登録日:2012/03/31 Sat 19:26:01
更新日:2025/03/29 Sat 03:32:33
所要時間:約 16 分で読めます
【プロフィール】
本名:トラファルガー・
D・
ワーテル・ロー
異名:
死の外科医
年齢:24歳→26歳
身長:191cm
懸賞金:2億ベリー→4億4000万ベリー→0ベリー→5億ベリー→30億ベリー
肩書き:
最悪の世代、元
王下七武海、終身名誉麦わらの一味
所属:
ドンキホーテ海賊団→ハートの海賊団船長
所属船:ヌマンシア・フラミンゴ号→ポーラータング号
悪魔の実:オペオペの実(
超人系)
覇気:
武装色、
見聞色
誕生日:10月6日(「ト」ラファルガー・「ロー」より)
星座:天秤座
血液型:F型(現実だとB型)
初登場:単行本51巻・第498話・『
11人の超新星』
出身地:
北の海 フレバンス王国(白い町)
趣味:放浪、記念コイン集め
好きな食べ物:
おにぎり、
焼き魚
嫌いな食べ物:パン、梅干し
イメージ国:ドイツ
イメージ職業:医者
武器:妖刀「鬼哭」
CV:
神谷浩史
【概要】
「死の外科医」の異名を持つ海賊。
モンキー・D・ルフィや
ロロノア・ゾロと同じく
11人の超新星の一人。
初登場時の懸賞金は2億と同世代のルーキー達の中では意外にも中堅だったが、
超新星唯一の七武海経験者であり、新世界編では主人公のルフィを除けば一番の出世頭となった。
相手の事は基本的に“~屋”と呼ぶ(例えばルフィの場合は「麦わら屋」)が、
ドフラミンゴや
カイドウなどの怨敵に対しては普通に名前で呼んでいる。
ルフィら
麦わらの一味からは“トラ男”とあだ名で呼ばれている。
サンジからは"ロー"と呼ばれてるが、たまにルフィ達と同じく"トラ男"になる。
目元の隈があり指や身体に多数の刺青を入れている。
また、幼少の頃からファー状の帽子を愛用している。
【人物】
冷静沈着で掴み所が無い人物だがプライドは高く、他人に指図される事を嫌い「自由」であることを好む。
世間的には残忍と言われているが、超新星の中ではかなり常識人で、
二つ名とは裏腹に民間人に進んで危害を加えるようなことはしない。
自身が率いるハートの海賊団の面々に対しても強い仲間意識は持っており、部下たちからの信頼も厚い。
下記の事柄から
トニートニー・チョッパーのように医者としての心はあるらしい。医者としての腕も一流。
ちなみにローは異名通りの外科医(手術)でチョッパーは内科医(主に治療法は調薬等が多い)としての描写が多い。
北の海出身のため『海の戦士ソラ』を読んだことがあり、その敵
ジェルマ66にも大変詳しい。ちなみに本人曰く「ソラを応援する正当な読者でジェルマは嫌いだった」との事。
凄絶な過去を生きた男ではあるが、両親や
コラソン(ロシナンテ)からはまっすぐな愛情を受け、海賊団のクルーからも一様に慕われているなど、その時々で心を支えてくれる存在を得ているため自己肯定感は高い。
普段の振る舞いはローがイメージする「海賊とはこういうものだ」をエミュレートしているだけであり、予想外の事態に出くわすと素が出ることもある。
ちなみに
変装のセンスは皆無。
顔は隠しても手のタトゥーや胸の入れ墨を全く隠さないため、
ホーキンスにはあっさり見破られてしまった上、
ロー本人はなぜバレるのか全くわかっていない。
加えて実はかなりの天然ボケであり、パンクハザード編で麦わらの一味と同行し始めてから一気にボケキャラの面が加速。その延長なのか至極どうでもいいことに拘る一面もある。
おれの攻撃の後に……派手な大技で勝者感出しやがって……! おれはお前の前座じゃねェんだよ!!
どうでもいいだろ!? くだらねェ事に拘ってんじゃねェ!!
何かとルフィ・
キッドと絡むことが多いが、ルフィとは縁があるせいか普通に応対するのに対し、キッドとはそりが合わないのか煽り合いになりがち。
【過去】
フルネームはトラファルガー・D・ワーテル・ロー。
名前を見れば分かる通り、彼もまた
Dの一族の一人である。D・ワーテルは本人曰く「忌み名」であり、トラファルガー家に代々……らしい。
北の海の白い町ことフレバンス王国に生まれ、両親が共に医者で大きな病院を営む裕福な家庭で育ち、妹・ラミ(CV:
植田佳奈)と四人暮らし。
幼少から既に医学を学ぶ聡明な子供で、優しい両親と甘えん坊の妹と幸せな生活を送っていた。
ちなみに父親似。しかし「珀鉛病」のパンデミックによって事態は一変。不治の病に苦しんでいたところに、伝染の拡大を恐れた政府によって白い町は住民ごと焼き尽くされ、家族や恩師も皆殺しにされローのみが生き残った。
こうした経緯のため、政府に関わる人間に対しては特に強い憎しみを抱いている。
その後自暴自棄のままドンキホーテファミリーの前に現れるが、ドフラミンゴからその素質を見込まれファミリーに加えられた。
ローはファミリーの一員になっても幼少から教えられた隠し名をドフラミンゴには明かさなかったが、執拗に聞いたベビー5達につい話してしまう。
偶然その場に居合わせ事実を聞いてしまった
コラソン=ロシナンテから警告を受け、彼に誘拐される形でそのままファミリーを脱退した。
珀鉛病による疲弊と珀鉛病を恐れる人々による迫害によってまして自暴自棄になっていたが、コラソンによりオペオペの実を
無理やり食べさせられたことで自身の体を治療する方法を手に入れ、死の運命から逃れた。
しかし、恩人であるコラソンは
ローを逃がすためドフラミンゴに裏切り者として殺される。それから13年間、ドフラミンゴへの
復讐の機会をうかがい海賊として活動していた。
原作では言及されていなかったが、
スピンオフ小説『novel LAW』によると珀鉛病は「肝臓に珀鉛が溜まり、それによって全身に白い模様が出てきて最終的に死亡する鉛中毒」であり、治療には肝臓に溜まった鉛を除去しなくてはならないが、ローはオペオペの能力で「摘出した自身の肝臓をメスで切開し、蓄積されていた鉛を取り出した後に肝臓を元通りに縫合する」という荒業で完治させた。
おそらくパンクサバードでシーザーによって薬物中毒に陥った巨大児たちを同様の手段で体内から除去したと思われ、その荒療治にチョッパーから「人でなし!」と言われてしまった。
その後、とある老人に救出され、後のハートの海賊団員ベポ、ペンギン、シャチとの出会いに続く。
【戦闘能力】
- ディアマンテの剣術
- グラディウスの砲術
- ラオ・Gの体術
など幹部からの指導を受け素の状態でも高い身体能力を誇り、細身の体ながら、四皇
ビッグ・マムの殴打を受けても問題なく戦闘可能といったタフネスさも兼ね備えている。
新世界編の時点では「
武装色の覇気」もドフラミンゴと張り合えるレベルで使用する。
敵の体内を直接攻撃する技もあって、
百獣のカイドウにも
「お前の能力は、調子が狂う!」と、ビッグ・マムも
「厄介」と不快感(ある意味では称賛)を示していた。
ワノ国編終了後は四皇戦の経験から「過剰な覇気で
悪魔の実の能力を打ち破る」技術とそれを担保するだけの覇気の強さを見せつけた。
そして、四皇
ティーチ相手とも真っ向から戦えるほどの戦闘能力も披露した。
◆悪魔の実
気に入ったんならもっとキザんでやるよ
ローの作った円内にいる間は
手術台にのせられた患者だと思え!
ここは手術室!
奴はこの空間を完全に支配執刀する
“死の外科医”だ!!
「究極の悪魔の実」とも呼ばれる
超人系悪魔の実『オペオペの実』を食べた
「改造自在人間」。
「一定範囲内で切り分けと入れ替えを行う」能力だが、その拡張性に関しては悪魔の実の中でも群を抜いており、戦闘はもちろん治療行為など様々な応用が利く。
反面、「手術執刀中の医者」らしく、「能力の基点となる後述のROOMの発動と維持には相応の体力を消耗する」というデメリットが存在し、伏線なのかシャボンディ諸島で自分では戦わずベポに任せる描写があった。
このため、短時間にあまりにも密度の濃い戦闘をこなすとダウンしてしまうことも。
アニメ版ではドフラミンゴとの戦闘の際、能力を使いすぎたことでROOMが発動できなくなっており、ドフラミンゴにも指摘されている。
能力発動時は「DEATH」の文字が書かれた右手の指を立てるが、左手でも使用できる。
究極の悪魔の実の名に違わず、チートだろって言いたくなるほど便利かつ多彩な能力を誇り、技の引き出しが異様に多い。
さらには覚醒段階まで含めれば他の悪魔の実の能力を疑似的に再現するという規格外っぷりである。
原作677話では強度を無視してスモーカーやルフィを拘束していた
海楼石の鎖を能力で切断している。
オペオペの実に対抗できる方法は、
オペオペの実の能力者を超える「武装色の覇気」のみであり、覇気のみが対抗手段という珍しい能力。
そのため、あまりにも強い覇気を持つカイドウとリンリンには切断や移動などといった能力が発動できなかった。
医療行為をするには能力者自身がきちんと医学知識を身に着けている必要があるが、ローが父親の教えにより医学に通じていたことからこの点はクリアされている。
医学知識のないものが能力を行使するとどうなるかは明言されていないが、手術に失敗して重症者が重傷者になるだけだろう。
他にも銃弾の摘出や、体内の毒素の排出といった医療系の能力も備えている。
他人だけでなく自身の治療に応用することも可能ではあるが、ドフラミンゴに腕を切断された時のようにダメージや損傷が激しいと単身での処置は難しく、この時はレオの「ヌイヌイ」の能力で腕を縫合してもらい、マンシェリー姫の「チユチユ」の能力で治療してもらうことで元通りになった。
◆武器
ローが扱う大太刀。
鍔の毛皮が特徴な「妖刀」で、位列は無し。
長さは背丈以上あるため腰には刺さず、普段は肩に掛けるなりして携帯している。
戦闘で用いる際は鞘を投げ捨て、終わってから「シャンブルズ」で回収する。
◆技一覧
能力の基本となる技。
自身から「オペオペの実」の能力を行使する球状の空間「手術室」を形成する。
見た目は半透明の球状の結界で、後述の技を始めとするオペオペの能力はこの空間の中でのみ発揮される。
出入りは自由で普段は数m~数十m程度で展開されるが、その気になれば数百m規模でも展開可能。
ただし技の大多数がROOMの存在に依存している上に先述の通り発動には体力を消耗するため、広範囲+長時間展開すれば命を削りかねないレベルの消耗を強いられる。
ROOMの内部にあるものを文字通り切断する。
殺傷力こそ無いが、ローの振るう刀の延長線上にあるものならばどんなものだろうと真っ二つに出来る。
しかも生物を切断した場合、対象物は
生きたまま両断される。
ある意味疑似「
バラバラの実」状態。
能力について知らない人間が傍から見れば
凄惨な人体損壊にしか見えないということもあり、ローが世間から「残忍」と評されているのもこれが理由と思われる。
更にこの技で切断したものは自由に他の物体や生物に繋げることが出来る。
人間に別の動物の体を移植し、外見だけなら
ギフターズのような怪生物にすることも可能。
対象の無力化に非常に有効ではあるが、「ローの剣の腕」「覇気の練度」「相手の武装色次第」ではガードされてしまうとのこと。
ROOMの領域内にあるものを自在に入れ替える。
対象は「生物」「非生物」を問わず、入れ替える物同士の「大きさ」「質量」なども関係ない。
更に単純に物体の位置を入れ替えるだけでなく生物同士の人格交換まで自由自在。
ただし入れ替えたい対象が物体の一部だった場合は事前に“切断”を用いてその部分だけを分離させておく必要がある。
一度に自分を含む複数の人間を移動させることも出来、ROOMの及ぶ範囲でなら仲間を連れての瞬間移動も可能。
戦闘でも自分をそこら辺の瓦礫や敵と入れ替えての緊急回避など非常に応用が利く便利な技。
しかし、前述の通り対象の覇気が強すぎると入れ換えることが出来ない場合もある。
ROOM内部の物体を浮遊させる。
擬似的な念動力のようなもの。
地面を隆起させて相手を貫くといった芸当も可能。
ROOM内の空間を文字通り感知し、目的の者(もしくは物)の所在を調べる。
「シャンブルズ」と併用して目的のものを自分の元へ転移させることも出来る。
相手の内臓を生きたまま抜き取る技。
抜かれた箇所に四角い穴が出来、抜き取られた内臓はキューブ状の物体に閉じ込められる。
切断同様これ自体に直接の殺傷力は無いが抜き取られた内蔵はこの状態でも臓器としてそのまま機能しているため、これを握りしめたり切り付けたりすれば持ち主にダメージを与えることが出来る。
単純に体内の異物を摘出する手術技としても使える。
触れた相手に強烈な電気ショックを叩き込む技。
普段は両手で発動しているが、腕を切り落とされた際でも片腕も問題なく使用していた。
元ネタはAEDに代表される「除細動」。
「切断」とは切り口が異なり、数分間はいかなる能力や処置でも接合できなくなる。
作中ではトレーボルに対して使用。
元ネタは切断個所を加熱して即座に止血する「電気メス」。
アニメでは紫の電光を纏わせていた。
「鬼哭」を
ライフルのように構え、その先端の範囲内を突く技。
トレーボルに対して使用し、彼のネバネバ攻撃を細かく切り裂いた。
エネルギーのナイフを突きたてる。
内臓のみを破壊する技で基本的に「防御不能」「喰らったら立てない一撃必殺技」だが、ドフラミンゴはイトイトの能力で縫い合わせに応急処置してしまった。
しかし、ルフィの『ゴムゴムの火拳銃』を受けてもあまりダメージを受けなかったドフラミンゴが凄まじい絶叫を上げ、吐血させて大ダメージを与えた。
元ネタはγ線を用いた開頭を経ない同名の放射線治療。
トレーボルに使用したトドメの技。
切断された右腕を「鬼哭」を持たせたまま「タクト」で操り、高速回転させてトレーボルの本体をぶった切り瀕死に追い込んだ。
sterbenとは
ドイツ語で「死亡する」の意(動詞)で日本では医療用語として使われたりする。
ローは作中で実際に使用しておらず、伝承でのみ存在が知られているオペオペの能力の最上の技。
「オペオペの実」が「究極の悪魔の実」と呼ばれる所以。
この手術を施したものに永遠の命を与える。
ただしその代償として、手術を行った能力者自身は命を落とす。
とある存在が、この不老手術を受けたと推測されることもあるようだが…?
覚醒
ワノ国編金色神楽時点でオペオペの実の能力が「覚醒」に至っているが、通常のROOM以上に消耗が激しい。
「自分以外に影響を与える」という超人系の覚醒の前提に違わず、通常のROOMではロー自身もその内側に入って能力を行使するのに対し、覚醒による派生技は全て他の対象に展開することで発動している。
「覚醒」した能力を用いて発生させる別種の「ROOM」。
大きく広げるのではなく、こちらは鬼哭の刀身全体を覆うように貼り付けるといった形で使用される。
また、「K・ROOM」で覆った物体を伸び縮みさせることができるようになる副次効果もある模様。
「K・ROOM」で覆った刀を相手に突き刺す。
技名の通り、刀が体を貫通したとしても「切断」と同様に一切のダメージはない。
別の攻撃へのつなぎとして使用される。
「K・ROOM」を破裂させ、凄まじい衝撃波を発生させる。
「内部破壊の覇気」の再現であり、作中では「麻酔」からつなげて相手の体内で破裂させるという形で使用された。
「衝撃波動」の強化版。
「麻酔」で敵に突き刺した刀を伸ばして地中深くまで食い込ませ、より強烈な衝撃波を発生させる。
その威力はビッグ・マムに大ダメージを与え、刀が刺さった地面にマグマにまで繋がる巨大なクレーターが発生するほど。
「覚醒」した能力を用いて発生させる別種の「ROOM」。
こちらは手から飛ばし、離れた対象を覆う形で用いられる。
「R・ROOM」で覆った相手が発するあらゆる音を消し去る。
「
ナギナギの実」の能力を擬似的に再現したもの。
音の行き来を遮るドーム「サイレント」と対象の発する音を消す「
凪」を合わせたような効果と技名になっている。
【作中での活躍】
◆偉大なる航路編
初登場はシャボンティ諸島。キラーと
ウルージさんとの戦闘を眺めていたが、ドレークの介入で戦闘は中断。
「ドレーク屋……!! お前…何人殺した?」と
風邪でも引いてるのかと思うほどカッスカスなフォントでおっかない事を聞いていた。
この頃のニヒルな感じが懐かしい。
その後はキッド海賊団共々ヒューマンオークションに
ニヤつきながらキッドに中指を立てて参加していたが、
麦わらの一味が
天竜人をぶん殴ったり、乱闘を起こしたりしたので共犯者扱いとなり、押し寄せた海兵をキッド、ルフィと共闘して難なく撃破した。
さらに、天竜人の奴隷となっていたキャプテン・ジャンバールを解放、仲間に引き入れて逃亡、先にいたキッドと再び共闘して
パシフィスタに挑む。その後やアニメでの展開を見る限り、パシフィスタは破壊できたらしい。
それ以降しばらく出番が無かったが
白ひげ海賊団VS
海軍の頂上戦争の中継映像を観た後、マリンフォードへ向かう。
そして戦争の終盤自分たちの船と共に戦場に姿を現し、瀕死の重傷を負った
ジンベエとルフィを救出。
海軍の追跡を振り切ったうえで二人に治療を施し、一命を取り留めた。
助けた理由については「敵だが悪縁も縁」「親切」と言っているが、結局詳細な理由は何一つ語っておらず、本人も「恩に感じる必要はねェ」と切って捨てている。
幼少期のサボにどことなく似ており、記憶を失ったサボのようなミスリードもあったが、後にサボが出てきたことでその説は否定される。
治療後は2週間は安静にと
シルバーズ・レイリーに伝言して入れ代わりでアマゾンリリーを出発。
すぐには新世界へは行かず、機を見計らっていた。
◆新世界編
パンクハザード編
2年後、パンクハザードにて
王下七武海となり再登場。
元懸賞金は
4億4千万とルフィの懸賞金を追い抜いていた。
ロッキーポート事件の首謀者と世間では扱われており、これにより大きく悪名を轟かせたようだ。
後に
コビーがロッキーポート事件の英雄と呼ばれていることが判明するが、実際に何があったのかは不明。
ちなみに七武海には海賊の心臓100個を政府に送り飛ばして加盟した。
帽子のデザインが変わり、裾に見覚えのあるマークが…
パンクハザードには事情があって滞在していたのだが、
世界政府にバレると都合が悪いらしく(まあ海賊、海軍も立入禁止なので当たり前か)、
ルフィを狙ってパンクハザードにやってきた
スモーカーに会ってしまい戦闘になる。
結果は
たしぎを一蹴し、スモーカーも「メス」で心臓を取り出しあっさり勝利してしまった。
しかし、ルフィが普通に言う事を聞く訳もなく、シーザーの実験台になっていた子供たちを助けるのに協力させられたり、
チョッパーを頭に乗せられたり(後に
刀に紐をつけて吊るすのに変更)するなど、あまりの能天気さに若干毒されてきている。
その後
ヴェルゴに心臓を握られ気絶させられるが、牢屋から脱出し、SAD製造室で再びヴェルゴと対峙する。
スモーカーの協力もあり心臓を取り戻し、一撃で胴体を両断し勝利する。
ちなみにこのエピソードでは戦闘終了後、シーザーにスモーカーの心臓を渡すと見せかけてモネの心臓を「親切にも返却」しており、これによって結果的にパンクハザードの爆破が回避され危機をしのいでいる。
人に親切にしときゃあ……てめェに良い事があるって言うだろ
ドレスローザ編
シーザーを人質にドンキホーテ・ドフラミンゴを七武海から除籍させることに成功(したかに思われたが…)。
今度は海軍だけでなく四皇の一人・カイドウをドフラミンゴの敵に回させて潰す作戦のためにスマイル工場の破壊を目論む。
シーザーを引き渡す日時に待ち合わせ場所のグリーンビットでドフラミンゴと相対し、
七武海の称号を剥奪させたうえで大将の
藤虎を取引現場に呼び寄せることに成功。
これによってドフラミンゴを無事に海軍に捕えさせることが出来たと思われたがそうはいかなかった。
ドフラミンゴはその出自により七武海を越えた権力を持っており、それによって七武海脱退を「誤報」扱いにし、
麦わらの一味とロー、および世界中を欺くことに成功した。
さらに
サンジに「ドフラミンゴにこだわりすぎではないか」と言われる。
それを受けて契約は破棄。他のメンバーの任務を妨害させないためにもローはドフラミンゴと藤虎、両名を引き付ける。
何とかシーザーを
サウザンドサニー号に乗せ遠くに逃がし、ドフラミンゴとの一騎打ちに挑むも敗れて捕らわれる。
ハートの椅子にくくりつけられて拘束されたがローを仲間と見做したルフィが救出に来る。
その後はルフィ達の仲間として行動している
レベッカによって海廊石の錠を解かれて自由の身になりドフラミンゴとの決着に挑む。
単身ドフラミンゴとトレーボルに挑むも力及ばず、右腕を切断され瀕死の状態に陥る。
地面に突っ伏したところを銃撃されるが、事前に張っていた巨大な「ROOM」を利用し、下に倒れていた別の男と「シャンブルズ」で入れ替わって回避。
その後、遅れて現れたルフィと連携し、ドフラミンゴに必殺の「ガンマナイフ」を叩き込むもイトイトの力で復帰され窮地に逆戻り。
トレーボルに拘束されピンチに陥るも、
刀を持ったままの右腕を「タクト」で操りトレーボルを撃退。
ヤケになったトレーボルの自爆に巻き込まれそうになるがルフィによってすんでのところで回避。それでもダメージは完全には避けられず、戦闘不能に。
ここで、ルフィに自分の真意を打ち明けた。
ドフラミンゴがギア4を発動したルフィに吹っ飛ばされた後その場を離れ、レオとマンシェリーによりひとまず右腕をつなげられた。
その後は直接戦闘には参加せず、能力でレベッカとヴィオラを救出、空中でドフラミンゴをKOして落下してきたルフィを回収。
こうして因縁に決着を付けたローは、ようやく真の自由を手に入れたのだった。
その後は、
センゴクとロシナンテについて語り合ったり、麦わら大船団の宴に付き合わされたりとなんやかんやあった末に、藤虎の追撃を掻い潜りつつドレスローザを出航。
ドレスローザ脱出後、バルトクラブのゴーイングルフィセンパイ号に乗り麦わらの一味の共にゾウに上陸。
ハートの海賊団船員たちと合流した。
なお、藤虎には「ルフィを部下にしたのではなく、ルフィと対等な立場で同盟を結んだ」と事実上の七武海返上宣言をしたため、七武海は脱退となりルフィ同様に懸賞金5億ベリーとなった。
ワノ国編
ドフラミンゴを直接倒してしまって潰し合いがご破算になった為、同盟で直接カイドウに挑むことに。
ゾロ達と共に一足早くワノ国入りを果たし、カイドウ討伐への準備を進めていた。
が、遅れてワノ国に到着したルフィがゾロとともに真打ちのホールデム相手に乱闘騒ぎを起こす。
「事件しか起きねェじゃねェか!!!」
慌てて変装して出陣するが自身も遭遇した
バジル・ホーキンスに素性を見破られた上、すでにルフィとゾロがホーキンスと接触していたことから完全にワノ国への潜入がバレてしまった。
さらにホーキンスのもとに「ルフィが(
旱害のジャックの後ろ盾を持つ)ホールデムをぶちのめした」という報告が入ったのを聞いて、ますます頭を抱える羽目に…。
その後出現したカイドウに単身挑んだルフィの敗北を目の当たりにしたうえ、捕まったベポ達を救出しようとするも既にホーキンスの藁人形で人質にされており、ベポたちの解放と引き替えに自身が捕らえられてしまう。
ちなみにこれより前ウソップ達に「もし捕まっても何も喋らず殺されろ。ウチはドライなんだ。」と発言したばかりである。
その際、計画への支障を減らすためベポたちに自分が捕まったことをルフィたちには言わないよう口止めしていた。
その後、捕まったまま自分達の作戦を知ろうとする
オロチ一派から独り拷問を受ける羽目になるが、頑として口を割らずにいた。
そんな折、兎丼陥落と前後して
何者かの手引きによって解放され、牢番だったホーキンスを倒し脱獄する。
こうして決戦の日に一味を率いてルフィ一味やキッド一味、侍達との合流に成功。
初っぱなからルフィ&キッドと三人で下らない喧嘩をしつつもカイドウの部下の船を沈め、その後は参謀役の一人として作戦を立て錦えもんと傳ジローを除く赤鞘九人男達を自船に乗せ進行し、自身の能力で共に鬼ヶ島への侵入に成功。
赤鞘たちと別れてから暫くは場内を探索し歴史の本文を見付けるなどしていたが、この中で「自分達が持つDの名前とその運命の意味を知りたい」と改めて決意した。
その後、錦えもんたちがカイドウに敗れた直後、カイドウの能力で空飛び花の都を目指す鬼ヶ島頂上でカイドウ&ビッグ・マムを相手にルフィ&ゾロ&キッド&キラーの最悪の世代チームで共闘することになる。
またしてもルフィ&キッドとしょーもない喧嘩を交えつつも、オペオペの能力で攻撃と味方の補助をこなし活躍する。
しかし、四皇二人相手では分が悪く決定打を与えられないまま消耗してしまったため、キッドらと共に一計を案じ、ビッグ・マムからナポレオンとプロメテウス、
ゼウスを引き剥がし二人を引き離す。
直後カイドウの雷鳴八卦でダメージを負わされるが、その場をルフィに任せ重傷を負ったゾロ(ついでにゼウス)を連れて城内へ離脱。
そして、今度は
ビッグ・マムを倒すべくキッドと合流し、同盟と称して戦闘を開始。
リンリンに圧倒されながらも、キッドと共にそれぞれ「覚醒」を駆使して反撃。なんとかワノ国地上にマグマにまで繋がる大穴を開け、キッドとの連携でリンリンをそこに突き落とすことに成功し勝利した。
その後、ルフィの方もカイドウを撃破。「カイドウを倒す」という本来の目的が果たされたため、麦わらの一味との同盟も解散となった。
ちなみに、連載期間的にかなり長い間行動を共にしていた為、読者からは同盟の解散を惜しむ声も少なくなかったり。
未来島エッグヘッド編
ローはワノ国の北東にある
勝利島に辿り着くが、ルフィ、ロー、キッドの内誰かが来ることを予測していた
黒ひげ海賊団と交戦。ロード歴史の本文をかけた戦いが始まった。
その後は激しい戦いが続いたと思われるが、ティーチのグラグラとヤミヤミの二つの能力に圧倒され重傷を負い戦闘不能に追い込まれてしまう。
そのままティーチに殺され能力を奪われるか利用されてしまうかに思われたが、勝利を得て油断した
黒ひげ海賊団の隙をついたベポがチョッパーからもらっていた「ランブルボール」で月の獅子化。
ティーチ達に攻撃をし、相手を一時怯ませたベポにより抱えられ命からがら海へ逃走したが、ポーラータング号を沈められた上にシャチたちとも散り散りになってしまい、海賊団としては事実上の"
敗北"を喫することになった。
相応に手傷は負わせたが、マルコやレイリーですら手に負えず、シャンクスやニューゲートすら嫌な顔した相手の壁は厚かった…
【ハートの海賊団】
トラファルガー・ロー率いる海賊団。マークはスマイルドクロ(ドンキーホーテ海賊団のマークに似ているが、斜線と歯の横線が無い)の六方にTの字を付けたもの。
海賊船は高レベルの医療機器を兼ね備えた黄色い潜水艦
「ポーラータング号」。
構成員はローを含めて21人という少数精鋭の海賊団で、団員は全員同じつなぎを着用している。
寡黙なローとは真逆に、
船長にハートを飛ばしたり海賊女帝にデレデレしたり女人国を覗きたいとボヤくなど浮かれポンチ陽気でノリの良い船員が多い。ローが麦わらの一味に直接紹介した際は、全員そろって
「お見知りおきをォ!!!」と言いながらポーズを決めていた。
戦力的には現時点ではロー以外に四皇幹部クラスの実力者はいないが、ロー以外に能力者がおらず、音による索敵・泳ぎ・潜水艦による航行と海戦に長けていることが特徴。能力者が多い集団の相手は得意で、チームワークは一級品である。
麦わらの一味が結成される2年前の時点で、キッドと同じくある程度名を上げており、北の海代表の若手海賊として、
ポートガス・D・エースも認識していた。
一部のメンバーの名前は海の生き物に由来している。
CV高戸靖広
ハートの海賊団の航海士。
白熊のミンク族でハートの海賊団の初期メンバー。
兄のゼポを追って故郷を飛び出すも間違って北の海行きの船に乗ってしまい、スワロー島にたどり着く。
そこでペンギンとシャチに虐められている処をローに助けられ、ロー・ペンギン・シャチと共にハートの海賊団を結成。
故郷に帰るために航海術を学んでいたため航海士になる。
武術の使い手で実力はあるが気弱ですぐに謝ってしまう。音で敵の位置を早めに察知したことも。
女ヶ島に訪れた際恋愛対象がメスのクマである事が判明した。女人国だったため残念ながら会うことは叶わなかったが。
CV平井啓二
ハートの海賊団の戦闘員。
PENGUINと書かれた帽子を被った男。
ハートの海賊団の初期メンバーで北の海のスワロー島出身。泳ぎが大得意。
シャチと共にべポを虐めていた処ローと出くわし、因縁を吹っ掛けるも返り討ちにされる。
その後、ロー・べポ・シャチと共にハートの海賊団を結成した。
CV藤本たかひろ
ハートの海賊団の戦闘員。
サングラスにキャスケット帽子を被った男。
ハートの海賊団の初期メンバーでペンギンと同じくスワロー島出身。泳ぎが大得意で、口から打ち出す水は敵をも撃ち落とす。
共にべポを虐めていた処ローと出くわし、因縁を吹っ掛けるも返り討ちにされる。
その後、ロー・べポ・ペンギンと共にハートの海賊団を結成した。
初登場時はカッスカスな声で喋る船長の後ろでニヤニヤしていた。
CV
増谷康紀
ハートの海賊団の戦闘員。
鬼のような表情と髪型が特徴の男。ヴァン・オーガーの銃撃を正面から受け止める防御力の持ち主。
元は海賊団の船長だったが、捕らえられ天竜人であるロズワード聖の奴隷にされていた。
シャボンディ諸島編でどさくさ紛れにローに救出され、恩義を感じてハートの海賊団に加入。
その後は船長から新入りという立場になったものの、『本人曰く奴隷より遥かにマシ』という事で、
文句一つ言わず受け入れており、ローには忠実な器の大きい男。
余談だが、ジャンバールというのはフランスに実在した私掠船の船長の名である。
SBSで名前が判明した船員。
この3人は麦わらの一味との同盟に対して反対だったらしく、
SBSで紹介されたカットされたシーンでは愚痴をこぼしていた。
しかしこのおかげで名前が判明したこともあり、アニメのワノ国編では出番が増えた。
ちなみにイッカクは紅一点のクルーである。なおローから一味に紹介された際は彼らもノリノリでポーズを取っている。
【余談】
- 名前の由来は18世紀に実在したイギリスの海賊のエドワード・ロー。拷問を好むなど残虐な性格だったといわれている。また、ナポレオン戦争の中でも特に有名な「トラファルガーの海戦」「ワーテルローの戦い」も関連していると思われる。
- キャラクターデザインの元ネタとなった実在の人物で、バイクレース「Moto GP」で活躍した伝説のイタリア人ライダー、バレンティーノ・ロッシ氏がモデルとなったのではないかと言われている。ロッシ氏は医者の様にマシンをセットアップすることから「ザ・ドクター」の愛称が有名であるという点でもローと共通している。
- 当初は落ち着いた物腰で知的な雰囲気だったが、麦わらの一味との同盟以降ツッコミに回らざるを得ないことが多く苦労人化が進みギャグ顔も増えている(幼少期からベビー5やロシナンテに対してもこうした部分はあったが)。
- おにぎりと焼き魚は好きだが梅干しとパンが嫌い。梅干しに関してはサンジが作ったおにぎりの中に入っており後に喧嘩をしたりとかなり食べ物の好き嫌いにうるさい。
- ルフィ同様忍者など男のロマンを感じるものに反応するなど本質はかなり子供っぽいらしい。サンジがおそばマスクに変身した回の彼のキャラ崩壊ぶりは一見の価値あり(特にアニメ版)。
- 担当声優の神谷氏は実は記念すべきアニメ第1話にもモブの海賊Aとして出演していた(この他にもローを演じる以前にモブキャラを数役演じている)。思い入れの強いキャラの一つでもあるらしく、幼少期の声も演じさせてほしいとプロデューサーに願い出たらしい。今でこそ一線で活躍する神谷氏の声優としての成長を窺い知ることができるキャラといえるかもしれない。
- ローを含めた超新星たちは、シャボンディ諸島編を盛り上げるために急遽作り上げられたキャラクターである。その中でもローは、原作者の書き下ろしコラム「連載ってワンダーランド」にて「ここまで前面に出て活躍するキャラクターになるとは思っていなかった」と述べられている。さらに現実では10年近く麦わらの一味と行動を共にしていたため、ワノ国編の終了時、正式に同盟解消となった際には読者から彼の離別を惜しむ声が上がり、一部からは「終身名誉麦わらの一味」なる二つ名まで付けられていた。ちなみにチョッパーの誕生日イラストにも麦わらの一味の中にさらっといる。
ロー、お前船乗れよ
- ローが主犯となったもののどんな事件か謎だった『ロッキーポート事件』だが2024年の一問一答でその一部が判明した。端的に言ってしまえば切っ掛けはローの大ポカで起きた事件。
ローはロード歴史の本文絡みでとある密輸船でハチノスに向かう計画で旗を目印にしていた。
ところが全く同じデザインの国旗を掲げた巨大客船『ロッキーポート号』をジャックしてしまい、しかもその船には国王など要人も乗船していたために事態が思わぬ方向に。
更には別の目的でハチノスが目的地だったティーチ・コピーとも鉢合わせとなってしまった結果起きてしまったのがロッキーポート事件である。
「Wiki篭り屋……!! お前…何項目追記・修正した?」
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-08-03 23:34:55)
- ガンマナイフは自然系以外なら一撃必殺だよな -- 名無しさん (2016-08-03 23:45:05)
- 何の目的で七武海の称号を持ってたのかいまいち分からない。あっさり捨ててるし -- 名無しさん (2016-08-04 00:38:48)
- スカウト来たから受けたんだろ普通に で別に思い入れもなかったから捨てたんだろ -- 名無しさん (2016-08-04 00:50:07)
- ↑海賊の心臓100個送って自分を政府に売り込んだからスカウトじゃない -- 名無しさん (2016-08-11 12:19:56)
- パンクハザードに行くために七武海にはいったはず -- 名無しさん (2016-08-18 17:49:50)
- ワーテルの意味ってなんだろう。仮だが失われた時代に存在した王族の死刑執行人とかかな。アンリ・サンソンも医者で処刑人だったし。 -- 名無しさん (2016-08-21 13:36:20)
- 実の能力に対する理解と工夫、鍛錬がよくわかるキャラ。黒光マッチョぶった切るシーンは覇気と実の優越もわかってメタ的な意味でも優秀なキャラ -- 名無しさん (2016-08-21 15:29:56)
- もし四皇倒せてもあんなルーキーじゃ無理だろとかいって信じてもらえないかもしれないじゃん? 一旦七武海でもなって名を売っとかないと -- 名無しさん (2016-08-21 16:15:36)
- 七武海になったのはドフィの指示じゃね?手ごまにもう一人七武海いた方が便利やろうし -- 名無しさん (2016-09-01 02:16:56)
- ↑ローはフラミンゴの傘下じゃないぞ -- 名無しさん (2016-09-01 10:24:53)
- 執着はしないけど入ってたのは名を挙げる為&打倒ドフラミンゴの為に世界政府関係者でも簡単に入れないパンクハザードに入る為&ドフラミンゴと対等に渡り合う為じゃないか? ドフラミンゴを倒した後は持ってる意味も無くなったから剥奪されても構わんって態度だろう。でも何気にローは七武海の資格を「剥奪された」人物の中では初の逮捕・始末されなかったキャラだよね -- 名無しさん (2016-11-04 13:24:48)
- タグの中にさりげなく"イケメン"が入ってて笑う いやまあその通りなんすけどw -- 名無しさん (2016-12-23 16:12:29)
- 名前の由来はナポレオン関係だろうか。トラファルガー海戦とワーテルローの会戦はいずれもナポレオンが敗れた戦いだった。 -- 名無しさん (2017-01-25 20:43:06)
- 政府からルフィの生死に付いては聞かれなかったのかな? -- 名無しさん (2017-07-09 07:12:27)
- 手術を戦闘能力としてここまで応用させた尾田っちはやっぱすごいわ -- 名無しさん (2018-02-14 23:35:09)
- ↑3 トラファルガーは海戦だからわかるがワーテルローは陸なのになんでだと思ってたが、そういう繋がりか…… -- 名無しさん (2018-03-14 20:47:09)
- ベポの声優さん 高戸靖広さんじゃなかったっけ? -- 名無し (2018-06-28 12:33:47)
- 言い出しっぺなのとドフラミンゴを倒してもらった恩があるからか、ちゃんと同盟のままワノ国まで同行するあたり彼も麦わら一味に負けず劣らずのお人好し -- 名無しさん (2018-09-03 22:37:13)
- 右腕はもう完治したのかな? -- 名無しさん (2018-09-20 13:13:07)
- オタクレベルで絵本の内容に詳しかったり(しかも正義の味方好き)趣味がコイン集めだったりでいろんな意味で海賊らしくない。鉛病とドフラミンゴとの関係がなかったら凄く真っ当な人生送ってそう -- 名無しさん (2019-02-04 23:33:56)
- ↑三つ子の魂百までというか医者の息子だったので生まれと育ちは良いし何もなかったら普通に医者にでもなっていたかもな -- 名無しさん (2019-04-07 00:46:12)
- オペオペは対物なら最強クラスの能力かもしれない。ミホークですら斬れ無かったダイヤモンド級の硬度を持つ海楼石を斬れるから。ドフラミンゴ戦は多分覇気のせいで負けたんだろう。 -- 名無しさん (2019-07-17 10:40:52)
- もはやサンジですらトラ男と呼ぶようになったので「サンジのみ「ロー」と呼んでいる」旨の一文を削除しました。 -- 名無しさん (2019-10-26 03:57:28)
- 人格シャンブルズしてもマネマネと違って「声優の本気」にはならなかったな。ちょっと期待してたのに。 -- 名無しさん (2019-12-08 19:37:10)
- ぶっちゃけ直接戦闘よりもサポートで輝く能力。将星や大看板レベル相手だとまだまだ単独で勝つのは厳しいだろうなぁ -- 名無しさん (2020-04-02 14:56:36)
- トラフォロガー・フォローとか呼ばれてて草 -- 名無しさん (2020-04-18 19:08:18)
- 悪魔の実は過去の能力者の存在とかから実の情報が図鑑に載ったり言い伝えとして伝わったりしてるけど、オペオペの実の不老手術の情報が正確な形で伝わっているあたり、もしかして作中世界には実際に不老不死となった人がいるってことなのかな… -- 名無しさん (2020-06-21 02:31:44)
- ↑2 一部じゃ五老星じゃないかって言われてるな。あのじーさんズ全く外見変わらないし。 -- 名無しさん (2021-01-05 14:45:20)
- 11人の中でも良心枠。そして最早麦わらの一味の一員扱い? -- 名無しさん (2021-05-20 11:42:48)
- 壮絶な過去、Dの一族、ルフィと同じ最悪の世代ってところからして主人公属性がてんこ盛り。何より見た目がイケメンっぽい&声が神谷ってとこからして人気でる事が決定付けられてる。 -- 名無しさん (2021-08-23 10:43:20)
- 初登場時の「ドレーク屋……!! お前…何人殺した?」(シワシワ文字で)のシーンは今からすると舐められない様に頑張ってキャラ作ってたんだなとしか見れなくて笑える -- 名無しさん (2021-08-31 23:38:14)
- ベポは月の獅子した際の戦闘力を考慮して実質ハートの海賊団ナンバー2っぽい。 -- 名無しさん (2022-04-11 17:44:21)
- 「ゴチャゴチャ言ってねェで 黙っておれに従え… 取るべきイスは… 必ず奪う!!!」 ホントに実行して今や『海賊王』も射程圏内に捉えるほどにのし上がるとはな。 -- 名無しさん (2022-07-03 12:49:30)
- 「なんで人気があるのかわからなかったが、女キャラだったらと想像したら一気に理解できた」と盛り上がってた界隈があったなあ… -- 名無しさん (2022-07-13 21:33:01)
- オペオペって医学知識ないと使いこなせないみたいに言われてるけど知識なんかなくても適当に切り刻んだりぐちゃぐちゃに入れ替えたりするだけで勝てるんじゃねーのと思うんだけど 知識ないとROOM展開できないとか入れ替えや切断もできないのかな? -- 名無しさん (2022-07-22 04:27:49)
- ↑1 ただ力任せに使うというだけならご指摘の通り出来るのであろうが、能力を高精度且つ適正なタイミングで使用する為にはやっぱり必要になってくる。 -- 名無しさん (2022-07-22 15:07:02)
- ローの探求がロビンありきの状況になってるから、今後ロビン絡みの事件のスケープゴートにされそう。個人的にはロー本人にもポーネグリフの読み方や刻み方を覚えてほしいかも。 -- 名無しさん (2022-08-04 01:03:18)
- もう10年以上同行してただけにいざ離脱となると寂しいな。スタンピードやレッドみたいにたまたま合流して共闘ってのは今後もありそうだけど -- 名無しさん (2022-08-08 12:24:57)
- ドフラミンゴに滅多打ちされた際にルフィからも仲間というより友達扱いされてたから最早ビビと同列な扱いかもしれない。 -- 名無しさん (2022-08-08 23:21:06)
- 「ガキか…?プッ」ってやってる26歳の大人になれない男 -- 名無しさん (2022-08-10 05:01:28)
- ロッキーポート事件の首謀者として4億の懸賞金がかけられてたけど、何やらかしたら4億行くんだよ。天竜人殴ってエニエスロビー陥落させてもルフィは4億行かなかったんだぞ・・・ -- 名無しさん (2022-09-14 13:09:33)
- そろそろ本格的に気になって来たロッキーポート事件の詳細を語る前にいなくなりやがって…マジで速攻で戻ってきて説明してくださいよ、「首謀者」の死の外科医さん… -- 名無しさん (2022-09-16 17:33:35)
- フィルムレッド見る限りコビーと確執がないどころかそれなりに信頼を互いにおいてるっぽい一方黒ひげに対しては互いに思うところがありそうなので本当の首謀者は黒ひげでローは汚名を被っただけ説がある -- 名無しさん (2022-09-24 14:19:42)
- 一人でウタ完封して救える所まで行ける男 -- 名無しさん (2022-10-02 14:47:17)
- 元七武海の脅威が知れ渡るにつれ覚醒前じゃ力不足じゃ?部下少ないしって感じするけどロッキーポート事件ってよっぽどやばかったのかな -- 名無しさん (2022-10-05 15:10:52)
- ↑普通に生きたまま心臓100人分届けるはサイコパスエピソードとして充分よ。切り裂きジャックめいた異質さがある -- 名無しさん (2022-10-06 22:23:48)
- 作者読者劇中みんな寄ってたかってロー弄りすぎでは…… -- 名無しさん (2022-10-17 22:02:37)
- 今のところタイマンで勝った強者はスモーカーとヴェルゴくらいだし、正直黒ひげが相手じゃ仲間の戦力差的にも勝つのは難しいだろうなあ。サボとコビーに続いて行方不明または囚われキャラになってしまうのかそれとも… -- 名無しさん (2022-10-17 22:21:58)
- コビーとロッキーポート事件で因縁があるだろうから敗北からの再会という流れだろうなあ。それよりも公式でサラダ食うとは思わんかった -- 名無しさん (2022-10-17 22:28:36)
- デタラメな能力と言ってる本人が一番デタラメな能力持ってる件 -- 名無しさん (2022-10-17 22:57:57)
- 船が潜水艦なのといい、海戦が得意な海賊団だったんだな。でもクザンが黒ひげ海賊団所属なのが判明しちゃったし、よりにもよって海戦において最悪な相性の奴があの場にいるかもしれないというのが… -- 名無しさん (2022-10-24 03:16:21)
- ハートの海賊団と交戦した場合、いきなり海中から奇襲されて海に沈められるのか……怖すぎだろ -- 名無しさん (2022-10-25 08:07:57)
- ローのk/roomは -- 名無しさん (2023-02-27 10:06:27)
- 失礼、ローのK.ROOMはラジオ波焼灼療法というガンの治療法に似てる気がする。 -- 名無しさん (2023-02-27 10:10:48)
- まだ敗北で済んだのはいいけどドンドン脱落していくのか・・・ -- 名無しさん (2023-04-24 00:14:31)
- キッドと違って生存は確認できるからまたすぐ現れるとは思うが -- 名無しさん (2023-04-27 18:41:38)
- イム様が不老になってる可能性が濃厚になってきたがひょっとしてローの先祖がオペオペの実の能力者でイム様を不老にした説。そして自責の念で血縁者に忌み名ワーテルをつけた。(ローがオペオペを食べたのはオペオペもゴムゴムのように意思を持っていて先祖の血縁者の元に行ったから)違ったら盛大に笑い飛ばしてください。 -- 名無しさん (2023-06-16 22:05:41)
- 一味と長く同行したニュービビの一人。『RED』でも麦わらの一味に普通に混ざってるし。 -- 名無しさん (2023-08-14 23:08:28)
- キッド達と違って崩壊じゃなくて敗北扱いだけど大丈夫かなぁ… -- 名無しさん (2023-11-04 14:39:45)
- 敗北扱いとは言え本人は重傷、船は失った、ベポ以外の仲間達とは散り散り、その仲間達が無事な保証もないと状況としてはキッド海賊団に引けを取ってないと思う.....ロードポーネグリフも紛失したか奪われてそうだし..... -- 名無しさん (2023-11-19 13:47:41)
- マルコみたいに仲間にはならなくても再登場するならなんらかの形で協力することはあるか -- 名無しさん (2024-01-09 07:13:10)
- 女体化してもアニメでは声がそのままだったとは…。 -- 名無しさん (2024-02-11 11:14:35)
- 最初は笑顔を絶やさない飄々とした感じのキャラだったのに再登場後から普段はクールだけどたまに熱い漢ってキャラになってったな -- 名無しさん (2024-06-15 08:30:34)
- 過去編オリジナルキャラクター並みの強制退場感。 どれほど活躍しても当初の草案の辻褄合わせには勝てないか。 -- 名無しさん (2024-07-07 10:27:50)
- 乗り込む船間違えたのかアンタ… -- 名無しさん (2024-11-04 00:49:40)
- かなり応用が効いて強力な能力の持ち主。読者人気も高いからかキッド海賊団の「壊滅」じゃなくて再起できるような描写だった。 -- 名無しさん (2025-02-14 20:48:24)
- バカはいい囮になるのシーンが好きすぎて何度も見てしまう -- 名無しさん (2025-02-27 18:25:21)
- トラ男はギザ男と違って友だちだから。 -- 名無しさん (2025-02-27 18:28:02)
最終更新:2025年03月29日 03:32