★第9世代
このポケモンはポケットモンスタースカーレット・バイオレットに登場しませんなwww
藍の円盤では各種準伝説が解禁されましたが、なぜかカプ系とUBのみ出禁ですなwwwありえないwww
恐らく論者異教徒問わず最も内定が望まれているポケモンではないですかなwww
両ウーラオス・パオジアン・ディンルー・トドロクツキ・ウガツホムラ・ガオガエンと環境のかなりの相手に有利を取れますぞwww
環境に跋扈するぼんじは()もぼにび()もぼくび()も一律でシャットアウトできますなwww
というか内定さえしていればカイリューもウーラオスもパオジアンもここまで暴れることはなかったのではないですかなwww
★第8世代
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
788 |
 |
カプ・レヒレ |
70 |
75 |
115 |
95 |
130 |
85 |
  |
ミストメイカー |
テレパシー |
730 |
 |
アシレーヌ |
80 |
74 |
74 |
126 |
116 |
60 |
  |
げきりゅう |
うるおいボイス |
184 |
 |
マリルリ |
100 |
50 |
80 |
60 |
80 |
50 |
  |
あついしぼう |
ちからもち |
そうしょく |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
|
×2 |
   |
×1 |
        |
×0.5 |
      |
×0.25 |
|
×0 |
 |
※フリーズドライは×2
■役割関係
有利 |
ウインディ、連撃ウーラオス、カバルドン、ドラパルト、ガラルヒヒダルマ、ラグラージ |
やや有利 |
一撃ウーラオス、ウオノラゴン、バシャーモ |
不利 |
草全般、電気全般、毒全般、ポリゴン2、ラッキー |
■性格・特性・持ち物
性格 |
ひかえめ |
特性 |
ミストメイカー |
持ち物 |
こだわりメガネ(推奨)orいのちのたま |
■努力値
|
配分 |
備考 |
基本 |
H252 C252 B4orD4 |
ベースですなwww 余りはBに振ると意地ウーラオスの鉢巻暗黒強打を確定で二回耐えますぞwww |
ロジカルヤプ・レヒレ |
H236 C252 B20orD20 |
HP16n-1ですなwww 陽気ウオノラゴンのスカーフエラがみを確定で2耐え出来るようになるので余りはBに振った方が活きますぞwww |
■確定技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
ハイドロポンプ |
 |
110(165) |
一致技の安定打点技ですなwww |
ムーンフォース |
 |
95(142) |
一致技その2ですなwwwこちらはウーラオス等への遂行技ですなwww |
ふぶき |
 |
110 |
呼ぶ草やサンダーへの役割破壊技ですなwww 必然力で必中ですぞwww |
くさむすび |
 |
20~120 |
水地や重い水に刺さりますなwwwミトムや同族には刺さりませんぞwww ダイマックス相手にも無効化されますなwww |
■その他ステータス
体重参照威力 |
40 |
特殊火力指数 (通常→ダイマ) |
26565→33810(ハイドロポンプ) 22942→31395(ムーンフォース) 17710→22540(ふぶき) 3220~19320→20930(くさむすび) |
物理耐久指数 |
23895(H252) |
特殊耐久指数 |
26550(H252) |
■考察
+
|
A.珠サザンどうすんの? |
A.珠サザンどうすんの?
Q.こいつで余裕ですぞwww
|
他の同タイプに比べて耐久が高いのが特徴ですなwwwただし火力は控えめですぞwww
水妖の攻撃面は優秀とはいえめざパが削除されてサブ技のラインナップがだいぶ貧弱になってしまいましたなwwwふぶき以外微妙ですなwww
↑前世代で議論になった技も今作では不要orコンセプトが崩壊したので考察の余地はなさそうですなwww
耐久の高さと弱点の少なさでピンポ的に役割を持てるのが特徴ですなwww
特に両ウーラオスへの役割とウオノラゴンをそこそこ見れる点は優秀ですなwww
上記の役割対象を安定して見る為にも現環境では努力値の余りをBに振るのがベターですぞwww
因みにドレインキッスは「サブで4倍弱点を突きやすい」という理由から技考察のコメント欄でその有用性が否定されましたぞwww
↑そもそもレヒレのCで威力50()はお話になりませんなwww直接攻撃ゆえナットを後出しされた日には吸収量よりとげダメージの方が上回るとかダイソウゲンですなwwwwww
グラスメイカーはブルル以外ありえないwwwwww
+
|
ミストフィールドの竜半減効果で役割が増えるor安定するヤケモン一覧ですなwww |
随時追加していく以外ありえないwww
|
+
|
シャドーボールについて |
シャドーボールは、ヌケニン、ハギギシリ、乾燥肌ルージュラ、貯水ボルケニオンピンポですなwwwありえないwww
どれもそこまで見かけない上にボルケニオンはルール上出られないことも多いですなwww
ハギギシリはH4振りなら眼鏡シャドボでも眼鏡ムンフォでも確1であり耐久に振られていて初めて影響が出てきますなwww
他の水超勢にも刺さりますが、相手ダイマ味方通常という状況でない限りくさむすびでやkwww
一貫性は高めですが、後続考えた場合でも一致技やふぶきを打つ機会の方が圧倒的に多いと思いますぞwww
↑そもそもハギギシリ自体剣盾にいませんなwww
シャドボについても火力不足・刺さる相手がほとんどいない・ダイマとの相性が悪いということを考えるとドロポン/ムンフォ/吹雪/草結びで確定で良い気もしますぞwww
ヤシレーヌのシャドボですらサブ技としては微妙ですからなwww
↑禁伝ありのルールにおいては黒バドレックスという打ち先が現れましたなwww
しかしそれでも採用する価値があるかはやや怪しいですなwww
↑全
ちなみにレヒレは確定技4つで埋まっておりますがこの構成ですとドヒドイデで普通に止まってしまう懸念点があるんですなww
めざパが仮にあってもという感じですがドヒドイデ相手に連打するとDダウンを嫌って高い確率で引いてもらえることがありますなwww
フェアリーこそ一貫高めではありますが命中安定で身代わり相手などの毒炎鋼に一貫するウエポンになるほか
ドヒドイデの裏のポケモンには大体通りがいいので使用感では非常に使い勝手が良かったですなwwww
↑不利な相手を出されたならさっさと交代するべきではないですかなwww
少なくとも必然力外の追加効果を当てにし、更には命中安定()を採用理由にする行為は論理的ではありませんぞwww
レヒレの役割対象には身代わり持ちがほとんど居ませんし、現在の確定技で強力な一貫性も確保できているので、やはり他の技を切ってまで採用する技には思えませんなwww
|
+
|
ミストフィールドについてですなwww |
接地しているポケモンは「混乱」と「状態異常」にならなくなり、ドラゴン技の被ダメージが1/2になりますなwww(混乱無効は第7世代から追加されましたなwww)
たまに誤解される事があるようですが、ドラゴン技に関しては接地しているポケモンがドラゴン技を受ける場合に効果があり、撃つ側が接地しているかどうかは無関係ですぞwww
ちなみにどくびし()の効果はミストフィールドを展開するよりも先に発動しますなwwwありえないwww
上記の文でわかると思いますが、まきびし()やステロ()で瀕死になった場合はフィールド展開自体起こらない事は覚えておく以外ありえないwww
それはミストフィールドだけでなく、いかくなんかもまきびし・ステロで瀕死になった場合には特性発動しませんぞwww
状態異常無効化は強力ではありますが、逆に言うとそれはでんじはやどくどく、特殊ヤケに対するおにび等のボーナス技に対して無償降臨する機会を自ら減らしてしまうという事にも繋がりますなwww
エレキフィールドの催眠無効化とは違い、必ずしも役割論理にとって全てがプラスになる訳ではない事に注意する以外ありえないwww
レヒレ自身は麻痺撒きや催眠使いにタイプ的に不利である点も微妙な点ですなwww
あくびに関しては「ねむけをさそった!」とアナウンスがありますが、寝るターンにミストフィールドが残っていれば眠りませんぞwww
ラストターンの処理順は「ミストフィールドの効果で眠らない」→「ミストフィールドは消え去った」ですぞwww
注意すべきはねむけ状態のときにブルル、テテフの後出しフィールド奪取されることですなwww
|
+
|
隠れ特性についてですなwww |
第8世代ではテレパシーが解禁されましたぞwwwシングルバトルでは特性なし同然ですなwww
ミストメイカーは相手のドラゴン技の火力を削ぎ、状態異常技を防ぐという点が利点ですが、味方のドラゴンヤケを邪魔してしまうという欠点もありますぞwww
このため「ミストフィールドを貼らない」というのは火力に繋がる要因になり得る場合があるのですなwww
この場合論理的にはどう扱われるのでしょうかなwww
↑環境にいるあらゆる異教徒ドラゴンのドラゴン技が簡単に受かるようになって、さらに状態異常を連発する対策困難枠が環境から死滅したらようやくアリエールレベルであると我は思いますなwww少なくともアーゴヨンを単体で見られるヤケモンがヤードランしかいない以上は苦しいと我は個人的に思いますぞwww
とくせいパッチは一方通行なので一度テレパシーに変えるとミストメイカーに戻せない点は注意ですなwww
なお現時点での竜ヤケモンはヤラミ以外竜技への依存度が低めですなwww
ヤッチラゴンであればでんくちさえ阻害されなければ無問題ですし、山田は暴風で十分負担かかりますなwww
総じてヤラミを採用しているのでなければ共存は十分に可能ですなwww
竜弱点を埋めることもできますが、山田は飛行なのでその恩恵は受けられない点に注意ですなwww
|
■相性のいいヤケモン
ヤケモン |
考察 |
 |
霊獣ヤンドロス |
レヒレが苦手とする電気と毒に繰り出せるほか、威嚇によってレヒレの物理耐久面をサポートできますなwww |
 |
ヤットレイ |
相性補完が優秀ですなwww定番の組み合わせですぞwww |
 |
ヤンギラス |
ミストフィールドでアーゴヨンへの遂行をサポートできますなwww 相性補完的には草などに穴があるため、他のヤケモンで補う以外ありえないwww |
 |
ヤッチラゴン |
ヤッチラは竜技への依存度がそこまで高くないので、ミストフィールドの恩恵に与りやすい竜ヤケですなwww 相性補完も優れていますぞwww |
竜ヤケとの相性補完自体は良いのですが、フィールドで竜技をゴミにするのでヤリルリと組ませた方が良い場合もありますぞwww
竜技が選択肢となっているヤケモンはデメリットを受け辛いので、組みやすくはありますなwww
★第7世代
最終更新:2023年09月21日 00:51