登録日:2018/06/20 (水) 19:07:47
更新日:2025/04/01 Tue 20:58:46
所要時間:約 25 分で読んでくれよな!
キーン デレッテレッデレン♪
「へっへっへ! 社長さんがそんなにお金をもちあるいちゃいけねえよ!」
人物
角刈りの髪形に着流しを来たダンディーな風貌の男性。口調は渡世人風であることが多い。
一人称は主に「
オレ」「あっし」、たまに「おれさま」「銀次さま」。
二人称は「あんた」、あるいは相手の名前や役職に「さん」付け。
変装(?)の名人で、作品ごとに様々な姿に扮して悪事を働く。
明治時代に実在したスリ組織の大親分「仕立屋銀次」をモデルにしたキャラクター。
活躍
桃太郎伝説シリーズ
桃太郎伝説
初登場作品。
氷の塔をクリアし、橋の上で寝ている寝太郎をどかして先に進むと男が道を塞いでおり、話しかけると……。
おっ!! あんたはももたろうさん リュウのくびかざりをもってますね?
へっへっへ!! おれさまがゆうめいなスリのぎんじだよ!! リュウのくびかざりはたしかにいただいたぜ!!
何と、宝物の一つであるリュウのくびかざりを盗まれてしまう。
それから、さるかにの村の易者に変装している所を見つけてほうひの術を使うと
やっぱりわるいことはできねえな! オレがわるかった ゆるしてくれ ももたろうさん!!
リュウのくびかざりはかえすぜ!! もう スリから あしをあらって りょうていを つぐことにするよ
あんたもがんばってくれ!! かぐやひめに あったら ぎんじは いまも スキだと つたえてくれ!!
と、固有のグラフィック付きで謝罪して改心し、実家の「料亭い志ゐ」の後を継ぐために去っていく。
ちなみに、悪事に手を染めていたのはかぐや姫に惚れて言い寄ったものの、フラれてしまったためで、そのために宝物を持っている者に嫌がらせをしていたから。
この
ゲームにおける易者は、金額によってヒントを教えてくれる「
ヒント屋」である。
しかし、銀次が化けている易者は何を聞いても
「ひとりでもせんにんはたかいかねをとってつまらないじゅつをおしえるだいあくとうだ」としか言わない、怪しさ満点な奴なのですぐに判別できるだろう。
なお、「ひとりでもせんにん」は銀次の正体を暴くのに必要な「ほうひのじゅつ」を教えてくれる仙人である。
リメイク版の『桃太郎伝説ターボ』でも同じ役回りだが、易者ではなく女性に化けている。
ちなみに
ノベライズ版では、料亭ではなく政治家の息子ということになっている。
桃太郎伝説Ⅱ
『桃伝ターボ』からの続編となる『桃太郎伝説Ⅱ』では、まず希望の都にて料亭を継いだ姿を見ることができる。ここで話しかけると料理でもてなしてくれるほか、ほうひの術を使うとちょっとした反応を返してくる。
都を出て先に進み「風神の谷」に差し掛かると、風神に襲われて仲間たちとはぐれてしまうのだが、そのさらに先で倒れている夜叉姫を見つけたところに銀次が駆け付けてきて、しばらく旅のお供になってくれる。
銀次が同行してくれるのは「ウサカメの村」で風神と決着を付け、仲間たちを全員取り戻すまで。扱いとしてはイヌサルキジに近く、たまに自動で敵を攻撃する。
余談だが、銀次が仲間になる前のパーティは、桃太郎、キジ、並び地蔵10体で合わせて12人のRPG史上最大のパーティ。
銀次加入で13、でか太郎加入で14、夜叉姫加入で15、イヌサル加入で合計17人という行列パーティになり、ひえんの術を覚えずにウンチ3体もいた場合は合計20人の大所帯となる。
新桃太郎伝説
ファミコン版からの続編である『
新桃太郎伝説』でも、仲間として登場。
オープニングでダイダ王子に敗れて全ての力を失った
桃太郎の元に駆け付け、最初の仲間になってくれる。
しばらくの あいだ あっしも ごいっしょさせて いただきやす!
専用武器は
包丁、専用防具は着流し。専用の包丁のほか、
刀も装備できる。
また天気が日本晴れだと体力が回復する。
最大の特徴は同時に四本装備できる専用武器の包丁で、種類ごとに様々な効果が発生する。
例えば、初期装備では攻撃後に一定確率で体力が回復する「出刃包丁」、
攻撃力は低いが2回連続で攻撃する「小出刃包丁」、攻撃後に一定確率で敵の防御力を下げる「薄刃包丁」、特殊効果はないが攻撃力が2倍近くある「牛切り包丁」という具合である。
包丁は兵具屋ではなく、刃物屋という専用の店で取り扱っている。
また、レベルが10段になると正義のために再び
盗みの技を使用できるようになる。
敵から盗むことができるのは、その敵が落とすアイテム。
ストーリー上では、最初に仲間になった後、松葉山をクリアすると一旦
パーティーを離れる。
その後は
金太郎の村、浦島の村、氷の塔で救援に現れてスポット的に仲間に加わった後、城を建てると正式に加入して自由に入れ換えができるようになる。
但しスポットでの参加は強制では無いので、ちゃんと散策をしないと仲間にならない。場所によっては桃太郎一人になってしまうこともあり、難易度が上がってしまう。
序盤はかなり頼りになる仲間で、専用の包丁などシステム的にも優遇されている。
しかし、あしゅらやえんま様などの最主力キャラに比べるとさすがに力不足。専用武器の包丁が非常に高価というのもネックか。要するに小出刃以外の武器売った上で盗みまくる金策キャラということ。
ただし、決して弱くはないので最後まで連れていく事は充分可能である。
桃太郎電鉄シリーズ
恐らく最も馴染みのあるほう。第一作から登場しており、シリーズ皆勤賞。何と
貧乏神よりも登場は先。
原案のさくまあきら氏曰く、
「キングボンビーとスリの銀次は強者と弱者の差を縮める存在」とのこと。
所持金が一定額以上の時にマイナス駅かカード駅に止まると出現し、持ち金の内4分の1、半額、全額をランダムで奪っていく。
毎回何千万や何億もの大金をどうやって盗んでいくんだ、という突っこみは野暮である。
登場時の
BGMのタイトルは『
シルバーダンディ』。『III』までは『台風小僧だぜっ!』。
『桃鉄』経験者にとっては冒頭のイントロ=銀次の襲来で大体合っている。
現れる時は毎回変装している。これらの元ネタは発売当時に流行っていたタレントや物事などにちなんだ時事ネタやご当地ネタが多く、後になってから見直すと懐かしく感じるだろう。
レパートリーは、『USA』までは主に車掌と新規のもの3つという組合せだったが、同作以降は全国編と地方編で内容が変わるなどして、今では相当な数になっている。
ちなみに近年の作品では盗む前にちょっとした雑学を披露してくれるので割とためになる。授業料は高いが。
初期の頃は顔が銀次のままだという特徴からまだ判りやすかった。
……が、シリーズを重ねるごとに
悪ノリグレードアップしていき、
物や動物になったり大人数のグループになったり、果てはそもそも姿を現さなかったりと、もはや何のための変装なんだと言いたくなるレベルになっている。
(実際、秘書が「それでいいのか」とか「無理があるぞ!」など、突っこみを入れる時もある)
しかし、コミカルに見えるそんな銀次の恐ろしいというか厄介な特徴は主に二点。
まず、防ぐ手段が原則「パトカード」のみと、非常に限られている点。しかも「パトカード」やそれらに準ずるカードが販売されるようになるのは長期戦の後半からで、おまけに扱う売り場はごく少ない上、行きづらい地点にあることが多い。なお安定して手に入るようになるまでに獲得する方法は、
- カード駅で引き当てる
- 自分が独占した物件駅や港/空港マスに止まった際確率で貰う
- 目的地に一定回数連続で一番乗りした副賞として贈呈される
- 名産怪獣ないし歴史ヒーローから手に入れる
以上のように全て運任せ。なお記念仙人が登場する作品では、銀次に遭遇してしまい初めて一定以上の額を盗られたあとに貰えることもある。先に欲しかった……。「パトカード」が一時期リストラされた『7』から『15』では遭遇しないことを祈るしかない。
持ち金を出現条件となる額以下にしておく、という手も中盤までなら取れなくはない。しかし後半戦に突入して持ち金が増え高額物件もあらかた買った、カードも豊富……となれば難しくなる。そも、本シリーズにおいて持ち金をどこか安全なところに預金しておける機能は無いのだ。
加えて、出現がランダムという点も対策がしづらい。ちなみに対策しても逮捕されないことから、
実は政府の手先なのではという説も囁かれるほど。
挙句の果てには銀河鉄道や月面といった場所にさえ、あるいは他のプレイヤーとの距離が遠く離れていても同じ月のうちに連続で現れることさえある。
ゲームが後半になって持ち金の半額や全額を奪われたら、一気に逆転されてしまうことにもなりかねない。特に桃太郎ランドの獲得を目指している人にとっては最大の障壁となる。
駅に止まってウインドウが開いて音楽が流れた瞬間、つい
リセットに手が伸びた人もいるのではないだろうか(
対人戦ではリアルファイトになりかねないので絶対にしないでください)。
『11』からは、銀次の出現率が何と70%に跳ね上がる「スリの銀次の当たり年」というイベントが発生するようになり、これに当たってしまうと毎月誰かが大金を奪われる光景も珍しくはない。
しかも、その年の間は普段出現しないプラス駅やカード売り場にまで現れるようになる。
ここまで来るともはや「パトカード」なんて何枚あっても足りないため、急行系カードを駆使して貴重な安全地帯である物件駅に止まりまくるしかない。
……と言いたいところだが、『令和』からは「当たり年」に関係なくプラス駅とカード売り場でも出現するようになった上に、「当たり年」ではかつては安全地帯だった物件駅にまで現れるようになるため、逃げ場がほとんど無くなってしまった。一番乗りしてめでたく到着金を獲得→スられる、という悲劇も普通に起き得る。
「パトカード」が無いまま当たり年を迎えたら、できる限り港/空港マスや周マスなどに止まってやり過ごすのがオススメ。
作品によっては「スリの銀次カード」を使って任意のプレイヤーのもとに送り込むことも可能。
ただし、この時に派遣されたプレイヤーの持ち金がゼロやマイナスの場合は、
お金を恵んだり
借金を半分返済してくれたりと、根っからの悪人ではないことがうかがえる一面も見せる。
『スーパー桃太郎電鉄Ⅲ』のテレビCMでは、元ドリフターズのタレント・荒井注が銀次役を演じた。
⚫4分の1
後のシリーズでは、少しだけ台詞が変わっている。
⚫4分の1
いくら なんでも この へんそうは みえみえかな?
服装だけレースクイーンで、顔は髪形含めて何も変わっていない。
これ変装じゃなくて変態やないかーい!
⚫半額
あなたに この よのなかの はかなさを おしえてあげましょう
モデルは恐らく当時テレビで活躍していた自称霊能力者・織田無道だと思われる。
⚫半額
⚫4分の1
元ネタはもちろん『
美少女戦士セーラームーン』。なお同作がアニメ放送を機に大人気となったのは92年。
これも髪型と服装だけで顔は銀次そのままである。
⚫半額
姿の元ネタはサッカー選手のラモス瑠偉。
このソフトが発売される前の年に開始されたのがJリーグである。
⚫4分の1
元ネタは当時人気だった番組『料理の鉄人』の司会者であった鹿賀丈史と、番組冒頭のナレーション。
どうでもいいが元ネタでは「鉄人」とは挑戦者と戦う料理人で、鹿賀は「主宰」役だった。
⚫半額
スリの銀次さんが エスコートする スリのナイトツアーです!
この商品…… まずは 5000円から トンカチ・プライス!
1995年の初めに放送が開始されたオークション番組『とんねるずのハンマープライス』が元ネタ。
銀次が扮しているのは杉本清。
⚫全額
元ネタは野球選手の野茂英雄。
同氏がメジャー挑戦を表明し、大リーグ・ドジャースに行ったのが1995年である。
⚫半額
本作では桃太郎電鉄名物「女湯」にも登場する。
例外的に変装もしておらず、堂々と盗みにかかる。また、パトカードを持っていても防げない。
ここでパトカーなんて呼んだ日には、捕まるのはのぞきをしていた社長のほうだろう。
⚫4分の1
スモモップの モモタクです モテすぎて こまってます!
オレは お金を ぬすむけど みんなは オレの ポスターを はがして ぬすまないでくれ!
SMAPの木村拓哉(キムタク)が元ネタ。
このゲームの発売当時木村の人気は凄まじく、モモタクも言うようにそのポスターの盗難が多発していた。
盗難防止を呼びかけつつ金を盗むとはこれいかに
⚫半額
メジャー初年度から凄まじい成績を残した野茂が続投。
⚫全額
んー! わたくし プルタブにんざぶろうと もうします
これから わたくし あなたの お金をいただきますが よろしいでしょうかー?
じぶんの 世界に すっかり はいりこんでしまっているのは スリの銀次だった!
プルタブは はなを つまらせながら 〇〇社長の お金を ぜんぶ ぬすんでいった!
元ネタはドラマ『
古畑任三郎』。
放送開始自体は少し前だが、人気に火が点いたのがこの年の始めのシーズンである。
⚫4分の1
ぐふ〜! ぷりぷり! みなさん スリラーに なってください〜! くるくる〜!
すみません! お金を 盗ませて いただいちゃいますう! きゃ〜! どうしましょ〜?
元ネタはタレントの篠原ともえ。名前の元ネタは彼女を模倣したファッションに身を包んだ「シノラー」と呼ばれる人たち。
スリラーだけど
マイケル・ジャクソンの方は関係無い。
⚫半額
ピー! ピー! お金を ぬすみっち! もらうっち! おこるっち!
当時社会現象になっていた玩具『
たまごっち』が元ネタ。人外変装……変身?のはしりである。
ちなみに、「ひよこっち」という名前のたまごっちは2020年台現在まで存在していない。
⚫全額
ボクの まわりの人の ふしあわせが ボクのしあわせ!
スリの銀次は てれながら 〇〇社長の お金を 全部 ぬすんでいった!
今度はキムタクではなく草なぎ剛。
当時放送されていた、同名の漫画を元にしたドラマ『いいひと。』の主人公、北野優二が元ネタ。
⚫半額
当時大人気だった
ハイパーヨーヨーが元ネタ。にしても
ヨーヨーそのものに化けるって……。
⚫全額
元ネタはビジュアル系バンド・SHAZNAでボーカルを務めていたIZAM。
- 女ネズミ小僧だけは、厳密にはスリの銀次の変装ではない。
⚫4分の1
小渕総理が就任した時、『ニューヨークタイムズ』が彼を「冷めた
ピザ程度の魅力しかない」と罵った事が元ネタ。
なお、小渕総理は発売の翌年に脳梗塞を発症し帰らぬ人となった……。
⚫半額
オンラインで お金を ふりこんでくれても いいんだぜ!
元ネタはapple社のパソコンであるiMac。この頃に初代のiMacが発売開始された。
ちなみに、セリフから「振り込め詐欺」も連想されるが、振り込め詐欺(2010年台以降は「特殊詐欺」)という言葉が流布するようになったのが2004年なので時期がもう少し後。
⚫全額
スリの銀次は 〇〇社長の お金を 全部 ぬすんでいった!
9人居る。どういうことなの……。
名前は当時のアイドル「チェキッ娘」、中身は「モーニング娘。」だろうか。
上段左端の娘が銀次本体だろう、顔がまんまだし。
モーニング娘。に後藤真希が加入し『LOVEマシーン』が大ヒットしたのがこの年である。
⚫半額
類似イベント「女ネズミ小僧」。所持金トップの社長から奪って、所持金最下位のプレイヤーへ与える。
スリの銀次ではないので、損害保険カードは通用しない。
テーマ曲は『御存じ!女ねずみ小僧』。
⚫4分の1
構造改革のためには 国民の みなさんにも 多少なりとも 痛みを ガマンしていただき……
まずは 〇〇社長に 痛みをともなう 政策を 実施したいと 思うわけです!
小泉純一郎氏が内閣総理大臣に就任したのがまさにこの年である。
⚫半額
2足歩行ロボットのASIMOが発表されたのがこの前年2000年である。
ちなみに似たような名前のaiboというロボ犬が発売されたのは1999年。
⚫全額
⚫4分の1
何が おまえを そこまで させるのか スリの銀次よ!
⚫半額
⚫全額
にわかじゃ! にわかじゃ! ふてえ がってえな〜!
博多土産でおなじみの垂れた眉毛と目のあのお面である。
⚫半額
⚫4分の1
下記まで 持ち金の 4分の1を 至急 振り込んでください!
スリの銀次よ! インターネットだから 姿を見せることが できないのか!
前年の2001年よりADSL回線が急速に普及。
当時振り込め詐欺は「オレオレ詐欺」と呼ばれており、ちょうど警戒が強くなり始める時期であった。
⚫半額
小次郎! いつもの 物干し竿のように 長い刀は どうした!?
え〜い! だれでも よい! この二刀流で 成敗いたす! 大河ドラマも よろしく!
⚫全額
あら〜! お金の話を するなんて ほっんと〜に 品性下劣! 卑(いや)しいことですわ〜!
お金をは あったらあっただけ パーーーッと つかうのが 美しいのですよ! みなさ〜ん!
元ネタはデヴィ夫人ことデヴィ・スカルノ。
テレビ番組『愛する二人 別れる二人』から物事をズバズバ言うキャラでブレイクしたが、番組の放送が98~99年なのでやや遅めか。
- エコカーだけは、厳密にはスリの銀次の変装ではない。
⚫4分の1
元ネタはこの年よりニューヨークヤンキースに入団した
松井秀喜。
⚫半額
お弁当に ビール…… おつまみは いかがですか〜〜〜!
新幹線名物 コチンコチンに 固い カップアイスは いかがですか〜〜〜!
静岡名産 安倍川(あべかわ)餅は いかがですか〜〜〜!
台詞パターンが複数存在する。
ちなみに「コチンコチンに 固い カップアイス」は、2010年台から「シンカンセンスゴイカタイアイス」という愛称で呼ばれるようになっている。
⚫半額
エンジンと 電気モーターを 組み合わせた ハイブリッド自動車!それが エコカーです!
地球に やさしい エコカーの開発には 多大な 研究費が 必要です!
⚫全額
スリの銀次じゃ ないだろうな! ちょっと 無理が あるぞ!
〇〇社長は スリの銀次に お金を ぜ〜〜〜んぶ ぬすまれてしまった!
この後、元ネタのCMを放送していた消費者金融アイフルは違法な取り立てが問題になり、金融庁から全店舗業務停止命令を受けた。
⚫4分の1
いややわ〜! 〇〇社長はん! うちに ぎょうさん いろんなもの 買うてくれる ゆうたやないの〜!
⚫4分の1
え〜! 広島名産! もみじまんじゅうは いかがっすか〜〜〜!
⚫半額
どう考えても盗まれたら損である。
⚫半額
日本の 夜明けのために ちくと お金を 貸してくれんぜよっ!
「ほたえな」とは、土佐の方言で「騒ぐな」という意味。
龍馬が
暗殺される直前、下の階の玄関先で騒ぎを起こした暗殺者に対して叫んだとされる。
⚫半額
⚫半額
銭や! 銭! 銭をくれんと 怒るで ほんま〜〜〜!
⚫全額
四国 八十八ヶ所の お寺を まわっている 者です!
スリの銀次は 持ち金を ぜんぶ ぬすんだ!どこが いくばくかかよっ!
⚫全額
スリも渡海。アメリカに関するいろいろなものや人物に変身。
⚫4分の1
わたしは 自由の女神よ! ほんとうは フランス生まれなの!
アメリカ建国 100周年の お祝いするため ニューヨークの リバティ島に やってきたのよ!
⚫4分の1
これは チャイニーズ・シアターの ハリウッド・スターのみに 許される 手形では ないのか!
⚫半額
指揮者も コンダクターといいますが 列車の コンダクターは 車掌です!
⚫半額
⚫半額
⚫半額
軍隊募集の 看板に必ず 登場する 架空の人物 アンクル・サムは
- 手に持つポスターには『I WANT YO FOR SURI』と書いてある。『I WANT YO FOR THE NAVY』のパロディ。
⚫全額
泥棒の 泥棒による 泥棒のための えーーっと……!
元ネタは元米大統領リンカーンの名言「人民の人民による人民のための政治」から。
アメリカにまで進出したんだからもうちょっとがんばれよ。
⚫4分の1
今宵(こよい)で 99億9999万円に なりもうす!
あと1万円で 100億円に なるのだ! 大河ドラマもよろしく!
もちろんこの年のNHK大河ドラマ『義経』で松平健が演じた武蔵坊弁慶が元ネタ。
ついでに、同氏が元々はディナーショーなど限定された場で披露していた『マツケンサンバII』が大ブレイクし「マツケン」の愛称が広まったのは前年2004年。派手な衣装はこのネタも含まれているのだろう。
⚫半額
元ネタは2003~2004年に
日本に上陸した韓国のドラマ『冬のソナタ』主演俳優の「ヨン様」ことペ・ヨンジュン。
当時はテレビでも
明石家さんまがモノマネするなど大人気であった。
⚫半額
元ネタはさとう珠緒。
当時既にデビューから10年近く経っていたが、
テレビ朝日系の番組『愛のエプロン』出演や、芸人の長井秀和にネタにされたことからぶりっ子キャラで再ブレイクしていた。
⚫全額
元ネタは当時多数のテレビ出演をしていた占い師「細木数子」。「ズバリ言うわよ!」とは彼女がレギュラー出演していた番組名。
同氏の占い師としてのキャリアは長く、小説版『桃太郎伝説』にも同じ元ネタの「細鬼」というキャラクターが登場している。
⚫4分の1
落語ブーム! 落語ブーム!って いいますが 5大ドームツアーが できるほどの 人気はないんで……
まずは やっぱり お足(金)を たんと いただかないとね!
元TOKIOの長瀬智也と元V6の岡田准一を起用し、落語をテーマにしたドラマ『タイガー&ドラゴン』が放送され、若い世代にも落語が身近になった年である。
⚫半額
スリの銀次が お金を盗まず 何もせずに 帰って行く!
元ネタは当時人気だったお笑いコンビ「レギュラー」の持ちネタ「あるある探検隊」。
ちなみに「スリがお金を盗まず帰っていく」は『20周年』で実現した。
⚫半額
⚫全額
ふふ! ボクがくるのは 想定の 範囲内だったでしょ?
元ネタはホリエモンこと堀江貴文。2004年に大阪近鉄バファローズの買収申し出から世間の注目を集めはじめることに。このとき発した「想定の範囲内」は流行語にもなった。
なお、このゲームが発売された翌年には堀江氏は逮捕された。
本作以降から変装のレパートリーが大幅に増加し、年数が進むごとに組み合わせが変わっていく。
全て見たい人は64年目以降もプレイしよう。
⚫4分の1
元ネタは当時人気だった長州力のモノマネ芸人「長州小力」。
⚫4分の1
わたくしが 持ち金の 4分の1を 預かって さしあげますぅ〜〜〜!
『
電車男』の映画・ドラマが制作され、
アキバやネットスラング、メイド喫茶などが一般にも知られるようになったのが前年2005年。
⚫4分の1
携帯電話向けのワンセグ放送が始まったのがこの年の4月から。
⚫半額
だから アメリカに 日本を 守ってもらう 防衛費が 必要なんだよ!
元ネタはハマコーこと浜田幸一。
ちなみに当時の内閣総理大臣であった福田康夫氏も登場している。
⚫半額
元ネタは食レポでおなじみのタレント・彦摩呂。「味の宝石箱や~」などのセリフで注目を集め始めた頃である。
⚫半額
おもいっきり ズバッと 学校あたりで お金を 盗みましょうかね!
元ネタはもちろんみのもんた。朝の情報番組『みのもんたの朝ズバッ!』放送開始がこの年。
台詞は全て『おもいっきりテレビ』『学校へ行こう!』『クイズ$ミリオネア』『どうぶつ奇想天外!』など、同氏がかつて司会をしていた番組に関連する語に由来している。
⚫半額
元ネタはサッカー選手のロナウジーニョ。
⚫半額
軍師は いらぬか? 疾(はや)きこと 風のごとく!
またしても大河ドラマネタ。『風林火山』は翌年2007年から放送。
よく見ると旗の文字が「銀林火山」となっている。ちなみに残りは「侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し」。武田信玄は後年の作品で歴史ヒーローにも選ばれる。
⚫半額
元ネタは『ダ・ヴィンチ・コード』。この年に映画が公開された。
⚫全額
隅田川静香選手の 華麗なる カネウバウアーが すべての 観客を魅了した!
元ネタは女子フィギュアスケーターの荒川静香氏と、この年のトリノ冬季五輪で披露した技「イナバウアー」にちなむ。
⚫全額
太らせたい人の 本名と 原因を書き込めば その人間を 太らせることができる……
元ネタは『
デスノート』。
なおこの年に漫画の連載が終了するが、映画の前後編が大ヒットする。
⚫全額
今後30年間 一度も お金を盗まなくていいくらい 今回は お金を盗みます!
〇〇社長は スリの銀次に お金を ぜ〜〜〜んぶ ぬすまれてしまった!
元ネタはイチロー。この年から開催されたWBCで大活躍した。
- 『スリの銀次! 日本各地の民芸品に 変身〜〜〜〜の巻!』と銘打ち、日本各地の名物に変装してくる。TOKYO編とJAPAN編で異なるレパートリーが用意されている。
◎TOKYO
⚫4分の1
水で溶いた 小麦粉を 鉄板に 文字(もんじ)を書いたのが もんじゃ焼きの 始まりだ!
⚫4分の1
東京湾で取れた 新鮮な魚を 酢めしに乗せて ワサビをつけたのが 江戸前で〜〜〜い!
皿には「鮨のぎんじ」とかかれている。まさに「スシの銀次」。
ちなみに深川を独占するとあるイベントが発生する。
⚫半額
江戸時代 浅草和紙の技術で 海苔をつんだから 浅草海苔なのだ!
海苔で巻いた おせんべいを 品川巻きというのは 品川の海で 採れた海苔で 巻くからだ!
⚫半額
日光街道で みたらし団子を 売っていた おせんサン!
売れ残った みたらし団子を 薄く伸ばして 固めれば 日持ちすると 始めたのが……
おせんサンの 名前から おせんべいという 言葉も 生まれたのだ!
⚫全額
縁起のいい 名前で 江戸時代 浅草雷門の近くで お土産として 売り出したのが 雷おこしだ!
お米を蒸かして ふくらませ 水あめ 砂糖 落花生を 加えて 固めた 和菓子だぞ!
⚫全額
この十三里半は 江戸から 川越までの 距離のことだ! オナラも よく出るぞ!
変装を解くサウンドはまんまオナラ。
◎JAPAN
⚫4分の1
雪深い 飛騨には おもちゃ屋も おもちゃを買ってあげる お金も なかったのじゃ!
だから おばあちゃんが 赤い布で ぼぼさ(赤ちゃん)を 作って 子どもの おもちゃにしたのだ!
⚫4分の1
加藤清正が 熊本城を建てたときに <おどけの金太>と呼ばれる 人気者の 足軽がいた!
人を笑わせるのが 得意で この足軽が モデルになって 出来たのが お化けの金太だ!
⚫半額
会津地方に 病気が流行ったとき 赤べこを 持っていた家族が 疫病にかからなかった!
以来 赤べこは 厄除け! 縁起物の お守りとして 定着したのだ!
⚫半額
独特の技術で 首を回すと キュッ キュッ! と 鳴くから 鳴子こけしだ!
スリの銀次は 〇〇社長の お金を キュッ キュッ!と 半分 ぬすんだ!
⚫全額
飢饉から(ききん) のとき だるま大師を 描いたのが 縁起だるまの始まり
七転び八起き!と 縁起物とされ 付近の 農民の 大切な 副業にも なったそうだ!
それでは だるまのように 手も足も 出ないような状態に なっていただきやしょうかね!
⚫全額
明治時代 パリの 万国博覧会で 高い評価を受けるなど 博多人形は 日本を代表する 素焼きの人形だ!
艶(あで)やかで はかなく美しい 博多人形に 見とれているうちに お金を 取られるのだ!
『X』で登場した博多人形が復活。
駄作と評された本作もスリだけは手が込んでいた。
- 『20周年』にちなんで、1989年から2008年までの20年間に起こった、記憶に残る出来事や人物に変装する。おまけモードでそれぞれのイラストも鑑賞できる。
なお1995年だけは、不幸な出来事が相次いだためお金を盗まず、それどころか良いカードをくれる。
⚫全額
平成だからといって 平静で いられないくらい たっぷり 盗んでやるぜ!
⚫4分の1
へっへっへ! 地の果て 宇宙の果てまで どこまでも スリの銀次は 現れますぜ!
その通り銀次の魔の手からは逃れられない……!
⚫半額
TVドラマ <101回目のプロポーズ>が 大ヒット!
僕は 死にましぇん! お金を 半分奪うまで 死にましぇーん!
元ネタは同ドラマの武田鉄矢氏。同年の流行語大賞にもノミネートされた。
⚫半額
3月14日! 東海道新幹線で のぞみ号 運転開始!
少しくらい のぞみが ほしいだろうから きょうは 半額にしておいてやるよ!
のぞみが欲しいと分かってるなら来るなよ。
⚫4分の1
⚫半額
⚫盗まない。カードをくれる
さすがの スリの銀次さんも こんな 悲しい 出来事の年に お金を 盗めねえぜっ!
なんと! 史上初! スリの銀次が お金を盗まず 去って行った!
⚫全額
悲しい出来事の翌年は容赦なく全額である。
⚫4分の1
へっへっへ! もちろん 通行料は たっぷり いただくぜ!
⚫全額
金額の部分は現在の所持金がそのまま表示される。要するに全額。
「だっちゅーの」は女性お笑いコンビ「パイレーツ」のギャグであり、この年の流行語大賞を受賞。
余談だが、さくまあきら氏は横浜(現DeNA)ベイスターズのファンである。
⚫半額
1月1日 ヨーロッパ11ヵ国で 共通の通貨 ユーロが 導入され マルク フランなどが 消える!
ユーロのように 世界中のお金が 統一されると こっちも 盗みやすくて いいんだけどね!
尚、ヨーロッパを含めた全世界が舞台の『WORLD』『ワールド』の通貨も円である。『USA』のみドルだった。
⚫半額
元ネタは「最高で金、最低でも金」という柔道選手・谷亮子の言葉と『モーニング娘。』。シドニーオリンピックで金メダルを獲得した。
そこまでするならもう思い切って『最高でも全額、最低でも全額』にしようよ。
⚫4分の1
桃民党を ぶっつぶします! 第一次大泉内閣 発足!
⚫半額
⚫半額
1月29日 朝青龍が モンゴル人初の 横綱に 昇進!
♪スリの銀次が わざわざ 目立つ変装を してるのは 何でだろう〜? 何でだろう〜?
この年 テツandトモの<何でだろう?>が 大ヒット!
スリの銀次が 〇〇社長の お金を 半分 ぬすむの 何でだろう〜〜〜!
テツandトモが力士の格好をしている。なんでだろう。
⚫全額
電話で 身内を装い お金を だまし取る オレオレ詐欺が 多発!
「オレオレ詐欺」という言葉が流布したのがこの頃。
「チョー気持ちいい」の元ネタは、アテネオリンピックで金メダルを2個獲得した水泳選手・北島康介。
⚫半額
5月16日 長年続いていた 長者番付の発表が 最後になる!
お前らを このまま 金持ちのまま 卒業なんかさせねぇーからな!
元ネタは森本梢子の漫画が原作のドラマ『ごくせん』の主人公「ヤンクミ」。彼女を演じた仲間由紀恵はこの年辺りから人気トップクラスの女優となった。
漫画は2000年から連載開始、ドラマは2003年に第1シリーズが放送されているが、大ヒットしたのはこの2005年放送の第2シリーズ。
⚫全額
3月21日! 第1回ワールド・ベースボール・クラシックで 王ジャパンが 優勝!
怪盗ルパン!怪人二十面相!ネズミ小僧!キャッツ・アイ!怪盗ジパング
あっしは 怪盗業界の ワールド・チャンピオンをめざすぜ!へっへっへ!
⚫4分の1
⚫半額
7月7日! 8ヵ国首脳会議が 北海道 洞爺湖で 開催される!
サミット開催で 手薄になった 日本は盗み放題ですぜ!
帽子に「20」のマークが刻まれている。
- 日本や世界の有名な文豪に変装する。テキストは変装の元ネタの代表作の一節やタイトルをもじったもの。
⚫4分の1
来年の 今月今夜に なったならば 僕の金で マジシャンに頼んで 必ず月は 曇らせて見せるから!
元ネタは尾崎紅葉『金色夜叉』より。
⚫4分の1
芳一の身体に 般若心経を書いて 怨霊を 撃退しようとしたのだが 財布に 書かなかったばかりに…
元ネタは小泉八雲『耳なし芳一』。『2017』にも登場。
⚫4分の1
怪我をした その後 養生に 一人で 但馬(たじま)の 城崎温泉へ 出掛けた…
へっへっへ! 城崎にて お金を盗られるとは おもっても みなかったで やんしょ?
元ネタは志賀直哉『城の崎にて』より。
⚫4分の1
智恵子は 東京に 空がないといふ ほんとの空が 見たいといふ
元ネタは高村光太郎『智恵子抄』より。
⚫4分の1
彼はすみかから 外へ出ようとしたが 財布がなくて 出られなかったのである
元ネタは井伏鱒二『山椒魚』より。
⚫半額
カンダタは 蜘蛛の糸を つかみながら 一生懸命に 上へ上へ のぼり始めました
その蜘蛛の糸は スリの極楽に つながっていたので ございます
元ネタは芥川龍之介『蜘蛛の糸』より。
⚫半額
はたらけど はたらけど わがくらし 楽にならざり ぢっと 手を見る
元ネタは石川啄木『一握の砂』より。
⚫半額
盗まれちまった 悲しみに 今日も風さえ 吹きすぎる
元ネタは中原中也『汚れつちまつた悲しみに』より。
⚫半額
俤(おもかげ)? おもかげって 面影って書くんじゃねーのか!
元ネタは国木田独歩『武蔵野』より。
⚫半額
元ネタは三島由紀夫『金閣寺』より。
⚫半額
⚫半額
春は 化け物! やうやう お金 奪われ行く 瀬戸際は 少しの明りもなく…
元ネタは清少納言『枕草子』より。
ちなみに清少納言は『2017』『令和』で歴史ヒーローとして登場する。
⚫半額
元ネタは松尾芭蕉の俳句「古池や 蛙飛び込む 水の音」「五月雨を 集めて早し 最上川」
⚫半額
どこで お金を盗んだか 頓(とん)と 見当がつかぬ!
スリの銀次は 〇〇社長の お金を 半分 ぬすんだ!
元ネタは夏目漱石『我輩は猫である』『それから』より。
⚫半額
このぼんやりと 白い銀河を 大きな望遠鏡で 見ますともう たくさんのお金に 見えるのです
スリの銀次は 〇〇社長の お金を 半分 ぬすんだ!
⚫全額
国境の 長いトンネルを抜けると そこは スリの国だった!
元ネタは川端康成『雪国』より。
⚫全額
かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の 王を除かねばならぬ!
〇〇社長は スリの銀次に お金を ぜ〜〜〜んぶ ぬすまれてしまった!
元ネタは太宰治『走れメロス』『斜陽』より。
⚫全額
〇〇社長は スリの銀次に お金を ぜ〜〜〜んぶ ぬすまれてしまった!
元ネタはシェイクスピア『ハムレット』『ロミオとジュリエット』より。
『2017』にも登場するが、名前はシェイクスピアに変更されている。
⚫全額
〇〇社長は スリの銀次に お金を ぜ〜〜〜んぶ ぬすまれてしまった!
元ネタは島崎藤村『夜明け前』『破戒』より。
⚫全額
高瀬舟は 京都の 高瀬川を 上下する 小舟である…
〇〇社長は スリの銀次に お金を ぜ〜〜〜んぶ ぬすまれてしまった!
元ネタは森鴎外『高瀬舟』『舞姫』より。
⚫4分の1
絶滅の危機に 瀕しているので ちょっと ご協力願えないですかね?
⚫4分の1
オーストラリアは 天敵がいないので 木の幹に つかまってるだけで 巣は 作らなくていいんですぜ!
ユーカリの葉も おいしいけど ユーロ紙幣や ドル紙幣なんかも いただけませんかね?
木には葉ではなく紙幣が生えている。
⚫4分の1
朝は4本足! 昼は2本足! 夜は3本足! これは何か?
人間は 赤ん坊のとき ハイハイで歩くので4本足! 成長してからは2本足! 老人は 杖をついて歩くから 3本足! 答えは人間!
朝に4億円! 昼に2億円! 夜には3億円 いだたきやしょうかね!
⚫4分の1
⚫4分の1
南アメリカ アンデス地方の リャマです! コブがないから ラクダじゃないよ!
おとなしくて 人なつっこいので さりげなく お金を 盗ませて いだたきやす!
⚫半額
アンコールワットは カンボジアの 国旗の真ん中にも 描かれるほど カンボジアの 象徴なんですぜ!
⚫半額
オリーブオイルは ギリシャの クレタ島で 生まれたんですぜ!
おっとっと! あっしが こぼれると レールが滑って 脱線してしまいますぜ!
⚫半額
オーストラリアを 訪れた 西洋人が 『あの動物は何だ?』と 聞いたら…
『カンガルー(わからない)』と 答えたから 名前がついた 有名な話は 俗説だそうですぜ!
⚫半額
オランダの木靴は 湿地帯で 仕事をする 農夫や 漁師の 必需品だったんですぜ!
このカラフルな 木靴いっぱいに お金をいれて くだせえ!
⚫半額
ペンギンが 氷の上を滑ることを ドボガンっていうんですぜ!
⚫半額
ギリシャ神話で トロイの木馬の中に 人を潜ませ 城に残して 戦争に 勝利しました!
この故事に のっとって トロイの木馬になって お金を盗みに まいりやした!
⚫半額
自由の女神像は アメリカ合衆国の 独立100周年を 記念して フランスから 贈られたんですぜ!
自由と民主主義の 象徴として お金をいただきやす!
⚫半額
さあ〜! 人形劇の はじまり はじまりだよー! 今日は大人気の あの物語!
鼻の高い カリスマ社長が あっという間に 没落していく 悲劇の お話でやんすよ!
⚫半額
スペインの アンダルシア地方が 発祥の フラメンコ・ダンサーは
スリの銀次は 〇〇社長の お金を 半分 ぬすんだ!
⚫半額
いくら フタを取っても あっしが 次から次へと 出て来るだけですぜ!
スリの銀次は 〇〇社長の お金を 半分 ぬすんだ!
続投したロシアンボンビーとは無関係。
⚫全額
ルーマニアの カルパチア山脈の お城に 住んでおります ドラキュラ伯爵です!
「血ィ吸うたろか」は間寛平のギャグから。流行ったのは少し前。
⚫全額
ドイツ名物 バウムクーヘンは 木のケーキという 意味でやす
年輪のような皮を 一枚一枚 はがして 食べるのも おいしいでやすね!
⚫全額
〇〇社長が お金を 盗まれるまで あと3秒… 2秒… 1秒…
⚫全額
毎年 2月の末から 3月にかけては イタリアの ベネチアの 仮面カーニバルですぜ!
仮面に 仮装が 自由で あっしらの 商売が やり放題で ござんす!
⚫全額
この木の 高さまで ど〜ん!と お札を 積み上げて いただきやしょうかね!
⚫️4分の1
フンコロガシは 動物のフンを
転がして 地中にうめて
エサに するのです!
あっしは ○○社長の
金を 転がして
エサに するんでやす!
⚫️4分の1
クリミアに行って 戦争で
傷ついた兵士たちを 助けますわ!
でも 治療費は
いただきますわよ!
ほんの少しだけれど…
白衣の天使・ナイチンゲールは
スリの銀次の
変装だった!
カネナイチンゲール!
⚫️4分の1
モナ・リザも
○○社長の 情けない面に
微笑んでやんすよ!
芸術家であり 科学者でもあった
レオナルド・ダ・ヴィンチは
スリの銀次の変装だった!
⚫️半額
はるか東方に
黄金の国ジパングが あるという…
おお! ○○社長の
財布の中に 黄金を見つけたぞ!
冒険家・マルコ・ポーロは
スリの銀次の
変装だった!
とほほ見聞録!
⚫️半額
自然界で 絶対不変のものは
光の速度だけであり
それ以外は 相対的な 存在である
それが 特殊相対性理論!
○○社長の お金も
不変ではない!
科学者・アインシュタインは
スリの銀次の
変装だった!
アイ~~ン!
⚫️半額
文豪・ゲーテは
スリの銀次の
変装だった!
若き○○の悩み!
⚫️半額
過(あやま)ちて 改めざるを
これ 過ちという!
何度も スリに遭うのを
悔い改めないと
いけないっていう 名言ですぜ!
⚫️半額
大西洋から 南アフリカ南端を
発見して 太平洋へ!
世界一周も 楽じゃないですぜ!
史上初の 世界一周を 達成した
マゼランは 途中で 戦死!
残された 艦隊が 旅を続けて
世界一周したと いわれています
15世紀の 探検家・マゼランは
スリの銀次の変装だった!
⚫️半額
賽(さい)は投げられた!
全軍 ルビコン川を 渡り
元老院派の ○○社長に
攻め込むのだ!
ローマ帝国の 天才的な戦略家
ジュリアス・シーザーは
スリの銀次の 変装だった!
来た! 見た! 盗った!
⚫️全額
へっへっへ! ○○社長!
X線で あんたが いくらもってるか
まるっと お見通しですぜ!
第1回ノーベル物理学賞を 受賞した
レントゲンは スリの銀次の
変装だった!
⚫️全額
太った豚より やせたソクラテス!
げっそりと やせた ソクラテスに
変身させて あげますぜ!
なお「太った豚より」の一節は功利主義を説いた思想家ミルの発言であり、ソクラテス本人のものではない。
⚫️全額
○○社長! これから
ムンクの叫びのような
表情に なりますぜ!
ノルウェーの画家・ムンクは
スリの銀次の
変装だった!
⚫️全額
天才とは 1%のひらめきと
99%の努力である!
あわせて100%いただきやす!
発明家・エジソンは
スリの銀次の 変装だった!
エジ損!
- 日本の海産物に変装。月によって変装する種類が決まっている。
⚫4分の1
深海で 生活していた ホタルイカは 3月になると 産卵のために 海岸にまで やってくるんだぜ!
これを目当てに 人々が集まるので ホタルイカすくいと 呼ばれてるんだぜ!
⚫4分の1
シラス丼は 飯を盛った丼の上に 釜揚げシラスをのせ タレをかけて食べるだけの カンタンなやつだぜ!
うずらの卵や ネギをのせると さらに おいしく 食べれるぜ!
⚫4分の1
三陸沖で 水揚げされる うまいウニの ほとんどが ムラサキウニだぜ!
北海道で 水揚げされる バフンウニと比べ 身が黄色く 上品な味わいが 特徴なんだ!
⚫4分の1
かつて ニシンは 3月になると 大群をなして 北海道の沿岸に 押し寄せたけどよ…
春告魚と 呼ばれて 大量に 漁獲されたが 乱獲により その数は激減しちまったんだ!
⚫半額
1960年代に 年間20万トンあった 日本の クジラは 現在 5万トンにも 満たなくなったぜ!
⚫半額
大間のマグロは 黒いダイヤと呼ばれる マグロのなかでも もっとも 高級な 魚だ!
毎年の セリでも 3億円以上の 値がつくほど! 1キロ単位 120万円もだ!
だったら 持ち金の半分ぐらい もらっても たいしたことないよな!
⚫半額
天然ウナギは 5月から採れはじめて 秋から冬にかけてが 一番 おいしく なるんだぜ!
土用の丑の日に ウナギを食べよ!は 平賀源内さんが お店に頼まれて 書いただけで 旬ではないぜ!
⚫半額
サンマは 秋の味覚を 代表する 大衆魚だったが いまや 高級魚と 呼ばれるまでに なっちまったぜ!
漢字で書くと 秋刀魚って書いて 刀のような形を してるんだぜ!
⚫全額
フグの 旬は 11月から2月! 夏は 毒性が 強くなるので 調理師も 避けるらしい!
⚫全額
トキシラズとは 夏に 水揚げされる 鮭の名称で 口コミで 広がった 味わいが 最高の 逸品だぜ!
⚫全額
ゲーム開始後、初めて遭遇した際は確定でこの変装である。
サザエの旬は 5~8月! 漁獲高の 1位は 長崎県だ!
⚫全額
香箱ガニは 北陸地方で 獲れる メスの ズワイガニのことだ!
1匹(ぴき) 1万円以上もする 香箱ガニは 最高級品! 漁の期間が 2ヵ月もないからだぜ!
⚫番外
回転寿司チェーン・スシローとのコラボモードでは「スシの銀次」を名乗り、遭遇しても通常のように持ち金をスらず、集めると到着金が増えるステッカーをくれるお助けキャラとなっている。
今作では「盗まれる」のではなく、全ての姿で共通してセリフの〆が「というわけで いただいたお金は 〇〇社長の名前で しかるべき団体に 寄付しておくぜ!」となる。実質盗まれていることに変わりはないけど……そもそも何が「というわけで」なのか全然わからない。
その他、「当たり年」の警告を発する機関が国内編では警視庁だったところ、今回は世界編ということでICPO(国際刑事警察機構)に変わっているという小ネタもある。
⚫4分の1
試合開始後に初めて遭遇すると確定でこの姿。
また「ワールドってことで~まずは レッサーパンダ!」のテキストは初遭遇時のみ表示される。
ワールドってことで 今回は 世界の 珍しい 生き物! それも 絶滅危惧種で 登場するぜ!
絶滅危惧種というのは このままじゃ 近いうちに 絶滅しちまう がけっぷちの 生き物たちのことだ!
アジアに 生息している レッサーパンダは 年寄り子供も含めて およそ5000頭! 危険な数だ!
ここで豆知識! 昔はパンダといえば こいつらのことだった! それが白黒の ジャイアントパンダが 有名になって…
いつの間にか レッサー(小さな)パンダと 呼ばれるように なった…おまけに絶滅寸前! 不びんだろ?
⚫4分の1
1000万年も 姿が変わってねぇ 生きた化石と いわれてる!
こいつらは 環境破壊で その数が減って 約5000頭! 放っておけねえな!
⚫4分の1
絶滅危惧種は 動物だけじゃないぜ! 今回は魚類! ノコギリエイだ!
あったけぇ海に いるんだが ちゃんとした 数は わからねぇ! 目撃例が どんどん減ってんだ!
こいつらは 長いノコギリが 災いして 人の仕掛ける網に 引っかかるんだってよ! 哀れだぜ…
⚫4分の1
マレーバクは 東南アジアに 生息する 白黒ツートンの バクだ!
バクは 夢を食べるって 言われちゃいるが ホントは 木の芽なんかを 食べるんだ!
こいつは 森林の伐採で すみかが なくなって 生存数は およそ1000頭!
こいつらの夢を 食い散らしたのは どこの どなたさんだよって 話だ
⚫半額
アムールヒョウは 季節で 違う毛色に 生え変わるってんだ! 衣替えなんて シャレたやつだろ!
こいつらは シベリアや 中国北東部に わずかに 生息しているんだぜ!
獲物が 減っちまって たった 100頭に なっちまった… 残された時間は 掛け値なしに少ない!
⚫半額
イリオモテヤマネコは 沖縄の 西表島にだけ いる ヤマネコの 一種だぜ!
地元では ヤママヤーとか ヤマピカリャーって 呼ばれてるらしいぜ!
数は もう100頭くらいしか いなくなっちまったが… いまだに交通事故が 後を絶たない…
⚫半額
スマトラゾウは インドネシアの スマトラ島だけに 生息する ゾウだぜ!
ただ スマトラ島は 人が 資源を目当てに 木を 切りまくっちまった!
おかげで すみかが 減っちまって 生き残りは およそ2000頭! カウントダウンは とうに始まってる!
⚫半額
トラは 全部で 9種類いるんだが 中でも一番 やばいのが 今回のマレートラだ!
こいつらは マレー半島に すんでいて 他のトラより シマ模様が細かくて つまり 皮がきれいで 高く売れる!
人に捕まったり なんかして およそ500頭まで 減っている! 風前の灯火ってやつだ…
⚫全額
ガラパゴス諸島に 生息している ガラパゴスペンギンは 約2000羽! 10年後はあやしい!
なんでも 観光客が すみかを 荒したせいで 数が 減ったそうだ…
しかも 暑さをしのぐのに 口を大きく開けて呼吸して 常に体を 冷やしてるんだぜ! 大変なこった!
⚫全額
こいつは ゴールデンライオンタマリンって なが~い名前の おサルさんだ!
その名の通り ライオンのような 金色の毛を 持っていて ブラジルに 生息してる!
黄熱病がはやって およそ2500匹まで 減っちまった… 人間にも感染する 伝染病だ…
⚫全額
東南アジアに 生息している スマトラサイは もう推定で 80頭しか いないらしいぜ!
こいつらは サイの中では いちばん 小さいサイズなんだ!
密猟や 森林伐採と 人のせいで 絶滅の一歩手前… 絶滅したら 寝覚めが悪いぜ…
⚫全額
マウンテンゴリラは ゴリラの中でも いちばん 体がでっけぇんだぜ!
群れのボスは 背中の毛が きれいな銀色で シルバーバックって 呼ばれるんだ!
アフリカに 生息してるんだが 密猟なんかで およそ650頭まで 減っちまった! 数えられちまうぜ!
追記・修正はスラれないようにお願いします。
- 情報量やべえw 乙 政治家ネタは鳩山とかもあったような -- 名無しさん (2018-06-20 21:44:45)
- もうスリじゃなくて強盗でしょ -- 名無しさん (2018-06-21 07:04:05)
- 下手したら兆にも及ぶ金をサラッと盗んでくのはもはやスリどころか怪盗のよう -- 名無しさん (2018-06-21 08:03:48)
- 何というか、憎めないヤツ -- 名無しさん (2018-06-21 08:09:37)
- 最終年の決算直前に全額数百億円をすられたのを見た。彼は笑っていたよ… -- 名無しさん (2018-06-21 10:38:54)
- 流石に兆単位の金を盗むんじゃなくてキャッシュカードを掏ってるのかなと思う。しかしバリエーション豊富すぎるだろ・・・。 -- 名無しさん (2018-06-21 10:54:18)
- 某フランスの怪盗の3代目と盗みの勝負したらどっちが勝つんだろう? -- 名無しさん (2018-06-21 13:57:54)
- 現金に限れば世界最強の盗人かもしれん -- 名無しさん (2018-06-21 14:49:55)
- もしハドソンが今も健在ならさらにバリエーションが増えてたのか -- 名無しさん (2018-06-21 23:53:20)
- 新桃の銀次にゃ世話になったなあ……。序盤でボコボコにされた桃太郎に手を貸してくれる、いい味方だった。なお包丁は資金稼ぎのためにだいたい売る模様 -- 名無しさん (2018-06-22 00:09:56)
- ↑俺は小出刃だけ残してた -- 名無しさん (2018-06-22 00:12:18)
- スリは建前で国から企業間のパワーバランス保つために派遣された高官なんじゃないかと思った -- 名無しさん (2018-06-22 01:06:50)
- ↑4 銀次2017版でも続投してるからバリエーション増えてたよ、その時は世界の偉人変装シリーズだった -- 名無しさん (2018-06-22 07:35:55)
- 新桃伝で銀次が好きだったから電鉄で金盗む存在になって小学生時代絶望した。 -- 名無しさん (2018-06-22 23:13:40)
- かぐや姫の前で思わずへをこいてしまった・・・というのが切ない。 -- 名無しさん (2018-06-26 10:01:47)
- 北欧では現金が廃止されるらしい。日本でも廃止されたらスリもできなくなるなあ…と考えてたら、そもそも今時に億や兆単位の現金を持っていることにおかしいことに気づく。会社用の振込口座を使って、キャッシュカードだって持ち歩かないだろう。 -- 名無しさん (2018-07-08 22:00:37)
- デブノートはスマスマでもやってたなw -- 名無しさん (2019-11-20 21:10:13)
- 新桃の銀次の武器は「包丁」というカテゴリなんだけど、終盤に登場するものはどう見てもグラフィックが刀。名前も村雨やら孫六やらやっぱり刀。分類としての刀は別に存在するので長ドスとでも呼ぶべきか -- 名無しさん (2019-11-20 21:20:37)
- 空想科学読本で研究して欲しいわ -- 名無しさん (2020-07-10 19:39:15)
- タッグマッチは何だったか、覚えてね~w -- 名無しさん (2020-07-10 20:33:08)
- もしも現代で有名人パロあるとしたら誰らへんになるんだろうかw -- 名無しさん (2020-10-04 13:44:26)
- 鬼滅の刃になりそう -- 名無しさん (2020-10-04 13:47:01)
- (泥棒)猫や鳶のフレンズとかスクールアイドルとか… -- 名無しさん (2020-10-04 14:12:31)
- 金滅の刃とか言いそう -- 名無しさん (2020-10-04 14:55:03)
- そういや3DSのはまだ記載されてないのか -- 名無しさん (2020-10-04 18:40:27)
- ↑6タッグマッチは桃鉄2010と同じ。最新作の定番では日本は水産国という事で海の幸に返送する事になった模様 -- 名無しさん (2020-10-14 07:52:48)
- 令和ではどっかのSTGみたいに魚介類に変装してたな -- 名無しさん (2020-11-30 10:42:56)
- 陣内智則の令和版桃鉄ネタではスリの銀次の母なる人物が出てきてたな。コメントでは逆輸入してほしいってのが多かった -- 名無しさん (2022-01-30 10:11:45)
- パチンコ海物語inJAPAN(桃鉄とのコラボ)ではプレミアキャラ。変動中の図柄を1種類残して全てスッてしまう→残った図柄が揃って大当たり。 -- 名無しさん (2022-09-18 01:19:21)
- 文豪変装に外国人版がある事を初めて知った、俺がやると銀次とあんま出会わないからなあ -- 名無しさん (2023-01-13 21:14:12)
- 桃太郎ランドや鉄道を目指して多額の現金を持ち歩く社長にはキングボンビーより危険な存在となる 兆単位でスられる事も起こりうる -- 名無しさん (2023-01-26 08:59:37)
- 初代FC版は登場が完全にランダムの上に防ぐ方法が一切無いという鬼畜仕様。 -- 名無しさん (2023-03-28 18:08:31)
- > 何千万や何億もの大金をどうやって盗んでいくんだ、という突っこみ 電子マネー決済に対応してるんだろ(適当) -- 名無しさん (2023-03-30 19:57:28)
- 最近ではスシローとのコラボでメインを張った。まさかこの時代になって料亭の息子設定が拾われるとは -- 名無しさん (2023-04-18 17:52:21)
- 自分は桃鉄の事結構疎いから、そちらではトラウマキャラになってるのは知らなんだ。そういやGBC版桃伝の攻略本の敵キャラクターリストに銀次の名前があるんだけど何で?こいつ敵キャラで出現する事あるの? -- 名無しさん (2023-04-19 19:44:06)
- ワールドでは絶滅危惧種に変装するようになり、奪ったお金は寄付に使うと少しマイルドになった。 -- 名無しさん (2023-11-21 11:51:33)
- 大谷選手の口座から約1700万ドル(約26億4400万円)盗んだ水原一平のお陰(?)で -- 名無しさん (2024-06-09 22:07:39)
- 「スリの銀次」がトレンドに載るとは思いもしなかった -- 名無しさん (2024-06-09 22:08:49)
- ヨーヨーとかに変装すんなよwwwというか明らかに怪しすぎるものに変装してきずかないのはおかしいww -- 名無しさん (2024-08-04 09:28:23)
- しかるべき団体に寄付しているのが優しい -- 名無しさん (2024-08-04 10:57:02)
- 野球選手の通訳士はスリの銀次の変装だった!スリの銀次は〇〇社長の銀行口座から〇〇円(全額)を盗んでカジノに使ってしまった! -- 名無しさん (2024-11-08 22:19:25)
最終更新:2025年04月01日 20:58