目次
体力
キャラ | 体力値 |
ワレンシュタイン | 11500 |
エンキドゥ | 11000 |
ツルギ | 10800 |
オーガ | 10800 |
カーマイン | 10800 |
ゴルドー | 10800 |
アカツキ | 10800 |
ミカ | 10700 |
リンネ | 10600 |
ナナセ | 10500 |
ビャクヤ | 10500 |
ユズリハ | 10400 |
オリエ | 10400 |
メルカヴァ | 10400 |
エルトナム | 10400 |
ケイアス | 10400 |
フォノン | 10400 |
カグヤ | 10300 |
ウヅキ | 10300 |
ハイド | 10300 |
バティスタ | 10300 |
ワーグナー | 10100 |
ロンドレキア | 10100 |
ヒルダ | 10100 |
クオン | 10100 |
セト | 9500 |
無敵、頭無敵の有無
全身無敵技の有無、種類
キャラ名 | ノーゲージ無敵技 | ゲージ消費無敵技(ゲージ消費量) | 備考 |
ハイド | 623B | 623C(100),236BC(100),41236D(200) | |
リンネ | 623B、FF(投げ無敵無し) | 623C(100)、41236D(200) | |
ワレンシュタイン | 623C(100)、一回転C(100)、41236D(200) | ||
カーマイン | 623C(100)、214BC(100)、41236D(200) | ||
オリエ | 623B | 623C(100)、236BC(100)、41236D(200) | |
ゴルドー | 623C(100)、214C(100)、22C(100)、J236C(100)、41236D(200) | ||
メルカヴァ | 236C(100)、623C(100)、41236D(200) | ||
バティスタ | 2タメ8B | 2タメ8C(100)、41236D(200) | |
セト | 623C(100)、632146C(100)、J623C(100)、J214C(100)、41236D(200) | ||
ユズリハ | 623C(100)、41236D(200) | ||
ヒルダ | 41236D(200) | ||
エルトナム | 623B | 623C(100)、421C(100)、J623C(100)、41236D(200) | |
ケイアス | 41236D(200) | ||
アカツキ | 22B | 22C(100)、41236D(200) | |
ナナセ | 623B | 623C(100),41236D(200) | |
ビャクヤ | 236C(投げ無敵無し)(100),41236D(200) | ||
フォノン | 623C(100)、41236D(200) | ||
ミカ | 623C(100)、41236D(200) | ||
エンキドゥ | 623C(100)、41236D(200) | ||
ワーグナー | 623B | 623C(100)、41236D(200) | |
ロンドレキア | FF(投げ無敵無し) | 41236D(200) | |
カグヤ | FF(通常投げ除く) | 623C(100),41236D(200) | |
ツルギ | 623B | 623C(100)、41236D(200) | |
クオン | 2タメ8B | 2タメ8C(100)、623C(100)、J623C(100)、41236D(200) |
頭無敵技の有無、種類
ver1.21よりゲーム全体の仕様変更でA系統対空必殺技の頭無敵が1Fから変更されている
キャラ名 | 通常技の頭無敵技:頭無敵発生フレーム | コマンド技の頭無敵技:頭無敵発生フレーム | 備考 |
ハイド | 3C:7F | 623A:3F | |
リンネ | 6C:7F | 623A:3F | |
ワレンシュタイン | 3C(8F~) | 623A:3F | |
カーマイン | 3B:8F | 623A:15F〜 | |
オリエ | 3B:7F | 623A:5F | |
ゴルドー | FF:10F 2C:14F | 623A:11F | |
メルカヴァ | 4C:8F | 623A:5F 2BC:8F | |
バティスタ | 2タメ8:3F | ||
セト | 3C:8F | ||
ユズリハ | FF:9F | ||
ヒルダ | 3B:8F | ||
エルトナム | 3C:7F FF:11F | 623A:3F | |
ケイアス | DB(9F) | ||
アカツキ | 6C:7F 遠5C:7F | 22A:3F | |
ナナセ | 3C(7F), j8c:8F | 623A:2F | |
ビャクヤ | 3C:8F | ||
フォノン | FF:19F | 623A:5F | |
ミカ | 3C:7F | 623A:3F | |
エンキドゥ | FF:8F 4C:7F | 623A:3F | |
ワーグナー | 3C:7F | 623A:3F | |
ロンドレキア | 3C:8F | ||
カグヤ | 4B(6F) | 623A(1F),623B(5F) | |
ツルギ | 3C:7F | 623A:3F | |
クオン | 2C:8F | 2タメ8A:3F |
各キャラの簡単な強みと弱み
項目解説
難易度:☆☆☆☆☆(立ち回りと操作の難度)
コンボ:☆☆☆☆☆(80点コンボ全体の難度)
攻撃力:☆☆☆☆☆(コンボ火力)
近距離:☆☆☆☆☆(ハイド6B内側(5B先端くらいの位置のイメージ)〜密着の立ち回り状況)
評価基準としては5F技があるか、少し離れていても振れる技があるか
中距離:☆☆☆☆☆(ゴルドー5C先端〜ハイド6B先端)
この距離で届く技があるか、その技の発生は早いか
遠距離:☆☆☆☆☆(〜ゴルドー5C届かない距離)
届く技があるか、発生が早いかや弾に勝てるか
難易度:☆☆☆☆☆(立ち回りと操作の難度)
コンボ:☆☆☆☆☆(80点コンボ全体の難度)
攻撃力:☆☆☆☆☆(コンボ火力)
近距離:☆☆☆☆☆(ハイド6B内側(5B先端くらいの位置のイメージ)〜密着の立ち回り状況)
評価基準としては5F技があるか、少し離れていても振れる技があるか
中距離:☆☆☆☆☆(ゴルドー5C先端〜ハイド6B先端)
この距離で届く技があるか、その技の発生は早いか
遠距離:☆☆☆☆☆(〜ゴルドー5C届かない距離)
届く技があるか、発生が早いかや弾に勝てるか
★がついていない、()内に何も記載していないものは未評価項目。
ハイド
難易度:★★★☆☆(使いやすいがコンボ難度ちょっと高め)
コンボ:★★★★☆(難しめ)
攻撃力:★★★★★★(いつでも高火力)
近距離:★★★★☆(得意)
中距離:★★★☆☆(普通)
遠距離:★★★★☆(得意)
コンボ:★★★★☆(難しめ)
攻撃力:★★★★★★(いつでも高火力)
近距離:★★★★☆(得意)
中距離:★★★☆☆(普通)
遠距離:★★★★☆(得意)
遠距離の円環ノ凶渦 や断絶ノ鳴動 、中距離の地ヲ穿ツ影 、近距離なら密着気味で強い5Fの2Aや一歩離れた所から当たる長めの5Aなどどの距離でもできる事がある所謂スタンダードなオールラウンダーキャラ。
ただ、崩しの手段は少なく、最速で30Fの地上中段である瞬刻ノ残滓 、アサルト中段も最速で26Fで見てから立ちやすい為、メインの選択肢とはならず、投げの読み合いを中心にして相手の思考を散らす事が必要になってくる。
ただ、崩しの手段は少なく、最速で30Fの地上中段である
また、ハイドの強みとして一部の刀を使う通常技で相手のガードの上から体力が削れ、加えてコマンド技での削りが他のキャラより大きい事が挙げられる。
通常技で体力が削れるキャラはワーグナー(剣強化時)とクオンの一部通常技だが、コマンド技含めハイド程は削れない。
その為、暴れ潰しをガードさせているだけでハイド側にリターンが発生する上に有利フレームを取る手段も多い為、相手が何かしらのボタンを押させる能力が高い上にコンボ火力はゲージ不使用コンボ、ゲージ使用コンボ共に他キャラより一回り高い。
通常技で体力が削れるキャラはワーグナー(剣強化時)とクオンの一部通常技だが、コマンド技含めハイド程は削れない。
その為、暴れ潰しをガードさせているだけでハイド側にリターンが発生する上に有利フレームを取る手段も多い為、相手が何かしらのボタンを押させる能力が高い上にコンボ火力はゲージ不使用コンボ、ゲージ使用コンボ共に他キャラより一回り高い。
扱い易い性能だが、その分格ゲー力とUNI力の両方を求められるため、果てしない深淵 を共に歩むにはうってつけのキャラだろう。
リンネ
難易度:★★☆☆☆(使いやすい)
コンボ:★★★★☆(難しい)
攻撃力:★★☆☆☆(低め)
近距離:★★★★☆(強め)
中距離:★★★★☆(空牙の圧高し)
遠距離:★★☆☆☆(苦手寄り)
コンボ:★★★★☆(難しい)
攻撃力:★★☆☆☆(低め)
近距離:★★★★☆(強め)
中距離:★★★★☆(空牙の圧高し)
遠距離:★★☆☆☆(苦手寄り)
ワレンシュタイン
難易度:★☆☆☆☆(簡単)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単)
攻撃力:★★★★☆(打撃が当たると痛い)
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★★(得意)
遠距離:★★★★☆(少し得意)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単)
攻撃力:★★★★☆(打撃が当たると痛い)
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★★(得意)
遠距離:★★★★☆(少し得意)
カーマイン
難易度:★★★★★★(ゲキムズ)
コンボ:★★★★★(アドリブとか色々ある)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(苦手め)
中距離:★★★☆☆(普通)
遠距離:★★★☆☆(普通)
コンボ:★★★★★(アドリブとか色々ある)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(苦手め)
中距離:★★★☆☆(普通)
遠距離:★★★☆☆(普通)
オリエ
難易度:★★☆☆☆(使いやすい)
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:★★★★☆(高め)
近距離:★★★★☆(優秀な立ち技)
中距離:★★★☆☆(普通)
遠距離:★★☆☆☆(離れる程振れる技が無くなる)
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:★★★★☆(高め)
近距離:★★★★☆(優秀な立ち技)
中距離:★★★☆☆(普通)
遠距離:★★☆☆☆(離れる程振れる技が無くなる)
ゴルドー
難易度:★☆☆☆☆(簡単)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単)
攻撃力:★★★☆☆()
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★★(鎌が強い)
遠距離:★★☆☆☆(そこまで出来ること無し)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単)
攻撃力:★★★☆☆()
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★★(鎌が強い)
遠距離:★★☆☆☆(そこまで出来ること無し)
メルカヴァ
難易度:☆☆☆☆☆(少し難しい)
コンボ:☆☆☆☆☆(難しい)
攻撃力:★★★☆☆(普通)
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★★(この手の届く距離 今から振り回します)
遠距離:★★★★☆(A捕獲を意識させ続けれる)
コンボ:☆☆☆☆☆(難しい)
攻撃力:★★★☆☆(普通)
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★★(この手の届く距離 今から振り回します)
遠距離:★★★★☆(A捕獲を意識させ続けれる)
バティスタ
難易度:★★★★★(ゲキムズ)
コンボ:★★★★★(難しい)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★☆(離れる程強くなる)
遠距離:★★★★★(シューティング強し)
コンボ:★★★★★(難しい)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(苦手)
中距離:★★★★☆(離れる程強くなる)
遠距離:★★★★★(シューティング強し)
セト
難易度:★★★★★(操作難度の高さのため)
コンボ:★★★★☆(難しめ)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★★★☆(得意)
中距離:★★☆☆☆(そこまで出来ることは無い)
遠距離:★★★☆☆(リターンは無いがセグメント設置出来るため)
コンボ:★★★★☆(難しめ)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★★★☆(得意)
中距離:★★☆☆☆(そこまで出来ることは無い)
遠距離:★★★☆☆(リターンは無いがセグメント設置出来るため)
ユズリハ
難易度:★★★★★(ゲキムズ)
コンボ:★★★★★(難しい)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★☆☆☆☆(5Fはあるけど…)
中距離:★★★★★(伸びる居合は強い)
遠距離:★★★★☆(咲先端が非常に強いが、咲の外側はやる事無し)
コンボ:★★★★★(難しい)
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★☆☆☆☆(5Fはあるけど…)
中距離:★★★★★(伸びる居合は強い)
遠距離:★★★★☆(咲先端が非常に強いが、咲の外側はやる事無し)
ヒルダ
難易度:★★★★★(独特な操作法)
コンボ:★★★★★(コンボ中にボタンホールド必須)
攻撃力:★★★☆☆(控えめ)
近距離:★☆☆☆☆(超苦しい)
中距離:★★★★★(真骨頂)
遠距離:★★★★☆(得意だが一部油断できない)
コンボ:★★★★★(コンボ中にボタンホールド必須)
攻撃力:★★★☆☆(控えめ)
近距離:★☆☆☆☆(超苦しい)
中距離:★★★★★(真骨頂)
遠距離:★★★★☆(得意だが一部油断できない)
中~遠距離で戦い、立ち回りで相手を制圧するシューティングタイプ。
各種攻撃もさることながらコンボすらも徹底して遠距離から行い、まるでタクトを振るうかのごとく小さな動きで相手を手玉に取る様が非常にかっこいい。
各種攻撃もさることながらコンボすらも徹底して遠距離から行い、まるでタクトを振るうかのごとく小さな動きで相手を手玉に取る様が非常にかっこいい。
制圧力の高い各種飛び道具などで間合いをとりつつ、多段ヒットするダッシュ攻撃やリーチに優れた打撃などで遠~中距離から固め続け、近づこうとする動作の出始めを潰すなどして相手に行動を許さない。
遠距離で突如相手の頭上から飛び道具を落とす中段「フォールンペイン」、それを嫌がり動こうとする相手の足元から突き上げるコンボ始動下段「レバナンスピラー」の2つが特に強力。
遠距離で突如相手の頭上から飛び道具を落とす中段「フォールンペイン」、それを嫌がり動こうとする相手の足元から突き上げるコンボ始動下段「レバナンスピラー」の2つが特に強力。
反面、近距離で振れる技が極端に少なく、無敵技もインフィニットワースしかないため、防御面は非常に貧弱で一度近距離でダウンさせられるとそのまま勝敗がつくことも多い。
強みでもある遠距離中段も慣れてきた相手には当たりづらく、単純な攻撃ではなかなか崩しにくく的を絞らせない工夫が必要になる。
操作面についても“ボタン溜め”という独特な所作を立ち回りでもコンボでも求められるため、操作のクセが強いのが欠点。
パッドかアケコンかで難易度は大きく変わる点も強いクセとして挙げざるを得ない。
強みでもある遠距離中段も慣れてきた相手には当たりづらく、単純な攻撃ではなかなか崩しにくく的を絞らせない工夫が必要になる。
操作面についても“ボタン溜め”という独特な所作を立ち回りでもコンボでも求められるため、操作のクセが強いのが欠点。
パッドかアケコンかで難易度は大きく変わる点も強いクセとして挙げざるを得ない。
まるでクセの強い彼女のような特異な操作を身に着け、指揮者の如き冷静な立ち回りと絡みつくような攻め手で勝負を操り、手の届かない遠くで深淵の夜を踊ってもらおう。
エルトナム
難易度:★★★☆☆(固有システムの慣れが必要)
コンボ:★★★★☆(固有システムの状況でコンボ選択が必要)
攻撃力:★★★☆☆(火力を出すには準備が必要)
近距離:★★★★☆(圧高し)
中距離:★★★★☆(ホローポイントの制圧力高し)
遠距離:★★★☆☆(発生の早いゲージ消費技で牽制ができる)
コンボ:★★★★☆(固有システムの状況でコンボ選択が必要)
攻撃力:★★★☆☆(火力を出すには準備が必要)
近距離:★★★★☆(圧高し)
中距離:★★★★☆(ホローポイントの制圧力高し)
遠距離:★★★☆☆(発生の早いゲージ消費技で牽制ができる)
最速フレームの小技/ノーゲージの無敵技/リーチ長めの技/無法なダッシュ攻撃等、あらゆる要素を兼ね備えたハイスタンダードキャラクター
様々な距離に対応ができるが、的確な技の選択が必要なことと、一部距離感に対して行動が難しいことがあるため
立ち回りには気を付ける必要がある
立ち回りには気を付ける必要がある
ケイアス
難易度:★★★★☆(アジ君とのセットプレイなど覚える事あり)
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(アジ君がいてもそんなに)
中距離:★★★★☆(アジ君がいると強い)
遠距離:★★★★☆(アジ君がいると強い)
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(アジ君がいてもそんなに)
中距離:★★★★☆(アジ君がいると強い)
遠距離:★★★★☆(アジ君がいると強い)
アカツキ
難易度:★★☆☆☆(使いやすい)
コンボ:★★☆☆☆(やりやすい)
攻撃力:★★★★☆(高め)
近距離:★★★★★(超得意)
中距離:★★★☆☆(やや得意寄り)
遠距離:★☆☆☆☆(やることなし)
コンボ:★★☆☆☆(やりやすい)
攻撃力:★★★★☆(高め)
近距離:★★★★★(超得意)
中距離:★★★☆☆(やや得意寄り)
遠距離:★☆☆☆☆(やることなし)
アカツキ電光戦記から迷い込んだ、近距離を主体とし瞬発力と爆発力に長けたインファイター。
素直な挙動が手に馴染みやすく、強力な攻撃判定の技で相手を強引に潰す、漢気と大和魂の溢れるキャラクター。
身体を強化する電光機関を解放し神速の連打を叩き込み、トドメに浮かび上がる“神風”と共に大爆発で吹き飛ばすインフィニットワース「神風」の爽快感は唯一無二。
素直な挙動が手に馴染みやすく、強力な攻撃判定の技で相手を強引に潰す、漢気と大和魂の溢れるキャラクター。
身体を強化する電光機関を解放し神速の連打を叩き込み、トドメに浮かび上がる“神風”と共に大爆発で吹き飛ばすインフィニットワース「神風」の爽快感は唯一無二。
回転率の優れた飛び道具「電光弾」を盾に、超強烈な判定をもつJ6Cや「徹甲脚」でインファイターが悩みがちな中距離の間合い詰めをカバー。
レンジ内に持ち込めば、高性能な5Aや近5Bなどで相手を釘付けにする鋭いフロントステップを用いたラッシュ、高火力のロック型インフィニットワースのプレッシャーが相手を襲う。
また、弾・昇竜・突進と非常にシンプルな技構成でまとまっており、初心者にとって扱いやすい。
「二段ジャンプ」「遠近による打撃変化」「垂直Jか前後Jによる打撃変化」「空中投げ」といったアカツキ固有のアクションも豊富で、シンプルながらにスパイスの効いた性能を有する。
レンジ内に持ち込めば、高性能な5Aや近5Bなどで相手を釘付けにする鋭いフロントステップを用いたラッシュ、高火力のロック型インフィニットワースのプレッシャーが相手を襲う。
また、弾・昇竜・突進と非常にシンプルな技構成でまとまっており、初心者にとって扱いやすい。
「二段ジャンプ」「遠近による打撃変化」「垂直Jか前後Jによる打撃変化」「空中投げ」といったアカツキ固有のアクションも豊富で、シンプルながらにスパイスの効いた性能を有する。
欠点はパワー型のインファイターにありがちな機動力の低さ。
フロントステップは瞬発力に優れるものの機動力が大きく劣り、加えて全体的に対空が強力なゲームなので必然的に機動力の低い地上戦を強いられる場面が多い。
特に電光弾を貫通してくる性能を持つ相手をインファイトに持ち込むには神経を尖らせる必要がある。
フロントステップは瞬発力に優れるものの機動力が大きく劣り、加えて全体的に対空が強力なゲームなので必然的に機動力の低い地上戦を強いられる場面が多い。
特に電光弾を貫通してくる性能を持つ相手をインファイトに持ち込むには神経を尖らせる必要がある。
相手の攻撃を掻い潜った先にあるのはアカツキの領地、暴力的なラッシュと火力で端に縫い付け、鬼の名に相応しき怪力を以て叩き潰そう。
ナナセ
難易度:★★☆☆☆(かんたん、だけどちょっと癖がある)
コンボ:★★☆☆☆(かんたん、だけどちょっと癖がある)
攻撃力:★★☆☆☆(まあまあ高い)
近距離:★★★★☆(なかなかやる)
中距離:★★★★☆(なかなかやる)
遠距離:★★★☆☆(組み合わせによる)
コンボ:★★☆☆☆(かんたん、だけどちょっと癖がある)
攻撃力:★★☆☆☆(まあまあ高い)
近距離:★★★★☆(なかなかやる)
中距離:★★★★☆(なかなかやる)
遠距離:★★★☆☆(組み合わせによる)
持続の長い突進、ノーゲージ無敵技、リーチ・発生ともに優秀な通常技、飛び道具、ゲーム内最速の5fコパンなどなど
格ゲーキャラとしてもってて嬉しい技を備えているハイスタンダードな女子中学生
格ゲーキャラとしてもってて嬉しい技を備えているハイスタンダードな女子中学生
また彼女特有の長所としては下記があげられます。
- 場残りの良い風の弾"B フルールに想いを乗せて"を設置しての揺さぶり、リスクの少ない起き攻め
- ゲーム内屈指の弾抜け・スカ確定技の"EX レーヴを追いかけて"、"EX ヴィレ・クールを伝えたい"
- 固めからの"A フルールに想いを載せて"を交えた攻め継続能力
短所としては崩し性能がそこまで高くないため、立ち回り・暴れつぶし、投げ関連の読み合いでダメージを
取る必要があるのと、地上対空が横に短いためダッシュ対空やj8cを置き気味に使ったり空対空で落とすといった工夫が
必要にはなります。
取る必要があるのと、地上対空が横に短いためダッシュ対空やj8cを置き気味に使ったり空対空で落とすといった工夫が
必要にはなります。
コンボ面でも多少の癖が(エリアル時の方向入力)ありますがそれ以上に長所の光るキャラクターだと思いますので
初心者 ~ 上級者までおすすめできる"味"のするキャラクターだと思います。
初心者 ~ 上級者までおすすめできる"味"のするキャラクターだと思います。
ビャクヤ
難易度:★★☆☆☆(比較的動かしやすい)
コンボ:★★☆☆☆(癖はあるが難しくはない)
攻撃力:★★☆☆☆(まずまずの火力)
近距離:★★★☆☆(普通)
中距離:★★★★☆(得意)
遠距離:★★☆☆☆(ゲージが有ればすることはあるが...)
コンボ:★★☆☆☆(癖はあるが難しくはない)
攻撃力:★★☆☆☆(まずまずの火力)
近距離:★★★☆☆(普通)
中距離:★★★★☆(得意)
遠距離:★★☆☆☆(ゲージが有ればすることはあるが...)
近~中距離で戦い、長いリーチの通常技や設置技を駆使して戦う、スタンダード寄りトリッキーキャラ。
ウェブトラップを絡めた起き攻めは、虚ろの夜屈指の崩し性能。
コンボでのゲージ回収率も高く、起き攻めが比較的容易にループするため、
「1回引っかけたらそのままビャクヤのターンが終わらずゲームセット」という展開も珍しくない。
ウェブトラップを絡めた起き攻めは、虚ろの夜屈指の崩し性能。
コンボでのゲージ回収率も高く、起き攻めが比較的容易にループするため、
「1回引っかけたらそのままビャクヤのターンが終わらずゲームセット」という展開も珍しくない。
ウェブトラップを作り出す設置技「この辺に仕掛けておこうかな?」からは、数種類の派生が存在。
その際前方に飛び込むため、この設置技とその派生を活かした高機動な立ち回りも可能。
(時として設置したウェブトラップがコンボの妨害をするため、そこはアドリブ力が必要なことも。)
その際前方に飛び込むため、この設置技とその派生を活かした高機動な立ち回りも可能。
(時として設置したウェブトラップがコンボの妨害をするため、そこはアドリブ力が必要なことも。)
短所としては、飛び道具が無いこともあり、自分よりリーチの長いキャラに対してダッシュガードをし続けなければいけない場面が多く発生することが挙げられる。
(ゲージが100%以上有れば、Ex味見がx軸全画面サーチとなっているため、この技で抗うことは可能。)
(ゲージが100%以上有れば、Ex味見がx軸全画面サーチとなっているため、この技で抗うことは可能。)
フォノン
難易度:☆☆☆☆☆()
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★★☆☆(普通)
中距離:★★★★★(ムーニーの本領)
遠距離:★★★★☆(弾が強い)
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★★☆☆(普通)
中距離:★★★★★(ムーニーの本領)
遠距離:★★★★☆(弾が強い)
ミカ
難易度:★☆☆☆☆(かんたん)
コンボ:★★☆☆☆(かんたん)
攻撃力:★★★☆☆(まあまあ高い)
近距離:★★★★★★★(最強格)
中距離:★★★☆☆(まあまあやれる)
遠距離:★☆☆☆☆(やることない)
コンボ:★★☆☆☆(かんたん)
攻撃力:★★★☆☆(まあまあ高い)
近距離:★★★★★★★(最強格)
中距離:★★★☆☆(まあまあやれる)
遠距離:★☆☆☆☆(やることない)
んゆゆ~~!!!
走って殴ってジャンケンポン!!!!
時に堅実に、時に大胆に近付いて怒涛のラッシュで勝負を決めよう!
走って殴ってジャンケンポン!!!!
時に堅実に、時に大胆に近付いて怒涛のラッシュで勝負を決めよう!
最強の対空性能を持つ画面制圧型昇竜がとにかく強い。空中ガード不能でおまけに出始め弾無敵。
烈火拳、多段中段、シールド割りの移動コマ投げ、見えない表裏、高速中段、高速コマ投げなんでもござれ。
画面端で相手を圧倒して気持ちよくなりたい方にオススメ!
烈火拳、多段中段、シールド割りの移動コマ投げ、見えない表裏、高速中段、高速コマ投げなんでもござれ。
画面端で相手を圧倒して気持ちよくなりたい方にオススメ!
反面、ゲージ技以外で無敵切返しを持たないため攻められると困りがち。
コンボも操作も簡単な分、地力が如実に現れるキャラと言えるだろう。
コンボも操作も簡単な分、地力が如実に現れるキャラと言えるだろう。
エンキドゥ
難易度:★☆☆☆☆(単純明快)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単明瞭)
攻撃力:★★★☆☆(低め)
近距離:★★★★☆(強いが離れる程辛くなる)
中距離:★★☆☆☆(出来ることは一応ある)
遠距離:★☆☆☆☆(なにもない)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単明瞭)
攻撃力:★★★☆☆(低め)
近距離:★★★★☆(強いが離れる程辛くなる)
中距離:★★☆☆☆(出来ることは一応ある)
遠距離:★☆☆☆☆(なにもない)
ワーグナー
難易度:★★★☆☆(直感的に動かしやすいが、攻めるにはいろいろ準備が必要)
コンボ:★★★☆☆(コンボ自体は難しくないが、種類が多い)
攻撃力:★★★★★(リソースが必要だが高火力)
近距離:★★★★★(フレームハラスメント)
中距離:★★★☆☆(ダッシュ何某系強し)
遠距離:★★☆☆☆(強化ができるけど…)
コンボ:★★★☆☆(コンボ自体は難しくないが、種類が多い)
攻撃力:★★★★★(リソースが必要だが高火力)
近距離:★★★★★(フレームハラスメント)
中距離:★★★☆☆(ダッシュ何某系強し)
遠距離:★★☆☆☆(強化ができるけど…)
複数の突進技と高性能なダッシュ、豊富な弾無敵/ノーゲージ無敵技/全キャラ屈指の通常技の数々で相手を圧倒するキャラです
一度相手に接近できれば、ゲーム中最速クラスのA系統通常技をはじめ、キャンセル猶予に優れた攻撃で相手を固め、自分のペースで相手を投げに行けます
固有システムの剣と盾の強化により、技性能が上昇し、圧のある攻めが継続できます
一度相手に接近できれば、ゲーム中最速クラスのA系統通常技をはじめ、キャンセル猶予に優れた攻撃で相手を固め、自分のペースで相手を投げに行けます
固有システムの剣と盾の強化により、技性能が上昇し、圧のある攻めが継続できます
ただし、コンボや立ち回りで共通システムやキャラ固有システムの管理が必要となるため
ある程度ゲームへの慣れが必要となります
ある程度ゲームへの慣れが必要となります
ロンドレキア
難易度:☆☆☆☆☆()
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(不得意)
中距離:★★★☆☆(できる事はそこそこある)
遠距離:★★★★☆(弾撃ちは強い)
コンボ:☆☆☆☆☆()
攻撃力:☆☆☆☆☆()
近距離:★★☆☆☆(不得意)
中距離:★★★☆☆(できる事はそこそこある)
遠距離:★★★★☆(弾撃ちは強い)
カグヤ
難易度:★★★★☆(すこし難しい)
コンボ:★★★☆☆(普通)
攻撃力:★★★★☆(すこし高い)
近距離:★★☆☆☆(すこし不得意)
中距離:★★★★☆(すこし得意)
遠距離:★★★★★(得意)
コンボ:★★★☆☆(普通)
攻撃力:★★★★☆(すこし高い)
近距離:★★☆☆☆(すこし不得意)
中距離:★★★★☆(すこし得意)
遠距離:★★★★★(得意)
一見複雑に見えますが、平均的な技レパートリーを持ち、且つ遠距離戦を得意としたハイスタンダートキャラクターです。
牽制技・対空技も使用用途が分かりやすく、「飛ばせて落とす」「飛び道具を盾に」と直感的に操作出来るシーンが多く存在します。
また、軌道変化技も所持しているので、試合展開に緩急をつける事が出来るのも面白さの一つです。
牽制技・対空技も使用用途が分かりやすく、「飛ばせて落とす」「飛び道具を盾に」と直感的に操作出来るシーンが多く存在します。
また、軌道変化技も所持しているので、試合展開に緩急をつける事が出来るのも面白さの一つです。
難点としては、カグヤ本体の位置が大きく動き、前後が入れ替わる技が多い為、コンボ中など自キャラと相手キャラの距離や位置把握に慣れを必要とします。
また、牽制技も特出した発生速度ではない為、相手の行動を予測した牽制や先起きなと、間合い管理の技術も求められてきます。
また、牽制技も特出した発生速度ではない為、相手の行動を予測した牽制や先起きなと、間合い管理の技術も求められてきます。
コンボが豊富でリーチが長め、メリハリのある立ち回りができて、ときにトリッキーなプレイをしたい方にオススメのキャラクターです。
ツルギ
難易度:★★☆☆☆(簡単め)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単)
攻撃力:★★☆☆☆(少し低め)
近距離:★★★★☆(盾の圧力)
中距離:★★☆☆☆(ゲージがあればすごい勢いで突っ込める)
遠距離:★☆☆☆☆(持ってる盾が飾りになる)
コンボ:★☆☆☆☆(簡単)
攻撃力:★★☆☆☆(少し低め)
近距離:★★★★☆(盾の圧力)
中距離:★★☆☆☆(ゲージがあればすごい勢いで突っ込める)
遠距離:★☆☆☆☆(持ってる盾が飾りになる)
クオン
難易度:★★☆☆☆(ちょっとだけ覚える事ある)
コンボ:★★☆☆☆(そこまで難しくない)
攻撃力:★★☆☆☆(コンボ火力は少し抑え目だが、通常技に削り性能がある)
近距離:★★★☆☆(普通)
中距離:★★★★☆(236*系が強し)
遠距離:★★★★★(端端でも圧力高い)
コンボ:★★☆☆☆(そこまで難しくない)
攻撃力:★★☆☆☆(コンボ火力は少し抑え目だが、通常技に削り性能がある)
近距離:★★★☆☆(普通)
中距離:★★★★☆(236*系が強し)
遠距離:★★★★★(端端でも圧力高い)
暴れ潰しにもなる飛び道具と車輪の設置物が強力
近距離は弱くはないが、小技や無敵技のフレームが少し遅いのと、ダッシュ初速も速くはないため崩し方は覚える必要がある
ウヅキ
難易度:☆☆☆☆☆(評価中)
コンボ:☆☆☆☆☆(評価中)
攻撃力:☆☆☆☆☆(評価中)
近距離:☆☆☆☆☆(評価中)
中距離:☆☆☆☆☆(評価中)
遠距離:☆☆☆☆☆(評価中)
コンボ:☆☆☆☆☆(評価中)
攻撃力:☆☆☆☆☆(評価中)
近距離:☆☆☆☆☆(評価中)
中距離:☆☆☆☆☆(評価中)
遠距離:☆☆☆☆☆(評価中)