作動原理

漏電火災警報器の作動原理
概要
  • 単相2線式
    • 漏電:絶縁不良等に因り電流が流出、大地に分流する現象
    • 漏電火災警報器:漏電を検出し警報を送出
    • 変流器、受信機に因る構成が基本
      blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

  • 3相変圧器
    (参考:キルヒホッフの法則)
    • 正常時:i1+i2+i3=(ib-ia)+(ic-ib)+(ia-ic)=0
    • 地絡時:i3=ia-ic+iとなり漏電火災警報器が作動
      blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

漏電火災警報器と同遮断器の差異
  • 漏電火災警報器
    • 設置目的:火災予防の検知
    • 作動概要:音響、赤色ランプに因り漏電を報知

  • 漏電遮断器
    • 設置目的:感電の防止
    • 作動概要:電路を遮断
最終更新:2009年12月11日 10:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。