ファイヤー > 第8世代


★第8世代

■基礎データ

No. ポケモン 種族値 タイプ とくせい
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 とくせい1 とくせい2 かくれとくせい
146 ファイヤー ファイヤー 90 100 90 125 85 90 ほのおひこう プレッシャー ほのおのからだ
ガラルファイヤーについてはこちらですなwww

■タイプ相性

倍率 タイプ
×4 いわ
×2 みずでんき
×1 ノーマルこおりどくひこうエスパーゴーストドラゴンあく
×0.5 ほのおかくとうはがねフェアリー
×0.25 くさむし
×0 じめん

■役割関係

有利 ゴリランダー、ナットレイ、バシャーモ*1、ヒードラン、フェローチェ、メタグロス
やや有利 ウインディ*2、カミツルギ
不利 岩全般、電気全般、ウオノラゴン、ガブリアス、パルシェン、ランドロス

■性格・特性・持ち物

性格 ひかえめ
特性 ほのおのからだ(推奨)orプレッシャー
持ち物 こだわりメガネorいのちのたまorタイプ強化アイテム

■努力値

努力値配分 備考
基本 H252 C252 B4orD4 ベースですなwww
天候ダメ軽減 H204 C252 B52orD52 HP実数値191の16n-1調整ですなwww
残りB振りならフェローチェのトリプルアクセルやメタグロスのしねんのずつきを2発耐えますなwww
残りD振りならダウンロード対策になりますが、ここまでする意味があるかは分かりませんなwww
B振り H12 C252 B244 役割対象に多い物理方面に特化した振り方ですなwww

■確定技

タイプ 威力 備考
オーバーヒート ほのお 130(195) タイプ一致の主力技ですなwww
もえつきる 連発出来ないので眼鏡以外での選択肢ですなwww
役割遂行後起点にされにくいですがC↓↓オバヒなら倒せたということもありえるので注意ですなwww
ぼうふう ひこう 110(165) 高火力飛行技ですなwww呼ぶ水に対して安定した負担をかけることができますぞwww
眼鏡暴風でガブリアスが5割程度の乱1になりますなwww
ねっさのだいち じめん 70 新規に習得したまともなサブ技ですぞwwwウツロイドやヒードランに4倍ですなwww
眼鏡熱砂か持ち物なしダイアースでダイマしていないD84振りウツロイドが確1になりますなwww

■選択技

タイプ 威力 備考
とんぼがえり むし 70 オバヒや眼鏡との相性はいいですが、大した火力にはなりませんなwww
物理技ですが後述の理由により性格はひかえめでよいですなwww
げんしのちから いわ 60 同族とヒートロトムに有効ですなwww

■その他ステータス

体重参照威力 80
物理火力指数
(通常→ダイマ)
7560→12960(ひかえめA31とんぼがえり)
8400→14400(れいせいとんぼがえり)
特殊火力指数
(通常→ダイマ)
37830→40740(オーバーヒート/もえつきる)
32010→40740(ぼうふう)
13580→23280(ねっさのだいち)
11640→21340(げんしのちから)
物理耐久指数 21670(H252)
22347(H204 B52)
23547(H12 B244)
特殊耐久指数 20685(H252)
20055(H204)
17430(H12)

■考察

メインウェポンがどちらも高火力ですなwww
特にぼうふうはヤケモン中最高火力で撃てますが今世代からはヤンダーも同火力で使えるようになりましたなwww
一致技+ねっさのだいちで多くの相手の後出しを許しませんが、依然としてバンギには碌な打点がありませんぞwww
眼鏡熱砂でもH振りバンギには確3ですし、S振りバンギには確2ですが上取られるので後出しされた次のターンにやられますなwww

めざめるパワーを没収されましたが、代わりにねっさのだいちを習得しましたなwww
岩技採用率の激減したヒードランへの役割遂行技になるほか、ウツロイドへの役割破壊技になりますなwww

テッカグヤはメテオビームひかえめの個体が増加傾向にあるため有利欄から削除ですなwww

+ 冠の雪原初期までの考察ですなwww
ルカリオは単体には有利ですが、ルカリオ入りのPTにはステロ持ちが同居していることがきわめて多いので注意ですぞwww
ただしDLC解禁後はルカリオ自体が環境からいなくなってしまいましたなwww

ステルスロックに非常に弱い点が目立ち、現状、論者間の評価はあまり高くないですなwww
しかし役割関係をみると比較的上位に役割は多いですなwww今後のステロの採用率に期待ですぞwww

■特性について

+ SM時代の考察ですなwww
プレッシャーもほのおのからだもヤーティにとってはゴミなので論理的にはどちらでもいいですなwww
一応、プレッシャーならS関係の把握に使える事がありますなwwwきんちょうかんだけ例外なので注意ですぞwww
しかし自分のある程度のSもばらすことにつながりますので、やはり一長一短ですなwww
豪華な孵化要員として役割が持てますなwww
S判定以外のプレッシャーの利点は「相手の空元気の条件を発動させにくい」「トレースされても味方が接触技を使いやすい」程度ですなwwwありえないwww
炎の体ヤァイヤーはプレッシャー個体に特性パッチを使用するか、VC産を連れてきてバトルレギュレーションマークを付与することでランクマッチでも使用できますぞwww

上位陣の発動特性のSを調べましたが、ヤァイヤーの無振り90族からでは得られる情報が非常に少なく、むしろ相手の無振り中速相手(特にランドロス)にS関係がバレるというデメリットが悪さをする可能性が高いですなwwwよって特性は炎の体が強く推奨されますぞwww
ヤケモン S実数値 相手が想定するS実数値
ファイヤー 110 110~156
異教徒ポケモン S実数値の範囲 こちらが得られる情報 相手が得られる情報
霊獣ランドロス 111~157 特になし 遅いファイヤーであるとバレる可能性あり
ギャラドス 101~146 HBギャラではないと判断 臆病ではないと判断
カプ・コケコ 150~200 特になし スカーフではないと判断
カプ・テテフ 115~161 特になし 遅いファイヤーであるとバレる可能性あり
カバルドン 67~108 特になし 特になし
ポリゴン2 80~123 特になし 特になし
カプ・レヒレ 105~150 S関係の把握 S関係の把握
ボーマンダ 120~167 特になし 遅いファイヤーであるとバレる可能性あり
ドリュウズ(型破り) 108~154 特になし 特になし(スカーフ型) / 臆病ではないと判断(襷orチョッキ型)
バンギラス 81~124 S関係の把握 S関係の把握
クチート 70~112 特になし 特になし
サンダー(プレッシャー) 120~167 特になし 遅いファイヤーであるとバレる可能性あり
カプ・ブルル 95~139 S関係の把握 S関係の把握
スイクン 105~150 S関係の把握 S関係の把握
ペリッパー 85~128 S関係の把握 S関係の把握
剣盾シーズン12現在、役割対象が物理方面に寄り気味なので、必然力の範囲外とはいえ炎の体の発動機会は多そうですなwww
特に役割対象のフェローチェは、最大打点であるトリプルアクセルが接触技かつ連続技であるため割と高い確率で火力とタスキをゴミに出来ますなwww

■性格の冷静について

+ SM時代の考察ですなwww
とんぼがえりを採用する際は、役割論理の基本に従うならば少しでも後続に負担がかかるようにすべきだとして性格を冷静にすべきである、とこれまではなっていましたなwwwしかし、
  • 性格を冷静にすることによって増える負担があまりにも少なく、誤差のレベルである(具体的にはバンギラスに対するダメージが6しか上がらない)
  • Sに下降補正をかけることによって、メガフシギバナに抜かれたり、マッシブーンと同速になったり等、下降補正がかかっていなければ抜けた相手を抜くことができなくなり、遂行に支障が出る(例として、バナには上から眠り粉、マッシブーンなら岩技等)
以上のメリットとデメリットを考慮した結果、冷静を採用する意義が薄いという結論がとりあえずは出た為、現状は控え目以外ありえないwwwとなりましたなwww
もし冷静でとんぼがえりを採用するメリットがあるというロジックが導かれたなら、その根拠を示して提案する以外ありえないwww

■相性のいいヤケモン

ヤケモン 考察
ナットレイ ヤットレイ ヤットレイはヤァイヤーの苦手な電水岩を半減し、ヤァイヤーはヤットレイが苦手な炎闘を半減しますなwww
電炎の範囲を持つポケモンには弱いので注意ですなwww
ウォッシュロトム ヤトム(ウォッシュ) ヤァイヤーの苦手なランドロスやステロを撒いてくるカバを対策出来ますなwww
こちらはヤトムの苦手なゴリラやナットレイを対策出来ますぞwww

★第9世代


★第7世代


★第6世代


★第5世代



このページの登録タグ一覧
第8世代の考察
+ タグ編集
  • タグ:
  • 第8世代の考察
最終更新:2023年05月30日 20:18

*1 かみなりパンチ持ち以外

*2 ワイルドボルト持ち除く