消防に関する組織

組織系統図・設置対象
  • 消防機関
機関 機関の長 機関の構成員
消防本部 消防長 消防吏員
消防職員
消防署 消防署長 消防吏員
消防職員
消防団 消防団長 消防団員

  • 機関の設置義務対象
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

防火管理者
  • 防火管理者の選出
    • 一定規模の防火対象物が設置義務対象
    • 防火対象物の管理権原者に因り防火管理者を選任、
      後述条件に適合時は兼任が可能
    • 消防用設備を設置、維持
    • 規定量以上の危険物の製造、取扱、貯蔵に際し選任義務が発生する
      危険物保安統括管理者の選出に関しても同様

  • 防火管理者の選出規模条件
    対象防火対象物の収容人員、関係者数に因り選出
    • 単一防火対象物の場合
      • 特定防火対象物:30人以上
      • 特定防火対象物:50人以上
    • 複数防火対象物の場合
      単一敷地内に複数防火対象物の設置時、
      管理上単一防火対象物として換算、収容人員を合計

  • 防火管理者の選出対象外防火対象物
    • 準地下街
    • 50[m]以上のアーケード
    • 市町村長指定の山林
    • 総務省令指定の舟車

  • 防火管理者の業務内容
    • 特種、消防用設備等の点検・整備
    • 消防計画の作成、消防機関への届出
    • 消防計画に基く消火、通報、避難訓練
    • 火気の使用、取扱に関する監督
      (参考:危険物に関しては危険物保安統括管理者)
    • その他防火管理上必要な業務

共同防火管理
  • 前提条件
    単一防火対象物に対し管理権限が複数の場合に設置、下記が設置対象

  • 規模、用途に対する設置条件
    • 高層建築物
    • 特定用途を含む複合用途防火対象物にて
      地階を除く階数が3以上、収容人員が30人以上
    • 特定用途を含まない複合用途防火対象物にて
      地階を除く階数が5以上、収容人員が50人以上
    • 準地下街
      (参考:防火管理者設置対象外となる事に注意!)
    • 消防長、消防署長指定の地下街

  • 参考
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最終更新:2010年05月05日 10:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。