ドリュウズ

★第9世代

■ヤケモン判定

一般環境 禁伝環境
二軍ヤケモン ヤケモン
※特殊環境:レギュHヤケモン

+ SV環境における変遷
  • A-E:SV出禁
  • E-F:二軍ヤケモン
  • G:一般ヤケモン
  • H:ヤケモン

■基礎データ

No. ポケモン 種族値 タイプ とくせい
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 とくせい1 とくせい2 かくれとくせい
530 ドリュウズ ドリュウズ 110 135 60 50 65 88 じめんはがね すなかき すなのちから かたやぶり
990 テツノワダチ テツノワダチ 90 112 120 72 70 106 じめんはがね クォークチャージ

■タイプ相性

倍率 タイプ
×4
×2 ほのおみずかくとうじめん
×1 くさこおりゴーストあく
×0.5 ノーマルひこうエスパーむしドラゴンはがねフェアリー
×0.25 いわ
×0 でんきどく

■役割関係

有利 オーロンゲ、ジバコイル、ドヒドイデ、ミミッキュ
やや有利 サーフゴー、タケルライコ、ハバタクカミ、バンギラス、ブリジュラス、ポリゴン2*1、ラティアス、ラティオス
不利 地面全般、鋼飛行、ウーラオス、ギャラドス、クレセリア、ゴリランダー
役割関係は随時更新していく以外ありえないwww

■性格・特性・持ち物

性格 いじっぱり
特性 かたやぶり
持ち物 こだわりハチマキorいのちのたまorタイプ強化アイテム

■努力値

配分 備考
D振り H12 A252 D244 特殊への遂行が安定しますなwww剣盾では他の配分もありましたがSVでは基本これですぞwww
H44 A252 D212 H=B+Dに近付けつつ16n-1調整ですなwwwついでに若干物理耐久に寄りますなwww
珠の場合は珠ダメが増えてしまうため非推奨ですなwww
+ 現在は非推奨の調整ですなwww
配分 備考
B振り H12 A252 B244 B振り+奇数調整ですなwww剣盾では役割対象の特殊へはこちらでも殆ど問題ありませんでしたが、SVでは足りませんなwww
特化ミミッキュの+2ドレパンが絡むラインなので対ボボッキュを重視するならこれですなwww
H44 A252 B212 H=B+Dに近付けつつ16n-1調整ですなwwwついでに若干特殊耐久に寄りますなwww
ただ珠の場合は珠ダメが増えてしまうため非推奨ですなwww
BD振り分け H44 A252 B148 D60 S4 特化ミミッキュの球シャドークローを低乱2にしつつ、特化タケルライコのCブースト流星群を1.5耐えしますなwww
H44 A252 B116 D92 S4 16n-1調整でB=Dに近づけつつDL対策ですなwww

■テラスタイプ

タイプ 備考
じめん ベースですなwww耐性は貧弱ですがじしんの突破力を強化しますぞwww
はがね ベースですなwww多くの耐性を保持しますなwww
ひこう 弱点をガラッとスイッチしますなwww
ドラゴン 水炎弱点を補うテラスですなwww土竜ですなwww
ノーマル 役割対象であるミミッキュの剣舞テラスシャドークローや、サーフゴーのわるだくみシャドーボールに対する保険になりますなwww
禁伝環境ではハバタクカミの眼鏡シャドーボールなどにも有効でしたなwww

■確定技

タイプ 威力 備考
じしん じめん 100(150) メイン兼最大火力技ですなwww
かたやぶりにより高い一貫性を持ちますぞwww
アイアンヘッド はがね 80(120) 一致技その2ですぞwwwこちらはフェアリーへの役割遂行技ですなwww
アイアンテールは覚えませんぞwww

■選択技

タイプ 威力 備考
10まんばりき じめん 95(142) 呼ぶゴリランダーが展開するグラスフィールド下でも撃てる地面技ですなwww使うなら地震と両採用ですぞwww
ただしゴリランダーそのものには刺さらないですなwww
いわなだれ いわ 75 サンダーボルトマンダなどへの役割破壊技ですなwwwエッジは覚えませんなwww
ロックブラスト 25×2~5
[50~125]
みがわり貫通技ですなwww
かわらわり かくとう 75 メジャーな壁張り役には有利が取りやすいですぞwww
色々と残念な技だったじごくぐるまは今作で廃止されましたなwww
シザークロス むし 80 呼ぶゴリランダーやクレセリアへの最大打点ですなwww
ただしハチマキでないと火力は不足気味ですなwww
じごくづき あく 80 ラティ兄妹やクレセリアなどの超霊に刺せますなwwwシザクロよりも一貫性が高く飛行に半減されませんぞwww
音技封じはおまけですが珠の場合はアシレーヌに一旦当てられると良いですなwww少しでも削れていればじしんでやkですがなwww
どくづき どく 80 呼ぶ草への打点ですなwwwじしんを受けるための草テラスにも一貫しますなwww

■その他ステータス

体重参照威力 60
物理火力指数 30750(じしん)
24600(アイアンヘッド)
16400(シザークロス/じごくづき/どくづき)
15375(いわなだれ/かわらわり)
物理耐久指数 14960(H12)
15280(H44)
特殊耐久指数 21692(H12 D244)
21392(H44 D212)

■考察

高いA種族値からのかたやぶりじしんの一貫性や耐性は優秀ですが、耐久が低いですなwww
総合耐久はヤャンデラ以下で、どちらかに特化してもヤケモンとしてはかなり低い方ですが、ステロ1/4で砂も毒も無効にするなどスリップダメージで役割持てなくなることは少ないですなwww
剣盾時代はボボッキュに安定して遂行するためB振りベースが基本でしたが、SVではボボッキュが減少し役割対象にハバタクゴミやラティオスなどの高火力特殊アタッカーが増えたため基本D振り推奨ですぞwww

ラティやポリゴン2といった復活ポケモンはもちろん、ハバタクカミやサーフゴーといった新ポケモンにも役割を持てるヤケモンですなwww
型破りによる高い攻撃性能、優秀な耐性とスリップダメージに強い性質、そして役割対象の攻撃に対してギリギリながら受け出せる最低限の耐久…といろいろ噛み合って役割範囲を確保しましたぞwww
初出の5世代から7世代まではヤケモン候補になるどころか役割持てないゴミだったので、環境に愛されたヤケモンと言えますなwww

鉢巻を持たせることでポリ2、ドヒド等の受け連中にも強く出れますぞwww
また、瓦割りを積むことで壁構築への対策にもなりますなwww
優秀な耐性によって低耐久も補える範囲ですし、裏への圧力も強いですぞwww

+ 対ミミッキュについて
ヤリュウズにはいくつかの努力値振り候補がありますが、アッキ持ちの+2ドレインパンチの乱数がH12 A252 B244とH44 A252 B212で撃破率が1/8ほど変わりますなwww
前者は最高乱数切り耐えなのでミミッキュへの安定性を意識するならH12 A252 B244が安定ですぞwww
なおこれにより特殊耐久も下がりますがそれによる弊害は知りませんなwwwミミッキュを差し置いて優先する特殊の役割対象がいない限りはB特化振りでいいのではないですかなwww

+ 余談……5~7世代のボリュウズについて
8世代以降のドリュウズの評価はおおむね良好ですなwww
なので8世代以降にランクマを始めた論者の方には
「何でこんなに役割を持てるヤケモンが9年もの間ゴミ扱いされていたんだ?」
と思う方がいるかもしれませんなwww
論理wikiの過去世代のページを見ても5~7までは一律でゴミ扱いされていたせいで今一つ情報がありませんしなwww

まず「ドリュウズは直接的な大幅強化を受けたのか?」というと、BW2の強化は大幅強化と言えるかもしれませんがそれ以外はほとんど変わりませんなwww
実のところ、ヤリュウズが直接受けた強化というものは「かたやぶりの獲得(BW2)」「アイアンヘッド(BW2)、ロックブラスト(剣盾)、じごくづき(SV)、10まんばりき(USUM)の習得」くらいなんですなwww
アイアンヘッドとかたやぶり獲得以外は特にあってもなくてもそこまで立場が変わらない程度のものですぞwww
アイヘと型破りは他よりも重要なものですがこれを獲得したのはBW2時代の話なのでここから長い期間ゴミ扱いから変わらなかったことには変わりませんなwww
ドリュウズ本人のスペック自体はXYのタイプ相性の調整という大幅なシステム変更を加味してもXYから剣盾に至るまでの6年間でも大して変わっていないんですなwww

では「論者はドリュウズという逸材を長年見落としていたのか?」というと、そうでもないんですぞwww
7世代までのドリュウズは確かにゴミだったんですなwww
こいつは直接的なテコ入れ無しのほぼ「環境の変化」のみでヤケモンにまで上り詰めた稀有な存在と言えますなwww
昔のドリュウズがダメだった理由をざっくりと記しておきますぞwww
これらが少しずつ解消されていった結果ヤリュウズがヤケモン入りするまで至ったということですなwww

  • 5世代
まずこの頃はフェアリータイプが存在せず鋼の攻撃面が弱かったこと、そして特殊技の威力が今より高いせいで流星群や役割破壊のめざめるパワーで簡単に崩されてしまうことなどが問題でしたなwww今でさえギリギリの耐久なのだから今より技火力が高い時代なら無理になるのは必然ですぞwww
型破りに関しても役割遂行や役割破壊においてはせいぜいジバコイルに刺さる程度で今ほど強力ではありませんでしたなwwwロトムとは役割関係にありませんでしたしなwww
更に言えばBW1の頃はアイアンヘッドもありませんでしたぞwww鋼技はメタルクロー()しかありませんでしたなwwwありえないwwwちなみに型破りを獲得したのもBW2からですなwww
当時は天候全盛期かつ型破りがガン刺さりな強いポケモンもいなかったので砂の力>型破りと評価されることもあったようですなwww今では考えられませんぞwww
話がそれましたが、「特殊技に対して今よりも耐久が厳しく、耐久の低さを補えるような役割対象も確保出来なかった」ことが5世代ドリュウズがゴミだった詳しい理由ですなwwwまあ言ってしまえば「耐久が足りないのでゴミですなwww」ですなwww

  • 6世代
鋼タイプの役割対象であるフェアリーが実装されたものの、メガクチート、マリルリ、ニンフィア、メガサーナイトくらいしか強いフェアリーがいませんでしたなwww
メガクチートは今風に言えば剣盾剣王ザシアンが鈍足になってDが下がったみたいな感じですぞwww
優秀な耐性と高火力広範囲、そこそこの耐久に加えて剣舞()からの不意打ち()で猛威を振るっていましたなwww
メガクチートは役割論理的には剣舞不意打ちが耐えられないので無理、メガサーナイトは役割破壊技が厳しい、マリルリはそもそも水タイプなので無理、ニンフィアは行けますが流石にこれだけではしょっぱいですぞwww
その他の役割対象の候補はギルガルドですかなwwwサーフゴーと同タイプですなwww
総合的にロジックすると新たな役割対象はニンフィア、ギルガルド程度で流石にこれだけでは足りずに見向きもされませんでしたなwww
ちなみにラティオスは弱体化により大きく数を減らしましたぞwww
まとめると「鋼の役割対象であるフェアリータイプが新登場したが環境のフェアリーには軒並み役割を持てず、他の役割対象もほとんど増えなかった」ことが6世代でゴミだった理由となりますなwww

  • 7世代
9世代初期までの異教徒の象徴であるミミッキュが登場しましたなwww8世代、9世代ではヤリュウズの役割対象としても知られますなwww
しかし、当時のミミッキュは今よりも強くドリュウズでは役割を持てませんでしたぞwww
まず、当時のばけのかわの仕様として「発動時にスリップダメージが発動しない」というものがありましたなwww
これにより今とどう違ったのかというと、タスキミミッキュというものが存在したんですぞwww襷+皮で2回分の行動保障を確保していたのですなwww
型破りポケモンも皮は無視できても襷で耐えられていたんですぞwwwドリュウズでは剣舞からの2回分の攻撃を受けるには耐久が足りず遂行出来ませんでしたなwww

更に当時のシステムとしてZ技という「試合中1回だけ大技で攻撃したり補助技にさらなる追加効果を付与したり出来る持ち物を持つことができる」というものがありましたなwww
元の技の威力が低いものほど強化幅が大きく、特に技威力の低いゴースト技やフェアリー技なんかは強く恩恵を受けていましたぞwww
ドリュウズは耐久がギリギリなのでミミッキュの剣舞とZ技で強化されたゴースト技が直撃するとB振りでも消し飛びますぞwww半減のフェアリーZ技もB振りしてようやくギリギリですなwww
6世代では役割対象であったギルガルドもZシャドーボールでD振りでも乱数で消し飛びますぞwww
なのでミミッキュはもちろんギルガルドとかにも役割を持てませんでしたなwww
まあミミッキュに関してはまともに役割を持つとなるとメガボスゴドラくらいしかいなかったんですがなwww
メガヤスゴドラは癖の強いヤケモンでしたので採用率が高いとは言えず、ミミッキュはまともに役割を持つよりは立ち回りで対処をするタイプのボケモンでしたぞwww

話が逸れましたが、今風に言えば「ハバタクカミやサーフゴーに出しても勝てないケースが多すぎて役割を持てない」といった具合ですかなwwwんんwww
当時追加された役割対象はカプ・コケコくらいですかなwwwぶっちゃけコケコは強ポケではありましたが役割を持てるヤケモンは少なくなかったので昇格させるには不足ですぞwww
まとめると「Z技システムのせいで低耐久がモロに響いて役割対象を確保出来なかった」などが7世代でもゴミだった理由の一つとなりますかなwww

また、上記と比べるとヤケモンとして致命的なものではないですが6~7世代は竜/飛の枠がマルスケ頼りのカイリューではなくいかく+物理高耐久のメガボーマンダだったのも大きいですかなwww
ドリュウズの鋼地の範囲を止められてしまうんですぞwww


■相性のいいヤケモン

ヤケモン 考察
ギャラドス ヤャラドス 互いの弱点を打ち消し合う優秀な相性補完がありますぞwww
威嚇で不足気味な耐久を補える点も嬉しいですなwww
パルデアケンタロス(炎) ヤンタロス(炎) こちらも威嚇で物理方面を補えますなwww
ヤバソチャ ヤバソチャ 相性補完に優れますなwwwソチャが物理を、ヤリュが特殊を見れますぞwww

■対策


★第8世代以前

ドリュウズ/第8世代
※ドリュウズの考察は多くないので上記のページに第5~8世代の全ての考察が含まれていますなwww

禁止級ヤケモン
ホウオウカイオーガオリジンギラティナレシラムホワイトキュレム日食ネクロズマザシアンムゲンダイナコライドンミライドン
一般ヤケモン
キュウコン(アローラのすがた)パルデアケンタロス(炎)パルデアケンタロス(水)ギャラドスマリルリバンギラスボーマンダレジアイスラティオス
ドータクンヒードランドリュウズ霊獣ランドロスヒスイヌメルゴンアシレーヌウーラオス(れんげきのかた)ガチグマラウドボーン
テツノワダチテツノカイナディンルーテツノイサハヤバソチャオーガポンオーガポンブリジュラステツノカシラ
チョッキヤケモン 幻のヤケモン候補
イーユイ アルセウスディアンシー
一覧リンク
個別育成論 - ヤケモン一覧禁伝環境) - ヤケモン落第生
世代考察
サンプルヤーティ - 診断所 - レンタル - 異教徒対策 - プレイング考察
データ
火力表 - 耐久表 - ヤケモンの歴史

+ 一般環境のヤケモン一覧
一軍ヤケモン
パルデアケンタロス(炎)ギャラドスボーマンダヒスイヌメルゴンテツノカイナブリジュラス
二軍ヤケモン
パルデアケンタロス(水)カビゴンマリルリバンギラスメタグロスレジアイスラティオスエンペルトドータクン
ヒードランドリュウズサザンドラ霊獣ランドロスクレベースガオガエンアシレーヌジャラランガ
ウーラオス(れんげきのかた)レジドラゴガチグマガチグマ(アカツキ)イダイトウ(メス)デカヌチャンドオーサーフゴーチオンジェン
ディンルーイーユイトドロクツキテツノイサハヤバソチャオーガポン(かまどのめん)カミツオロチウガツホムラテツノカシラ
チョッキヤケモン
ジバコイルエルレイド
一覧リンク
個別育成論 - ヤケモン一覧禁伝環境) - ヤケモン落第生
世代考察
サンプルヤーティ - 診断所 - レンタル - 異教徒対策 - プレイング考察
データ
火力表 - 耐久表 - ヤケモンの歴史


このページの登録タグ一覧
じめんタイプ はがねタイプ 物理型ヤケモン
+ タグ編集
  • タグ:
  • じめんタイプ
  • はがねタイプ
  • 物理型ヤケモン
最終更新:2024年09月14日 12:38

*1 こだわりハチマキ必須