UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

ヒルダ基本戦術

最終更新:

aaachantopgun

- view
だれでも歓迎! 編集
基本情報/コンボ/基本戦術

+ 目次

立ち回り

近距離

  • 基本は大人しくガード
ヒルダは近距離の殴り合いでまともに勝てる技がないので、無理に暴れず大人しくガードして攻めをしのぐのが重要。
隙間ができたら2Aで割り込んだりヴェールオフで切り替えして立ち回りの主導権を取り返す。
  • ヴェールオフを当てて何するの?
シャドウアウェイツ(214BC)やCコンデンスグルーム(214C)を設置。
設置後はAスキューア(236A)を1回撃ち、相手の動きを止めたうえで、設置技をガードさせて中下択へ持ち込む。
相手に飛び道具無敵技がある場合は、Aインタフェランス(623A) を置いておくと安全。

中距離

  • ヒルダが最も得意とする距離
主に5B、2Bが当たる距離 
相手に触れたら2Cや5Cなどに繋げてヒットガード確認する
  • ガードされてたらどうするの
ガードされていた場合は、Bインタフェランス(623B)で有利フレームを取りつつ攻めを継続。
Bインタフェランスを警戒している相手には、Bスキューア(236B) を空中ガードさせて攻めを継続していきたい。
コンデンスグルーム(214X)を不意に設置するのも有効だが、反撃されやすいためCスキューア(236C)でフォローできるようにしておく。

攻めを継続しながらボタンホールドでフォールンペインを作って中段択で崩したり、下段択のレバナンスピラー(22X)を撃つ
レバナンスピラーは一見当たらなそうに見えるが、Bインタフェランスやフォールンペインを警戒して動く相手の行動を咎めるために、下段を見せることは重要。
  • ゲージが沢山ある場合
ダッシュB や 5BB をガードさせてから、Aスキューア > シャドウアウェイツ の連携へ。
最速キャンセルで+5Fの有利が取れ、中下の択へ持ち込める。

遠距離

  • この距離でもヒルダは中下択による崩しが可能。
スキューア(236X) やリーチの長い 2C・5C で相手の動きを止めた後、フォールンペイン や レバナンスピラー で崩す。
  • 遠距離戦ずっとスキューア撃ってれば勝てる?
そんなことはありません
常にスキューアやBインタフェランスを連打していると、相手にGRDゲージを渡しているだけになるので基本は勝てない
不意にコンデンスグルーム設置や、コンセントレーションを使い、相手を動かしたところへフォールンペインや2Cを当てるのが理想。
下段技で接近してくる相手にはFFやFFAを使ってかわしながらコンボに行く。

起き攻め(工事中 殴り書きからの編集中です)

フォールンペイン締めからのコンデンスグルーム設置起き攻め

コンボの締めにフォールンペイン(以下「文鎮」)を使った後に、AまたはBコンデンスグルームを設置する。
設置後は中段択のアサルトICJCか下段択の着地2A、ダッシュ投げ等で相手を崩す。

画面中央

中央起き攻めの解説は以下のコンボの後の状況で解説します。

+ 動画

Aコンデンスグルーム起き攻め
+ 長くなるのでクリックで展開

1.中段と下段で起き攻めに行く

基本的な起き攻め二択 
中段択のICJCか、下段択の2Aによる起き攻め。
最速その場受け身、ディレイその場受け身の相手をした相手に起き攻め可能。
相手の起き上がり無敵技やクリーピングエッジを警戒して、少し様子を見てから二択に行く。
相手がこちらのダッシュに対してボタンを押していた場合、設置したグルームがカバーし、そこからコンボに行ける。

+ 動画

2.中段と下段の二択と見せかけて投げに行く

コンデンスグルーム設置後、ダッシュから投げを狙う。
最速その場受け身 ディレイその場受け身の相手を投げれる
中段・下段の二択で固まっている相手に対して有効で、クリーピングエッジにも対応可能。
投げを狙う前に、相手の目の前で後ろ歩きをすると投げ釣りに移行可能。
投げ択を多く見せた後に行うと特に有効。

+ 動画
+ クリーピングエッジしてた場合の動画

3.後ろ受け身されたらどうすればいいの

ここまで紹介した起き攻めは、相手が後ろ受け身を取った場合、投げ択に行けません。
また、位置によっては中段・下段の二択にも行けません。
後ろ受け身の対策としては、文鎮後に微ダッシュから低空Aコンデンスグルームを置くことで解決できます。
低空入力が難しい場合は、地上版のコンデンスグルームでも大丈夫です。
低空入力の確認は、ヒルダのセリフが「とっておきよぉ~」または「諦めたらぁ~」になっていれば成功です。
+ 後ろ受け身投げ択動画

また、後ろ受け身の相手に対してはBコンデンスグルームを設置する方法もあります。

Bコンデンスグルーム編に続く・・・

Bコンデンスグルーム起き攻め
+ 長くなるのでクリックで展開

1.後ろ受け身する相手に中段と下段で起き攻めに行く

後ろ受け身をする相手に起き攻め可能。
BディズマルサインからICJCか2Aで二択を仕掛けられる。
ただし、この起き攻めは起き上がり最速クリーピングエッジで逃げられる点に注意。

+ 動画

工事中~~









画面端

文鎮後ダッシュBコンデンスグルーム設置
Aランス>アサルト2択で連ガになり、弾無敵技を対策できる
Aランス部分に一部無敵技に割り込まれる

ステアエンダーAコンデンス設置
ダッシュ5Aで暴れ潰し ダッシュ投げにもいける
無敵技に負ける 様子見アサルトで対応



シャドウアウェイツ連携

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー