目次
+ | クリックで展開 |
ページリスト
立ち回り
近距離
5Aや2Aで触りつつ捕らえた!(632146A)や投げで相手の暴れや飛び誘う。
密着距離でのダッシュBやダッシュCは中下の択を作りつつ投げ抜けを狩ることができるため優秀です。
打ち崩す(214B)はガード時-2の密着を作ることができる技です。
打ち崩す(214B)からの派生攻撃そらそらそらっ!を匂わせつつ
1f歩いてからスライド投げ、捕らえた(632146A)、5Aで固めなおしなど択を仕掛けていきましょう。ドライリーボム付与時にはそらそらそらっ!で起爆し有利を取ることもできます。
密着距離でのダッシュBやダッシュCは中下の択を作りつつ投げ抜けを狩ることができるため優秀です。
打ち崩す(214B)はガード時-2の密着を作ることができる技です。
打ち崩す(214B)からの派生攻撃そらそらそらっ!を匂わせつつ
1f歩いてからスライド投げ、捕らえた(632146A)、5Aで固めなおしなど択を仕掛けていきましょう。ドライリーボム付与時にはそらそらそらっ!で起爆し有利を取ることもできます。
中距離
リーチの長い5Bや5C,6Cで刺し返しや牽制を行う。ヒット時は逃がさねえよ!(214A)でコンボ、ガード時はパッシングリンクで5A,2Aに戻したり逃がさねえよ!(214A),打ち崩す!(236B)で隙消しをします。
A版やC版の浴びろ!(j236X)を低空で出すことで一気に近距離に詰めることもできます。
中間距離で打ち崩す!(214AorB)を置いておくことで相手の飛びや差しを一部牽制できます。
逃がさねえよ!(214A)を当てたら派生攻撃の畳みかける!や落ちろ!からCSや見せてやるよ!(22BC)を使い有利を取ることもできます。
A版やC版の浴びろ!(j236X)を低空で出すことで一気に近距離に詰めることもできます。
中間距離で打ち崩す!(214AorB)を置いておくことで相手の飛びや差しを一部牽制できます。
逃がさねえよ!(214A)を当てたら派生攻撃の畳みかける!や落ちろ!からCSや見せてやるよ!(22BC)を使い有利を取ることもできます。
遠距離
B版の逃がさねえよ(214B)をで遠距離から一気に間合いを詰めつつヒット時はコンボをすることができます。
弾などの置き技には弱いのでシールドを取ってグリッドを稼いだり、ダッシュガードで間合いを詰めます。
ver1.32よりダッシュガードがしやすくなったため機動力が上がりました。
弾などの置き技には弱いのでシールドを取ってグリッドを稼いだり、ダッシュガードで間合いを詰めます。
ver1.32よりダッシュガードがしやすくなったため機動力が上がりました。
ダッシュの停止から動けるようになるまでの時間を短くしました。
遠距離で強化や設置をしてくる相手には機先を制す(B+C)で止めることができます。
テクニック
崩し
66Bや66C、214Aからの派生で中下段の択を仕掛ける
近距離は捕らえた!や
CSがあるときや相手がシールドを押しそうなときは6Bも有効
近距離は捕らえた!や
CSがあるときや相手がシールドを押しそうなときは6Bも有効
起き攻め
ver1.32より捕らえた!(AorB)でコンボを〆た際のフレームが統一されたため
捕らえた!>アサルトj.[C]で相手の最速起きに対して安全重ねになります。
捕らえた!>アサルトj.[C]で相手の最速起きに対して安全重ねになります。
A版とB版の【捕らえた!】(→↘↓↙←→+AorB) or (→↘↓↙←↖+AorB)の受け身不能時間に下限を設定しました。
固め
通常固めと暴れつぶしは通常技を遅らせてキャンセルすることで行いますがオーガは通常技をキャンセルできる時間(以後ディレイ幅)が短い技が多いため、比較的ディレイ幅のある5Aや2Aで固めを行います。捕らえた!と対択になる密着距離がオーガの間合いになります。
派生攻撃の出す出さない崩す技(通称:烈火拳)のA版の逃がさねえよ!(214A)とB版の打ち崩す!(236B)>そらそらそらっ!も強力です。
逃がさねえよ!は隙の少ない下段技の畳みかける!(派生B)と中段の落ちろ!(派生C)、もしくは何も出さずに固めや崩しに行ける技です。
畳みかける!は暴れつぶしになり、ガード時-4Fでシールドを取られない限り安全です。
シールドを取ってくる相手には派生せずに投げに行けます。
当身のキャラには派生攻撃に当身をされやすいですが派生Aをすることで潰すことができます。
CSを持っている際は畳みかける!.落ちろ!を空キャンすることで無敵技を安全にガードできます。
畳みかける!は暴れつぶしになり、ガード時-4Fでシールドを取られない限り安全です。
シールドを取ってくる相手には派生せずに投げに行けます。
当身のキャラには派生攻撃に当身をされやすいですが派生Aをすることで潰すことができます。
CSを持っている際は畳みかける!.落ちろ!を空キャンすることで無敵技を安全にガードできます。
B版の打ち崩す!は前身する技で密着間合いを作ることができます。
そらそらそらっ!はドライリーボム付与時は自動で起爆するため長い有利を取ることができます。またCSや後述する見せてやるよでも有利を取ることができます。
ガード後は-2Fですが派生のそらそらそらっ!のディレイ幅が異様に長いため派生をちらつかせつつ固めなおしや投げ、捕らえた!で崩しましょう。
そらそらそらっ!はドライリーボム付与時は自動で起爆するため長い有利を取ることができます。またCSや後述する見せてやるよでも有利を取ることができます。
ガード後は-2Fですが派生のそらそらそらっ!のディレイ幅が異様に長いため派生をちらつかせつつ固めなおしや投げ、捕らえた!で崩しましょう。
ゲージがあるときは各種必殺技を見せてやるよ(22B+C)でキャンセルすることで固めを継続できます。