※工事中(現在進捗95%程度)
+ | 予定 |

「『能力 』の有無如きで、大局は変わらぬ。勝つのは強き者。弱きものは勝てぬ」
目次
- |
|
プロフィール
災厄招きし“罪斬りの獣”
エンキドゥ CV:武内 駿輔
エンキドゥ CV:武内 駿輔
能力:罪渦のEXS『メイルストルム』
武器名:―――
身長:214cm
体重:94kg
誕生日:8月24日
血液型:A
キャラクター性能
このキャラってどんなキャラ?
[部分編集]
見た目通りのインファイターキャラで、多彩な派生技を持ついわゆる烈火拳キャラ。
また、当身技や判定が大きく引っ込む特殊技など特有の切り返し手段を持つ。
当身や多彩な暴れ潰しを軸に相手のペースを乱し、自分の攻めを押し通そう!
技性能
+ | クリックで展開 |
立ち回り
- |
近距離[部分編集]
5Aはガードさせて-1Fで、アサルトにも勝てるので気軽に振りやすい。
ガードさせてからは、5A出し切り>投げや5A出し切り>5A、5A>dl.5Bなどで読み合おう。 最初は5A>5B>2C>IC5Cなどで安易に中段を振りに行くのもおすすめ。
近距離で困ったら214Aを振ろう。
事実上の4F技で、相手の遅らせ打撃などにも勝つので期待値が高い。 羅刹陣(6FF)も7Fと少し遅いが、相手の技に噛み合いやすく有効だ。 相手が当身を警戒して様子見するようになったらこちらから近づきやすくなる。 投げてくるようならアサルトで逆択を仕掛けよう!
相手の様子見が増えてきたり、自分が有利フレームを取っている状態ではダッシュ投げを狙っていこう。
相手が投げ抜けをしてくるようならアサルトからj.5Cを混ぜていこう。 中距離(開幕距離程度の間合い)[部分編集]
エンキドゥの5Bは全キャラクターの中でも無類の強さを誇る。
リーチが長く、発生前の判定が強い上打点が高いので相手のアサルトにも勝てる。 5B>2Cと入れ込んでおけば、空中ヒットした際も2C微タメでコンボに行きやすいのでおすすめ。
アサルトj.5Cは開幕距離から数歩下がったところでも届くので使いやすい。
その分対空シールドに弱いが、少し引き付けてボタンを押せば確定にはならない。 崩しとしての中段攻撃というよりは、攻めの起点として接近するのが主目的なので焦ってボタンを押さなくてもいい。
逆に相手が近づいてくることもあるので、その場合は5Bか4Cで迎撃しよう。
相手のダッシュやアサルトが確認できるのであれば5Bが置き技としても強力。 ただし、リンネやセトなどダッシュが速い相手には反応してボタンを押すと発生負けしてしまうことも多い。 4Cであれば相手の踏み込みが浅い攻撃をかわして迎撃でき、頭無敵があるのでアサルトにも打ち勝ちやすい。
相手が突進技で近付いてくる場合、5Bや4Cで迎撃することは難しい。
その場合は垂直ジャンプを置いて、相手が近づいてきたらj.5Cで迎撃しよう。 基本的に突進技は真横にのみ攻撃判定がある物が多いので、垂直ジャンプでかわしながら反撃ができる。 相手が近づいてきそうなタイミングで垂直ジャンプを織り交ぜよう。 遠距離[部分編集]
遠距離の状況ではエンキドゥはやれることが少ない。
似たようなインファイターキャラであれば接近すればいいだけだが、遠距離主体のキャラには守勢に回らざるを得なくなる。 基本的には対インファイター同様ダッシュガードで近付いていくことになるが、場合によってはガードを固めた方がいいタイミングもある。
ユズリハやヒルダなど、中・遠距離の牽制が強いキャラに対してゲージが無いエンキドゥでは接近しきることが難しい。
その場合は焦らず守勢に回り、GRDを溜めよう。 ヴォーパル状態になり、チェインシフトが使えるようになれば近づきやすくなり、ゲージも溜まる。 相手がGRDを取られることを嫌がって近づいてくれば、逆にエンキドゥの間合いとなって好都合となる。
中距離の間合いまでは苛烈な攻撃を持ってるキャラは少ないのでダッシュガードで近付こう。
徐々に近づいて来たら相手の攻撃に214Aを合わせてターンを取ることができる。 その他の手段は
|
テクニック
- |
崩し
起き攻め
固め
|
コンボ
- |
略称表記
各種始動コンボについて
始動時の状況や距離でパーツが異なったり、ダメージ重視かグリッド重視、起き上がり時の位置をどうするかで取捨選択が必要となるため
記載しているコンボはあくまで一例となります よく出てくるコンボパーツなどはあるため、始動時にどこまで入るのか目安にしてください ★をがついているコンボは入門として使ってみてください コンボ一覧アサルト始動[部分編集]
共通システムであるアサルトからの始動。
一番受身補正の重い始動なので、この始動から繋がるコンボはどの始動でも入る。
A始動[部分編集]
A始動でも入るスタンダードなコンボを掲載。
B始動[部分編集]
A始動よりもダメージや運び距離が伸びやすいコンボを掲載。
慣れるまでは基本的にA始動と同じコンボでOK。
C始動その1[部分編集]
5C始動は5B始動と同じで問題ないので、5C_Cや2C始動をメインに掲載。
インクリース5Cや4Cなどの特殊技始動はその2参照。
C始動その2[部分編集]
インクリース5Cや4Cなどの特殊技始動。
フォースファンクション始動[部分編集]
FF・6FF始動のコンボ
三戒衝(236A/B)始動[部分編集]
236始動のコンボ
A連環腿(623A)始動[部分編集]
インクリース5Cや4Cなどの特殊技始動。
B転律之構(214B)始動[部分編集]
214B始動のコンボ
ゲージ技始動[部分編集]
236C・一回転C始動のコンボ
22Cで中継した場合のコンボもここに
CVOコンボ[部分編集]
CVOを使うコンボ(途中)
|
変更点
+ | クリックして展開 |
小ネタ
+ | クリックして展開 |