ウーラオス(いちげき) > 第8世代

★第8世代

■基礎データ

No. ポケモン 種族値 タイプ とくせい
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 とくせい1 とくせい2 かくれとくせい
892 ウーラオス(いちげきのかた) ウーラオス
(いちげきのかた)
100 130 100 63 60 97 かくとうあく ふかしのこぶし
892 ウーラオス(れんげきのかた) ウーラオス
(れんげきのかた)
100 130 100 63 60 97 かくとうみず ふかしのこぶし

■タイプ相性

倍率 タイプ
×4 フェアリー
×2 かくとうひこう
×1 ノーマルほのおみずでんきくさこおりどくじめんむしドラゴンはがね
×0.5 いわゴースト
×0.25 あく
×0 エスパー

■役割関係

有利 弱点をつける受けポケ全般、バンギラス*1
やや有利 等倍以上を取れる物理受け全般*2、ドラパルト、ブリザポス、メタグロス
ドリュウズ ※B振り時の追加役割対象
不利 格闘全般、妖全般、特殊高火力飛行技持ち
役割関係に関しては随時追加していく以外ありえないwww

■性格・特性・持ち物

性格 いじっぱり
特性 ふかしのこぶし
持ち物 こだわりハチマキorいのちのたまorたつじんのおびorタイプ強化アイテム

■努力値

努力値配分 備考
最硬振り H220 A252 B36orD36 基本ですなwwwH252は若干無駄が生じますなwww
端数の36はBに全て振るとようきドリュのじしんを確定で2耐えしますなwww
これをBDに振り分ける場合は4が余るのでそれはSに振る以外ありえないwww
珠ダメ軽減 H188 A252 B68orD68 珠ダメ軽減の10n-1調整かつ8n-1ですなwww
H種族値から見ると削りすぎのように見えますが、最硬振りの関係上総合耐久はほとんど落ちませんなwww
B振り A252 B252 D4 硬い物理面をさらに充実させる振り型ですなwww端数をHに振ると16nになってしまいますなwww
陽気ドリュウズの地震を確定で2回耐えますぞwww連撃よりはメリットが薄めですかなwww
ドラパルト意識 H140 A252 D116 現環境ではドラパルトがほとんど物理型ばかりなので非推奨ですなwww
陽気ドラパの持ち物なしドラゴンアローと臆病メガネドラパの不一致等倍90技を超高乱数で2回耐える調整ですなwww
臆病持ち物なしシャドボ+竜星も確定で耐えますぞwww
H振りの鬼火持ちドラパも確1にするためハチマキをお勧めしますぞwww

■確定技

タイプ 威力 備考
インファイト かくとう 120(180) 最大火力の一致技ですぞwwwどちらか選択ですなwww
役割対象は物理寄りなためインファイト優勢ですが、DLポリ2を重く見るならばかぢからになりますなwww
ばかぢから
あんこくきょうだ あく 80(120)
[180]
専用技ですなwww確定急所なので悪技で実質威力3桁という快挙を成し遂げましたぞwww
壁やランク補正も無視しますなwwwやけどだけは無視出来ないので注意ですなwww

■選択技

タイプ 威力 備考
どくづき どく 80 よく呼ぶフェアリーに刺さりますなwww鉢巻ならH252アシレまで確1とれますぞwww
かみなりパンチ でんき 75 ギャラやアシレといった水への役割破壊ですなwww
ほのおのパンチ ほのお 75 アイアントに刺さりますが格闘と範囲が被り気味ですなwww
れいとうパンチ こおり 75 交代読みで4倍弱点に刺せますがタスキ持ちや高耐久持ちが多く暗黒強打と大して状況が変わらないケースが多めですなwww
アイアンヘッド はがね 80 こちらもフェアリーへの役割破壊ですなwww
ストーンエッジ いわ 100 格闘の定番サブですなwww鉢巻ならH244キッスまで確1ですぞwww
非接触なので特性のまもる無視が発動しない点には注意以外ありえないwww
とんぼがえり むし 70 しれっとこんな技も覚えますぞwww

■その他ステータス

体重参照威力 100
物理火力指数
(通常→ダイマ)
36000→28500(インファイト/ばかぢから)
36000→39000(あんこくきょうだ)
20000→26000(ストーンエッジ)
16000→26000(アイアンヘッド)
16000→18000(どくづき)
15000→26000(れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ)
14000→24000(とんぼがえり)
物理耐久指数 25375(H220 B36)
24360(H220)
特殊耐久指数 17255(H220 D36)
16240(H220)

■考察

広すぎる技範囲と一致技の一貫性が売りのヤケモンですなwww同タイプのヤルズキンと比較すると威嚇や極端に低いDのため受け性能はヤルズキンに、強烈な専用技と高いAのため攻撃性能はこちらに軍配が上がりますぞwww
特にこの威嚇の有無はなかなか大きく、重要どころではH振りだと相手のバンギがAS龍舞型だった場合、ズキンだと威嚇のおかげでギリッギリ砂ダメまで耐えるところをヤーラオスだと上から馬鹿力で確1取られてしまいますなwww
逆にその圧倒的破壊力には目を見張るものがあり、なんと鉢巻あんこくきょうだはH252ドラパルトに対し鬼火を食らってなお確定1発ですなwww他にも確定急所で常に壁やランク補正を無視できるため、威嚇ギャラやランドロスの後出しも許しませんぞwww鉢巻ならHAヤャラドスすら確定1発、黒いメガネでも耐久無振りギャラなら8割の高乱数で1発ですなwww

ウーラオスの習得技は、一撃と連撃では悪技と水技以外は全く同じですなwwwそのため、選択技には書いてありませんが思念や燕返しなんかも使えますなwww

専用特性ふかしのこぶしは、接触技を使用した際に相手のまもるを無効化するというものですぞwww
ボングシールドの追加効果とかも無視出来ますが、ダイウォールには止められますなwww
非接触技であるダイマ技やエッジには適用されないので要注意ですなwww

ちなみに、アイコンは一撃と連撃で共通なので見せ合いの時点ではどちらの型か判別できませんなwww繰り出された後は、Yボタンで見られる対面の相手ポケモンの情報からタイプを確認できますぞwww
なお、ここでは見分けやすくするため便宜上れんげきのかたは青い背景色を、いちげきのかたは黒っぽい背景色を足元に置いていますなwww実戦ではこれは見えないため注意以外ありえないwww

+ キョダイマックスについてですぞwww結論から言えばキョダイ推奨ですなwww
一撃ウーラオスのキョダイマックス技は悪タイプのキョダイイチゲキですなwww相手のまもる・ダイウォールを貫通する効果がありますぞwww
普通のダイアークの追加効果であるD下降は物理一本のウーラオスにとってなんのメリットにもならないため、連撃と違って一撃ヤーラオスはキョダイを推奨ですなwww
追記ですなwwwまもる貫通は異教徒戦法への対策であり、厳密に役割論理のルールに沿って言えばキョダイイチゲキは「効果なし」ですなwwwD下降はヤーラオス自身には効果がなくとも後続の特殊ヤケモンにとってはプラスとなるため通常もアリエールwww
しかし、役割論理においてダイマはダイマと撃ち合わせるのが基本的な使い方であり、その場合はやはりDダウンによる後続の火力強化よりも目の前の敵のダイウォールを阻止できる方が大きいと言って間違いないでしょうなwww一応まけんき、かちきなんかのリスクもありますしなwww
なお、ヤーティカップなどの役割論理限定大会であれば当然ダイウォールを使ってくる人はおらず、かちき/まけんきヤケモンも現時点では剣盾に存在しないので通常一択ですなwww

+ ウーラオスの入手及び量産方法ですなwww
DLCである鎧の孤島のストーリーをある程度進めるとダクマが仲間になり、さらにストーリーを進めることで進化させられますなwwwこのとき悪タイプの一撃の型か水タイプの連撃の型を選択することになり、1アカウントにつきこのうちいずれか1体のみを獲得できますぞwww
ですが、エキスパンションパスはソフトのバージョン単位で共有されるため、ソフト1本でもいわゆるサブ垢を作ることで複数のウーラオスを獲得できますなwww鎧の孤島は最初にワイルドエリアに到達した時点で解禁され、そのストーリーの難易度は殿堂入り前であれば1つ目のジムとほぼ変わらないレベルなので、パパっと周回できますぞwww
また、ダクマの進化に必要な掛け軸は何度でも使えるため、2アカウントで鎧の孤島をクリアし2つの掛け軸両方を解禁すれば、後は3アカウント目以降で手に入れたダクマを進化させたい方のキャラにHOMEを通して輸送するだけで簡単にウーラオスを量産できますなwww
ただし、キョダイマックスにする、あるいはキョダイから通常ダイマックスに戻すには一般的なダイキノコ3つのほかにハニカーム島で出現するビークインのレイドをクリアして得られるダイミツが必要なので注意以外ありえないwww

★第9世代




このページの登録タグ一覧
第8世代の考察
+ タグ編集
  • タグ:
  • 第8世代の考察
最終更新:2025年02月07日 12:10

*1 龍舞馬鹿力同時搭載型を除く

*2 こだわりハチマキ採用時