+ | 進捗95% |

我は炎嵐。荒れ狂う灼熱の抱擁。
地を焼き、天を焦がす、『終焉 』なる炎
目次
+ | クリックして展開 |
ページ一覧 | ||
基本情報や技性能 | 基本戦術 | コンボ |
プロフィール
ワーグナー CV:石上 静香
能力:灼熱のEXS『フレイムタイラント』
武器名:火剣「ファイアブランド」/制盾「アンキレー」
身長:160cm
体重:43kg(78/56/80)
誕生日:5月23日
血液型:AB
BGM:Flame&Destiny
特殊BGM(ロンドレキアvsワーグナー):Incompatible Relation
キャラクター性能
このキャラってどんなキャラ?
ゴリゴリのインファイターで、豊富な突進技と当てて有利なゲージ消費技で相手に接近し
至近距離で相手を圧倒するキャラクターです
必殺技で剣や盾を強化し技性能が向上するため、一度相手を崩せたら強化からの起き攻めで主導権を握りやすいです
主な長所は下記となります
至近距離で相手を圧倒するキャラクターです
必殺技で剣や盾を強化し技性能が向上するため、一度相手を崩せたら強化からの起き攻めで主導権を握りやすいです
主な長所は下記となります
- 近距離での通常技が速くてキャンセル猶予も長く全体硬直も短いため暴れ潰しや投げの択が強い
- 対空攻撃が自身の後ろ側にも判定のある623コマンド、通常攻撃対空の3C、斜め上方向に強い突進技とゲージ200%技を持つため様々な状況に対応しやすい
- 弾属性への対応が豊富にあり、牽制で飛び道具を使ってくる相手に抗いやすい
- リソースがあれば強引に相手に接近できる
- 剣と盾を強化した際の行動が強い
- ダッシュの初速が速く、ダッシュ後の硬直も少ない
とりこれ
中距離からの66Cがとても強いため、先ずはこの技を恐れず振っていこう
相手がジャンプ多い場合は、ワーグナーの様々な対空(623X、236B、3C)などで叩き落そう
相手がジャンプ多い場合は、ワーグナーの様々な対空(623X、236B、3C)などで叩き落そう
66Cがガードされても、フォローとして214[A]を入れ込んでおくと確定反撃はないのでどんどんやっていこう
相手に66C>214[A]がヒットしたらもう一度66CからA+Bボタンのステアエンダーでコンボ完走し、22Aか22Bで強化を行おう
相手に66C>214[A]がヒットしたらもう一度66CからA+Bボタンのステアエンダーでコンボ完走し、22Aか22Bで強化を行おう
まずは22Bでの盾強化がおすすめ
強化時の214の盾突進に弾無敵と出始めガードポイントが付与されるため強気に振っていける
画面時付近でIC版214Aがカウンターヒットしようものなら最大始動になるためリターンが非常に高い
強化時の214の盾突進に弾無敵と出始めガードポイントが付与されるため強気に振っていける
画面時付近でIC版214Aがカウンターヒットしようものなら最大始動になるためリターンが非常に高い
慣れてきたら22Aの剣強化も試してみよう
5Aなど剣を使う通常攻撃に削りダメージが付与され、一部必殺技や投げが強化されるためいろいろやれることが増える
5Aなど剣を使う通常攻撃に削りダメージが付与され、一部必殺技や投げが強化されるためいろいろやれることが増える
ゲージがたまったらJ236Cか236A>22Cを打ってみよう
J236Cは当たればコンボにいけるし、ガードされても有利を取れる
外すとさすがに危険なので、最悪ガードさせるように打とう
外すとさすがに危険なので、最悪ガードさせるように打とう
236A>22Cは連続ガードから剣と盾両方を強化しつつ密着状態で硬直差+9が取れるため強力
技性能
テーブル表記の説明
技:攻撃の種類 必殺技は対応ボタンを記載する 表記については略称表記一覧・格ゲー用語集 を参照
画像:技のモーション画像など
判定:上段・中段・下段・投げの判定 初段のみ中段などの技の場合は 中段(1) 上段(2~) などで記載
ダメージ:攻撃のベースダメージ 多段技は全ヒット時のダメージを書く
補正:コンボでつなげた際に下がるダメージ補正
キャンセル:キャンセル可能な行動 通常技などで特筆すべきものがなければ記載なし 空振りCSなどが可能な場合はCS ガードされて可能な場合はCS(ガード) ヒット時のみ可能な場合はCS(ヒット)
発生:攻撃判定が発生するまでのフレーム
全体:技の動作完了までのフレーム
硬直差:ガードされた際の相手との硬直フレーム差
属性:空中属性、足元属性などの相手の位置によって攻撃が当たらない属性や無敵関連の記載
備考:その他備考があれば記載 // 攻撃ヒット時の膝崩れ 浮く 尻もち 壁バウンド
画像:技のモーション画像など
判定:上段・中段・下段・投げの判定 初段のみ中段などの技の場合は 中段(1) 上段(2~) などで記載
ダメージ:攻撃のベースダメージ 多段技は全ヒット時のダメージを書く
補正:コンボでつなげた際に下がるダメージ補正
キャンセル:キャンセル可能な行動 通常技などで特筆すべきものがなければ記載なし 空振りCSなどが可能な場合はCS ガードされて可能な場合はCS(ガード) ヒット時のみ可能な場合はCS(ヒット)
発生:攻撃判定が発生するまでのフレーム
全体:技の動作完了までのフレーム
硬直差:ガードされた際の相手との硬直フレーム差
属性:空中属性、足元属性などの相手の位置によって攻撃が当たらない属性や無敵関連の記載
備考:その他備考があれば記載 // 攻撃ヒット時の膝崩れ 浮く 尻もち 壁バウンド
キャラクター特性
剣と盾の強化
ワーグナーは特定コマンドを入力すると剣と盾にそれぞれ強化を付与することができます
強化時は体力下のアイコンが点灯し、強化順に番号が振られます
強化は下記条件で解除されます
- 対応する必殺技を放つ
- 相手の攻撃を受ける
攻撃を受けた際、両強化の場合は2番目の強化が解除されます
2024/07/25のアップデートで投げ抜けで強化が解除されなくなった
強化状態の削りダメージ
剣と盾が強化状態の際、一部の通常攻撃に削りダメージが付与されます
通常技
立ち通常技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
5A | 200 | 上段 | 打撃 | 5F | 18F | -2F | |
★剣強化による影響を受ける 5Fでリーチもフレームにしては長い 打点が他キャラよりも若干高めなので飛びも落とせる場合がある | ||||||||
![]() |
5B | 490 | 上段 | 打撃 | 7F | 27F | -5F | |
リーチにしては発生の早い蹴り ワーグナーはこの技が当たる範囲で滅法強い この技から6B入れ込みでのコンボをまずは覚えよう | ||||||||
![]() |
5C | 680 | 上段 | 打撃 | 12F | 37F | -8F | |
★剣強化による影響を受ける ワーグナーの中ではリーチに優れている ゲーム内でもトップのキャンセル幅を持つためノーキャンセルと区別がつかない 上への判定がなかなか強いため相手のジャンプを落とせる 2024/07/25のアップデートで全体硬直が39Fから37Fになった 2025/2/20のアップデートで攻撃判定が前方向に広がったためより使いやすくなった | ||||||||
IC5C | 780 | 上段 | 打撃 | 20F | 50F | -13F | ||
★剣強化による影響を受ける リーチが少し伸び、ヒット時相手を若干打ち上げるようになる 2025/2/20のアップデートで通常版と同じく攻撃判定が広がった | ||||||||
しゃがみ通常技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
![]() |
2A | 150 | 下段 | 打撃 | 5F | 18F | -2F | |
5Aよりリーチが短いが下段の5Fという優秀な技 | ||||||||
![]() |
2B | 490 | 下段 | 打撃 | 9F | 29F | -5F | |
★剣強化による影響を受ける ワーグナーの最長リーチ下段 近距離で暴れるよりは差込みで使うタイプの技 | ||||||||
![]() |
2C | 620 | 下段 | 打撃 | 9F | 31F | -5F | |
僅かに前進する ヒット時転倒する キャンセル幅が5Cと同じくらいあり、ノーキャンセルと区別がつかない 持続が長いため置きで使える 発生時は見た目通りの食らい判定だが終わり際に食らい判定が前にでる | ||||||||
空中通常技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
![]() |
jA | 140 | 中段 | 打撃 | 8F | --F | -4F(6D頂点) | |
斜め下に蹴りを入れる空中攻撃 密着アサルトでの最速実行でもしゃがみの相手に当たるため アサルトjA>CSでの崩しが行える Aに限らず、空中攻撃は昇りで当てた場合は上段となる | ||||||||
![]() |
jB | 420 | 中段 | 打撃 | 9F | --F | +1F(6D頂点) | |
★盾強化の影響を受ける 若干エフェクトより当たり判定が小さいかもしれない | ||||||||
ICjB | 650 | 中段 | 打撃 | 17F | --F | +11F(6D頂点) | ||
★盾強化の影響を受ける 判定が後ろ側にもあるためめくり攻撃になる 地上相手にヒット時尻もちダウン 空中の相手にヒット時は若干浮かせる 攻撃ヒット判定の僅かなタイミングで飛び道具属性の攻撃を相殺する | ||||||||
![]() |
jC | 590 | 中段 | 打撃 | 12F | --F | +6F(6D頂点) | |
★剣強化による影響を受ける ワーグナーの空中攻撃の中ではリーチが長い アサルトjCで相手に触ることが多い | ||||||||
ICjC | 770 | 中段 | 打撃 | 20F | --F | +14F(6D頂点) | ||
★剣強化による影響を受ける 通常版よりリーチが長くなる 空中の相手に攻撃ヒット時地面にたたきつける |
ダッシュ技
ダッシュ技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
66B | 610 654(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 | 9F | 23F | -3F -2F(剣強化) |
必殺技(ガード),CS(ガード) |
★剣強化によりヒット数と性能が変化する ヒット時尻もち 判定が前にでており、突進技にタイミングが合うと打ち勝つ場合がある 展開が速く必殺技キャンセルかスライド投げの択などで使う | ||||||||
![]() |
66C | 850 901(剣強化:全段) |
下段 | 打撃 | 10F | 38F | -11F -9F(剣強化) |
必殺技(ガード),CS(ガード) |
★剣強化で下段2ヒットかつリーチが伸びる優秀な技となる ヒット時転倒 奇襲気味な下段攻撃でリターンも高くワーグナーの主力技として使える 垂直ジャンプなどで避けられてしまったりガードされるとGRDが不利になりがちなため注意 2025/2/20のアップデートで剣強化時の攻撃判定が広がった |
特殊技
特殊技 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
6B | 1124(全段) | 上段 | 打撃 | 8F | 42F | -7F | |
★剣強化の影響を受ける 前方に2段切りを行う、2段目のほうが若干リーチが長い 補正が緩く始動であたるとダメージが伸びやすい 2025/2/20のアップデートで初段のA切り時の硬直が-1となった | ||||||||
![]() |
6C | 690 | 中段 | 打撃 | 26F | 47F | -6F | 必殺技(ガード)CS(ガード) |
前方に小ジャンプしながら蹴り浴びせる 出始めからしばらくは空中判定なので下段攻撃や投げを避けられる | ||||||||
![]() |
3C | 660 | 上段 | 打撃 | 9F | 35F | -9F | |
★盾強化の影響を受ける ヒット時相手を浮かせる 頭無敵あり ヒット確認から5Cなどが入るくらいキャンセル幅がある | ||||||||
![]() |
2AB | 1645(全段) | 下段 | 打撃 | 10F | 29F | -2F | CS(ガード) |
CSキャンセルやCVO以外で追撃ができない 正式名称は『この犬が!』 技名がこれだけ日本語 FFからキャンセルで出したり、一部技の隙消しに使ったりする 地味に2Aよりリーチが長い | ||||||||
IC2AB | 1740(全段) 1918(剣強化) |
下段 | 打撃 | 10F | 29F | -2F | CS(ガード) | |
★剣強化のによりモーションが変化する 強化中は火柱が上がり相手を浮かせるためCS無しで追撃ができる ただし補正が重く一部のコンボパーツ以外ではほとんど使わない | ||||||||
![]() |
j2C | 680 | 上段 | 打撃 | 14F | --F | -5F(6D頂点) | CS(ヒット) |
攻撃ヒット時地面にたたきつける 2024/07/25のアップデートで後ろ方向の当たり判定が微増した |
必殺技
236X(クーゲルブリッツ)
Kugelblitz 球雷を意味する
ワーグナー自身が高速で突撃する必殺技
ボタンによって突進方向が異なる
C版以外は派生技あり
236X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
A版 | 1200(全段) 1236(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 | 10F | 50F | -5F | EX(ガード),CS(ガード),派生(ガード) |
★剣強化時威力アップ 発生時空中判定のため打撃投げや一部当たり判定の低い技をすり抜ける CSのタイミングで空中状態か地上状態に分かれる | ||||||||
![]() |
B版 | 1288(全段) 1326(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 頭無敵 | 10F | 56F | -20F | EX,CS,派生(ガード) |
★剣強化時威力アップ A版と軌道が異なり斜め上に突進する ちょっとした対空技としても機能する 当たらなくてもEXやCSキャンセル可能 2025/2/20のアップデートで始動時のダメージ補正が緩くなった | ||||||||
![]() |
EX_C版 | 2042(全段) | 上段 | 打撃 頭無敵 | 6F | 56F | -26F | CS |
軌道はB版と同様だが、叩きつけるモーションが追加される 後方に叩きつけるため位置入れ替えが発生する点に注意 B版より対空性能が増しており、リターンも623Cより高い 叩きつけのタイミングでCS可能 バウンド回数が残っていれば追撃可能 |
j.236X(シュトルムシュラーク)
Sturmschlag 嵐の一撃とかそんな感じ
空中版クーゲルブリッツみたいな技
空中から急降下で相手に突進する
ボタンによって降下の角度が異なる
j.236X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
A版 | 1219(全段) 1239(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 空突属性 | 12F | 55F | -6F | EX,CS,派生(ガード) |
★剣強化時威力アップだが接地時の判定が狭まる ヒット時に5Bで追撃可能 | ||||||||
ICA版 | 1546(全段) 1566(剣強化:全段) |
中段(1)上段(2~) | 打撃 空突属性 | 25F | 73F | -4F | EX,CS,派生(ガード) | |
★剣強化時威力アップだが接地時の判定が狭まる 初段のみ中段 ヒット時叩きつけ タメ中に空中で下がりながら停滞する時間があるため対空ずらしとして機能する ガードされても密着-4Fなので投げしか確定しない | ||||||||
B版 | 1219(全段) 1239(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 空突属性 | 12F | 57F | -8F | EX,CS,派生(ガード) | |
★剣強化時威力アップだが接地時の判定が狭まる A版よりもゆるやかな角度で突撃する 硬直が長くなっているためヒット時2Aか5Aでないと拾えない A版にも言えることだがゲージやCSのフォローは用意しておこう | ||||||||
ICB版 | 1546(全段) 1566(剣強化:全段) |
中段(1)上段(2~) | 打撃 空突属性 | 25F | 76F | -7F | EX,CS,派生(ガード) | |
★剣強化時威力アップだが接地時の判定が狭まる 初段のみ中段 ヒット時叩きつけ 対空ずらしについてはA版と同様 硬直が長いためゲージフォローは必要 | ||||||||
EX_C版 | 2244(全段) | 上段 | 打撃 空突属性 | 8F | 51F | +2F | CS(ヒット) | |
軌道はB版に近い ヒット時相手を浮かせる 着弾がとても速いため空振り硬直などに差し込みやすい 系統の中ではこの技だけ当てる高さによりヒット数が変わるため、コンボ〆の際に保証ダメージにブレが出る 基本的に硬直差は+2で有利だが、バックジャンプ+低空気味に撃つと+4が取れるときがある 逆に623Aを2HITガードされた状態でキャンセルすると五分になる |
236系統派生(ツェアレーゲン)
zerlegen 解体する
クーゲルブリッツやシュトルムシュラークなどの236系の必殺技から派生する技
★剣強化によりガード硬直が伸びるほか、ダメージと補正が良くなり通常技や必殺技を続けて使用することができるが、剣強化は解除される
表記ダメージは全て236Xを4ヒットで派生した場合のものを記載
236系統派生 | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
236A_X | 1512(全段) 1632(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 | --F | --F | --F | EX(ガード),CS(ガード) 通常技(剣強化:ガード) |
すべての派生に言えるが、派生の直後にEXキャンセルやCVOをしてしまうと ダメージが安くなってしまったりCVOのバウンド保証が無くなるため注意 小ネタ: ガードされた状態で派生後、ワーグナーが空中で振り向くためj.236Cで位置入れ替えのような形になる | ||||||||
236B_X | 1624(全段) 1752(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 | --F | --F | --F | EX(ガード),CS(ガード) 通常技(剣強化:ガード) | |
A版と変わらず | ||||||||
j.236X_X | 1525(全段) 1629(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 | --F | --F | --F | EX(ガード),CS(ガード) 通常技(剣強化:ガード) | |
j.236系統の派生は4ヒット目の猶予が1Fしかないため注意 小ネタ: ガードされた状態で派生後、ワーグナーが空中で振り向かないためj.236Cで位置入れ替えはできない ただし剣強化時は空中で振り向くため可能 | ||||||||
ICj.236X_X | 1858(全段) 1962(剣強化:全段) |
上段 | 打撃 | --F | --F | --F | EX(ガード),CS(ガード) 通常技(剣強化:ガード) | |
A版と変わらず |
623X(バッケンローダー)
Wachenröder造語のためこれ以外だとセガサターンの同名ゲームかメルブラしかでてこない
ワーグナー版昇竜 後方にも当たり判定があるため飛び越してくる相手に強い
623X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
A版 | 1229(全段) | 上段 | 打撃 | 5F | 57F | -26F | EX(ガード),CS |
他ボタン版より上昇高度が少ない 初段のみヒットストップが長い 2025/2/20のアップデートのA昇竜系全体調整により 頭無敵の付与が遅くなった(1F→3F) | ||||||||
B版 | 1520(全段) | 上段 | 打撃 無敵 | 6F | 59F | -33F | CS(ヒット) | |
発生の早いノーゲージ無敵昇竜 初段のみ横判定が思ったより短いため確定取るときは気を付けよう | ||||||||
EX_C版 | 1854(全段) | 上段 | 打撃 無敵 | 5F | 69F | -39F | CS(ヒット) | |
5F無敵昇竜 初段のみヒットストップが長い 他ボタン版より横方向のリーチが長い |
214X(シュトルムブレハ)
Sturmbrecher 嵐の破壊者とかそんな感じFF14で斧担いでる人は名前に見覚えがある
盾を構えての突進
盾強化時に性能が大きく向上する
また、C版以外は相手にガードされた距離によって硬直フレームが変わる
C版以外はヒットしていなくてもCSやEX技でキャンセルが可能
2024/07/25のアップデートでA/B版は地上受身不可になった
214X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
A版 | 700 | 上段 | 打撃 弾無敵(盾強化) |
11F | 33F | -5F(至近距離) 0F(盾強化:至近距離) |
EX,CS,必殺技(ガード) |
★盾強化時硬直減少、出始めガードポイント、弾をすり抜ける 発動後盾強化を解除する 空中の相手に壁際で当てると壁バウンドとなる ギリギリの距離で持続当てすると強化無しでも有利が取れる 相手にシールドを取られると必殺技キャンセルができなくなるため、FFで5分状況を作ろうとする場合は注意 | ||||||||
ICA版 | 1410 | 上段 | 打撃 弾無敵(盾強化) |
22F | 49F | -3F(至近距離) +4F(盾強化:至近距離) |
EX,CS | |
★盾強化時硬直減少、出始めガードポイント、弾をすり抜ける 発動後盾強化を解除する 相手をノックバックさせる 通常版と違い壁バウンドが発生しない ★★★ワーグナーの最大始動技★★★ | ||||||||
B版 | 700 | 上段 | 打撃 弾無敵(盾強化) |
12F | 37F | -8F(至近距離) -3F(盾強化:至近距離) |
EX,CS,必殺技(ガード) | |
A版の特性と同等だが、移動距離が長い分全体硬直が多い点に注意 特に距離が近いと確定をもらってしまうため、FFなどでキャンセルする必要がある A版と同じくシールドされると必殺技キャンセル不可のため注意 | ||||||||
ICB版 | 1410 | 上段 | 打撃 弾無敵(盾強化) |
22F | 52F | -6F(至近距離) +1F(盾強化:至近距離) |
EX,CS | |
A版の特性と同等だが、移動距離が長い分全体硬直が多い点に注意 | ||||||||
EX_C版 | 1890(全段) | 上段 | 打撃 弾無敵 |
8F | 47F | +1F | CS(ヒット) | |
弾無敵あり 系列では前進距離が一番長い ヒット時、相手を壁に叩きつける 当たる距離によってヒット数が変わり、コンボパーツやダメージがガラッと変わるため注意 2024/07/25のアップデートで相手ガード時IC版ブレハのように相手を弾くようになり&br>硬直が-6から+1になった |
22X(A:ローエンシュナイデ B/C:ローエンガルデ)
Lohenschneide 燃える刀身
Lohengarde 燃える盾
ワーグナー固有の自己強化技
22X | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
A版 | --- | - | 非攻撃 | --F | 37F 34F(VP) |
--F | CS |
剣強化を行い、一部の通常技・必殺技の性能が変化する ヴォーパル時は全体硬直が下がる | ||||||||
![]() |
B版 | --- | - | 非攻撃 | --F | 39F 36F(VP) |
--F | CS |
盾強化を行い、一部の通常技・必殺技の性能が変化する ヴォーパル時は全体硬直が下がる | ||||||||
![]() |
EX_C版 | 1468(全段) | 上段 | 弾属性 | 5F | 39F | +9F | CS |
A/B版とは異なり、火柱を上げる攻撃に変化 剣・盾両方を強化状態にする 使用時に剣・盾何れかが強化状態の場合横方向へのリーチとダメージが増加し、空中受け身不可能になる 剣・盾両強化の場合更にリーチとダメージが増加し、相手を燃焼状態にするが、剣と盾の強化が消える 燃焼状態の相手は一定時間ワーグナーが近くにいると継続ダメージを受けるようになる 2024/07/25のアップデートで発生が7Fから5Fになり 2025/02/20のアップデートの影響で一部を除くEX必殺技の暗転投げ無敵がなくなった そのため密着時の五分CS時に投げられてしまうようになった 剣盾両方強化時に相手にヒットした際の燃焼の持続ダメージが早くなった模様 |
41236D(ヒッツェフォーゲル)
HitzeVogel
ワーグナーのIW
斜め前方に火を纏いながら飛び上がる技
41236D | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
IW | 3549 | 上段 | 打撃 無敵 | 8F | 83F | -46F | × |
ヒット時ダウン 追撃はできないが22Aと22Bで強化する時間が稼げる |
体力30%以下でABCD(メギドの天炎 )
ワーグナーのIWE
モーション途中でワーグナーの服が消し飛ぶ
体力30%以下でABCD | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
IWE | 3760 | 上段 | 打撃 無敵 | 15F | 67F | -25F | × |
ヒット時ダウン 最低保証ダメージがIWと50程度しか変わらない 2025/2/20のアップデートで共通仕様変更として コンボ中発動時の横方向へのヒット判定が増大した びっくりするくらい増えてる |
フォースファンクション
フォースファンクション(FF)はBCボタン同時押しで発動するキャラクター固有技
フォースファンクション | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
FF | 720 | 上段 | 打撃 | 15F | 41F | 0F | EX,CS,必殺技(ガード) |
schildzack シルトは盾、ツァックは素早さ ★盾強化時ガードポイント付与 発動後盾強化解除 補正緩和 ヒット時尻もち 攻撃モーションに移行して暫くの間相手の飛び道具を相殺する ガードされて五分になるため、必殺技キャンセルできる行動で多用するがGRD消費に注意 空キャンセルができるため起き上がり重ねのCS仕込みなどにも使える | ||||||||
ICFF | 1050 | 中段 | 打撃 | 28F | 65F | -10F | EX,CS,必殺技(ガード) | |
ヒット時、相手が長めの硬直状態となる ★盾強化時ガードポイント付与、ヒット時の硬直増加 発動後盾強化解除 補正緩和 2025/2/20のアップデートで下方向への当たり判定が強化された | ||||||||
![]() |
66FF | 855(全段) 1116(剣強化:全段) |
弾属性 | 弾属性 | 12F | 47F | -5F -3F(剣強化) |
CS,EX(ガード),必殺技(ガード) |
★剣強化時、硬直が少なくなりヒット数が増え受け身不能時間が伸びる | ||||||||
![]() |
j.4FF | 744(全段) | 上段 | 打撃 | 16F | 43F | -1F(ヒット数により変化) | CS(ガード),EX(ガード),必殺技(ガード),通常技(ヒット) |
ヒット時に相手を浮き上がらせる 投げや下段攻撃に強い ヒット時j.2Cやj.4FFが出せるため、高空でカウンターヒットした場合などでj.4FFが3回くらい入るコンボができたりする また、ヒット時は着地硬直がすぐ終わるため地上の通常技が繋がる | ||||||||
ICj.4FF | 1054(全段) | 上段 | 打撃 | 23F | 43F | +9F(ヒット数により変化) | CS(ガード),EX(ガード),必殺技(ガード),通常技(ヒット) | |
通常版よりも相手を更に浮き上がらせる |
その他
投げ | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
投げ | 1644(全段) | 上段 | 投げ | 4F | 30F | +37F | × |
通常投げ 剣強化ができる程度には有利がある | ||||||||
IC投げ | 1684(全段) 1703(剣強化:全段) |
投げ | 投げ | 4F | 30F | +31F +24F(剣強化) |
CS(剣強化:ヒット) EX(剣強化:ヒット) | |
★剣強化時モーションが変わりEXやCSで追撃が可能になる 剣強化無しでは通常投げより若干威力が高いが隙が大きくなる | ||||||||
ステアエンダー | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
![]() |
AB | 1627(全段) | 上段 | 打撃 | 6F | --F | -4F | CS(ガード) |
2段目は空中ガード不可だが、容易にシールドを取られるため注意 ガードされるとスライド投げ(2ABD)が確定してしまう | ||||||||
バックステップ | コマンド | ダメージ | ガード | 属性 | 発生 | 全体 | 硬直差 | キャンセル |
![]() |
44 or 4AB | --- | -- | 非攻撃 | --F | 27F | --F | -- |
ワーグナーのバックステップは全体フレームと移動距離が長めとなっている 2025/2/20のアップデートでバックステップの移動開始が速くなり、硬直が伸びた 全体フレームは変わらないが攻撃を避けやすくなっている |
ヴォーパル特性
ワーグナーの特徴となる剣と盾の強化技の全体硬直が低下するため
コンボ中やコンボ〆に強化が組み込みやすくなります
また、剣強化時の削りダメージが増加します
コンボ中やコンボ〆に強化が組み込みやすくなります
また、剣強化時の削りダメージが増加します
- ローエンシュナイデ(22A)
- 技の全体硬直低下(37F→34F)
- ローエンガルデ(22B)
- 技の全体硬直低下(39F→36F)
- 剣強化に影響を受ける攻撃の削りダメージアップ
ver変更点
+ | クリックして展開 |