用語

建築物
  • 参考
    防火対象物の区分
  • 防火対象物
    山林、舟車、船渠(舟の建造、修理用設備)、繋留船舶、建築物、他工作物、付属部位等
  • 舟車(しゅうしゃ)
    船舶安全法規定外の船舶、端舟(たんしゅう/はしぶね)(≒船舶積載用小舟)、(はしけ)(≒小舟)、車両等
  • 消防対象物
    山林、舟車、船渠(舟の建造、修理用設備)、繋留船舶、建築物、他工作物等
  • 特定防火対象物
    不特定多数の往来がある防火対象物、
    火災発生時、人命への危険性、延焼拡大の懸念対象となる、防火対象物
  • 複合用途防火対象物
    特定用途を含む防火対象物、通称雑居ビル
  • 特定1階段等防火対象物
    地下、3F以上に特定用途存在、内部階段が単一の防火対象物
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

構造
  • 地階
    室の空間にて地盤面埋没部分の高さが室の高さの1/3以上の場合、地階として定義
    算出式:
    h\ge\frac{H}{3}
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 地下街
    公用の地下歩道、公共の用地に設けられる店舗、事務所、その他、地下施設
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 準地下街
    公用の地下歩道に面した民有地に設けられる店舗、事務所、その他、地下施設
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 無窓階
    地上階にて避難上、消火活動上有効な開口部が未設置の階
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 高層建築物
    高さ31[m]を超える建築物
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

その他
  • 関係のある場所
    防火・消防対象物の配置場所

  • 関係者
    (参考:出入業者等は対象外!)
    • 所有者
    • 管理者
    • 占有者

[[危険物]]・[[危険物施設]]
  • 危険物
    • 法別表の区分に応じた性状の対象物品
    • 規制対象の通常大気中における状態は液体、固体に限定


参考
防火性能上の構造、耐燃性降順
  • 耐火構造
  • 準耐火構造
  • 防火構造
  • 準防火構造
最終更新:2010年04月09日 17:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。