自動制御機器②

蒸発圧力調整弁
  • 機能・付設要項
    • 絞り膨張
    • 低負荷の蒸発器における現象
      • 通流に際し圧力が降下
      • 吸込み圧力が大幅に低下
      • 成績係数が低下
    • 温度自動膨張弁の併設時、感温筒上流に付設

  • パイロット形蒸発圧力調整弁
    • 構造
      下記部位に因り構成
      • パイロット弁
      • 主弁
    • 種類
      パイロット弁の付設方法における分類
      • 一体形
      • 外部接続形
    • 動作遷移
      パイロット弁の動作に因り主弁が動作
    • 用途
      大容量向け

  • 直動形蒸発圧力調整弁
    • 構造が単純
    • バネ・蒸気圧力の均衡に因り作動
      • 低負荷時、バネの伸縮特性における調整圧力の
        低減偏重に因り別措置にて対策
    • 用途
      小容量向け

吸入圧力調整弁
  • 機能
    • 過剰負荷に伴う圧縮機への吸込み圧力を制限
    • 電動機の過熱・焼損を防止
  • 付設対象・運転遷移
    • 低温用圧縮機
    • ホットガスデフロスト後の運転
    • 長期停止後の運転

凝縮圧力調整弁
  • 付加構造
    バイパス弁:凝縮圧低減時に圧力を迂回
  • 付設要項・機能
    • 空冷凝縮器に付設
    • 凝縮器の流路出口に付設
    • 冬季運転における凝縮圧力の過剰低下を防止

冷却水調整弁
  • 付設要項・機能
    • 水冷凝縮器に付設
    • 凝縮圧力・温度の変化を検出に因り動作、冷却水量を変更

断水リレー
  • 付設要項・機能
    • 水冷凝縮器・水冷却器に対し付設
    • 動作条件
      • 断水
      • 大幅な減水
    • 機能
      • 警報の発報
      • 圧縮機の停止
    • 種類
      • 圧力式断水リレー
        • 機能
          • 冷却水出入口の水圧差を検出
          • 異常時は信号を送出、又は圧縮機を停止
        • 種類
          動作調整の不可に因り分類
          • 調整可能形
          • 固定形
      • フロースイッチ
        圧力降下が少量な場合に採択

フロート液面レベル制御
  • 付設対象・機能・用途
    • 付設対象
      • 満液式蒸発器
      • 冷媒液強制(別:液ポンプ)循環式蒸発器
    • 機能
      • 冷媒液溜め器内の液量を制御
    • 用途
      液分離器の付加構造
      • 液戻し装置:冷媒液量を制御
      • 油分離器:返油を制御

  • フロートスイッチ
    • 種類・構造
      • 直接作動形
        • 接点開閉がフロート動作に直結
        • 作動幅が固定
      • 遠隔作動形
        • 接点開閉がリレーを経由し動作
        • 作動幅は固定、又は調節可能

  • フロート弁
  • 種類
    • 低圧フロート弁
      • 機能
        • 液面レベルを保持
        • 高圧冷媒液を絞り膨張に因り低圧機器内に送液
      • 用途
        • 満液式蒸発器
        • 冷媒強制循環式蒸発器
        • 中間冷却器
    • 高圧フロート弁
      • 用途
        • 遠心式冷凍機

  • 低圧フロート弁
    • 種類
      • 横形
      • 立形
    • 構成・機能
      • フロート:低圧液面位置を検知
      • 膨張弁:フロートに対し機械的に接続

  • 高圧フロート弁
    • 機能
      • 液面位置の検出に因り送液量を制御
      • 液面の上昇に因り弁を開放
      • 液面の低下に因り弁を閉止
    • 対象
      • 高圧受液器
      • 凝縮器

電磁弁
  • 種類・特徴
    • 直動式
      • 単動形:流体圧をピストンの片側に限定し供給
      • 複動形:流体圧をピストンの両側に供給
      • 弁前後が無圧においても開閉可能
    • パイロット式
      • ピストン形:流体圧をピストンに因り制御
      • ダイアフラム形:流体圧をダイアフラムに因り制御
      • 動作に際し弁前後において7~30[kPa]の差圧が必要

  • 用途
    • 遠隔手動スイッチに因る開閉
    • サーモスタットに因る自動開閉
    • 圧力スイッチに因る自動開閉
    • 液面レベル制御機器に連動し自動開閉
    • 温度・圧力センサの送出信号を電子調節器の経由に因り自動開閉
    • 圧縮機主開閉器の補助接点に因る冷凍装置の運転・停止に連動した自動開閉

四方切換弁
  • 機能
    • 凝縮器・蒸発器の機能を変換

  • 弊害
    • 切換に際し高圧側から低圧側に対し短時間の冷媒漏洩を誘引
    • 高・低圧間の差圧不足に因り切換不全を誘引

  • 用途
    • 冷暖房兼用ヒートポンプ
    • ホットガスデフロスト

圧力スイッチ
  • 構造
    • 圧力の検出部位
      • 金属ベローズ
      • 金属ダイアフラム
    • 検出圧の設定部位
      • バネ
      • 調整ネジ

  • 機能
    • 圧力変化を検出
    • 電気回路の接点を開閉

  • 種類・用途
    • 低圧圧力スイッチ:低圧側に使用
    • 高圧圧力スイッチ:高圧側に使用
    • 高低圧圧力スイッチ:高・低圧側に使用
    • 油圧保護圧力スイッチ:潤滑油の給油圧力を保証

  • 共通規格・用途
    • 復帰操作
      • 手動復帰形:保安用
      • 自動復帰形:制御用
    • 電気定格
      • 直・交流
      • 定格電圧・電流
    • 電流接点形式
      • 単極単投:2極接点、1極がON、電力制御対象は単一
      • 単極双投:2極接点、2極共にON、電力制御対象は相違
      • 双極単投:2基の単極単投に因り構成
      • 双極双投:2基の双極単投に因り構成
    • 圧力導入用継手形式
      • フレア
      • ユニオン
      • 管用テーパネジ
    • その他
      • 防滴形
      • 防水形
      • 防爆形
      • 防塵形
      • 耐衝撃形

  • 低圧圧力スイッチ
    • 手動復帰形
      • 用途・機能
        • 保安用
        • 作動時、原因調査・修復後に手動に因り復帰
    • 自動復帰形
      • 用途・機能
        • 吸込み配管の付設に因る圧力検出
          • 動作遷移
            • 冷凍負荷の減少に伴う蒸発圧力の低下を検出
            • 圧縮機電源回路を接点開放、停止
            • 蒸発圧力の上昇に伴う接点閉止に因り再始動
        • 多気筒圧縮機のアンローダ電磁弁の開閉制御
      • 付設要項
        • 動作幅の低減に際する運転・停止の反復に因り電動機の焼損を誘引
        • 他の接点に対する比較的多量な接点開閉に因り消弧(しょうこ)処理を推奨

  • 高圧圧力スイッチ
    • 手動復帰形
      • 用途・機能
        • 原則保安用
        • 作動時、原因調査・修復後に手動に因り復帰
        • 長期間の経年に伴う動作保証
    • 自動復帰形
      • 構造
        • 低圧圧力スイッチに準拠
        • 作動圧力幅は固定、広範囲
      • 用途・機能
        • 凝縮器用送風機の運転台数制御
        • 許容圧力以下を保持

  • 油圧保護圧力スイッチ
    • 用途・機能
      • 多気筒圧縮機等の大形圧縮機
      • 手動復帰式
      • 潤滑油圧の供給不良を検出、圧縮機の焼付きを防止
    • 構造・機能
      下記の構造が付加
      • 潤滑油ポンプを内包、又は外部に付設
      • 動作遅延時間の調整構造部位が付加
        遅延に因り誤動作を防止
    • 動作遷移
      • 圧縮機の始動後、約90[s]圧力を監視
      • 規定圧力の保持が不可能な場合、電気接点を開放、圧縮機を停止
    • 動作遷移実例
      • 給油ポンプ圧力をベローズに因り検出
      • クランクケース内圧をベローズに因り検出
      • 圧力差を比較、0.15~0.4[MPa]以下の場合に作動
        • ヒータにてバイメタルを加熱し接点開放
        • 圧縮機を停止
最終更新:2010年03月05日 14:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。