UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

エンキドゥ

最終更新:

seles

- view
だれでも歓迎! 編集
+ 予定
  • コンボの整理

能力(ちから)の有無如きで、大局は変わらぬ。勝つのは強き者。弱きものは勝てぬ」

目次



プロフィール


災厄招きし“罪斬りの獣”
エンキドゥ CV:武内 駿輔

能力:罪渦のEXS『メイルストルム』
武器名:―――
身長:214cm
体重:94kg
誕生日:8月24日
血液型:A

このキャラってどんなキャラ?


ミドルレンジでの攻防を得意とするインファイターキャラ。
多彩な派生技や当身技、判定が大きく引っ込む特殊技などシンプルながら相手を翻弄しやすい技が多いのが魅力。
当身や多彩な暴れ潰しを軸に相手のペースを乱し、中段や投げを通して押し切ろう!


ページリスト

基本情報や技性能
基本戦術
コンボ

技性能

テーブル表記の説明

技:攻撃の種類 必殺技は対応ボタンを記載する 表記については略称表記一覧・格ゲー用語集 を参照
画像:技のモーション画像など
判定:上段・中段・下段・投げの判定 初段のみ中段などの技の場合は 中段(1) 上段(2~) などで記載
ダメージ:攻撃のベースダメージ 多段技は全ヒット時のダメージを書く
補正:コンボでつなげた際に下がるダメージ補正
キャンセル:キャンセル可能な行動。
  • 通常技以上(ジャンプキャンセル含む全てのキャンセル行動が可能)
  • 必殺技以上(FF・コマンド必殺技以上でキャンセル可能)
  • EX(EX/IW/IWEでキャンセルが可能)
  • CS(CSでキャンセル可能)
    • CVOは原則CSのキャンセルポイントがあれば発動できるが無敵技やEX技などの例外がある。
  • 派生(専用の派生技でキャンセル可能)
発生:攻撃判定が発生するまでのフレーム
全体:技の動作完了までのフレーム
硬直差:ガードされた際の相手との硬直フレーム差
属性:空中属性、足元属性などの相手の位置によって攻撃が当たらない属性や無敵関連の記載
備考:その他備考があれば記載 // 攻撃ヒット時の膝崩れ 浮く 尻もち 壁バウンド 

キャラクター特性

HAVOC
相手の行動中にエンキドゥの攻撃がヒットすると発動する。(アサルトなどの一部行動を除く)
HAVOC中は相手が紫色になり、追加ダメージとのけぞり時間が増加する。
基本的には初段にヒットした攻撃にのみ適用されるが、一部の派生技はHAVOC状態が引き継がれる。
(HAVOC時やられ増加フレーム:地上やられ+9F,空中やられ+6F,CH時は共通のヒットポーズ増加があるのでさらに+3F)
(HAVOCの追加ダメージは(30xダメージ補正)x6)

通常技

通常技 コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
5A 390(200/200) 上段 打撃 6F 26F -1F 通常技以上
連打キャンセル不可
二段技なのでバクステを潰しやすいがその分隙がやや大きい面も
硬直差が優秀なので投げと暴れ潰しの択がシンプルに強力
5B 580 上段 打撃 9F 31F -7F 通常技以上
HAVOC発生時、5B_B_B_C_C_CまでHACVOC継続
リーチが長く打点も高いので立ち回りでの主力技
補正のバランスが良くコンボパーツとしても優秀
5C 690 上段 打撃 12F 42F -13F 通常技以上/派生
17F目までボタンをホールドするとインクリース版に
HAVOC発生時、C>C>CまでHACVOC継続

5Bよりもリーチが長いが隙が大きいので主に固めや崩し用
派生技の5C_Cが優秀で、暴れ潰しに使え、空中ヒットからでもコンボに行きやすい
IC5C 1807 中段 打撃 29F 88F -19F 必殺技以上/派生
リーチの長い中段攻撃でリターンも高い
ガードされた場合でも必殺技や派生でフォローができる
ヒット時は相手をロックし、背負い投げのようなモーションに自動で移行する
2A 160 下段 打撃/足元/下段A 6F 20F -3F 通常技以上
最速組よりも1F遅い6Fだがリーチがやや長い
2B 510 上段 打撃 8F 32F -9F 通常技以上
5Bと同程度のリーチで発生が1F速い
その分打点が低いのでアサルトや飛びにやや弱い
補正に優れているのでコンボでのダウン拾いは基本的に2Bを使う
2C 720 下段 打撃/足元 12F 42F -13F 通常技以上/派生
HAVOC発生時、2C_C_CまでHACVOC継続
20F目までボタンをホールドするとインクリース版に
ヒット時足払いやられ

長い下段だが外した時の隙が大きい
後ろ下がりが多い出すと刺さりやすいがバクステや飛びに弱いため使いどころには気を付けよう
IC2C 850 下段 打撃/足元 25F 65F -18F 通常技以上(ヒット時)/必殺技以上/派生
ヒット時足払いやられ
開幕距離より少し下がった位置でもあたる長い下段
意識外から飛んでくるため刺さりやすいが発生が遅いため嚙合わせるのはなかなか難しい
(固め中おもむろに出すとIC5Cと勘違いして立つ人がいたりする)
JA 150 中段 打撃/頭 7F 24F - 通常技以上
めくり判定あり
アサルトから最速で出した場合発生20F
(ワレンシュタイン・メルカヴァ以外には当たらない)

上りから最速で出した場合下りでもう一度出せる
発生が速く空対空としても強い
上述の通りアサルトJAは一部のキャラ以外には当たらないためシールド釣りとして使える
JB 520 中段 打撃/頭 11F 28F - 通常技以上
アサルトから最速で出した場合発生26F
上りから最速で出した場合下りJAが最低空で発生する
バックジャンプから最速でJB>仕込みj.236Aと入れておけば投げや投げ釣りアサルトに勝てるため強力
JC 620 中段 打撃/頭 12F 着地まで - 通常技以上/派生
めくり判定あり
アサルトから最速で出した場合発生27F

横に長く後ろ側の判定も意外と長いので優秀
JC_C 680 上段 打撃 11F 着地まで - 通常技以上
ヒット時横吹き飛び(壁バウンドあり)
コンボパーツとしての使用が主
5B_B 900 上段 打撃 11F 29F -3F EX以上/派生
1~14F足元無敵
ゲージ技空振りキャンセル可能
ヒット・ガード時214A/Bでキャンセル可能

HAVOC時コンボに行けるがディレイ幅が然程ないため暴れ潰しとしての運用は難しい
5B_B_B 1200 上段 打撃 11F 36F -8F EX以上/派生
ヒット時尻もちやられ
5B始動の場合+6Fなので5Aで拾い直せる(HAVOCの場合+10F)
(とはいえここからコンボに行くことは滅多にないが……)
5B_B_B_C 690 上段 打撃 11F 44F -8F EX技以上/派生
追加Cは5C_Cと共通
5C_C 900 上段 打撃 11F 41F -6F EX技以上/派生
EX技で空振りキャンセル可能
ヒット・ガード時214A/Bでキャンセル可能
ヒット時浮きやられ

ガードされても反撃を受けにくい優秀な暴れ潰し技
コンボ始動としても優秀
v1.10より、若干だが拾い2A拾いが繋がりやすくなり咄嗟のコンボパーツとしての価値が上がった
5C_C_C 1600 上段 打撃 15F 36F -8F EX以上
ヒット時GRD0.5回収(1コンボ中1回のみ)
EX技で空振りキャンセル可能
ヒット時吹き飛びやられ

暴れ潰しとしての運用が主
CHしてもCSや1ゲージ技を使わないとコンボには行けないので注意
2C_2C 900 上段 打撃 7F 32F -8F EX技以上/派生
EX技で空振りキャンセル可能
ヒット・ガード時214A/Bでキャンセル可能
ヒット時浮きやられ

IC2Cからの暴れ潰しとしての運用が主
2C_2C_2C 1250 上段 打撃 20F 47F -8F EX以上
ヒット時GRD0.5回収(1コンボ中1回のみ)
ヒット時真下叩きつけやられ

ヒット時に位置が入れ替わるので咄嗟の位置入れ替えに使える
端であれば位置は入れ替わらず状況が良いためコンボ〆のパーツとして優秀

特殊技

特殊技 コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
6C 720 上段 打撃 18F 45F(37F) -3F(-4F) 通常技以上
括弧内の情報はかかと落し部分のもの
20F目までボタンをホールドするとインクリース版に
かかと落し部分ヒット時尻もちやられ(+5F)
衝撃波部分ヒット時足払いやられ

足を振り上げている間は判定が引っ込むため暴れ潰しとして有効
衝撃波部分も攻撃判定があるため見た目以上に長い
IC6C 900 上段(中段) 打撃 27F 59F -8F(-10F) 必殺技以上
括弧内の情報はかかと落し部分のもの
かかと落し部分ヒット時垂直叩き落としやられ
衝撃波部分ヒット時足払いやられ

IC5Cよりも中段の間合いは短いが発生が速い
衝撃波部分がバクステを潰すこともある
3C 640 上段 打撃 15F 45F -13F 通常技(ヒット時のみ)/必殺技以上
8~18F頭無敵
4~14F弾無敵
ヒット時真上浮きやられ

弾抜けを狙いつつアサルトを潰せる
リーチが短いため基本的にはIC3Cを使う
IC3C 850 上段 打撃 30F 62F -13F 通常技(ヒット時のみ)/必殺技以上
8~33F頭無敵
4~29F弾無敵
17~28F EX技以上でキャンセル可能
弾相殺時空振りキャンセル可能
ヒット時真上浮きやられ

発生は遅いがリーチの長い弾抜け
発生前をキャンセルできるという特殊な技
チェインシフトを入れ込んでおくと弾を抜けながら状況確認ができる
4C 710 上段 打撃 11F 39F -6F 必殺技以上
7~15F頭無敵
11~15F弾相殺判定
弾相殺時空振りキャンセル可能
ヒット時尻もちやられ(+8F)

優秀な置き技
上体を逸らしている間は判定が引っ込む
アカツキなどの甘えた飛び道具固めに対してこの技で割り込める
IC4C 960 上段 打撃 20F 51F -7F 必殺技以上
7~24F頭無敵
20~24F弾相殺判定
弾相殺時空振りキャンセル可能
ヒット時尻もちやられ(+7F)

通常の4C以上に判定が引っ込むフレームが長いため相手の攻撃を潰しやすい
リーチも若干伸びるが通常ヒット時のフレームが減るので2Bが繋がらなくなる

ダッシュ攻撃

ダッシュ攻撃 コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
DB 690 上段 打撃 11F 26F -4F 必殺技以上
8~17F足元無敵
ヒット時尻もちやられ(+16F)

持続の最終フレームをガードさせた場合+1F
足元無敵が速いため下段置きに勝ちやすい
ガードさせた後に暴れ潰しや投げなどで読み合いに持ち込みやすい
DC 400/400/400 上段 打撃 19F 55F -9F 必殺技以上
11~34F足元無敵
ヒット時吹き飛び(地面バウンド)やられ
3ヒット時のダメージは1048

発生は遅いがリーチが長いため相手のバクステを潰しやすい

共通技

投げ コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
投げ 1610 投げ 投げ 4F 30F - -
追撃不可
HAVOC非対応

中央で後ろ受身を取られた場合でもダッシュ5Bなどで起き攻めすることが可能
ステアエンダー コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
AB 1657 上段 打撃 - 46F -4F IW/IWE/CS
正式名称はステアエンダー
攻撃が当たった時にA+Bを押すと出るフィニッシュ技
受身補正が軽い状態で出すとGRDが増える
バウンド回数を消費しないので絶対にIWやIWEが繋がる
キャンセル以外で追撃不可

フォースファンクション

フォースファンクション コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
FF 1406 下段/上段/上段/上段 打撃 10F 74F -32F 必殺技以上(6FF不可)
ダメージは全段ヒット時の値
全段ヒット時のダメージ補正最終値は64%
EX・CSで空振りキャンセル可能

ワンボタンで出る対空技
BC>少し遅らせてADと入力することで投げを抜けつつアサルトを潰すことができる
(入力が速いとVOやIWEが漏れてしまうため注意)
空突無敵は付いていないので特定の空中突進技には負けてしまう
FF(HAVOC) 1927 下段/上段/上段/上段 打撃 10F 74F -32F 必殺技以上(6FF不可)
ダメージは全段ヒット時の値
全段ヒット時のダメージ補正最終値は54%

HAVOC時、追加の攻撃判定が発生し受身不能時間が増加する
地上技で拾い直せる高さまで相手が落ちてくるので通常ヒットよりもリターンがかなり高い
6FF 820 上段 打撃 19F 41F -4F 特定行動(ヒット・ガード時)/CS
7~17Fまでガードポイント判定
ヒット・ガード時のみ214A/Bでキャンセル可能
12F目までボタンをホールドするとインクリース版に
ボタンホールド時ガードポイント判定の発生が鈍化
ヒット時尻もちやられ(+10F)

調整で前進距離が縮小されたり補正が悪化したが依然として強力
ガードポイント判定の発生は7Fだが、技を出してからボタンを押すのが遅いと発生が遅れてしまうため注意
IC6FF 930 上段 打撃 43F 66F -6F 必殺技以上(FF不可)
13~42Fまでガードポイント判定
当身成立時空振りキャンセル可能
ヒット時横吹き飛びやられ

通常版と違いキャンセルできるためガードされても攻めを継続しやすい
その分発生がかなり遅く補正も重いため上手く使い分けよう

必殺技

三戒衝(236X)

三戒衝はエンキドゥの主力必殺技。
暴れ潰しや固め、遠目の飛びや後ろ下がりを狩るなど多様な用途がある。
地上ヒット時はB派生、空中ヒット時はA派生と適切な派生を選ぶことができれば高火力コンボに行けるので始動パーツとしても優秀。
後述のC踏鳴(22C)でキャンセルすればこの技から有利も取れるので気軽に使っていこう。

236X コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
A版 500 上段 打撃 11F 35F -7F EX/CS/派生
ゲージ技・派生技で空振りキャンセル可能
5Cと同程度のリーチだが発生が1F速く持続の分やや長い
B版 500 上段 打撃 21F 48F -10F EX/CS/派生
ゲージ技・派生技で空振りキャンセル可能
13Fまでボタンホールドでインクリース版に

発生が少し遅い代わりに開幕距離からでも届くリーチがある
遠距離の相手に近づきたい時やバクステを咎めたい時はB版を使う
IC236B 1400 上段 打撃 14F 38F -7F EX/CS/派生
ゲージ技で空振りキャンセル可能
5CCCなどで相手が離れてしまった場合にCSを入れ込んで近づきつつ安全重ねができる
22C入れ込みでヒット時コンボに行けるが先端ヒットだとスカってしまう
236X_6A 900 上段 打撃 11F 40F -5F EX/CS/派生
ゲージ技・派生技で空振りキャンセル可能
5CCと見た目が一緒だが、こちらは浮かないので通常ヒット時はコンボに行けない
代わりに硬直差が-5Fなので反撃を受けにくい
また、HAVOCしていればヒット確認からコンボに行ける
236X_6A_6A 1250 上段 打撃 16F 72F -22F EX/CS
ゲージ技・派生技で空振りキャンセル可能
ヒット時ダウンやられ

コンボ以外では主に暴れ潰しとして使う
22CやCSでフォローしないととてつもない不利フレームを背負うので注意
UNI2の調整で端だと拾いやすくなった
236X_6B 900 下段 打撃 12F 36F -7F EX/CS/派生
ゲージ技・派生技で空振りキャンセル可能
ヒット時足払いやられ

236B空振りから出すと長い下段になるので通りやすい
236X_6Aと違い通常ヒットでも高火力コンボに行けるため優秀
代わりにディレイ幅が少なくガード時は反撃を受けやすいので注意
236X_6B_6B 1100 上段 打撃 12F 53F -7F EX/CS
ゲージ技・派生技で空振りキャンセル可能
ヒット時吹き飛びやられ

主にコンボ用
上述の通り236X_6Bのディレイ幅が短いため暴れ潰しとしてはあまり向かない
C版(EX) 1971 上段 打撃 8F 48F -3F CS
4~15F弾無敵
ヒット時吹き飛び(壁バウンド)やられ

アプデによりガード時の確定反撃が無くなった(アカツキのみ確定できる技がある)
弾抜けとしての用途が主だったが今は適当にパナす技としても強力
CSがある時や画面端が近い時に適当に撃ってみてもいいだろう

連環腿(623X)

連環腿はスタンダードな対空技。
C版を除いて無敵切り返しとしては使えないが対空技としては優秀。
A版はある程度の高さで当てればゲージを使わずにコンボに行くことが可能。
B版はA版よりも高く横に長く飛び上がるためヒットしやすい。
C版は無敵切り返しやダメージが高いため倒しきりに使う。

623X コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
A版 540/1150 上段 打撃 7F 48F -12F EX/CS
3~24F頭・空突無敵
ゲージ技で空振りキャンセル可能(着地後不可)
括弧内は始動時の補整値
2ヒット時1287ダメージ

ヒット時当たり方が良ければ236Aか微ダッシュ2Bでコンボに行ける
HAVOC時は浮きが低くなり拾いづらくなるので注意
B版 650/1250 上段 打撃 8F 49F -19F EX/CS/派生
3~25F頭・空突無敵
ゲージ技で空振りキャンセル可能(着地後不可)
2ヒット時1550ダメージ

始動時の補正はA版より良いためJ236Cを入れ込む場合はこちらの方がダメージが出る
C版(EX) 1812 上段 打撃 21F 48F -10F CS
1~6F完全無敵
7~10F打撃無敵
端限定で追撃可能

ヒット後の状況があまりよくないがダメージが高いのでリーサルによく使う

踏鳴(22X)

踏鳴は固めやコンボにも使える万能技。
A版はガードさせて微不利。B版とC版はガードさせて有利が取れる。
v1.21で強化調整が入り、より使いやすくなった。

22X コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
A版 790 上段 打撃 16F 42F -2F EX/CS
ヒット時足払いやられ
主に連ガで固めを終了したい場合に使う
B版にシールドを取ってくる相手に対してディレイ22Aで緑シールドを誘うといった使い方もある
B版 810 上段 打撃 26F 48F +2F EX/CS
24F目までボタンホールドでインクリース版に
ヒット時足払いやられ

主に攻め継続の手段として使う
シールドを取られた場合は-1Fとなってしまうので気を付けよう
IC22B 1050 上段 打撃 38F 60F +8F EX/CS
ヒット時真上吹き飛びやられ(受身不能時間に同技制限あり)
コンボパーツとしての使い方が主
ガードさせて最速CSした場合+29FとなりIC5Cが連ガとなる
C版(EX) 1514 上段/空中 打撃 9F 43F +4F CS(ヒット時)
括弧内はコンボレート(72%)乗算後の数値
ヒット時真上吹き飛び

5CCCや三戒衝など反撃確定の技から無理やり有利を取れる
22Cのキャンセルを軸に読み合いを回していこう

転律之構(214X)

エンキドゥの代名詞とも呼べる当身投げ。
A版は発生4Fで5F打撃に勝てる最速技でもある。
B版はそのままコンボが可能でv1.21からは補正がかなり緩くなる5B始動並に減るようになった。
羅刹陣と同じ発生7Fだが反撃判定が長いので上手く使い分けよう。
C版は1Fの切り返しで、この技でのみ安全に抜け出せる状況もあるので非常に強力。

214X コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
A版 1015 上段/空中 打撃 - 31F +16F CS
4~22F当身判定
チェインシフトの直後に出した場合1~23当身判定
硬直差は反撃判定をガードさせた時の物
飛び道具や一部攻撃を取った場合は性能変化

弾やバティスタの2Cなど内部的に飛び道具の攻撃を取った場合は反撃が出ず一定時間打撃無敵となる
攻撃を受けてから4Fで反撃発生
B版 1557 上段/空中 打撃 - 39F +16F CS
7~16F当身判定
硬直差は反撃判定をガードさせた時の物
飛び道具や一部攻撃を取った場合は性能変化

ヒット時コンボに移行可能
飛び道具を取った場合はA版と同様の挙動を取る
攻撃を受けてから4Fで反撃発生
C版(EX) 1572(2022) 上段 打撃 - 57F -6F CS(空振り時)
1~27F当身判定
括弧内はチェインシフトの直後に出した場合のダメージ値
硬直差は反撃判定をガードさせた時の物

攻撃を受けてから暗転前1F暗転後3F(?)

破鎧穿(一回転C)

UNI2より追加されたゲージ技限定のコマ投げ。
v1.21より投げ抜けが不可になった。(金投げを除く)
成立時はコンボに移行することができるが補正は重い。

一回転C コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
EX 1612 投げ 投げ 10F 47F - CS(ヒット時)
EX限定技
1~10F投げ無敵
投げ抜け不可(投げ無敵時金投げ)
ヒット時壁吹っ飛び(バウンド)やられ

HAVOC時の追加ダメージが2回発生する(?)



超必殺技

螺旋双掌打(41236D)

41236D コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
IW 3520(2112) 上段/(空中) 打撃 8F 59F -17F -
初段がヒットしなかった場合飛び道具を射出する
1~12F完全無敵/13~31F投げ無敵
括弧内は飛び道具部分ヒット時の数値
飛び道具部分ヒット時壁吹っ飛び(バウンド)やられ
飛び道具部分ヒット時コンボ継続可能

前作までは比較的気軽に打てたが今作からは全キャラ前転で抜けれるようになったので使いづらくなった
もっぱらフィニッシュ技としての用途が主


狩魔之紋:冥獄破顕衝(体力30%以下の状態でA+B+C+D)

体力30%以下の状態でA+B+C+D コマンド ダメージ ガード 属性 発生 全体 硬直差 キャンセル
IWE 3520(2112) 上段/空中 打撃 15F 67F -25F -
コンボ中判定拡大
腕に刻まれた力を呼び覚まし、顕現を打ち破る強力な衝撃を放ちます。

ヴォーパル特性

  • キャラクター特性
HAVOC発動時間の増加(+6F)
  • 転律之構(214A)
チェインシフトの直後に出すと性能が向上(発生高速化4F→1F)
  • 転律之構(214C)
チェインシフトの直後に出すと性能が向上(ダメージ増加・判定強化)
+ タグ編集
  • タグ:
  • #キャラクター
  • #キャラ攻略
  • #エンキドゥ
記事メニュー
ウィキ募集バナー