登録日:2019/10/05 (土) 01:11:50
更新日:2024/12/22 Sun 19:11:12
所要時間:約 6 分で読めます
●目次
【プロフィール】
本名:ケリー・ファンク
異名:なし
所属:なし
職業:殺し屋
懸賞金:5700万ベリー
悪魔の実:ジャケジャケの実(
超人系)
出身地:偉大なる航路・新世界・モガロ王国(ドレスローザの隣国)
年齢:36歳
誕生日:12月9日(プロレスラー、テリー・ファンクのデビューの日)
星座:射手座
身長:168㎝
血液型:X型(現実だとA型)
初登場:単行本71巻・第704話・『ルーシーとキュロスの像』
好きな食べ物:ジョッキ一杯の生卵
CV:菊池正美
【概要】
ドレスローザの隣国、モガロ王国出身の殺し屋兄弟「ファンク兄弟」の兄。
弟のボビー・ファンクと共に、裏の世界ではその名を知らない者はおらず、億超えの
海賊でさえ倒すと言われる実力者。
屈強な
海兵や海賊ともなれば3m前後もよくいるこの界隈において、当人は身長168㎝と小柄な体格。
本人はそれを気にしているため「チビ」と言われるとキレる。
高い狂暴性と格闘センスを持ち、武器は使わず
ボクシングのような格闘技で戦う。
【戦闘能力】
名の通った殺し屋であるファンク兄弟であるが、
弟のボビーは大柄で屈強な体つきをしたいかにも強そうな男なのに対し、ケリーは小柄な上痩せた体つきで残念ながら「貧相」と言って仕方のない体格をしている。
一応、そんな体格でも「チビ」と罵ってきたコロシアムの参加者を叩きのめすなどまあまあの強さはあるが、一戦行っただけで息を切らすなどお世辞にも強者とは言い難い。
では、何故ケリーが実力者と言われているかというと、その秘密は彼の食べた超人系悪魔の実
「ジャケジャケの実」の能力にある。
「ジャケジャケの実」の能力は、
「ジャケット人間」となって
ジャケットに変身しそれを着たものの人格を乗っ取り、全てを支配する事ができること。
ケリーはこの能力を使って臆病だが強靭な肉体を持つボビーと
合体し、その高い狂暴性と格闘センスを最大限に発揮できるようになるのである。
技
ジャケットに変身し、着たものの全てを支配する。
ケリーの格闘センスとボビーの強靭な肉体から繰り出される乱打攻撃。
【ボビー・ファンク】
◆プロフィール
本名:ボビー・ファンク
所属:なし
職業:殺し屋
異名:なし
懸賞金:3600万ベリー
悪魔の実:なし
出身地:偉大なる航路・新世界・モガロ王国
年齢:33歳
誕生日:2月19日(プロレスの日)
星座:水瓶座
身長:320㎝
血液型:X型(現実だとA型)
好きな食べ物:
サーロインステーキ
初登場:単行本71巻・第704話・『ルーシーとキュロスの像』
CV:乃村健次(
空島に住む
シャンディアのブラハム、
旱害のジャック等も担当)
◆概要
ケリー・ファンクの弟。
兄の倍もある大柄な男で、ボビーを斬ろうとした
武装色の覇気を纏った
斧が折れてしまうほどの強靭な肉体を持つ。
自分を罵った相手に容赦しない兄を止めに入るが、何故か押さえる相手をいつも間違える。
恵まれた肉体を持っているが、性格はこれまで一度もケンカをしたことがないというほど臆病。
そのため、せっかくの肉体も
宝の持ち腐れになってしまっていて、その真価はケリーの「ジャケジャケの実」の能力によって初めて発揮される。
【活躍】
ドレスローザ編に登場。
自分を「チビ」と言ってきた選手を、意識を無くしても殴り続けるなど徹底的に痛めつけるが続いて仕掛けてきた「
八宝水軍」のブーに一発で倒されてしまう。
弟のボビーも敵に背を向けるという軟弱ぶりで、実況からも罵声が飛んだが……、
花の国のブーが滅多打ちに!!!すでに意識はない!!!
殴っているのは軟弱な弟ボビー!?いや弱い兄ケリー!?
おそらく兄!!――だが巨大化して別人のようだ!!!
何と、突然恐ろしい強さで先ほどまで手も足も出なかったブーを一方的に叩きのめしてしまったのだ。
さらに、そのままの勢いで他の選手達をなぎ倒していくケリー。
一体、ケリーに何が起こったのか?その一部始終を見ていた選手がいた。
時は少し遡り……、
ケリーがジャケットに変身し、ボビーがそれを着始めた。
おれの格闘センスと狂暴性がこの体で遺憾なく発揮される!!
おれァ”ジャケジャケの実”の「ジャケット人間」!!
ケリーは
超人系悪魔の実『ジャケジャケの実』の能力でボビーと
合体し、凄まじい強さを得ていたのだ。
次に、同じ「八宝水軍」でブーの兄である、
サイに狙いを定め攻撃を仕掛けるが……、
弟の仇討ちに燃えるサイに一撃でKOされ、脱落となった。
その後、他の選手と共にオモチャにされてしまう。
そして、
ゴッド・ウソップの活躍によって解放された後
ドフラミンゴの所へ向かうルフィを助けに現れる。
ルフィに王宮前のひまわり畑に直行できる洞窟の近道を教えると、邪魔が入らないように入口を守る役目を買ってでた。
しかし……、
実は、この近道の情報は
真っ赤なウソ。
何とこのケリー・ファンク、助けてもらったにもかかわらずドフラミンゴがルフィに懸けた
賞金を狙ってルフィを倒そうとしていたのだ。
だが、このような不義理者には天罰が下るのが世の常。
ルフィの後を追おうと後ろを向いた所で、
ローのことを気にかけて現れたドフラミンゴの
分身「
影騎糸」に倒されてしまった。
ここで出番は終了。その後の消息は不明である。
【余談】
この能力のすごい所は、着られ(着せ)さえすればいかなる相手でもその全てを自分のものにできる事である。
能力者に着せた場合、着た者の能力が使えるかどうかまでは不明だが、
ルフィどころか
白ひげ、果ては
ビッグ・マムや
カイドウだろうが、その強大な力を手に入れる事ができ、もしかすると頂点に君臨できるかもしれない非常に大きな
夢と可能性を秘めた能力なのだ。
しかし、この「ジャケジャケの実」の能力、数ある悪魔の実の中でも特に使いにくいと言われてしまっている。
理由は、そのとんでもない発動条件の難しさにある。
この能力を使うためにはまず相手に着てもらわないといけないのだが、(作中ボビーの帽子を跳ね上げる描写があるので断言できないが)ジャケットに変身した状態では、ほとんど動けない可能性が高い。
そのため、自分から覆い被さったりして相手に無理やり着せることはおそらくできない。(そもそも、ケリーの地力が高くない)
そうなると、相手に自分から着てもらうか誰かが無理やり着せるかのどちらかになるが名の知れた強者が「この服着てください」と言われて素直に着るとは思えないし、ルフィは面白がって着るかも
誰かが着せるにしてもその役を担うのはボビーしかいないのだから、結局ボビー以上の力の者に着られるのは困難という事になってしまう。
つまり、この能力は「強靭な肉体を持つが臆病なためにその真価を発揮できない弟のボビー」という、非常に都合のいい人物がいる事で成り立っているのである。
もし、ボビーが先にやられでもしたらその時点で無力化は確定。
さらに、ボビーは性格が臆病なので合体を受け入れているが、性格が好戦的だったら見向きもされないと思われる。
しかも、完全に相手を乗っ取る事に特化した能力なので同じくそのままではハズレと言われる「
ペロペロの実」や「
ビスビスの実」のように鍛えて化けるというものでさえない……。
もしかすると、覚醒したら変わるのかもしれないが再登場の可能性はかなり低いと思われるので、それを目にする事はおそらくないだろう。
作中では戦闘用のみでしか使われなかったが、「一人で二人分運べる」利点から、むしろ戦闘より
隠密・潜入・暗殺に使いやすい能力(下手人・共犯者が能力者の中に隠れれば発見不可能)といえる。
言わずもがなだがプロレスラーの「ザ・ファンクス」(テリー・ファンクとドリー・ファンクJr.)。
もしかしたら若い子は知らないかもしれないが1970年代
日本中を沸かせた昭和の大人気ヒーローたちである。なおテリーが弟。
ヒールのアブドーラ・ザ・ブッチャーとタイガー・ジェット・シンが元ネタのキャラが出番多めで活躍し
麦わらの一味の仲間になったのに対して、随分と哀れな立ち回りである。
ジャンプの大先輩『
キン肉マン』とは
丁度真逆の関係か。
キャラチョイスからすると尾田少年は全日本プロレスのファンだったのかもしれない。
ルンバー海賊団の墓碑銘にも格闘技番組「プライド」関係の名前をこっそり書くくらいには格闘技好きだし。
ちなみに
ドリーの武器はテリーソード。
ケリー役の菊池正美氏はかつてアニメ『グラップラー刃牙』で主人公・
範馬刃牙を、ボビー役の乃村健次氏はその
父親にして地上
最強の生物・
範馬勇次郎を演じていた。
そのため実質範馬親子の共闘とも言えるかも知れない。
菊池氏は、ケリー以外ではシーザーらに拉致された子どもの1人であるドラン、ミョスガルド聖、ローラとシフォンの父親パウンド、
百獣海賊団のマウスマンなどと多くのキャラをあたっている
追記・修正は兄弟でお願いします。
- コロシアム出場組では裏切りもあって麦わら大船団に入れなかったかわいそうな兄弟。 -- 名無しさん (2019-10-05 09:47:56)
- ジャケット状態でも自力で動いて他人に着せることができれば、けっこう強力な能力なんだけどね。鍛えればできるようになる可能性があるのかな? -- 名無しさん (2019-10-05 10:03:51)
- 項目名はファンク兄弟の方がいい気がする -- 名無しさん (2019-10-05 12:23:52)
- 生半可な覇気は生身の体質にすら通らないんだな -- 名無しさん (2019-10-05 13:28:08)
- コロシアム参加者では珍しい完全な捨てキャラ -- 名無しさん (2019-10-05 13:38:03)
- ↑骨折る奴と武器投げる奴もいるぞ -- 名無しさん (2019-10-05 13:57:08)
- ↑5 ディアマンテがヒラヒラ状態で攻撃避けてたからできない事もないと思うけど……。それとジャケット化と支配が「上だけでノースリーブ(ベストと呼ぶべきだろうが)」でも可能なら着せやすくて違うんだろうな。全身着こむタイプだったのは「一人だと言い張るため」なら納得できる。 -- 名無しさん (2019-10-06 12:57:12)
- どこか戸愚呂兄弟を彷彿とさせる -- 名無しさん (2019-10-06 14:08:47)
- 能力者でもなく固有の技があるわけでもないアブドーラとジェットは麦わら大船団に入ったのにどうしてこうなった。 -- 名無しさん (2020-12-29 02:05:36)
- 立場的にアウトローであるルフィ達と組むのはベビーフェイスじゃなくてヒールって考えはあるかも -- 名無しさん (2022-02-20 10:52:39)
- ジャケジャケは対象を護送するのにも向いてるかも、この能力を持ってる人間が護送を担当してることが知られない限り、全くの別人になれるわけだからな。 -- 名無しさん (2022-06-16 05:34:42)
- 彼らの元ネタのひとりでもあるテリー・ファンクさんが逝去とのこと。ご冥福をお祈りいたします。 -- 名無しさん (2023-08-24 10:09:49)
- ↑4アブドーラとジェットは裏切らなかった。こいつは裏切った。それだけよ -- 名無しさん (2023-12-01 14:42:22)
- 息の根を止めてはいけない能力者相手には有用じゃないかな。メロメロ、ウタウタの絶命=能力解除不可かつ覚悟を決めている相手でも操って解除させられる -- 名無しさん (2024-07-29 18:15:11)
- ゴッドウソップの勇姿に涙まで流してたのになぁ......金の魔力は恐ろしい..... -- 名無しさん (2024-12-12 22:05:21)
- ブルーグラス中将のノリノリの実と相手を乗っ取るという意味でちょっと似た能力。 -- 名無しさん (2024-12-22 19:11:12)
最終更新:2024年12月22日 19:11