主構成部位の構造・機能
共通の構造・機能条件
- 外殻部位
- 良質の材質にて構成、配線、取付が適正且つ確実
- 衝撃、経年劣化に際する耐久性、雑音、障害電波の発生防止措置
- 端子を除き堅牢なケースに収納
- 電路接続部位
- 充電部にて人の容易な接触の防止措置
- 端子、接地線を含む電線が容易に接続可能な構造
- 端子部位は接地端子、配電盤内の取付埋め込み用端子を除きカバーを付加
- 定格電圧が60[V]を超える変流器、受信機の金属ケースには接地端子を付加
- 表示部位
- 非互換性型の場合、製造番号
- 製造者名又は商標
- 製造年
- 種別
- 型式及び型式番号
- 動作規格
- 公称作動電流値
製造者に因り表示、漏火報の作動に要する漏洩電流の値- 感度調整装置を備えない場合、200[mA]以下に限定
- 感度調整装置を備える場合、最小値を公称作動電流値として規定
- 感度調整装置(付加時)
調整範囲の最大値は1[A]以下に限定
構成部位別の構造条件
- 変流器の表示
下記に限定し表示
接続に際する接地、非接地等極性の指定時は端子に極性記号を表示
- 受信機の表示
- 端子板:端子記号、定格電圧、電流
- 部品:部品番号
- スイッチ等操作部位:開閉状態、使用方法
- ヒューズホルダ:ヒューズの定格電流
- 接続可能な変流器の型式番号
- 集合型受信機:警戒電路数
最終更新:2009年12月17日 15:26