登録日:2012/09/15 Sat 14:48:48
更新日:2025/02/12 Wed 05:54:06
所要時間:約 4 分で読めます
目次
【概要】
効力を発揮するのは『矢』の鏃の部分で、
弓と矢の胴体部分は必須ではない。
その為単に『矢』と呼ばれる場合もある。
また鏃の部分も形を保っている必要はなく、損壊して破片状になっていても使用可能。
特性や発揮される効果は使用されるシーンによって差異が見られる。
詳細は不明だが、ファンの間では「『矢』毎に個体差がある」とか「細かなシチュエーションの違いで違った効果・特性を発揮する」とか
「過去に描いた話を作者が忘れてた」といった推測がされている。
◆使用方法
使用は対象(人間に限らず)に鏃の部分で傷付ければそれでよい。
原理は不明だがその行為は肉体に限らず、『魂』にも有効らしい。
『矢』の効果には適合、不適合があり、不適合の者が射抜かれた場合には大抵は死んでしまうが、
死ぬ前に傷を治せば能力が身に付いている例があるので、
単純に死ななければ誰でも能力が身に付くと思われる。
適合の場合傷はすぐに消えるが、残る場合もある。
また、数日間高熱で苦しむケースも確認されている。
命に関わらない所を傷つければ…と思ったら、発掘作業中に手を傷つけた人は
全身に水疱が出来て死亡、死の間際に指から放電していたというので、
射貫かれたせいだけではなく、何らかの適性がないと
毒になるようである
(『矢』で能力を得たわけではないが、自身のスタンドを制御できず死にかけた空条ホリィや、
アヴドゥルが自分のスタンドが害になって死んでいった人間を目撃していることを思えば、『矢』で能力を得た場合も同様の危険があるとも考えられる)。
一本の『矢』でスタンド使いに出来る人数は不明だが、上限はないと考えた方が自然である。
対象は大抵所有者が選択するが、『矢』に対象を選ばせるという使い方もある。
この場合射抜かれた者は確実にスタンド能力が目覚めており、本人が意識していなくとも所有者の敵の仲を悪くしたり、敵を襲ったりするという、所有者にとって益する行為を最低一回は取るようになる。
また、考えられる限り最悪の状況に陥いる事で究極的なまでに"絶望"の感情を抱き、その上でも尚確固たる意志と共に絶望に抗う者には矢が一人でに動き出し、その者を貫きスタンド能力を覚醒又は強化するというケースも確認されている。
然し何の皮肉かこのケースに該当するのはそれぞれ覚醒者は6部のラスボスであるプッチ、スタンドが強化された者は4部のラスボスの吉良吉影の二人のみである。
◆レクイエム
この『矢』は才能のある者から能力を引き出すが、
スタンド能力のある者のスタンドが貫かれると、持っていた能力とは別次元と呼べる強大な能力を得る事が出来る。
この力は
『レクイエム』と
第五部で
ジャン=ピエール・ポルナレフは命名しており、彼はこれが『矢』が製作された理由で、精神をさらなる高みへ引き上げることこそが真の使い方と言っている。
但し『
ブラック・サバス』戦でジョルノは手の甲を『矢』で貫かれているが、この際は後にレクイエムになる『
ゴールド・エクスペリエンス』は何故かどうにもなっていない。
これに関しては
- まだ『レクイエム』という設定自体が無かったから
- まだジョルノが『レクイエム』に至る経験を積んでいなかったから
- 『ブラック・サバス』の支配下にある『矢』だったから
- 『ブラック・サバス』がこの時点での『レクイエム』だったから
- レクイエムを引き出すことができる矢は限定されているから
…とも推測できるが、真相は不明である。
吉良吉影は
川尻早人を衝動的に殺してしまってどうしようもなく追い込まれてしまった時、父親の持つ『矢』が勝手に彼を貫き『バイツァ・ダスト』を得ているが、『レクイエム』との関連は不明。
こちらはスタンドではなく人間を刺し、元々の『キラークイーン』の能力も残っている(といっても、『GER』も生き物を生み出す能力は引き続き使えるが)ことから、恐らく
吉良吉影の潜在意識の中で新たに強くなった精神に呼応したと思えるが…。
◆『矢』のルーツ
詳しくは不明。
唯一判明してるのは、『矢』の材質は五万年程前に落ちた
隕石と同じものらしい。
それに付着した未知のウィルスが適合者に能力を与えている『ウィルス進化論』が現在の最有力説。
その性質を発見した古代人が加工した物がこれらしい。
外伝小説『JORGE JOESTAR -ジョージ・ジョースター-』では、
本来の製作者はカーズだったという事になっている。
この設定を当てはめるならば、太陽を克服する『究極生物』を目指す為の
石仮面の製作の過程で、試験的に造りだしたものの一つなのかもしれない。
推測ではあるが、恐らく1本だけデザインの違う『矢』がカーズ製作のオリジナルで、
残りのデザインの同じ『矢』は古代人が造ったレプリカだった…という可能性もある。
仮説としては
- ①石仮面が完成して、御役御免となって破棄された『矢』を古代人達が発見・材質を自力で突き止めて似せて造った
- ②もしくは、カーズを「神」として崇拝する古代人に、(実験を兼ねて)カーズ自身が戯れに作り方を教えて造らせた
…の、ふたつが考えられる。
『矢』を造りだした古代人の一族は「ある完璧な『神』のような力を求めた」そうだが、彼らにとっての『神』とは、自分達に『文明』と『力』を与えてくれたカーズの事だったのかもしれない。
◆本数と所有者
『矢』はまるで意志を持っているかのように『矢』の方が人を引き寄せるらしく、『矢』の所有者の一部は本人、またはモノローグで偶然手に入れている事が明らかになっている。
『矢』の本数は現在、確実なのは本編、
ノベライズ版含めて七本。
内六本は1985年、当時エジプトで遺跡発掘のバイトに来ていた青年だった
ディアボロが偶然発掘。
後日盗んで行方をくらまし、内五本をディオにスタンド能力を与えた
エンヤ婆に高額で売り捌き、それらが様々なルーツで様々な人間の手に渡った。
アニメでは露店のような場所でエンヤ婆と売買しており、エンヤ婆がディアボロに「使い方」を教える代わりに『矢』を買ったという事になった。
なお、ディアボロは元々資金目当てでバイトに参加しており、金さえ払えば売り渡すのは誰でもよかったと思われる。
後に「(『矢』は)1本あれば十分だと思った」と語っているが、エンヤ婆により「使い方」を知った為であると思われ、これにより「何故ディアボロは矢を全て独り占めしなかったのか」という謎が解ける事となった。
同時に、「何故エンヤ婆は『矢』の性質を知っていたのか」という謎が生まれてしまったが、ファンの見解では「エンヤ婆は古代人の一族の子孫で、『矢』の使い方を先祖代々言い伝えられていたのではないか」という説が有力視されている。
ディアボロが遺跡発掘作業で『矢』を6本発見し、盗む。
その後6本のうち5本をエンヤ婆に売却し、パッショーネ設立の資金源にした。
●1本目…ディアボロが手元に残しておいたもの。
ポルポに渡し入団試験&スタンド使い発掘に用いるも
ジョルノによって破壊された。
破片はおそらく証拠品としてイタリア警察が保管していると思われる。
…現場を調べた警察官や鑑識にもスタンド使いが現れてそうである。
貫かれた人 |
貫いた人 |
備考 |
掃除担当のおじいさん |
ポルポ(『ブラック・サバス』) |
覚醒せず死亡。 |
パッショーネ構成員の皆さん |
同上(推測) |
真面目に試験をクリアした者も 少なからずいると思われる |
ジョルノ・ジョバァーナ |
同上 |
アニメでは貫かれなかったことになった |
ディアボロ/ドッピオ |
本人 |
5部ラスボス。 ただし、アニメにおいては産まれた時からディアボロ(『キング・クリムゾン』)の人格がある事を匂わせており、 「矢」はあくまできっかけに過ぎなかったのではとも言われている。 |
他、「6本目」にリストアップした破片も同一の可能性がある。
●2本目…
虹村形兆が独自にDIOとエンヤ婆を調べ、苦労の末手に入れたもの。本編で最初に登場した弓と矢。
父親を殺してくれるスタンド使いを探すため用いたが後に
音石明が強奪。
最終的には音石も敗北したことで、スピードワゴン財団が管理することになった。
貫かれた人 |
貫いた人 |
備考 |
虹村父 |
DIOまたは吉良吉廣 |
下記の三本目か、五本目の可能性もあり。 どんなスタンドだったかは形兆ですら知らない。 |
虹村形兆 |
本人 |
矢の持ち主だった |
虹村億泰 |
虹村形兆 |
- |
音石明 |
同上 |
後に形兆から『矢』を強奪 |
片桐安十郎 |
同上 |
- |
広瀬康一 |
同上 |
生還した(本来)不適合者。最初はタマゴとして覚醒 |
小林玉美 |
同上 |
ある意味スタンドを最も有効活用している |
間田敏和 |
同上 |
劇中描写から人形に取り憑くタイプのスタンドの可能性あり。 それが正しいとすれば本来のビジョンは不明。 |
山岸由花子 |
同上 |
黒騎士ブラフォードではない。 |
岸辺露伴 |
同上 |
劇中最も成長した |
矢安宮重清 |
同上 |
作者公認の最強クラススタンド |
虫食い/虫食いでない |
音石明 |
別個体で同一のスタンド |
●3本目…
吉良吉廣がエンヤ婆から買い取ったもの。
家に置くのみで積極的には使用して無かったが、吉良吉影が川尻浩作になり替わった後は『矢』だけを持ち去り、新たなスタンド使いの仲間を増やしていった。
その後絶望した吉影に『矢』が独りでに突き刺さり『バイツァ・ダスト』を発現させる。
最後は吉廣ごと爆破・消滅。もうこの世には存在しない。
なお、吉廣は生前、エンヤ婆の依頼でこの『矢』を使ってDIOの手先となるスタンド使いを探していたという説もある。
貫かれた人 |
貫いた人 |
備考 |
吉良吉廣 |
本人またはエンヤ婆 |
生前は違う能力だった可能性あり |
吉良吉影 |
吉良吉廣 |
4部ラスボス。2度貫かれた |
大柳賢 |
同上 |
地味にトップクラスの危険性を持つ |
支倉未起隆 |
同上 |
唯一弾かれた為、生まれつきの(もしくは地球人では無い?)可能性あり |
憤上裕也 |
同上 |
- |
猫 |
同上 |
植物と化す前はまた違うビジョンだった可能性あり |
エニグマの少年/宮本輝之輔 |
同上 |
原作では名前は明かされなかった |
乙雅三 |
同上 |
本体が死んで真価を発揮するタイプ |
DIO一味の一部 |
同上 |
推測。可能性は大 |
●4本目…甲虫を思わせる形状をしている。
DIOの所有していたであろう『矢』を3部の後にポルナレフが回収したもの。
ディアボロ打倒策の最後の希望として温存しておりジョルノ以外には誰にも教えなかった。
コロッセオの『矢』争奪戦にて最終的にジョルノが勝ち取り、『ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム』を発現させた。その後『矢』はココ・ジャンボの甲羅の部屋で保管された。
上記の仮説の通り、この『矢』だけは特別なものである可能性もあるが、今となっては真相は闇の中である。
●5本目…DIOが
プッチに譲ったもの。
この矢によってプッチは
スタンド能力を発現させた。
恐らくDIOもこの『矢』で覚醒した。
これも甲虫の形状をしているため時系列を考えると4本目と同一である可能性有り。
貫かれた人 |
貫いた人 |
備考 |
エンリコ・プッチ |
DIO |
6部ラスボス |
DIO |
エンヤ婆 |
推測。3部ラスボス |
DIO一味の一部 |
DIO・エンヤ婆・吉良吉廣 |
推測。だが劇中登場した『矢』ではこれが一番信憑性がある |
●6本目…所在不明で現段階では作中未登場。
承太郎が
徐倫に渡した鏃の欠片がこれだと思われる為、こちらにリストアップ。
または1本目の破片をSPW財団が回収したものという説もある。
(●7本目…
4部外伝小説に登場するもの。ヨーロッパの骨董品屋にあった『矢』…だが歪んだ形状をしており「失敗作の矢」と呼ばれている。
「6本目」の破片の出所が既出の矢の可能性があるので、これがディアボロの発掘した6本目の可能性もある)
だがもしかしたら、エジプトの砂の下にはまだまだ未発掘の『矢』が眠っているのかもしれない…。
【余談】
因みに、『矢』を使って仲間を増やす行為は敵側のみに見られ、主人公側は
第六部で承太郎が刑務所脱出の為に鏃の欠片入りのペンダントを娘の徐倫に渡したぐらいで、基本的に『矢』でスタンド使いを増やす行為はしていない。
これは前述の通り人によっては死亡する可能性があるからである。
じゃあ承太郎はワンチャン死ぬものを何も言わずに娘に使わせたことになるのでは……
追記、修正は『矢』に射抜かれて死ななかった人がお願いします。
- 結局、弓の存在意義とは…… -- 名無しさん (2013-09-16 23:36:45)
- 矢を発射するだけのアイテム。後の「悪魔の手のひら」の先祖的存在でもあるよね。 -- 名無しさん (2013-09-16 23:49:36)
- ↑2矢を作ったのなら当然弓も作るだろう?そういうもんなんだよ -- 名無しさん (2013-09-17 09:48:46)
- ウィルス説が有力とあるが それだと魂にまで作用することとか 矢が動く理由とか説明つかないよな… -- 名無しさん (2014-04-21 11:51:10)
- 矢をスタンドに刺すとレクイエム。本体に刺すと強化ってことじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-05-13 20:59:56)
- ↑そしたらなんでゴールドエクスペリエンスはレクイエムになったんだよ -- 名無しさん (2014-07-08 15:23:22)
- 形兆兄貴、吉良親父、サバスが持っていた矢は鏃に穴が空いており、ポルナレフが確保していた矢には虫のような装飾が加えられていた。たぶん -- 名無しさん (2014-09-09 20:13:38)
- 「元々能力のある者が貫かれると・・・」←吉良吉影の例以外で矢じり(若しくはその一部)が人体に入ったらどうなるのかな。犬夜叉に登場する四魂の欠片みたいに能力者自身がスタンドの力を直接使えるようになったり、身体能力が大幅に強化されるとか? -- 名無しさん (2014-09-23 04:50:05)
- 6組の弓と矢の所有者はディアボロ、ポルナレフ、虹村形兆兄貴、写真のおやじ、エンヤ婆…最低でもあとひと組、エンヤ婆の持ってたのも含めればふた組行方不明なんだっけか。それの行方を巡ってまだまだストーリーが作れそうだな -- 名無しさん (2015-03-29 19:51:55)
- あ、あとノベライズ含めれば7組か -- 名無しさん (2015-03-29 19:52:47)
- この設定が出来てから生まれつきのスタンド使いがいなくなっちゃったな -- (2015-03-29 20:21:02)
- 加工したのはカーズって説もあるけど、どうなんだろ? -- 名無しさん (2015-03-29 20:24:35)
- ウイルス進化論ってのは流石に無理があると思う・・・ -- 名無しさん (2015-04-05 01:21:25)
- そもそも宇宙からやってきたウィルスに(ウィルスだと仮定して)我々人類の常識を当てはめるのが間違いなんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2015-04-05 01:38:44)
- 宇宙からもたらされたあたり、実はカーズの細胞でも入ってるんじゃないだろうな -- 名無しさん (2015-05-06 23:28:35)
- 3部アニメではDIOの部屋に掛けてあったな -- 名無しさん (2015-06-23 19:52:24)
- 俺はエイジャの赤石と材質が同じだと思ってる。 -- 名無しさん (2015-12-06 13:29:19)
- 正直な話、スタンド研究には有用だけど危険過ぎて後世に残せないからザ・ハンドかクリームでこの世から消してほしいレベルだわ。 -- 名無しさん (2015-12-29 19:07:09)
- 何故弓矢の形にしたんだろう。 -- 名無しさん (2015-12-29 19:23:28)
- 限れた隕石でたくさん作りたいから細かく砕こう→小さくて失くしそうだから棒の先につけよう→この形状なら矢に使えるな、かな? -- 名無しさん (2016-04-18 11:40:07)
- スタンド能力って矢で射抜かれる以外に遺伝で発現するけど遺伝の方も矢で射抜かれた先祖がいたとかなのかな? -- 名無しさん (2016-07-25 02:39:17)
- この矢って柱の一族とか波紋とは全くの無関係? 古代に何か関係がったら面白そうだが。 -- 名無しさん (2016-08-18 01:08:19)
- 作者はそこまで細かく考えてないと思うけど、そういうことを考えるのも醍醐味だよねw エコーズが段階的に進化を遂げる(完成に近づく?)異色のスタンドだったのは、康一くんは本来適合者じゃなかったけど生き返らせられることによりスタンド使いになったからだろうか -- 名無しさん (2016-08-18 01:34:37)
- ↑6 ご都合主義と言えばそこまでだが、スタンド能力の存在を世間に公表しようとする人間が出てこないのも不自然だしな。もしこの事実が明るみになったら世界がひっくり返りかねない。 -- 名無しさん (2016-08-18 01:49:32)
- ↑下手すりゃデビルマンみたいになるからな……現代の重火器で魔女狩りなんぞされたら近接パワー系かジャスティスみたいに広範囲を巻き込むタイプじゃないとほとんどのスタンド使いは死ぬ。巻き込まれたり誤認された一般人はもっと死ぬからモラル崩壊からの世界崩壊待った無しだわ。 -- 名無しさん (2016-10-15 21:19:43)
- ナチスは石仮面使って実験してたから、恐らく似たようなことやってると思う。ペルソナ3の人工ペルソナみたいな。 -- 名無しさん (2016-12-05 16:28:02)
- ↑×9 ザ・ハンドは対象を消滅させてるのか他の場所にワープさせる能力なのかが -- 名無しさん (2017-08-07 12:01:53)
- ↑ワープさせる能力なのかが不明だから、後世に残せない危険物を処理するのには使えない。 -- 名無しさん (2017-08-07 12:03:08)
- ディアボロさんは矢を独占・隠匿しようとは思わなかったのだろうか -- 名無しさん (2017-08-08 16:51:16)
- ↑ボスは『矢』を本体から能力を引き出すアイテム程度という認識しかなく(それでも独占を考えるには十分だが)、軽く考えており、一本あればいいと思っていた。軽く考えていたのは、自分が発現させた『キング・クリムゾン』の強力な能力を得たのが理由と思われる。また、『矢』を入手した遺跡に来たのが金ほしさでの発掘のバイトで、高額でエンヤ婆に売り払った事から、活動資金を得るのに -- 名無しさん (2017-08-14 12:51:38)
- ↑続き。手放したと思う。 -- 名無しさん (2017-08-14 12:53:22)
- JJだと製作者は、なんとカーズなんだよなぁ だからスタンド使いを知ってた -- 名無しさん (2018-02-14 17:08:21)
- 矢ってスティールボールラン以降の世界にも存在するのかね? スタンド使いたくさんいるけど -- 名無しさん (2018-11-12 09:47:27)
- 弓と矢で目覚めたスタンドならなんでもコピーできるスモールフェイセズとかいう公式チートスタンド -- 名無しさん (2019-01-27 16:48:21)
- >サバス戦でGEがどうにかなってない真相は不明 スタンドは闘争心で操るもの、とあるし感情や心情の起伏が大きいのではないか。吉良は「早人を殺して深い絶望に包まれた」から反応しているし、ディアボロは「今の絶頂のままでいたい」という保守的な理由だから矢がすり抜けジョルノに宿った。ジョルノは感情をあまり表に出さない性格だからどんな心情や感情だったのかはわからないが -- 名無しさん (2019-06-08 20:56:41)
- 続き おそらくはサバス戦よりもディアボロ戦の方が心情や感情が昂り渦巻いていたはず。それがサバス戦で何も起こらなかったのにジョルノが矢を手に出来た理由だったのではないだろうか -- 名無しさん (2019-06-08 21:00:57)
- 「JJ」で製作者がカーズというのには大納得。多分だが虫型と歪の矢がカーズ製作のオリジナルで、残りのデザインの同じ矢は古代人がオリジナルの矢を発掘して、材料が隕石であることを突き止めて作ったレプリカなんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2019-06-08 21:23:36)
- カーズが作ったとすると、太陽光克服の研究の一環かな。最終的に赤石付き石仮面で脳を『押す』方法に行き着いたけど、そこに至るまでに色々試した一つがこの矢だったと。 -- 名無しさん (2019-07-02 11:52:47)
- ↑10 アニメ版ではエンヤ婆が「使い方を教える代わりに5本を売ってくれと頼んだ」という設定になってたな。確かにそれなら独占しなかったことは説明が付く。エンヤがなぜ使い方を知っていたのかは謎だが -- 名無しさん (2019-07-02 16:07:25)
- ↑2 「流法」が全員違うことやサンタナに身についてないことからして、実は矢で後天的に身に付いたスタンドの一種だったりして。自分の体が媒介だから一般人にも見える、ヴィジョンの無いスタンド -- 名無しさん (2019-07-02 18:59:50)
- ↑↑憶測だが、かつて(レプリカの)「矢」を作った部族の子孫だったのかもしれないな。エンヤ婆は。歪の「矢」だけは持っていたのかも。 -- 名無しさん (2019-07-02 19:06:21)
- ↑ディアボロからもらった矢に失敗作の矢羽根をくっつけたと考えればつじつまは合うか -- 名無しさん (2020-01-19 14:42:39)
- 吉良邸で承太郎が「DIOが数年でスタンド使い数十人集めたのは弓と矢で増やしていたから」と言ってるのでンドゥールとかダービー兄弟とかの生まれながらのスタンド使い以外は該当するっぽいか -- 名無しさん (2021-01-09 23:19:09)
- 後々指先をちょっと傷つけるだけで目覚める事が判明してたけど、かすっただけで死にかける場合もある代物を素質があるかも不明なまま急所にぶちこんでた京兆兄貴とかマジでイカれてたんだな -- 名無しさん (2023-07-27 19:18:11)
- 味方側は死ぬリスクなどを恐れて使わなかったけど、正直言って、これだけスタンドバトルが頻発しているしもっと味方を増やすべきではなかったのだろうか?支援してくれているスピードワゴン財団にはスタンド使いはいないし、仗助の能力があればとりあえず死ぬ可能性はなくせるし。 -- 名無しさん (2024-08-19 10:47:16)
- 原理全てを解明したわけでもない代物を仗助いるから死なないなんて雑な理由でホイホイ使わせられるか。 -- 名無しさん (2024-10-02 13:51:03)
- 康一君が助かったのは仗助の能力関係ないかもしれないしな -- 名無しさん (2024-10-02 14:24:04)
- 承太郎は母親がスタンドの暴走で死にかけてるし、むやみにスタンド使い増やすのは反対だろう。チープ・トリックみたいなデメリットにしかならない能力の存在を知ってからはなおさら。 -- 名無しさん (2024-10-02 14:41:48)
- SPW財団で数本管理してるけどエンヤ婆の言う「矢の欲しがる相手を射貫け(確実にスタンド能力が目覚める)」の使用法は判明してるかしら。(承太郎は娘にスタンド能力は遺伝しなかったが確実に目覚めることを確信してた) -- 名無しさん (2024-10-03 07:51:13)
- 原作から、ボスは元々金目当て、矢は1本あれば十分と考えていた、矢を軽く扱っていたと判明してるから独占しなかったのは謎でもなんでもない。アニメと無理矢理繋げるのはおかしいでしょう -- 名無しさん (2024-10-14 10:03:25)
最終更新:2025年02月12日 05:54