基本情報や技性能 | 基本戦術 | コンボ |

儚くも目映 い幻想。
氷雪に覆われた銀 の舞踏会。
楽しんで頂けただろうか
プロフィール
万物凍る“永久凍牙”
ロンドレキア CV:斉藤 壮馬
ロンドレキア CV:斉藤 壮馬
目次
+ | クリックして展開 |
キャラクター性能
このキャラってどんなキャラ?
中距離で相手をけん制しつつ、一度捕まえたら設置技による起き攻めと
中下表裏自在に派生するサーキュラーステップを用いた連係で相手を逃がさず倒し切る展開を得意とするキャラクター。
中下表裏自在に派生するサーキュラーステップを用いた連係で相手を逃がさず倒し切る展開を得意とするキャラクター。
コンボはどこから始めてもほぼ画面端まで運ぶことができ、
氷結という固有のステートを用いて安定した火力が出せるのも強み。
氷結という固有のステートを用いて安定した火力が出せるのも強み。
ワンボタンで出る無敵技を持っており、防御性能も十分に備わっている。
キャラクター特性
氷結・氷棺
特定の技をヒットorガードさせることで相手を氷結を付与できる(体力ゲージ下の氷アイコンが点灯し、相手キャラの周囲に専用のエフェクトが出る)。
この状態はロンドレキアが攻撃を受けるorガードすると解除される。
氷結状態の相手に再度対応技を当てるとダメージが上昇し氷棺やられとなり、一定時間無防備な状態にすることができる。
氷棺やられ中に再度攻撃を当てれば通常では繋がらない連続技も可能になるが、この状態になるのは一度の連係で一回まで。
この状態は一定時間経過するか、攻撃をヒットさせることで解除され、氷結付与状態に戻る(氷アイコンが暗くなったのち、ダウン復帰後に再度点灯する)。
ヴォーパル特性
ガード時に氷結状態が解除されなくなる
とりこれ
- とにかく5Bを振ろう
リーチが長く発生も早い上に、ヒットからほぼ最大火力かつ画面端で起き攻めが確定する。
様々な状況で活躍する技なので、まずは5BB始動のコンボを完璧にしておきたい。
様々な状況で活躍する技なので、まずは5BB始動のコンボを完璧にしておきたい。
- FFグラップを仕込もう
B+C>A+Dの順でずらし押しすることで投げ抜けを仕込みながら無敵技が出せる。
過信できるものではないが、それでも対応できる行動はかなり増えるだろう。
過信できるものではないが、それでも対応できる行動はかなり増えるだろう。
技性能
コマンドリスト
+ | クリックして展開 |
テーブル表記の説明
+ | クリックして展開 |
通常技
通常技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
5A | 190 | 上段 | 打撃 | 6F | 20F | -3F | |
最速技 リーチの長い小技 低姿勢技に弱い | ||||||||
![]() |
2A | 150 | 上段 | 打撃 | 6F | 19F | -2F | |
最速技 5Aよりも全体フレームが1F短いため隙消しはこちらを使いたい | ||||||||
![]() |
5B | 470 | 上段 | 打撃 | 9F | 34F | -5F | (空振り)派生のみ |
ロンドレキアの主力技 発生・リーチ・ガード硬直差等高水準でまとまった技 派生技で空振りのフォローができる点も優秀 | ||||||||
![]() |
5BB | 760 | 上段 | 打撃 | - | - | -9F | 通常技不可 |
ヒット時壁バウンド 5B置きの空振りを見て動いた相手に刺さりやすい 端を背負った状態からでも反対側の画面端まで運ぶことが可能 | ||||||||
![]() |
2B | 490 | 下段 | 打撃 | 10F | 30F | -5F | |
最速下段 リーチも長く差し込み向き 補正はやや重いものの、浮きが高くコンボパーツとして重宝する | ||||||||
![]() |
5C | 680 | 上段 | 打撃 | 12F | 36F | -7F | |
A系統から出すとちょうど1F隙間が空く ディレイ幅が広いことも併せて固めパーツ向け ノックバックが大きめでコンボパーツとしては少々扱いづらい | ||||||||
![]() |
2C | 650 | 下段 | 打撃 | 11F | 38F | -10F | |
ヒット時ダウン リーチの長い下段 相手の後ろ歩きやバクステに引っ掛けやすい | ||||||||
![]() |
j.A | 140 | 中段 | 打撃 | 8F | - | - | |
空中最速技 後ろの方にも判定があり裏当てしやすい | ||||||||
![]() |
j.B | 430 | 中段 | 打撃 | 11F | - | - | |
下方向に判定が広く、後ろの方にも少し攻撃判定が出る 下りでめくりながら降りてくるような動きができる | ||||||||
![]() |
j.C | 623 | 中段(1)上段(2) | 打撃 | 12F | - | - | |
下方向に強い アサルト等からの固めや崩しに使える | ||||||||
ICj.C | 718 | 中段(1)上段(2) | 打撃 | 22F | - | - | ||
ヒット時叩きつけ ヒット確認も容易でガード時も有利が取りやすい 長リーチ技や突進に対する置きにも使える |
ダッシュ技
ダッシュ技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
66B | 960 | 上段 | 打撃 | 16F | 39F | -6F | 通常技不可 |
ヒット時相手を浮かせる 前進しながら高く打ち上げる技 コンボパーツとしてよく使う | ||||||||
![]() |
66C | 901 | 上段 | 打撃 | 14F | 41F | -7F | 通常技不可 |
ヒット時相手を浮かせる 縦方向にも判定が広い 動き出しや飛んで逃げようとするところに引っ掛かりやすい |
特殊技
特殊技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
6B | 790 | 上段 | 打撃 | 28~40F | 43~60F | +33~+28F | CS(空振り時も可) |
【氷結対応技】 ガードさせると大幅に有利が取れる上に相手のGRDを僅かに吸収する 相手をサーチしてから攻撃が発生するため、ジャンプで回避できる | ||||||||
![]() |
3C | 790 | 上段 | 打撃 | 12F | 37F | -8~-6F | |
ヒット時相手を浮かせる 対空の他に固めやコンボ等用途はいろいろ | ||||||||
![]() |
4C | 744 | 上段 | 打撃 | 15F | 42F | -12F | 通常技不可 |
ヒット時相手を浮かせる ヒットガード問わず相手を手前に引き寄せる 食らい判定が前に出ないため置き・差し返し技として有用 上からの攻撃には弱い | ||||||||
![]() |
4CC | 620 | 中段 | 打撃 | - | - | -7F | 通常技不可 (ガード)EX CS |
ヒット時叩きつけ 214Aと合わせて中下択になる 復帰不能時間が長く、コンボの繋ぎや締めに重宝する | ||||||||
![]() |
j.3B | 520 | 上段 | 打撃 | 12F | - | - | 通常技不可 |
横方向に長いジャンプ攻撃 垂直やバックジャンプからの置きや下段を躱しながらの差し込みに ic版で使うことの方が多いかも | ||||||||
ICj.3B | 570 | 上段 | 打撃 | 18F | - | - | 通常技不可 | |
ヒット時壁バウンド 端背負いでなければコンボから画面端まで運べる |
フォースファンクション
フォースファンクション | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
B+C | 840 | 上段 | 打撃 打撃無敵 | 12F | 52F | -23F | CS 派生 (ガード)派生のみ |
ヒット時相手を浮かせる ガードを入れながらワンボタンで出せるため割り込みしやすい 発生は遅めなので詐欺飛びに弱い 攻撃判定が薄く真上からの攻撃に弱い | ||||||||
![]() |
B+C_X | 840 | 上段 | 打撃 | - | - | -15F | CS (ガード)キャンセル不可 |
ヒット時叩きつけ 1段目への反撃が遅れた相手に刺さることも少なくない |
共通行動
共通行動 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
投げ | 1607 | 投げ | 投げ | 4F | 30F | +35F | キャンセル不可 |
演出中に設置物がヒットした場合もダメージが入る 演出後は距離が近いため起き攻めができる | ||||||||
![]() |
AB | - | 上段 | 打撃 | - | - | -4F | CS IW IWE CVO |
基本的にコンボ締めは設置技から起き攻めに移行するため出番は少なめ コンボのバウンド回数にあまり余裕がないのでIWやCVOで締める際に使いたい ver.1.32より22B設置から+4Fで起き攻めが可能になった | ||||||||
![]() |
バックステップ | - | 非攻撃 | - | - | 25F | - | - |
全体フレームは全キャラ中でも短い方 |
必殺技
236X(フローゼンスパイア)
236X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
236A | 818 | 上段 | 弾 | 14F | 47F | -7F~ | (動作中)EX CS |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 端から端まで届く弾速の速い飛び道具 ガード後の状況はあまり良くないが、たいていの通常技から連続ガードにできる | ||||||||
![]() |
236B | 1099 | 上段 | 弾 | 33F | 60F | +9F~ | (動作中)EX CS |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 2ヒットする飛び道具 ガードさせると有利が取れる | ||||||||
![]() |
IC236B | 1128 | 上段 | 弾 | 33F | 53F | +16F~ | (動作中)EX CS |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 通常版と併せて飛びやシールドを誘うフェイントに 4CCや端付近66B等から氷棺を絡めたコンボでダメージアップを狙える | ||||||||
![]() |
236C(EX) | 1744 | 上段 | 弾 | 8F | 35F | +17F~ | キャンセル不可 |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 発生の早い多段ヒットする飛び道具 どこからキャンセルで出しても連ガから有利Fが作れる 発生の早さと弾速を活かして差し返し技としても使える |
214X(サーキュラーステップ)
最大3回までABC各種技に派生が可能。同種の派生技は連続して出すことができず、ハイドロブレーディングに置き換わる。
- A派生(アウトエッジ)
A派生 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
214A | 620 | 下段 | 打撃 | 17F | 36F | -2F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX |
IC214A | 650 | 下段 | 打撃 | 21F | 40F | -2F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_A | 650 | 下段 | 打撃 | - | - | -2F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_ICA | 690 | 下段 | 打撃 | - | - | -2F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_X_A | 994 | 下段 | 打撃 | - | - | -2F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
214X_X_ICA | 1014 | 下段 | 打撃 | - | - | -2F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
ヒット時相手を浮かせる 小さく跳ねながら前方足元を攻撃する 空中判定ではないため稀に投げられることがあるため注意 通常版は多くの技から連ガになる 派生後最速でCSをすることで無敵技で割り込まれてもガードが間に合う 【1,2段目】 IC版は高く浮くためヒットしたらコンボへ行ける 【3段目】 A版だけ例外的に不利フレームが変わらない(-2F) EX技やCSによるフォローが無い場合はA版で締めるようにしたい |
- B派生(クロスシークエンス)
B派生 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
214B | 740 | 上段 | 打撃 頭無敵 | 13F | 37F | -7F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX |
IC214B | 780 | 上段 | 打撃 頭無敵 | 25F | 49F | -7F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_B | 780 | 上段 | 打撃 頭無敵 | - | - | -7F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_ICB | 820 | 上段 | 打撃 頭無敵 | - | - | -7F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_X_B | 1117 | 上段 | 打撃 頭無敵 | - | - | -10F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
214X_X_ICB | 1137 | 上段 | 打撃 頭無敵 | - | - | -10F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
ヒット時相手を浮かせる 前進しながら前方~斜め上方向を攻撃する 遅めだが頭無敵があるため置き対空として機能する IC版は溜めた分だけ移動距離が伸びるがその分発生も遅くなる 移動中は相手をすり抜け裏に回ることができるが、 この技がめくり攻撃になるわけではないので派生させる必要がある 溜める長さを上手く調整すると相手の割り込みを躱すことができる 【1段目】 IC22設置や4Cの引き寄せから出すと溜めずに最速で裏に回れる 【2段目】 1段目で密着していることが多いため裏に回りやすい コンボ中等意図しない裏回りが起こらないよう注意 【3段目】 IWEで締めたい時等C派生でバウンドを消費したくない場合はこちらを選ぼう |
- C派生(サーペンタインテイル)
C派生 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
214C | 984 | 上段 | 打撃 | 19F | 49F | -4F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX |
IC214C | 1032 | 中段 | 打撃 | 28F | 55F | -4F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_C | 1021 | 上段 | 打撃 | - | - | -4F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_ICC | 1142 | 中段 | 打撃 | - | - | -4F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX | |
214X_X_C | 1369 | 上段 | 打撃 | - | - | -14F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
214X_X_ICC | 1436 | 中段 | 打撃 | - | - | -14F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
ヒット時叩きつけ 2ヒット技(コンボ中のみ3ヒット) ヒット時の復帰不能時間が長くコンボパーツとして重宝する 前方に高く跳躍しながら攻撃する2ヒット技(コンボ中のみ3ヒット) 空中にいる相手に引っ掛かったり下段技を躱したりできる タイミングは難しいが一部の弾を飛び越えることも 【1段目】 ヒット時はICA派生からコンボに行ける ガードされても-2Fなので入れ込んでしまうのもあり 【2段目】 A版から派生させると暴れ潰しになる B版の裏回りからはC派生が最速の崩しになる ヒット時は2Aで拾える 【3段目】 2段目と同様に崩しが狙える ゲージやCSがあるなら狙っていきたい ヒット時は2Aで拾える |
- 同技派生(ハイドロブレーディング)
同技派生 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
214X_X | 756 | 下段 | 打撃 | - | - | -3F | 派生 CS EX CVO (空振り)派生 CS EX |
214X_X_X | 766 | 下段 | 打撃 | - | - | -8F | CS EX CVO (空振り)CS EX | |
ヒット時ダウン 横に大きく移動しながら2回下段攻撃をする 見た目ほど低姿勢ではない 連続で同じボタンの技に派生させようとするとこの技に派生する 【2段目】 214Bの空振りから派生させることで遠くから急襲が可能 コンセや様子見の歩きが多い相手に刺さる ヒット時は2Bか3Cでコンボ可能 【3段目】 バウンド回数の計算に失敗した時やどうしても連ガにしたい時に使う程度か |
22X(スノーブロッサム)
22X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
22A | 646 | 上段 | 弾 | 96F | 42F | - | (動作中)CS |
IC22A | 646 | 上段 | 弾 | 101F | 46F | - | (動作中)CS | |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 2キャラ程度前方に弾を射出する花を設置する 通常版は表から、ic版は裏から射出される(花の向きで判別可能) 射出前に何かしらの攻撃を当てると破壊可能 レーザー系の弾は花より本体が前に出ていても花優先でヒットするため、これを盾に接近が可能 | ||||||||
![]() |
22B | 646 | 上段 | 弾 | 59F | 39F | - | (動作中)CS |
IC22B | 646 | 上段 | 弾 | 64F | 50F | - | (動作中)CS | |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 5キャラ程度前方に弾を射出する花を設置する 通常版は表から、ic版は裏から射出される(花の向きで判別可能) 射出前に何かしらの攻撃を当てると破壊可能 レーザー系の弾は花より本体が前に出ていても花優先でヒットするため、これを盾に接近が可能 | ||||||||
![]() |
22C(EX) | 1647 | 上段 | 弾 | 94F | 29F | - | キャンセル不可 |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる 7キャラ程度前方に弾を射出する花を設置する C版は裏からの射出のみかつ打撃で破壊できない 拘束力が高く視認性が悪くなるため強力な崩しを仕掛けるチャンスを作れる |
236B+C(フローゼンバイン)
236B+C | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
236B+C(EX) | 1952 | 上段 | 打撃 | 20F | 53F | +32F | (ヒット)CS |
【氷結対応技】 ヒット時相手をダウンさせる 相手をサーチする打撃技 ヒットガード問わず相手を長く拘束できる 相手のGRDを僅かに吸収する |
j.236B+C(アイシクルレイン)
j.236B+C | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
j.236B+C(EX) | 1786 | 上段 | 弾 | 5F | 45F | +6~11F | (ヒット)CS |
【氷結対応技】 ヒット時相手を浮かせる ダメージは6hitの場合 画面全体をほぼカバーする、相手をサーチする飛び道具 発生は早いが氷結状態でなければリターンは控えめ |
41236D(ヘイルストーム)
41236D | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
IW | 3401 | 上段 | 打撃 無敵 | 15F | 228F | -30F | キャンセル不可 |
全画面攻撃 演出中ずっと無敵時間が続くため、暗転返しで使うとほとんどの技に勝てる |
体力30%以下でA+B+C+D(コキュートスの氷獄)
体力30%以下でA+B+C+D | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
IWE | 3750 | 上段 | 打撃 無敵 | 15F | 67F | -25F | キャンセル不可 |
ヒット時+37F 実は対ワーグナーだけ専用セリフになる |
ver変更点
+ | クリックして展開 |
旧テンプレ
+ | ... |