフェクトが表示され、キャラクターを覆う青いオーラが通常より大きくなります。
- 20%の攻撃力上昇
- より強力なチェインシフトが使用可能
通常のヴォーパルと同様にGRDブレイクやヴェールオフで解除されます。
GRDブレイク

シールドなど特定の行動中に崩された時や、インフィニットワースイグジストを外した時にGRDブレイク状態になります。
効果中はGRDゲージが割れた見た目になり以下のデメリットがあります。
- 全てのEXSアクションが使用不可
- 防御力10%低下
- EXSゲージの上昇量に大幅な補正(25%?)
投げ

発生 | 硬直 | 全体 |
---|---|---|
4F | 26F | 30F |
発生と全体Fにキャラ差はなく、投げ間合いもワレンシュタイン以外は全キャラ共通です。
投げ成立後のダメージや状況、追撃可能かなどはキャラによって異なります。
前投げと後ろ投げの性能差はありません。
投げ抜け猶予は14F、ガード硬直の無敵時間を投げた時の金投げ時は29F。
投げ抜け成立時抜けた側が+8Fの有利。
この硬直はガード可能フレームかつ投げ無敵なので、発生8Fの攻撃を振っても反撃は確定しません。
ガード硬直中にA+Dボタンを押し、投げ抜け仕込みをした場合は長時間投げ抜け不可となり、赤投げになります。
相手のガード硬直を投げる金投げはダメージ補正がかかりダメージがやや落ちます。
コンセントレーション(通称:コンセ)

硬直 | 最大フレーム |
---|---|
16F | 1200F |
ボタンをホールドし続けることで継続可能です。
17F目からは行動可能なため、いつでも移動や攻撃でキャンセルができます。
以下細かい仕様
- 動作中自身のGRD上昇/相手のGRD減少(ホールドしてる時間が長いほど効果が上昇)
VO 中はGRD増幅効果が上昇- 動作中TSの周期が40%加速(二人同時にコンセントレーションした場合は80%加速)
- 前作まではEXSゲージを消費していたが今作から撤廃
アサルト

アサルト移行 | 滞空時間 |
---|---|
5F | 32F |
キャラクターによるアサルトの全体Fに性能差はありません。
距離によってモーションやエフェクトが変わりますが性能は共通となります。
- アサルトから出した通常技でコンボを始めた場合大きな追加補正がかかる
- CH時上記補正が無効化
- 地上アサルトからの通常技はキャンセル不可
- 空中アサルトからの通常技はキャンセル可能
- 必殺技はアサルトから出しても補正を含めて性能の変化は無い
- アサルト中は下段の2Aに対して無敵
シールド

動作名 | 最小硬直F |
---|---|
立ちシールド | 24F |
しゃがみシールド | 27F |
空中シールド | 27F(+着地硬直6F) |
動作中特殊なガード状態となります。
打撃技をシールドで受け止めた場合、硬直が3F減り、GRDが上昇します。
GRDの増減などについてはグラインドグリッドを参照。
空中シールドは終了時再行動可能で、そのまま着地した場合の硬直は2Fとなります。
シールド成立時TSの周期が加速します。
硬直中に以下の攻撃を食らった場合はGRDブレイク状態になり被カウンターとなります。
- 立ちシールド中に下段攻撃をくらう
- しゃがみシールド中に中段攻撃をくらう
- 空中シールド中に空中ガード不可の攻撃をくらう
- シールド中に投げをくらう
ガードシールド(通称:緑シールド)

動作名 | 全体F |
---|---|
ガードシールド | 17F |
ガード中にシールドボタンを押すことで緑色の衝撃波を出して防御します。
発動時EXS ゲージを10%消費し、相手との距離を少しだけ離します。
動作中はシールド扱いとなり、成功した場合は相手との距離を大きく離し、通常のシールド同様GRD増加の効果が得られます。
シールドが成立しなかった場合はGRDが2個減少します。
硬直中はモーションが固定されますが、立ちガードしゃがみガードの切り替えは可能です。
空中ガードシールド中に着地した場合は立ちシールドモーションに移行します。
ガードシールド中は投げに対して無防備となり、投げられた場合GRDブレイクしてしまいます。
中下段で崩れた場合もGRDブレイクします。
クリーピングエッジ(通称:クリピ、前転)

シールド判定 | 全体 |
---|---|
20F | 40F |
シールド判定は1~20Fですが、以降のフレームを投げられた場合もGRDブレイクとなります。
シールド判定に成功した場合、以降のフレームがガードのみ可能な状態になります。
コマンド投げで掴まれた時はGRDブレイクしませんが、1~20Fの間に投げられた場合はカウンター扱いになります。
21~40Fに攻撃をくらった場合は、攻撃が確定しPUNISHとなります。
当初はキャラクターよって性能差がありましたがv1.02で統一されたため、現在は見た目の違いのみになります。
チェインシフト(通称:CS)

全体 |
---|
1F |
発動時1F時間が進み、40F暗転します。
相手の攻撃の出掛かりを確認した場合、相手に赤いもやがかかります。(タイミングによっては行動中ももやがかからない時があります)
その後反撃に成功すると相手にEXSリミット状態になります。
v1.21より投げを確認した場合は専用のエフェクトが表示されるようになりました。
チェインシフト時、受身不能補正を回復しGRD1個に付き20%ゲージを持続的に回収します。(GRDの端数切捨て・0個の場合10%)
GRDが6個以上ある時は性能が強化され、受身不能補正がより回復するほか、バウンド回数が回復します。
セレスティアルヴォーパル中はGRDの個数に関わらず強化版のチェインシフトになります。
ヴェールオフ(通称:VO)

発生 | 全体 | 硬直差 |
---|---|---|
15F | 65F(54F) | -23F |
53Fまで空中判定。ヒット時は硬直が減少し、後述のヴェールオフ状態の時間が25%ほど減少します。
発動時ヴェールオフ状態へと移行します。
ヴェールオフ状態の間は、EXSゲージのパーセンテージがVEIL OFFの文字に代わりバーがピンク色に変化します。
効果中は自動減少していき、ゼロになると通常の状態に戻ります。
この状態でゲージを新たに増やすことはできません。
効果中は攻撃力が20%増加するほか、EX技のゲージ消費量が60%ほどになります。(ガードスラストは100%使うので注意)
IWやIWEは発動した瞬間ゲージを全て消費してしまうが、ゲージが1ドットでも残っていれば発動可能。
その他の細かい仕様は以下の通り
- ヒット時相手のGRD2個減少(自分側は増えない)
- ヒット時相手のヴォーパルを無効化(コンボ中に当てた場合を除く)
- コンセントレーションのGRD増加速度上昇
- ガードシールドのゲージ消費無効
- チェインシフトのゲージ増加効果中は自動減少の速度が遅くなる
前作まではボタンホールドでタメることができましたが今作から撤廃されました。(その代わり発生や判定が強化されています)
クロスキャストヴェールオフ(通称:CVO)

発生 | 全体 | 硬直差 |
---|---|---|
3F | 25F | +3F |
VP中かつ技をヒット・ガードさせた時に発動可能で、VP状態とGRDを全て消費し、攻撃判定を出しながら赤いヴェールオフ状態に移行します。
ヒット時相手にEXSリミットが付与されます。
この際バウンドするまで待ってもバウンド回数を消費しません。(前作まではバウンド時に特殊補正がかかりましたが撤廃されました)
体力が30%以下の状態で性能が変化し、通常のCVOではEX技で100%使うところが通常のVO同様60%程度の消費になります。
CVO中はEX技からIW・IWEにキャンセルできるようになり、専用の高火力コンボが可能になります。
また、特定の技の受身不能時間が増加するという特性があり、受身補正が緩い状況なら普段繋がらないコンボが繋がります。
ガードスラスト(通称:ガースラ、ガーキャン)

発生 | 全体 | 硬直差 |
---|---|---|
14F | 44F | -12F |
空中ガード可能。1~19F目まで完全無敵。
発動時GRDを全て消費します。
各キャラクターによってモーションは異なりますが性能差はありません。
v1.21より判定が強化されたため、よりヒットしやすくなり、代わりにガードされた時は反撃を受けやすく被カウンター判定になりました。
発動時7F程度の時間停止があるため発生フレームよりも確認しやすくなっています。