火災予防
- 屋外における火災予防
- 命令対象、内容
- 屋外における危険な焚き火の禁止
- 危険物の除去
- 消防活動上支障がある物件の除去
- 命令権者
- 消防長
- 消防署長
- 消防吏員
- 消防本部が無い場合、市町村長
立入検査等
- 論拠
下記論拠にて消防機関に因り資料の提出命令、報告の要求、立入検査が実施- 防火対象物の関係者への火災予防上適切な指導
- 出火に際する被害の低減
- 個人の住居に対しては関係者の承諾、又は著しい火災発生の可能性、緊急時
- 実施者
- 消防本部の有無
- 消防本部がある場合
消防職員
- 消防本部が無い市町村の場合
- 時間
非制限
- 事前通告
不要
- 証票の提示
正規、非正規の雇用を問わず関係者の要請時に提示
防火対象物に対する措置命令
- 定常における措置命令
- 対象
下記状況に際し、防火対象物関係者への改修、移転等必要な措置を命令- 火災予防上、火災時、人命への危険性が懸念される場合
- 消火、避難他消防活動の支障となる場合
- 命令権者
- 予防査察等時の措置命令
- 対象
下記状況に際し、防火対象物関係者への改修、移転等必要な措置を即時に命令- 火災予防に危険な行為、物件
- 消火、避難他消防活動への危険性の懸念時
- 命令権者
- 消防長
- 消防署長
- 消防本部が無い場合、市町村長
- 消防吏員
最終更新:2009年12月16日 09:23