登録日:2011/01/17 Mon 18:38:42
更新日:2025/04/09 Wed 23:45:34
所要時間:約 7 分で読めます
数あるモンスター達の中には通常の種類とは同じ種ながらも違った進化を遂げ、体色や生態が異なるものが存在する。
これを一般的に亜種と呼ぶ。
また亜種の元となった通常の種類は「通常種」だが、MHFでは「原種」のほうが浸透していた。
更に亜種の中でも特に希少なものは「希少種」と呼ばれる事も。
◇亜種と通常種の違い
亜種と通常種の違いは種によって様々で、
イャンクックやゲリョスのような体色以外にあまり生態に違いが見られないものから、
ウラガンキンやグラビモスのように食性が違うもの、中には
アグナコトルのように通常種が火山に適応しているのに対して亜種は凍土という真逆な環境に適応している極端な種もいるなど多種多様。
MHFではアクラ・ジェビアや
ドラギュロスのように、固有の名称が付いた亜種もいる。
大まかなパターンとしては
- ①:生息地、体質共に通常種とほぼ同じか強化した程度。→スライムとスライムベス位の違い。
- ②:生息地は似ているが体質は別物。→スライムとメタルスライム位の結構な違い。
- ③:生息地が全く無関係。大抵体質も別物。→ホイミスライムとしびれくらげ位の大違い。
MHP2Gより前はミラボレアス種を除き①のパターンのみだったが、MHP2Gより③に該当する種が登場。意外にも②のパターンはMHP3のロアルドロスなどが初であり、一番登場が遅かった。
基本的に亜種は通常種と比べて能力値が高く、モーションや追加効果、行動傾向等もより強力になっている場合が多い。
中には亜種専用の攻撃モーションを持つ種もいる。
また適応する環境の違いに伴い攻撃属性や弱点、基本的な性質等が通常種と異なる場合も多いため、通常種とはまた違った対策が必要とされる事も少なくない。
ゲーム的に言えばいわゆる強化版モンスターと言っても過言ではない存在。MHGおよびMHPではG級クエストで時折通常種に代わって出現するレアモンスターであり、特に装備を作るには相当な苦労を要した。
MHP3以降メインシリーズでは基本的に下位クエストでは一切出ない。
ただしMHSTでは、MH4GではG級にしかいなかったネルスキュラ亜種などで、
メインシリーズに無い下位素材をわざわざ用意したりしているが…
しかし(プレーヤーの熟練度や好みにもよるが)中には通常種よりも亜種のほうが戦いやすいと言われる種も存在する。
例1:グラビーム連発で突進をあまりしないためグラビームの対処に慣れると的になる
グラビモス亜種
例2:何故か亜種のほうが頭の肉質が柔らかく、行動も多少違う程度の
ナルガクルガ亜種
例3:仲間を呼ばないドドブランゴ亜種
例4:ぶっちゃけ麻痺より猛毒の方が強い
ギギネブラ亜種
…等々
また亜種モンスター共通の特徴として通常種に比べて毒に弱い傾向にある。(あくまで通常種と比べてだが)
なので一概に強化個体とも呼べないかもしれない。
しかしこれらは厳密には亜種ではないものの戦闘力や凶暴性、得られる素材の性質等の多くの違いからギルドでは亜種として扱われている。
なお、作品によっては亜種がいない場合も有り、メインシリーズではMH3、MHX/MHXX、MHRise(Ver3.9以前)が該当する。
特にMHXでは新規メインモンスターだけでも4体、加えて旧作からの再登場モンスターが多数、さらには「二つ名持ち」「獰猛化」といった特殊個体が存在するため、仕方ないと言えば仕方ないか。
また、亜種の固有モーションの一部が通常種に引き継がれているものもある。
ちなみに、MHX/MHXXでもリオレウスとリオレイアの希少種は続投している。
◇亜種一覧
以下、メインシリーズで亜種/希少種が登場する種の別名や防具の銘の一覧。
種名 |
通常種 |
亜種 |
希少種 |
二つ名/ 特殊個体 (参考) |
初登場 |
別名 |
初登場 |
別名 |
防具銘 |
初登場 |
別名 |
防具銘 |
イャンクック |
MH |
怪鳥 |
MHG |
青怪鳥 |
クックU/Z |
- |
- |
- |
- |
ゲリョス |
MH |
毒怪鳥 |
MHG |
紫毒鳥 |
ゲリョスU/Z |
- |
- |
- |
- |
リオレウス |
MH |
火竜 |
MHG |
蒼火竜 |
リオソウル |
MHG |
銀火竜 |
シルバーソル |
黒炎王 |
リオレイア |
MH |
雌火竜 |
MHG |
桜火竜 |
リオハート |
MHG |
金火竜 |
ゴールドルナ |
紫毒姫 |
グラビモス |
MH |
鎧竜 |
MHG |
黒鎧竜 |
グラビドU/Z |
- |
- |
- |
- |
バサルモス |
MH |
岩竜 |
MH4 |
桃岩竜 |
バサルU/Z |
- |
- |
- |
- |
フルフル |
MH |
奇怪竜 |
MHG |
- |
フルフルU/Z |
- |
- |
- |
- |
ディアブロス |
MH |
角竜 |
MHG |
黒角竜 |
(MHW:I)ディアネロ (MH3G)ディアブロU/Z |
- |
- |
- |
鏖魔 |
モノブロス |
MH |
一角竜 |
MHG |
白一角竜 |
(MH4G)モノデビル (MHST2)モノブロU |
- |
- |
- |
- |
ガノトトス |
MH |
水竜 |
MHG |
翠水竜 |
ガノスU/Z |
- |
- |
- |
- |
キリン |
MH |
幻獣 |
MH4 |
幻獣 |
キリンU/Z |
- |
- |
- |
- |
ラオシャンロン |
MH |
老山龍 |
MHG |
岩山龍 |
暁丸・皇/凛・皇 |
- |
- |
- |
- |
ミラボレアス |
MH |
黒龍 |
MHG |
紅龍 |
ミラバルカン |
MH2 |
祖龍 |
ミラルーツ |
- |
ダイミョウザザミ |
MH2 |
盾蟹 |
MHP2G |
紫盾蟹 |
ザザミU/Z |
- |
- |
- |
矛砕 |
ショウグンギザミ |
MH2 |
鎌蟹 |
MHP2G |
鎌蟹 |
ギザミU/Z |
- |
- |
- |
鎧裂 |
ババコンガ |
MH2 |
桃毛獣 |
MHP2G |
緑毛獣 |
コンガU/Z |
- |
- |
- |
- |
ドドブランゴ |
MH2 |
雪獅子 |
MHP2G |
砂獅子 |
ブランゴZ |
- |
- |
- |
- |
ティガレックス |
MHP2 |
轟竜 |
MHP3 |
黒轟竜 |
(MHW:I)レックスロア (MH4G)レックスU/Z |
MH4 |
大轟竜 |
エクスゼロ |
荒鉤爪 |
ナルガクルガ |
MHP2G |
迅竜 |
MHP3 |
緑迅竜 |
ナルガU/Z |
MH3G |
月迅竜 |
月光/白影 |
白疾風 |
ラギアクルス |
MH3 |
海竜 |
MH3G |
白海竜 |
ラギアU/Z |
MH3G |
冥海竜 |
アビス |
- |
ロアルドロス |
MH3 |
水獣 |
MHP3 |
紫水獣 |
ルドロスU/Z |
- |
- |
- |
- |
アグナコトル |
MH3 |
炎戈竜 |
MHP3 |
凍戈竜 |
アグナU/Z |
- |
- |
- |
- |
クルペッコ |
MH3 |
彩鳥 |
MHP3 |
紅彩鳥 |
ペッコU/Z |
- |
- |
- |
- |
ギギネブラ |
MH3 |
毒怪竜 |
MHP3 |
電怪竜 |
ネブラU/Z |
- |
- |
- |
- |
ベリオロス |
MH3 |
氷牙竜 |
MHP3 |
風牙竜 |
ベリオU/Z |
- |
- |
- |
オルムング |
ボルボロス |
MH3 |
土砂竜 |
MHP3 |
氷砕竜 |
ボロスU/Z |
- |
- |
- |
- |
ウラガンキン |
MH3 |
爆鎚竜 |
MHP3 |
鋼鎚竜 |
ガンキンU/Z |
- |
- |
- |
宝纏 |
ナバルデウス |
MH3 |
大海龍 |
MH3G |
皇海龍 |
ヘリオスZ/セレネZ |
- |
- |
- |
- |
ジエン・モーラン |
MH3 |
峯山龍 |
MH3G |
霊山龍 |
大和・極/日向・極 |
- |
- |
- |
- |
ドボルベルク |
MHP3 |
尾槌竜 |
MH3G |
尾斧竜 |
ドボルZ |
- |
- |
- |
- |
ジンオウガ |
MHP3 |
雷狼竜 |
MH3G |
獄狼竜 |
(MHW:I)ゴクオウ (MH4G)ジンオウU/Z |
- |
- |
- |
金雷公 |
ケチャワチャ |
MH4 |
奇猿狐 |
MH4G |
白猿狐 |
(MH4G)ケチャZ (MHST2)ケチャU |
- |
- |
- |
- |
テツカブラ |
MH4 |
鬼蛙 |
MH4G |
荒鬼蛙 |
カブラZ |
- |
- |
- |
岩穿 |
ザボアザギル |
MH4 |
化け鮫 |
MH4G |
虎鮫 |
ザボアZ |
- |
- |
- |
- |
ネルスキュラ |
MH4 |
影蜘蛛 |
MH4G |
骸蜘蛛 |
(MH4G)スキュラZ (MHST2)スキュラU |
- |
- |
- |
- |
アルセルタス |
MH4 |
徹甲虫 |
MH4G |
斧甲虫 |
セルタスZ |
- |
- |
- |
- |
ゲネル・セルタス |
MH4 |
重甲虫 |
MH4G |
砲甲虫 |
- |
- |
- |
- |
ガララアジャラ |
MH4 |
絞蛇竜 |
MH4G |
水蛇竜 |
ガララZ |
- |
- |
- |
- |
ダラ・アマデュラ |
MH4 |
蛇王龍 |
MH4G |
蛇帝龍 |
リベリオンZ/ライオットZ |
- |
- |
- |
- |
ディノバルド |
MHX |
斬竜 |
MHW:I |
硫斬竜 |
ディノイエロ |
- |
- |
- |
燼滅刃 |
タマミツネ |
MHX |
泡狐竜 |
- |
- |
- |
MHR:S |
焔狐竜 |
陰陽の者 |
天眼 |
プケプケ |
MHWorld |
毒妖鳥 |
MHW:I |
水妖鳥 |
プケラグーナ |
- |
- |
- |
- |
パオウルムー |
MHWorld |
浮空竜 |
MHW:I |
浮眠竜 |
ウルムメア |
- |
- |
- |
- |
アンジャナフ |
MHWorld |
蛮顎竜 |
MHW:I |
雷顎竜 |
ジャナール |
- |
- |
- |
- |
トビカガチ |
MHWorld |
飛雷竜 |
MHW:I |
飛毒竜 |
ベニカガチ |
- |
- |
- |
- |
オドガロン |
MHWorld |
惨爪竜 |
MHW:I |
兇爪竜 |
デスガロン |
- |
- |
- |
- |
ビシュテンゴ |
MHRise |
天狗獣 |
MHR:S |
緋天狗獣 |
テンゴZ |
- |
- |
- |
- |
イソネミクニ |
MHRise |
人魚竜 |
MHR:S |
氷人魚竜 |
イソネZ |
- |
- |
- |
- |
オロミドロ |
MHRise |
泥翁竜 |
MHR:S |
溶翁竜 |
オロミドZ |
- |
- |
- |
- |
ヤツカダキ |
MHRise |
妃蜘蛛 |
MHR:S |
熾妃蜘蛛 |
ヤツカダZ |
- |
- |
- |
- |
エスピナス |
MHF(S2.0)/MHR:S |
棘竜 |
MHF(S2.5)/MHR:S |
棘茶竜 |
(MHF)エスピナU/エスピスG (MHR:S)エスピナZ |
MHF(S5.5) |
棘白竜 |
ヴァイス |
- |
プレイヤー間で便宜的に付けられた通称
希少種→希ティ
亜種→亜ナル
希少種→ルナルガ
亜種→ラギ亜
亜種→亜エン
亜種→ご苦労
亜種や希少種という呼称はMH2で定義されたものであり、MHGやMHPの時代は日本でも便宜上色+モンスターの名称という形で区別していた(赤フルフル、黒ディアなど)名残で、現在でもこの呼称を用いるハンターもいる。
一方で、海外版では亜種等「原種」にあたらない種は接頭辞+モンスターの名称で概ね統一されている。
例えばナルガクルガであれば、亜種はGreen、希少種はLucent、白疾風はSilverwindがそれぞれ接頭辞になっている。
更にはリオソウルやモノデビルに倣ってMHFのように名前を変えたパターンもシリーズ初期に考案され、非公式ながら極一部のイカレた古参ハンターの間で使われている。
◇おまけ・MHFの場合
外伝的作品の
MHFでも、サービス開始初期の
エスピナス種のように亜種の名を関するオリジナルモンスターが存在する。
しかし、全体で見るとオリジナルモンスターの厳密な亜種の数は稀といってもいい。
何故なら、アクラ・ヴァシムに対するアクラ・ジェビアの登場を皮切りに単なる「○○亜種」ではなく、名前が似ているけど中身は異なる「○○の近縁種」という位置付けに変化したからである。
MHFはオンラインゲームである性質上、ユーザーの気を引くためには原種と比較して1,2個程度の変更では注目を集め辛いため、殆どの近縁種が生態、行動パターンともに別物クラスの変貌を遂げていることが多い。
そのためメインシリーズ(特にMHP2Gより前)の亜種ぐらいの認識でナメてかかると痛い目に遭わされる。
追記修正は、アニヲタ亜種になってからお願いします。
- 新モンスターのネタ切れ -- 名無しさん (2014-11-05 17:03:12)
- 4Gでは極限化の影響で亜種のが弱いと言うね…
まあおかげでギルクエ楽だが。 -- 名無しさん (2014-12-12 12:49:59)
- ヒプの亜種はファルノックだなきっと -- 名無しさん (2014-12-12 13:05:07)
- MSV「他人事とは思えん」 -- 名無しさん (2014-12-12 17:52:07)
- 取り敢えず逆の生態にしておきました感が凄いわw -- 名無しさん (2015-04-30 18:33:07)
- ジンオウガとかは色が違うとかじゃなく 強さの象徴として一種の信仰を集めれそうな原種と違い 禍々しすぎて地獄からやってきた悪鬼とか呼ばれる位、原種とは違う印象を凄く持たせれるから成功した部類だな 名前も色じゃなく獄だし おまけに厨二層の獲得に一役買ってるしな -- 名無しさん (2015-04-30 19:02:09)
- なんだかんだいないと寂しい -- 名無しさん (2015-11-17 23:15:59)
- ↑だね。triがほぼ全部新規モンスターだったのに、亜種がいないだけで物凄く貧相に見えて愕然としたわw -- 名無しさん (2015-11-17 23:51:29)
- 希少種は普通にいたけどな、レウスレイアしかいないけど -- 名無しさん (2015-12-23 23:08:32)
- Xでは亜種が一切出なかったけど、これはXG(仮)でドドンと解放されるパターンだな -- 名無しさん (2016-01-13 16:41:44)
- 二つ名と獰猛化で容量的に無理じゃね? -- 名無しさん (2016-01-29 20:44:19)
- 一番地味なやつは亜ナルさんだとおもう -- 名無しさん (2016-01-29 20:59:00)
- 2Gの亜種は本当に水増しだったな。色とモーションと肉質変えただけのゴミが多かった。3Gや4G -- 名無しさん (2016-08-06 14:24:57)
- ↑続き の亜種の方が原種と差別化されてていい。 -- 名無しさん (2016-08-06 14:25:54)
- アイスボーンの亜種は良い意味で原種とまるで違うね、まさに亜種って感じになってる -- 名無しさん (2019-09-11 16:48:04)
- XXは亜種無しでよくあそこまでのボリュームに仕上げたなあ。一応二つ名が亜種っぽい立ち位置といえばそうなのかもしれないけど -- 名無しさん (2019-09-11 16:54:55)
- 最近はナンバリングでも亜種を魔改造するな……誰だよパオウルムー亜種考えた奴…… -- 名無しさん (2019-09-11 21:29:24)
- 誰だよ繁殖期のディアブロスの雌を勝手に亜種呼びした奴 -- 名無しさん (2021-03-10 07:53:52)
- 青や銀のリオレウスはまだしも、属性や生息地までガラっと変わってる連中はもう「亜種」じゃなくて「外見が似てるだけの別種」なのではという気がしないでもない -- 名無しさん (2021-03-23 00:55:52)
- グラビコアとイェンシャンロンって完全非公式だったんか… -- 名無しさん (2022-03-22 19:50:29)
- ↑2 実際その辺りはかなり曖昧というか…例えばワールドのジュラトドスやラドバルキンなんかは亜種扱いされてもおかしくないけどゲーム中では別種に分類されているし -- 名無しさん (2022-07-30 11:26:09)
- モンハンNOWの亜種モンスターどもどいつもこいつも強くて草www草… -- 名無しさん (2024-08-19 16:09:44)
- シリーズ初期に実装された亜種は今とは比べものにならないほど原種からの変化が乏しくて(↑にも書かれてたけどガノトトス亜種なんかほとんど色変えただけに近かった記憶)、けれどレウス、レイア、ディアあたりはモンハンの顔役みたいなポジションで出さない訳にもいかないから、その度にそれらの亜種をどう扱っていくのか、毎回頭を悩ませている感じがある -- 名無しさん (2025-01-12 14:23:31)
- 良モンスなのってラギアとナルガの亜種くらいだろ。あとはつまらない -- 名無しさん (2025-01-30 20:37:54)
- ↑4現実でも『こいつら似てるし似た仲間だろ』って思ってた生物がちゃんと調べたらただのよく似た赤の他人だったって事ままあるし何とも言えんなぁ… -- 名無しさん (2025-04-09 23:45:34)
最終更新:2025年04月09日 23:45