2元冷凍サイクル

方式採択要因・対策
  • 要因
    • R22冷媒、2段圧縮方式の場合、蒸発温度の下限は-70[℃]程度、
      併せて圧力比が8を超える事に因り圧縮機の効率が低下
    • R22冷媒、3段圧縮方式の場合、低段において過大な比体積に因り
      流路抵抗が上昇、圧縮機への流入量が低下

  • 冷媒変更に因る対策、構造要件
    • 比体積が比較的少量のR23冷媒の採択に因り対策
    • 凝縮圧力の上昇に伴い高強度の流路構造が必要

  • 冷媒の複合利用に因る対策、構造要件
    • 低温側冷凍装置にR23、高温側冷凍装置にR22を利用
    • 低温側凝縮器を高温側蒸発器の冷却に因り低温を実現
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

  • 冷凍能力
    • 低温側における冷凍能力
      算出式:
      \Phi_{0}=q_{mro}(h_{1}-h_{4})
    • 高温側における冷凍能力
      算出式:
      \Phi_{k}=q_{mrk}(h_{5}-h_{8})
          =q_{mro}(h_{2}-h_{3})

  • 低温側における冷媒循環量
    算出式:
    P_{th}\left(q_{mro}=\frac{\Phi_{0}}{h_{1}-h_{4}}\right)
    q_{mrk}=\frac{\Phi_{0}(h_{2}-h_{3})}{(h_{1}-h_{4})(h_{5}-h_{8})}

  • 理論圧縮動力
    算出式:
    P_{th}=q_{mro}(h_{2}-h{1})+q_{mrk}(h_{6}-h_{5})
            =\frac{\Phi_{0}}{h_{1}-h_{4}}(h_{2}-h_{1})+\frac{\Phi_{0}(h_{2}-h_{3})}{(h_{1}-h_{4})(h_{5}-h_{8})}(h_{6}-h_{5})
            =\frac{\Phi_{0}}{h_{1}-h_{4}}\left\{(h_{2}-h_{1})+\frac{(h_{2}-h_{3})(h_{6}-h_{5})}{h_{5}-h_{8}}\right\}

  • 理論成績係数
    算出式:
    (COP)_{th.R}=\frac{\Phi_{0}}{P_{th}}
最終更新:2010年02月18日 14:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。