放出方式別規格

全域放出方式
施設、消火設備、動作遷移に対する規格
  • 施設に対する規格
    不燃材料に因る密閉構造内、隣接区域に対する規格
+ ...
  • 防護区画内外に対する規格
+ ...
  • 消火薬剤の放出前に区画内の人員を安全に退避させる放送・警報装置
  • 消火効果を低減する換気、開口部分がある場合、自動停止・閉鎖装置
  • 室外隣接区域に対する規格
+ ...
  • 消火薬剤の放出前に放出を報知する放送・警報装置
  • 放射に際する入室防止用の標識
  • 放出表示灯の設置

  • 施設に対する規格
    不燃材料に因る密閉構造内、隣接区域に対する規格
+ ...
  • 防護区画内外に対する規格
+ ...
  • 消火薬剤の放出前に区画内の人員を安全に退避させる放送・警報装置
  • 消火効果を低減する換気、開口部分がある場合、自動停止・閉鎖装置
  • 室外隣接区域に対する規格
+ ...
  • 消火薬剤の放出前に放出を報知する放送・警報装置
  • 放射に際する入室防止用の標識
  • 放出表示灯の設置

  • 施設の付加構造・動作に対する規格
    換気装置(空調設備の構成部位)
    • 消火剤放出前に閉止可能な構造
    • 放出後の消火剤、燃焼ガスが排出可能な構造

  • 消火設備の構成
+ ...
  • 貯蔵容器:容器の貯蔵用
  • 起動用ガス容器:充填気体は2酸化炭素に限定
  • 選択弁:複数の防護区画へのガス供給に際し付設
  • 配管
  • 噴射ヘッド
  • 制御盤:火災発生に際する各種信号の受信に因り消火剤の供給を制御
  • 手動起動装置
  • 音響警報装置:2酸化炭素消火剤の採用、及び特定条件への適合時は隣接区域に対し付設
    警報効果が低い場合、回転灯を併設
  • 放出表示灯:2酸化炭素消火剤の利用に際し付設
  • ダンパ閉鎖装置(別:ピストンレリーザ):2酸化炭素消火剤の利用に際し付設
  • 非常電源装置
  • 閉止弁:2酸化炭素消火剤の利用に際し付設

  • 動作遷移に関する規格
    開口部は消火剤放出前に自動閉鎖

局所放出方式
特徴
  • 設備構成は全域放出式と同様
  • 防護対象物に対し局部的に消火剤を放射し濃度を一定時間維持
  • 採択消火設備は下記に限定
    • 2酸化炭素消火設備
    • 臭素を含むハロゲン化物消火設備

施設に関する規格
  • 採用条件:下記の何れかに適合時に採用
    • 防護対象物の周囲に壁が無い場合
    • 防護区画に対し全域放出式が採用不可能な場合

消火剤量の計量要因
  • 面積方式
    採用条件:下記両方の条件の適合に対し採用
+ ...
    • 可燃性固体、液体類の貯蔵時、容器上方の開放が有る場合
    • 火災に際し燃焼時、燃焼が単一面に限定し可燃物の飛散可能性が無い場合
      blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

  • 体積方式
    採用条件:局所放出方式における面積方式設置基準以外の場合に採用
    下記要素に因り消火剤容量が決定
+ 防護対象物の空間
  • 防護対象物の空間
    ※本wikiでは体積V[m3]として取扱
    blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
+ 実存の区画面積
  • 実存の区画面積
    ※本wikiではSr[m2]として取扱
    blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
+ 仮想の区画面積
  • 仮想の区画面積
    ※本wikiではSm[m2]として取扱
    パーティション等の設置に際し換算、仮想空間底面は換算対象外
    blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

移動式
  • 道路に対する共用部位、屋上部分に限定し設置可能
  • 設置箇所・防護対象物間のホース伸張距離
  • 採択消火設備は下記に限定
    • 2酸化炭素消火設備
    • 臭素を含むハロゲン化物消火設備
消火設備 距離
[m]
不活性ガス消火設備 15
ハロゲン化物消火設備 20
粉末消火設備 15
最終更新:2010年01月22日 12:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。