UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

ヒルダコンボ

最終更新:

aaachantopgun

- view
だれでも歓迎! 編集

+ 目次

+ 略称表記
数字+AorBorC 地上で出す通常技または必殺技。
数字は格闘ゲームで一般的な「テンキー表記」を使用しています。
例:236A =↓↘→+A
j+数字+A/B/C 空中で出す通常技または必殺技。
dl ディレイ 技やジャンプのタイミングを意図的に少し遅らせて出すこと。
6D 共通システム「アサルト」の入力。地上アサルト
J6D 共通システム「アサルト」の入力。空中アサルト
CS チェインシフト
IC インクリース
FF フォースファンクション
SE ステアエンダー コンボ締めにA+Bで出るやつ
IW インフィニットワース
IWE インフィニットワースイグジスト
VO ヴェールオフ
CVO クロスキャストヴェールオフ
[X] ボタンホールドする箇所を表す時に フォールンペインを溜める場所
微ダ ほんの少しだけダッシュする入力。位置調整などに使う。
文鎮 フォールンペインのこと

とりこれコンボ

コンボレシピ ダメージ 回収 位置 動画
2A>5[B]>2C>623A>5CC>22A>DC>B文鎮 2786
(3058)
55.27
(60.15)
中央
ヒルダの中央とりこれコンボ
中央は"Aインタフェランスでバウンド>拾う>Bフォールンペイン"で締めるのが基本の流れ
まずは623コマンドの練習と、コンボしながらBボタンをホールドするのに慣れていきましょう
2A>5B[B]>2CC>22A>5C>3CC>B文鎮 2507
(2751)
50.74
(55.15)
ヒルダの画面端とりこれコンボ
画面端で相手との距離が近いと2Cが当たらないので5BB等距離を取ってからコンボに行く

A始動コンボ

コンボレシピ ダメージ 回収 位置 動画
2A>5B>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3015
(3311)
65.07
(70.58)
中央
・中央基礎コンボ 2Aは3回まで連打できる
・623Aの硬直は意外と短いため、微ダの入力は早めに
    目安としては、623Aでヒルダが頭を上げたタイミングでダッシュを入力
・dlJ2Cのタイミングは、ICJCの2段目がヒットした後、相手キャラが上に跳ね上がった瞬間にJ2Cを入力する
・22Aは着地後最速で入力 ここでバウンド消費しないように気をつける
2A>5B>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>623A>DC>B文鎮 2964
(3254)
66.12
(71.66)
中央
・中央基礎コンボ2 2Aは3回まで連打できる
・ダメージは少し下がるが、運ぶ距離が少し伸びる
2A>5B>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>623A>DC>B文鎮>DB>SE 3111
(3412)
81.55
(87.92)
中央
・中央SE締めコンボ 2Aは3回まで連打できる
・DB>SEで火力は伸びるが、GRDゲージを使うのに注意
・5C>3CCのルートでもDB>SE締めはできるが、中央から端に運ぶ距離が少し短い
    22Aの時に画面端が近いと思ったら5C>3CCルートにしてダメージを少し上げる(3298/3598)
2A>5B>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3C[C]>B文鎮>C文鎮>DC>236A>22C 3735
(4099)
84.07
(140.74)
中央
・100ゲージでリーサルが取れそうな時用コンボ
・リーサルが取れなかった場合22Cの後にAコンデンスグルームが設置できる
    設置した時トレーニングモードの「ADVANTAGE」のとこが+6になっていれば最速で設置出来ている
2A>5B>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3C[C]>B文鎮>C文鎮>DC>SE>IW 3735
(4099)
中央
・200ゲージでリーサルが取れそうな時用コンボ
・SEからのIW入力は、SEの3hitを待って入力しなくても、最速入力で3hit>IWになる
2A>5B>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3C[C]>B文鎮>C文鎮>DC>236A>IWE 4641
(5096)
中央
体力30%以下で200ゲージリーサルが取れそうな時用コンボ
2A>5[B]>2CC>(dl)623A>J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 2886
(3167)
58.85
(63.96)
・端基礎コンボ 2Aは4回まで連打できる
・文鎮ホールドは5Bでやりたいが、難しい場合623A>ずらし押しBホールドでも大丈夫(ダメージは少し下がる)
・22Aでバウンド消費しないように気をつける 理由は↓のコンボが出来なくなるので
2A>5[B]>2CC>(dl)623A>J2C>22[A]>5C>3CC>B文鎮>微ダA文鎮>DB>FF>j236BC 3978
(4365)
81.50
(138.06)
・端で100ゲージ使用コンボ リーサルが取れそうな時や、安全に置き攻め行きたい時に使うコンボ
・FFは3ヒットさせ、j236BCはFF3ヒット後最速でキャンセルしないとj236BCのダメージが下がる
・j236BC後ヒルダが空中で行動できるようになるので空中Bコンデンスグルームが設置できる
2A>5B[B]>22A>微ダ3CC>B文鎮>623B>3B>SE 2721
(2988)
59.22
(64.18)
端背負
・画面端位置入れ替えコンボ 2Aは3回まで連打できる
・623Bの後、DB>FF>j236BCで100ゲージ使用コンボもできる

B始動コンボ

コンボレシピ ダメージ 回収 位置 動画
5B>2CC>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5CC>623A>DC>B文鎮 3252
(3569)
75.09
(81.20)
中央
・中央B始動基礎コンボ 2B>2CCでも同じコンボができる
・dlのタイミングはA始動と一緒
・5Bを当てた距離次第ではダメージが少し落ちます 詳しくは距離補正を確認
5B>2CC>ICFF>J4AB>J6D>JA>(dl)JB>3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3150
(3456)
70.87
(76.54)
中央
・中央B始動 運び重視コンボ 2B>2CCでも同じコンボができる
・5B>2Bや2B>5B、と繋いでしまった場合は2CCをすると途中受け身を取られるので、2C>ICFF~にする
・ICFFは3ヒットさせる ICFF後のJ4AB>J6D>JAまでは最速入力 その後のJBにだけディレイ(タイミングは動画を)
5BB>2C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5CC>623A>DC>B文鎮 3242
(3518)
78.17
(84.39)
中央
・5BBまで入れ込んだ時の基礎コンボ 2CCまで入れると途中受け身を取られる
・密着で5Bを当てると2Cが当たらないのでその時にも使う
5BB>623A>ICFF>J4AB>J6D>JA>(dl)JB>3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3251
(3569)
76.35
(82.40)
中央
・5BBまで入れ込んだ時の運び重視コンボ
・壁バウンドを2回使っているので端到達時、j236BC締め出来ないのに注意
3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>623A>5CC>22A>623A>DC>B文鎮 3129
(3434)
66.49
(72.07)
中央
・3B対空コンボ
・3ABDで出来る、対空技仕込み投げからもこのコンボで
・3B単発確認が難しい場合、3B>2Aスカ>5A>3B~で同じコンボができる
5B>2CC>dl623A>3[B]>(8jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3106
(3410)
66.59
(72.18)
・端B始動基礎コンボ 密着だと5B>2Cが繋がらないのに注意
5BB>2CC>dl623A>3[B]>(8jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3094
(3395)
71.97
(77.76)
・端で密着5Bを当てた時用コンボ

C始動コンボ

コンボレシピ ダメージ 回収 位置 動画
5CC>22B>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>5CC>623A>DC>B文鎮 3014
(3309)
69.00
(74.75)
中央
・5C始動基礎コンボ
・5Cでで対空した時も同じレシピでコンボができる
・3Cで対空した時も3CC>22B~で同じコンボができる
IC5C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5CC>623A>DC>B文鎮 3140
(3446)
73.00
(78.82)
中央
・中段のIC5C始動コンボ IC5Cを当てた距離によってダメージが変わります
・通常の5Cがヒットした時も5CC>623A~で同じレシピでコンボが出来ます
IC5C>22B>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>5CC>623A>DC>B文鎮 3059
(3359)
68.40
(73.94)
中央
・IC5C>623Aが当たらない距離の時用コンボ
・22Bでヒルダ側に打ち上げてコンボに行く
2CC>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5CC>623A>DC>B文鎮 3354
(3681)
73.22
(79.28)
中央
・中央2C始動基礎コンボ dlのタイミングはA始動と一緒
2CC>ICFF>J4AB>J6D>JA>(dl)JB>3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 2895
(3176)
67.72
(73.11)
中央
・中央2C運び重視コンボ

アサルトICJC始動コンボ

コンボレシピ ダメージ 回収 位置 動画
アサルトICJC>3[B]>(dljc)>J2C>623A>5CC>22A>623A>DC>B文鎮 2625
(2881)
62.07
(67.01)
中央
・起き攻めのICJCがヒットした時コンボ
・3[B]>(dl)jcが少し難易度高めなので難しい場合は↓のコンボで
アサルトICJC>3B>(jc)>j6D>JA>J[B]>J2C>22A>623A>DC>B文鎮 2532
(2307)
54.17
(50.10)
中央
・起き攻めのICJCがヒットした時コンボ運び重視&難易度低めコンボ
・623Aの後、画面端が近いとDCが当たらないので、3CC>B文鎮で拾う
・文鎮を当てた後少しダッシュしながら相手を押し、3B>SEで中央からほぼ画面端に運べる
    SE後+61FになってAコンデンスグルームが設置できる
アサルトICJC>3[B]>(dljc)>J2C>623A>J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 2529
(2776)
57.91
(62.58)
・画面端起き攻めのICJCがヒットした時コンボ
・3[B]>(dl)jcが少し難易度高めなので難しい場合は↓のコンボで
アサルトICJC>5[B]>22A>5C>3CC>B文鎮 2053
(2255)
39.09
(42.46)
・画面端起き攻めICJC難易度低めコンボ
・22AのとこでAホールドすれば最後、B文鎮>A文鎮>微ダ3B>SEでダメージが少し上がる

必殺技始動コンボ

コンボレシピ ダメージ 回収 位置 動画
236x始動
236AorB>236C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3374
(3705)
22.05
(53.96)
中央
・スキューアがヒットしてゲージが100あったらこのコンボ
・地上版、空中版のAB両方同じコンボが出来ます 空中版はj236AorB>J236Cで
・相手と端端に離れていてもコンボができる
・書いてあるダメージ、ゲージ回収量は地上236A版
236AorB>236C>3[B]>(jc)>ICJC>dlJ2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3279
(3601)
20.88
(52.69)
・画面端付近で236Cを当てると、623Aが当たらないので3Bで拾う
・623Aが当たらなくなる距離は動画をご確認ください
・バウンドを1回しか使ってないので、文鎮後DB>FF>J236BCのルートに行ける
・空中版も同じレシピでコンボできる
623x始動
623B>3[B]>(jc)>ICJC>dlJ2C>22A>5CC>623A>DC>B文鎮 3262
(3580)
69.31
(75.20)
中央
・623B始動とりこれコンボ
・623Bが当たった距離によってダメージが変わる
623B>3B>2C(スカ)C>236[B]>5CC>22A>623A>DC>B文鎮 3381
(3713)
68.58
(74.59)
中央
・623B始動でちょっと難しいコンボ
・余裕が出来たら挑戦すると良いかもしれません
22x始動
22AorB>3C(dl)C>623A>微ダ3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>623A>DC>B文鎮 2959
(3249)
62.09
(67.42)
中央
・22AorBがヒットした時コンボ
・3CCにdlをかけて高さ調整する
22C>DBorDC>623A>微ダ3[B]>ICJC>J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3337
(3663)
13.47
(64.37)
中央
・22Cがヒットしたときコンボ
・近距離でヒットしたらDB 少し離れてると思ったらDCで拾う
文鎮始動
文鎮>DB>623A>微ダ3[B]>jc>ICJC>dlJ2C>22A>DB>SE - - 中央
・文鎮始動SE締め 起き攻め行きたい時用
・文鎮始動はlvでダメージ、ゲージ回収量が変わるので省略
文鎮>DB>623A>微ダ3[B]>jc>ICJC>dlJ2C>22A>DB>ICFF - - 中央
・文鎮始動ICFF締め 距離を取りたい時用
・ICFF後Bコンデンスグルーム4xをしてGRD回収や、立ち回りに戻る
文鎮>DB(1hit)>ICFF>J4AB>JA>(dl)JB>3B>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>DB(2hit)>SE - - 中央
・文鎮始動で運ぶルート 中央から端に運べる
文鎮>2A>3B>jc>ICJC>dlJ2C>22A>DB>SE - -
・画面端文鎮始動とりこれ
・文鎮始動はあまりコンボが伸びないので簡単で起き攻めに行きやすルートで
文鎮>DB(1hit)>ICFF>J4AB>JA>(dl)JB>3B>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>DB(2hit)>SE - -
・画面端でも同じICFFルートができる
・ダメージは少しだけ上がるが、GRDを沢山使うのに注意
214BC始動
214BC>3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>22A>5CC>623A>DC>B文鎮 3618
(3972)
13.42
(64.38)
中央
・シャドウアウェイツが当たった時用コンボ
214BC>3[B]>(jc)>ICJC>(dl)J2C>623A>J2C>22A>5C>3CC>B文鎮 3965
(3972)
13.54
(64.53)
・画面端でシャドウアウェイツが当たった時用コンボ
・623A>J2Cが難しい場合、(dl)J2C>22A>5C>3CC>B文鎮でも大丈夫
・バウンド消費一回なので文鎮後DB>FF>j236BCもできる

タグ:

#ヒルダ
+ タグ編集
  • タグ:
  • #ヒルダ
記事メニュー
ウィキ募集バナー